ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5617160
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山(お花見山行)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
エル その他2人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
972m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:30
合計
8:25
5:15
60
6:15
6:25
45
7:10
7:15
90
8:45
8:50
10
9:00
9:00
30
9:30
10:20
10
10:30
10:30
10
10:40
10:40
90
12:10
12:20
30
12:50
13:00
40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時半で雨飾高原キャンプ場登山口駐車場(無料)は満車。第2駐車場(無料)を利用しました。下山時には路上駐車多数。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
ただし滑りやすい粘土質の登山道で岩や木の根が出ているので注意が必要です。
4時半で雨飾高原キャンプ場登山口駐車場は満車。第2駐車場を利用しました。
2023年06月17日 04:59撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 4:59
4時半で雨飾高原キャンプ場登山口駐車場は満車。第2駐車場を利用しました。
登山口へ向かう途中花を眺めながら歩く。タニウツギ
2023年06月17日 05:00撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 5:00
登山口へ向かう途中花を眺めながら歩く。タニウツギ
花をズームで
2023年06月17日 05:02撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 5:02
花をズームで
雨飾高原キャンプ場登山口駐車場。
2023年06月17日 05:15撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 5:15
雨飾高原キャンプ場登山口駐車場。
ここからスタートです。
2023年06月17日 05:15撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:15
ここからスタートです。
まずは木道等の遊歩道を歩きます。
2023年06月17日 05:23撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 5:23
まずは木道等の遊歩道を歩きます。
遊歩道で見かけた花等、スダヤクシュが群生。
2023年06月17日 05:16撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:16
遊歩道で見かけた花等、スダヤクシュが群生。
木道の下にイワナ。
2023年06月17日 05:22撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 5:22
木道の下にイワナ。
ヤグルマソウ
2023年06月17日 05:25撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:25
ヤグルマソウ
ヤグルマソウ。これは赤みのある銅葉。
2023年06月17日 05:17撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:17
ヤグルマソウ。これは赤みのある銅葉。
水芭蕉。花軸は小さいですが葉が巨大化。栄養を蓄えて来年綺麗な花を咲かせてください。
2023年06月17日 05:26撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:26
水芭蕉。花軸は小さいですが葉が巨大化。栄養を蓄えて来年綺麗な花を咲かせてください。
ミゾホオズキ
2023年06月17日 05:26撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 5:26
ミゾホオズキ
すぐに急坂になります。
2023年06月17日 05:34撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 5:34
すぐに急坂になります。
ガクウラジロヨウラク
2023年06月17日 05:37撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 5:37
ガクウラジロヨウラク
ギンリョウソウ
2023年06月17日 05:46撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 5:46
ギンリョウソウ
チゴユリ。
2023年06月17日 05:47撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 5:47
チゴユリ。
ツクバネソウ
2023年06月17日 06:08撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:08
ツクバネソウ
ユキザサ
2023年06月17日 06:10撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:10
ユキザサ
ニョイスミレ
2023年06月17日 06:11撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:11
ニョイスミレ
少し荒れていて歩きづらいです。
2023年06月17日 06:12撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:12
少し荒れていて歩きづらいです。
ブナ平に到着。休憩。
2023年06月17日 06:24撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:24
ブナ平に到着。休憩。
さらに急坂が続き、歩きづらい。
2023年06月17日 06:30撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:30
さらに急坂が続き、歩きづらい。
スダヤクシュが群生
2023年06月17日 06:44撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:44
スダヤクシュが群生
あちこちにイワカガミが群生していました。
2023年06月17日 06:50撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:50
あちこちにイワカガミが群生していました。
イワカガミ
2023年06月17日 06:50撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 6:50
イワカガミ
白っぽいイワカガミ
2023年06月17日 06:46撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 6:46
白っぽいイワカガミ
ムラサキヤシオ
2023年06月17日 06:55撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:55
ムラサキヤシオ
花をズームで
2023年06月17日 06:56撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:56
花をズームで
布団菱が見えてきた。
2023年06月17日 06:57撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 6:57
布団菱が見えてきた。
登山道の崩落箇所。慎重に歩けば問題なし。
2023年06月17日 06:58撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 6:58
登山道の崩落箇所。慎重に歩けば問題なし。
崩落箇所周辺で見られた花。サンカヨウとエンレイソウ。
2023年06月17日 07:01撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:01
崩落箇所周辺で見られた花。サンカヨウとエンレイソウ。
サンカヨウ
2023年06月17日 07:02撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 7:02
サンカヨウ
ニリンソウが群生
2023年06月17日 07:04撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:04
ニリンソウが群生
ニリンソウ
2023年06月17日 07:03撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 7:03
ニリンソウ
エンレイソウ。
2023年06月17日 07:05撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 7:05
エンレイソウ。
キヌガサソウ。一株だけ確認できました。
2023年06月17日 07:07撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 7:07
キヌガサソウ。一株だけ確認できました。
荒菅沢に到着。
2023年06月17日 07:12撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:12
荒菅沢に到着。
布団菱を見上げる。
2023年06月17日 07:16撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 7:16
布団菱を見上げる。
ホウチャクソウ
2023年06月17日 07:18撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 7:18
ホウチャクソウ
ミヤマカラマツソウ。
2023年06月17日 07:19撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 7:19
ミヤマカラマツソウ。
ミヤマカラマツソウ(ピンク色)。
2023年06月17日 08:05撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 8:05
ミヤマカラマツソウ(ピンク色)。
ユキザサ
2023年06月17日 07:20撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:20
ユキザサ
ニョイスミレ
2023年06月17日 07:52撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 7:52
ニョイスミレ
金山。後ろに焼山・火打山。右側に黒姫山。
2023年06月17日 08:38撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 8:38
金山。後ろに焼山・火打山。右側に黒姫山。
笹平への登りを振り返る。見た目より急坂です。
2023年06月17日 08:44撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 8:44
笹平への登りを振り返る。見た目より急坂です。
ミヤマキンバイ。
2023年06月17日 08:43撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 8:43
ミヤマキンバイ。
ミツバオウレン
2023年06月17日 08:46撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 8:46
ミツバオウレン
笹平に到着。
2023年06月17日 08:48撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 8:48
笹平に到着。
雨飾山が見えました。
2023年06月17日 08:47撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 8:47
雨飾山が見えました。
熊笹の中の登山道ですが高山植物が多かったです。ヨツバシオガマ。
2023年06月17日 08:55撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 8:55
熊笹の中の登山道ですが高山植物が多かったです。ヨツバシオガマ。
ハクサンチドリ。あちこちに群生していました。
2023年06月17日 08:56撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 8:56
ハクサンチドリ。あちこちに群生していました。
ミヤマダイコンソウ
2023年06月17日 09:06撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:06
ミヤマダイコンソウ
シラネアオイ。登山道沿いのクマザサの中にたくさん咲いていました。
2023年06月17日 09:08撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 9:08
シラネアオイ。登山道沿いのクマザサの中にたくさん咲いていました。
シラネアオイ。色が濃い株でした。
2023年06月17日 09:15撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 9:15
シラネアオイ。色が濃い株でした。
トウダイグサ。水滴がキラキラして綺麗でした。
2023年06月17日 09:09撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:09
トウダイグサ。水滴がキラキラして綺麗でした。
イブキトラノオ
2023年06月17日 09:09撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 9:09
イブキトラノオ
ハクサンイチゲ。終盤でこれは咲き残りです。
2023年06月17日 09:11撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 9:11
ハクサンイチゲ。終盤でこれは咲き残りです。
タチカメバソウ
2023年06月17日 09:20撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 9:20
タチカメバソウ
サクラソウ
2023年06月17日 10:23撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:23
サクラソウ
シラネアオイの大株。
2023年06月17日 09:29撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 9:29
シラネアオイの大株。
雨飾山北峰に到着。4体の石仏と小さな祠があります。尚、こちらが正面だそうです。
2023年06月17日 09:33撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:33
雨飾山北峰に到着。4体の石仏と小さな祠があります。尚、こちらが正面だそうです。
絶景です。鹿島槍、五竜岳、白馬槍、白馬岳、雪倉岳、朝日岳等が確認できました。
2023年06月17日 09:37撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 9:37
絶景です。鹿島槍、五竜岳、白馬槍、白馬岳、雪倉岳、朝日岳等が確認できました。
さらに南側には槍ヶ岳、常念岳も確認できました。
2023年06月17日 09:36撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 9:36
さらに南側には槍ヶ岳、常念岳も確認できました。
白馬槍と白馬
2023年06月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 9:44
白馬槍と白馬
鹿島槍、五竜と唐松
2023年06月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 9:44
鹿島槍、五竜と唐松
常念と槍ヶ岳
2023年06月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/17 9:44
常念と槍ヶ岳
日本海と糸魚川市
2023年06月17日 09:37撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 9:37
日本海と糸魚川市
標柱は南峰にあります。焼山の後ろに火打山。
2023年06月17日 09:49撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 9:49
標柱は南峰にあります。焼山の後ろに火打山。
女神の横顔
2023年06月17日 09:50撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 9:50
女神の横顔
北峰から南峰を見る。絶景を楽しんだので下山します。
2023年06月17日 10:19撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:19
北峰から南峰を見る。絶景を楽しんだので下山します。
笹平に戻ってきました。雨飾山を振り返る。
2023年06月17日 10:53撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:53
笹平に戻ってきました。雨飾山を振り返る。
ツマトリソウ
2023年06月17日 11:01撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 11:01
ツマトリソウ
笹平からの下山路を見上げる。急坂です。
2023年06月17日 11:17撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:17
笹平からの下山路を見上げる。急坂です。
ミゾホオズキ
2023年06月17日 12:00撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:00
ミゾホオズキ
荒菅沢を振り返る。
2023年06月17日 12:00撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:00
荒菅沢を振り返る。
サンインシロカネソウでしょうか。初めて逢えました。
2023年06月17日 12:03撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 12:03
サンインシロカネソウでしょうか。初めて逢えました。
ミヤマカタバミ。
2023年06月17日 12:04撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 12:04
ミヤマカタバミ。
花弁が7枚ですがニリンソウ。
2023年06月17日 12:05撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:05
花弁が7枚ですがニリンソウ。
布団菱。
2023年06月17日 12:10撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:10
布団菱。
休憩。ブナの大木を見上げる。
2023年06月17日 12:33撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:33
休憩。ブナの大木を見上げる。
新緑が綺麗です。
2023年06月17日 12:33撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:33
新緑が綺麗です。
ブナ平に戻ってきました。
2023年06月17日 12:49撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:49
ブナ平に戻ってきました。
ユキザサ
2023年06月17日 12:54撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 12:54
ユキザサ
ヤマツツジ。朝より色が鮮やかな感じがします。
2023年06月17日 13:18撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:18
ヤマツツジ。朝より色が鮮やかな感じがします。
遊歩道に降りてきました。
2023年06月17日 13:24撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:24
遊歩道に降りてきました。
ツルキツネボタンでしょうか。
2023年06月17日 13:24撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:24
ツルキツネボタンでしょうか。
遊歩道を周遊。水芭蕉の花が残っていました。
2
遊歩道を周遊。水芭蕉の花が残っていました。
ツクバネウツギ
タネツケバナでしょうか。
2023年06月17日 13:33撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:33
タネツケバナでしょうか。
クルマバソウ
2023年06月17日 13:34撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:34
クルマバソウ
登山口に戻ってきました。
2023年06月17日 13:45撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:45
登山口に戻ってきました。
すでにほとんど帰っています。靴洗い場があるのはうれしい。
2023年06月17日 13:40撮影 by  EX-ZR4000, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:40
すでにほとんど帰っています。靴洗い場があるのはうれしい。
帰りも花を眺めながら歩く。ヒカゲツルニンジン。
2023年06月17日 13:52撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 13:52
帰りも花を眺めながら歩く。ヒカゲツルニンジン。
これはマタタビですね。
2023年06月17日 13:54撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:54
これはマタタビですね。
マタタビの花。
2023年06月17日 13:54撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:54
マタタビの花。
第2駐車場に戻ってきました。途中路上駐車が多かったので今日はここも満車になったようです。
2023年06月17日 13:56撮影 by  EX-ZR4000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 13:56
第2駐車場に戻ってきました。途中路上駐車が多かったので今日はここも満車になったようです。

感想

梅雨の晴れ間を狙い友人を誘って花が豊富な雨飾山へ。
同じような人が多いようで4時半時点ですでに登山口の駐車場は満車。第2駐車場を利用しました。
最近のヤマレコの投稿には花の写真が少ないのですが、私の中では花の雨飾山。今回期待に違わずたくさんの花を楽しむことができました。
また、山頂からの雪をかぶった北アルプスの眺めは素晴らしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

エルさん、こんばんは。雨飾山、お花盛りだくさんですね。4時半で満車というのも凄いけど、人気がわかる気がします。水芭蕉、シロカネソウも里なら3、4月に咲く花ですよね。下界ではもう終わったはずの花がまだまだ見頃なところに、雪深い地方の山なんだなぁと実感させられました。そしてハクサンチドリやヨツバシオガマは初夏の花。一斉に咲く花たちにパワーがもらえそうです。秋の紅葉の頃に行ったことがあり、それはそれできれいでしたが、花の時期に再訪したい山のひとつです。空も真っ青だし、近くにある名だたる名山の眺望もある。この時期は最高の雨飾山ですね。
2023/6/18 18:37
yamaonseさん コメントありがとうございます。
雨飾山は私も以前秋に登っていますが、花も豊富ということで6月にと思っていました。しかし天候と都合が合わず延び延び。ハクサンイチゲが終盤で少し残念でしたが、シラネアオイ、ハクサンチドリ等楽しめました。また、頂上から眺めは北アルプスの展望台と言われていますが秋の北アルプスはまだ雪はかぶっていないので、今回こちらも素晴らしかったです。
2023/6/18 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら