浅草岳🌺 ヒメサユリの群生には会えなかったけど、naさんに逢えました💕
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 734m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この上にたくさん咲いているだろうと思い、写真を撮りませんでした
咲いていたのはこの一輪のみでした
本当に貴重な一輪です/U
同じく(>_<)/Ma
感想
春秋恒例ののんびりハイク、今回は浅草岳でした。
mitukiさんがヒメサユリを見たい!ということで登ったのですが、一週間前には咲いていた桜曽根登山口付近は、もう散ってしまい跡形もありません。
山頂付近は、ヒメサユリはあったもののまだ全部蕾でした。
咲いていたのは、登り途中にひっそり咲いていたたったの一輪のみ。
でも、一輪でもあって良かった、本当に貴重な一輪でしたね。
それと、山頂直下でのんびりハイクの旧メンバーのnabekaさんとばったり。
何でここにいるの〜?って感じでした。
我々とは違う六十里登山口からで、山頂直下ですれ違うタイミングは10分もない中での偶然でした。
ここからnabekaさんには、再度山頂に登ってもらい、山頂脇で1時間ほどおやつタイムの楽しい時間を過ごし、その後は行動を一緒にし下山しました。
3人でも楽しいですが、役者のnabekaさんが入ると、更に楽しく盛り上がります。
今回も楽しいのんびりハイクでしたね。
一昨年の7月3日に浅草岳(田子倉➡六十里越)を縦走した時にはヒメサユリ🌺にニッコウコスゲ🌻が咲き誇っていましが、今回は🌺一輪だけ・・・
花の開花状況は毎年違うのでなかなか難しいですね(>_<)
それでも浅草岳の山頂へ最後の登りを歩いていると上空に見たことのあるお顔の人物が👀
年のせいかすぐには名前が出てこなかったですが以前4人でよく山を登っていたnabekaさんではありませんか!?
下山は4人で下り昼食までご一緒することに🍴
次回は新潟の草紅葉でしたっけ?
また4人で楽しく歩けるといいですね(^^♪
よろしくお願いしますm(_ _)m
六十里越登山口から登頂した後、ピストンで下山する予定でしたが、山頂から少し下ったところで、登ってきたURUさん mitukiさんMaieさんとばったり遭遇。
URUさんから「せっかくなのでご一緒しましょう」と誘って頂き、再び山頂へ。
山頂では、お待ちかねのおやつタイムという絶妙のタイミングで、皆様から大変美味しいスイーツ類をお裾分けしていただきました。聞けばネズモチ平登山口から登ってきて、ヒメサユリは一輪のみ見かけたとのこと。
山頂には1時間弱滞在しましたが、笑いが絶えない大変楽しい時間を過ごしました。下山もご一緒させていただき、ネズモチ平登山口まで本当に楽しかった!
下山後はURUさんに六十里越登山口駐車場まで車に乗せていただきました。
URUさん、mitukiさん、Maieさん、楽しい時間ありがとうございました。
ヒメサユリに会いたい♪
そんな願いをURUさんMaieさんに伝えて浅草岳の山行が決まりました。
雪解けのこの時期は沢山の春と初夏の花が咲き始めていました。
でもこちらのルートお目当てのヒメサユリに出会えたのは一輪のみ。
たった一輪だったけれど、会えて嬉しかったです。
かえって一輪だからこそ凄く記憶に残る可愛いヒメサユリ🌸
またいつかnabekaさんが歩いたルートでヒメサユリに会いに行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人