ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5628009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山界隈で花探しも…散々だったのでラーメン食って帰った(爆)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.5km
登り
1,149m
下り
665m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:56
合計
4:28
8:00
8:00
69
9:09
9:15
24
9:39
9:41
4
9:45
9:51
8
9:59
10:00
11
10:11
10:22
14
10:36
10:36
5
10:41
10:42
15
10:57
10:57
4
11:01
11:07
19
11:33
11:55
4
11:59
トレランの格好で行きましたが、花を見とさないようと、後述の通り序盤で足を怪我してしまったので(汗)、全然走っていません。カテゴリーは「ハイキング」です。
天候 晴れ、暑い
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR五日市線 武蔵五日市駅
武蔵五日市駅前のバス停より、7:01発の上養沢行きバスに乗り、大岳鍾乳洞入口バス停で下車。
【帰り】御岳山ケーブルカーで下山。麓側のケーブルカー滝本駅から御嶽駅へは1時間に2本ほどバスは有りますが、30分近く待つため、中華渓竜と御嶽駅までは歩いて向かった。
コース状況/
危険箇所等
■サルギ尾根(養沢神社〜大名子ノ頭〜高岩山〜上高岩山〜芥場峠)
養沢神社裏の取り付きからの登り始めは超急登(爆)。大名子ノ頭〜上高岩山までの区間は急登や小規模の岩場が何か所かあります。そこまで難しい部分は有りませんが、岩場での転倒などには注意して下さい。というか、ここで岩に脛を強打して悶絶、流血しました(爆&泣)

上記以外は特に危険箇所は有りません。
その他周辺情報 ■中華渓竜
御嶽駅近くの町中華。といっても御嶽駅からは少しあります。駐車場あり。ケーブルカー滝本駅→御嶽駅へのバスでしたら、御嶽駅二つ手前の檜沢というバス停で途中下車するとお店に近いです。
火曜と水曜が定休日との事。
名物のワサビ餃子と担々麺を頂きましたが美味かったです!
本日のメインゲスト。
なんとか見ることは出来ましたが、今回は花探しとしては散々な山行でした…(^_^;)
23
本日のメインゲスト。
なんとか見ることは出来ましたが、今回は花探しとしては散々な山行でした…(^_^;)
おはようございます。
今日は養沢神社からスタートです。サルギ尾根をバイカツツジを探索しながら登ってみます。

※花の写真は順不同で後半まとめて掲載します。
6
おはようございます。
今日は養沢神社からスタートです。サルギ尾根をバイカツツジを探索しながら登ってみます。

※花の写真は順不同で後半まとめて掲載します。
サルギ尾根の登り始めは笑っちゃうような急登。
7
サルギ尾根の登り始めは笑っちゃうような急登。
大名子ノ頭。
しかし、なんでこんなに山頂標識が上に??
7
大名子ノ頭。
しかし、なんでこんなに山頂標識が上に??
大名子ノ頭をすぎると、徐々に尾根が岩々してきます。
そしてバイカツツジの木が出て来ますが…あれっ…全然花が無い?
6
大名子ノ頭をすぎると、徐々に尾根が岩々してきます。
そしてバイカツツジの木が出て来ますが…あれっ…全然花が無い?
P809あたりなんですが…ここで怪我しました。

岩に足引っ掛けてバランス崩したはずみに、その先の別の岩に、左脚の脛を強打して悶絶(T_T)。
げっ!?履いていたランニング・トレラン用のゲイター(着圧で疲労を軽減するヤツ。足の保護にもなるので夏に愛用)に血が滲んでます…。見ると岩の尖った部分に当たったため、脛の真ん中が1cm位ですがサックリ切れてました(T_T)。
エマージェンシーキットの中のマキロンを切り口にぶっかけて、絆創膏貼ってゲイターを履き治したら、ゲイターの着圧が圧迫止血になって、しばらくしたら血は止まりました。
でも打撲&切創の合せ技で脛が痛い…。
歩くのは問題ないけど、この一件でテンションだだ下がり(T_T)
7
P809あたりなんですが…ここで怪我しました。

岩に足引っ掛けてバランス崩したはずみに、その先の別の岩に、左脚の脛を強打して悶絶(T_T)。
げっ!?履いていたランニング・トレラン用のゲイター(着圧で疲労を軽減するヤツ。足の保護にもなるので夏に愛用)に血が滲んでます…。見ると岩の尖った部分に当たったため、脛の真ん中が1cm位ですがサックリ切れてました(T_T)。
エマージェンシーキットの中のマキロンを切り口にぶっかけて、絆創膏貼ってゲイターを履き治したら、ゲイターの着圧が圧迫止血になって、しばらくしたら血は止まりました。
でも打撲&切創の合せ技で脛が痛い…。
歩くのは問題ないけど、この一件でテンションだだ下がり(T_T)
しかしサルギ尾根、バイカツツジの木は沢山有るのに、花がことごとく有りません…。
タイミング早かった?っと思いましたが、ツボミもほとんど無い…
ようやく見つけたと思ったら、かなり状態の悪い、終わりかけの花だけ。
そして上高岩山近くでバイカツツジの花がポロポロ散っているのを見ました。
…ええっ!?まさかもう終わってるの!?
10
しかしサルギ尾根、バイカツツジの木は沢山有るのに、花がことごとく有りません…。
タイミング早かった?っと思いましたが、ツボミもほとんど無い…
ようやく見つけたと思ったら、かなり状態の悪い、終わりかけの花だけ。
そして上高岩山近くでバイカツツジの花がポロポロ散っているのを見ました。
…ええっ!?まさかもう終わってるの!?
サルギ尾根と言えは、イワカガミたち。
来年に向けて大きくなるんだよ〜。
8
サルギ尾根と言えは、イワカガミたち。
来年に向けて大きくなるんだよ〜。
上高岩山の展望東屋。
大岳山、日の出山と麻生山、武蔵御嶽神社などが見える。
5
上高岩山の展望東屋。
大岳山、日の出山と麻生山、武蔵御嶽神社などが見える。
サルギ尾根からロックガーデンへ。
水場、めっちゃ水量豊富でした。
8
サルギ尾根からロックガーデンへ。
水場、めっちゃ水量豊富でした。
綾広の滝。
ロックガーデン。
ここはいつ来てもイイ…。
次は8月に、レンゲショウマやミヤマウズラとセットで、ここにタマガワホトトギスを見に来よう。
12
ロックガーデン。
ここはいつ来てもイイ…。
次は8月に、レンゲショウマやミヤマウズラとセットで、ここにタマガワホトトギスを見に来よう。
ロックガーデン。
脛の怪我(T_T)、バイカツツジの不作…(T_T)、
荒んた心が癒やされていく…(爆)
8
ロックガーデン。
脛の怪我(T_T)、バイカツツジの不作…(T_T)、
荒んた心が癒やされていく…(爆)
ロックガーデン。
涼しい…。
9
ロックガーデン。
涼しい…。
せっかくなので、武蔵御嶽神社に参拝して、御岳山山頂も踏んでおく。
9
せっかくなので、武蔵御嶽神社に参拝して、御岳山山頂も踏んでおく。
駒鳥売店。
ここのカツ丼また食いたいな〜。
今日は別に食べる予定が有るので、また今度。
10
駒鳥売店。
ここのカツ丼また食いたいな〜。
今日は別に食べる予定が有るので、また今度。
富士峰園地でバイカツツジを探します。
7
富士峰園地でバイカツツジを探します。
無事バイカツツジが見れましたが…ここまで花探しは全体的に不発だし、脛はまだ痛いしで、予定を変更して、大事を取ってケーブルカーで下山にしました。お疲れさまでした。
このあとは、今日見た花たち。
8
無事バイカツツジが見れましたが…ここまで花探しは全体的に不発だし、脛はまだ痛いしで、予定を変更して、大事を取ってケーブルカーで下山にしました。お疲れさまでした。
このあとは、今日見た花たち。
ネジキ。
サルギ尾根で沢山見たけど、去年より一週間早く来てるのに、なんかほとんど花が終盤だ。バイカツツジとともに、なんか今年のサルギ尾根は変??
アブラツツジの方は実になってた。
19
ネジキ。
サルギ尾根で沢山見たけど、去年より一週間早く来てるのに、なんかほとんど花が終盤だ。バイカツツジとともに、なんか今年のサルギ尾根は変??
アブラツツジの方は実になってた。
ギンリョウソウ。
13
ギンリョウソウ。
イチヤクソウ。
あんまり数は見なかったし、あっても花後(?)で咲いてる状態はありませんした…。
去年は結構見た気がしたけど…どうしちゃったんだサルギ尾根!?
12
イチヤクソウ。
あんまり数は見なかったし、あっても花後(?)で咲いてる状態はありませんした…。
去年は結構見た気がしたけど…どうしちゃったんだサルギ尾根!?
コアジサイ。
ユキノシタ。
神社の石垣などに多数。
15
ユキノシタ。
神社の石垣などに多数。
クワガタソウ。
ロックガーデンより御岳山の集落辺りで沢山見た。
11
クワガタソウ。
ロックガーデンより御岳山の集落辺りで沢山見た。
ホタルブクロ。
ヤマタツナミソウ。
18
ヤマタツナミソウ。
こっちはシソバタツナミソウ?
しかも斑入り。
16
こっちはシソバタツナミソウ?
しかも斑入り。
ニガナ。
モミジイチゴの実。
9
モミジイチゴの実。
ヒメフウロ。
カワ(・∀・)イイ!!
16
ヒメフウロ。
カワ(・∀・)イイ!!
マタタビ。
ガクアジサイ。
植栽のヤツ。
10
ガクアジサイ。
植栽のヤツ。
ヒメレンゲ。
花は終盤のようだった。
13
ヒメレンゲ。
花は終盤のようだった。
アカショウマ。
咲き始め。
16
アカショウマ。
咲き始め。
オオバギボウシ。
咲き始め。
13
オオバギボウシ。
咲き始め。
富士峰園地にて。
あー!ようやくキチンと咲いてるバイカツツジが!
13
富士峰園地にて。
あー!ようやくキチンと咲いてるバイカツツジが!
富士峰園地のバイカツツジ。
12
富士峰園地のバイカツツジ。
富士峰園地のバイカツツジ。
カワ(・∀・)イイ!!
16
富士峰園地のバイカツツジ。
カワ(・∀・)イイ!!
バイカツツジ。
実はこんなに小さいんですよ。
爪くらいのサイズしかないんですよ。
19
バイカツツジ。
実はこんなに小さいんですよ。
爪くらいのサイズしかないんですよ。
本日のもう一つの目標、「中華渓竜」。
去年来た時、臨時休業に当たってしまい、食べられなかったんですよ〜(泣)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4611559.html
あの時のリベンジだ!
もうね、今回の山行はちょっと散々だったんで、気分切り替えて、最後は飲んで食っていきますよ!
13
本日のもう一つの目標、「中華渓竜」。
去年来た時、臨時休業に当たってしまい、食べられなかったんですよ〜(泣)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4611559.html
あの時のリベンジだ!
もうね、今回の山行はちょっと散々だったんで、気分切り替えて、最後は飲んで食っていきますよ!
中華渓竜にて。
先ずは一杯。
ぷっはぁぁぁあ!!
19
中華渓竜にて。
先ずは一杯。
ぷっはぁぁぁあ!!
きたきた!
食べたかった、ワサビ餃子と担々麺!
17
きたきた!
食べたかった、ワサビ餃子と担々麺!
ワサビ餃子。
鼻にツーンと来るほどしっかりワサビが効いている!
辛さと清涼感!ビールが進む!
16
ワサビ餃子。
鼻にツーンと来るほどしっかりワサビが効いている!
辛さと清涼感!ビールが進む!
担々麺。
担々麺ではちょっと今まで食べたこと無いくらいの、ドロリと濃厚なごまのスープ。美味い!!
あー満たされた!ごちそうさまでした〜!
17
担々麺。
担々麺ではちょっと今まで食べたこと無いくらいの、ドロリと濃厚なごまのスープ。美味い!!
あー満たされた!ごちそうさまでした〜!

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回はバイカツツジが見たくて、御岳山周辺に花探しに行ってきたんですが…色々あって、今回は散々な山行でした。

期待していたサルギ尾根は、バイカツツジは不作だし(今年は花が早いので、昨年より一週間早く来たのですが…富士峰園地は別として、サルギ尾根はツボミもなく花は落ちていて、もう終っちゃったの!?っていうくらいの不作)、
しかも岩に脛を強打して怪我するし…、
今回は散々でした。

花探しとしては不発だし、怪我もあってテンションもだだ下がり(泣)。
やる気も失い、予定を変更してケーブルカーで下山して、ラーメン食って帰りました。

ときにはこんな日もある…
でも前回臨時休業で行けなくて、リベンジ訪問した「中華渓竜」。
食べてみたかったワサビ餃子と担々麺は、めっちゃ美味かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

Nao3180さん、こんにちは。

もしかしたらNaoさん来てるかな?と思っていたのですが、タイミングが少しズレましたね。

富士峰園地周辺のバイカツツジは、少し早い感じでした。今週末あたりが見頃になりそうです。

今年は、ミヤマウズラがわんさか咲く予感がします。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2023/6/20 7:06
fgacktyさん、こんにちは。

今回は2時間違いで富士峰園地だったみたいですね。

富士峰園地のバイカツツジは良かったけど、
今年のサルギ尾根の方は、バイカツツジを含めて花はサッパリでした。なかなか花期の見極めが難しいですね😅
僕も鉄五郎新道から上がった方が色々見れたかな?😅

ミヤマウズラの情報ありがとうございます😊
今年はたくさん見れそうですね。
僕も時期が来たらまた見に行きます😊
2023/6/20 12:31
Naoさん、こんにちは。

待望のラーメンレコ!?
ではなくて、花不調&ケガだったのですね。
僕も生傷絶えませんが(恥)、この歳になるとキレイに治ってくれません(爆)
2023/6/20 8:37
kimipapaさん、こんにちは。

いや〜今回はやってしまいました😂
怪我は軽症だったけど、山行のまだ序盤にやってしまった事もあって、イマイチやる気のでない山行になりました…😅

荒んた心も、レコの体裁も、美味しいラーメンに救われたようなもんです(爆)
ラーメンは偉大です🍜

なお只今、脛の切り傷、治りかけでかさぶたがめっちゃ痒いです😂
2023/6/20 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら