ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615381
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南蔵王縦走(刈田峠から) 五月晴れの空のもと、涼風に吹かれて花探訪

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
17.7km
登り
947m
下り
947m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:06
合計
8:02
8:14
8:17
14
8:31
8:31
31
9:02
9:02
23
9:25
9:25
20
9:45
10:06
15
10:42
10:52
8
11:00
11:02
33
11:35
11:35
95
13:10
13:22
19
13:41
13:41
15
13:56
13:56
13
14:24
14:33
17
14:50
14:56
13
15:09
15:09
17
15:26
15:26
12
15:38
15:38
20
15:58
15:58
2
16:00
ゴール地点
天候 晴れ 若干風が強く、あまり暑さは感じなかった。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田峠の駐車場所はこの時期ですから、すでに満杯。上ノ山のリフト前大駐車場へ。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨の影響もあり、泥濘があります。全体に整備されて歩きやすくなっていますが、南屏風〜不忘山はザレた斜面の急坂が続き、特に下りで注意が必要です。
朝の蔵王連峰
2023年06月17日 06:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 6:51
朝の蔵王連峰
エコーラン賽ノ河原付近の樹下にベニバナイチヤクソウが咲いていた
2023年06月17日 07:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 7:37
エコーラン賽ノ河原付近の樹下にベニバナイチヤクソウが咲いていた
刈田峠の駐車場所は、とっくに満杯。1.5Kほど歩くけど上ノ山側の大駐車場へ。
2023年06月17日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 8:00
刈田峠の駐車場所は、とっくに満杯。1.5Kほど歩くけど上ノ山側の大駐車場へ。
ウォーミングアップ終了。良い天気。暑いかと思ったが風もあって、全然涼しい。
2023年06月17日 08:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 8:16
ウォーミングアップ終了。良い天気。暑いかと思ったが風もあって、全然涼しい。
登山道下るとチングルマのもっこりブーケ
2023年06月17日 08:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 8:27
登山道下るとチングルマのもっこりブーケ
この辺は良く咲いていた
2023年06月17日 08:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 8:28
この辺は良く咲いていた
渋い色合いのミヤマハンショウズル。今年は結構多い。
2023年06月17日 08:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 8:34
渋い色合いのミヤマハンショウズル。今年は結構多い。
風衝地から刈田岳を振り返る
2023年06月17日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 8:44
風衝地から刈田岳を振り返る
前山まではもう一登り
2023年06月17日 08:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 8:51
前山まではもう一登り
山形側は雲の海。次第に上がってくるよ。
2023年06月17日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 8:57
山形側は雲の海。次第に上がってくるよ。
雁戸山から大東岳、船形連峰まで、宮城側は良く晴れている
2023年06月17日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 9:18
雁戸山から大東岳、船形連峰まで、宮城側は良く晴れている
杉ヶ峰で一服
2023年06月17日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:21
杉ヶ峰で一服
芝草平の池塘と南屏風への稜線が見える
2023年06月17日 09:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 9:31
芝草平の池塘と南屏風への稜線が見える
タカネザクラは青空によく合う
2023年06月17日 09:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 9:32
タカネザクラは青空によく合う
芝草平の上の湿原はヒナザクラが満開
2023年06月17日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 9:35
芝草平の上の湿原はヒナザクラが満開
芝草平から屏風岳にかけて立ち枯れのアオモリトドマツが痛々しい
2023年06月17日 09:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 9:43
芝草平から屏風岳にかけて立ち枯れのアオモリトドマツが痛々しい
芝草平の草原は花がなくてさみしい。植生が変わったのかな。
2023年06月17日 09:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 9:50
芝草平の草原は花がなくてさみしい。植生が変わったのかな。
イワカガミ、太陽を受けて一斉に
2023年06月17日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 10:16
イワカガミ、太陽を受けて一斉に
屏風岳でも一息つきましょう
屏風岳でも一息つきましょう
水引入道を眺めると登ってる人が見える
2023年06月17日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 10:55
水引入道を眺めると登ってる人が見える
屏風の残雪も少なくなりました
2023年06月17日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 10:57
屏風の残雪も少なくなりました
水引分岐付近からのこの風景。何度見てもいいですね。
2023年06月17日 11:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/17 11:02
水引分岐付近からのこの風景。何度見てもいいですね。
アズマシャクナゲがピンクの艶やかな色合いで
2023年06月17日 11:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 11:05
アズマシャクナゲがピンクの艶やかな色合いで
石楠花咲く登山道を行く
2023年06月17日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 11:15
石楠花咲く登山道を行く
振り返れば杉ヶ峰を手前に熊野岳も見えてます
2023年06月17日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 11:17
振り返れば杉ヶ峰を手前に熊野岳も見えてます
南屏風岳。花の楽園手前でまた一息。
2023年06月17日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:30
南屏風岳。花の楽園手前でまた一息。
山形側の雲も飛んで飯豊山や
2023年06月17日 11:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 11:32
山形側の雲も飛んで飯豊山や
朝日が姿を現します
2023年06月17日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 11:33
朝日が姿を現します
不忘へ向かって下り始めるとミヤマキンバイ
2023年06月17日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 11:44
不忘へ向かって下り始めるとミヤマキンバイ
ブーケ状に沢山咲いてます
2023年06月17日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 11:51
ブーケ状に沢山咲いてます
アイハギの峰から見下ろす不忘山
2023年06月17日 11:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/17 11:52
アイハギの峰から見下ろす不忘山
ハクサンイチゲが姿を現しました
2023年06月17日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/17 11:57
ハクサンイチゲが姿を現しました
不忘山方向から見る屏風の壁の風景も好き
2023年06月17日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 12:03
不忘山方向から見る屏風の壁の風景も好き
アイハギの峰へ、これを登り返すのか。やれやれ。
2023年06月17日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
6/17 12:03
アイハギの峰へ、これを登り返すのか。やれやれ。
シンボリックな岩からの不忘山。尖って見えますね。
2023年06月17日 12:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 12:05
シンボリックな岩からの不忘山。尖って見えますね。
紫色鮮やかなムシトリスミレ
2023年06月17日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/17 12:13
紫色鮮やかなムシトリスミレ
ありました!ユキワリコザクラ。可愛いですねえ。
2023年06月17日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/17 12:16
ありました!ユキワリコザクラ。可愛いですねえ。
不忘まで登るのはやめて、ここから引き返す
2023年06月17日 12:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 12:20
不忘まで登るのはやめて、ここから引き返す
すっかり雪が消えた屏風の壁
2023年06月17日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 12:22
すっかり雪が消えた屏風の壁
水引入道から屏風へのスカイライン。顔をのぞかせる後烏帽子。
2023年06月17日 12:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 12:28
水引入道から屏風へのスカイライン。顔をのぞかせる後烏帽子。
今年も見れてよかった
2023年06月17日 12:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/17 12:33
今年も見れてよかった
朝はまだ閉じていたヒナザクラ
2023年06月17日 14:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/17 14:42
朝はまだ閉じていたヒナザクラ
杉ヶ峰まで戻ってきた。山肌を刻むエコーラインやアオモリトドマツの立ち枯れに目が行ってしまう。
2023年06月17日 14:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/17 14:53
杉ヶ峰まで戻ってきた。山肌を刻むエコーラインやアオモリトドマツの立ち枯れに目が行ってしまう。
お疲れ様。ずっといい天気だった。
2023年06月17日 16:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 16:04
お疲れ様。ずっといい天気だった。
エコーラインの道路わきにいっぱい咲いてたハクサンチドリ
2
エコーラインの道路わきにいっぱい咲いてたハクサンチドリ
前山までの縦走路沿いにミヤマハンショウズル
2
前山までの縦走路沿いにミヤマハンショウズル
ベニバナイチゴ
棘にご注意ヒロハヘビノボラズ
3
棘にご注意ヒロハヘビノボラズ
踏まないようにねミヤマスミレ
2
踏まないようにねミヤマスミレ
黄色の蕊が元気をくれるチングルマ
1
黄色の蕊が元気をくれるチングルマ
芝草平のミネズオウ。赤味が強かった。
3
芝草平のミネズオウ。赤味が強かった。
イワカガミ
道路わきにも群落してる
2
道路わきにも群落してる
ピンクの色濃いアズマシャクナゲ
1
ピンクの色濃いアズマシャクナゲ
菫じゃないけどムシトリスミレ
3
菫じゃないけどムシトリスミレ
ハクサンイチゲ。不忘山ではこの花と
1
ハクサンイチゲ。不忘山ではこの花と
ユキワリコザクラがこの時期、外せない花
3
ユキワリコザクラがこの時期、外せない花
可愛いですよね
間に合ってよかった
2
間に合ってよかった
ツバメオモト
縦走路沿い、この一本だけ見つけた
1
縦走路沿い、この一本だけ見つけた
ツマトリソウ
清楚な白い花もエコーライン近くに沢山
2
清楚な白い花もエコーライン近くに沢山

感想

6月に入って不忘山の花便りが届くとやはり気になってしまいます。良いタイミングでお声が掛かり、雨上がりでもあるので、刈田峠から縦走しましょうということに。
でもこの時期は予想の通り、駐車場はいっぱいで、どうしても余計に歩くことになります。これが時間と体力に影響し、不忘山までは登り切れませんでした。でも想定した沢山の花に出会えて、目的は十分に達成。なにより山の空気を吸って歩けることが幸せ。
さてもう少し身体を鍛えて、まだまだ山を歩かなくちゃあーね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

お疲れ様でした。
芝草平は拍子抜けでしたが、沢山の花を見られて「南蔵王花街道(命名はマロ7さん http://maro70.blog.fc2.com/ )」を堪能できました。
又どこかご一緒しましょう。
2023/6/20 21:55
morino1200さん
今回もありがとうございました。花の時期の「南蔵王花街道」は久しぶりだったんですね。4年前ということは、偶然にお会いして皆さんで賑やかに歩いた時ですね。時がたつのは早い!
あの時は不忘山を往復できましたが、徐々に体力も衰えてきてるのを実感します。
またよろしくお願いします。
2023/6/21 4:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら