記録ID: 5615330
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥袈裟丸山
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp036b3ff7d112b4e.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:29
距離 13.4km
登り 1,321m
下り 1,335m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山友さんのtetsuyaさんから
お誘いを受けて…
三百名山の袈裟丸山へ
2週間前までツツジが見頃
だったようですが…
ツツジも終わり、
すっかり静かになってました🎶
登山口のクルマは私達の1台のみ…
&少し離れた所に1台!
スライドしたのは☝その方かな?
貸し切りでゆっくりと歩くことが
できましたぁ🎶
来年はツツジの頃に歩きたいな🌸
⚠バリルート笹の藪漕ぎ&
風化で崩落した
箇所があるので、
ルーファイしながら慎重に歩く事を
オススメします⚠
予定していた、
後袈裟丸山、中袈裟丸山、奥袈裟丸山、
前袈裟丸山の山頂を予定通り踏む事が
できました
アップダウンがキツく
思っていたよりも苦労しました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
袈裟丸山へ行きたいと思ってますが、なかなかの難コースで躊躇してます・・・
詳しいレコをありがとうございます。
暑さが落ち着いたら、登りに行きたいと思います。
こんばんは〜
ツツジの頃は混み過ぎ感があって
この季節は花が無いので空いてました♬
しかし!暑いですね〜
紅葉の頃🍁がオススメかと?
風化崩落箇所は今の所、
慎重に通過したら良いと思いますが、
今後の豪雨☔などで環境が
変わるかもしれません…
事前に情報収集をお願いします。。
笹も深い箇所があるので
ルート選びは慎重に!
コメントありがとうございます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する