ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5656235
全員に公開
ハイキング
鳥海山

笙ヶ岳と鳥海湖周回

2023年06月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
12.5km
登り
797m
下り
794m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
2:05
合計
9:00
6:10
60
7:10
7:25
15
お地蔵
7:40
7:40
50
8:30
8:45
35
笙ヶ岳景
9:20
9:25
20
9:45
10:10
15
笙ヶ岳景
10:25
10:25
40
長坂T字分岐
11:05
11:20
10
御浜手前休憩ポイント
11:30
11:30
20
11:50
12:30
15
12:45
12:45
25
13:10
13:10
35
13:45
13:55
20
長坂T字分岐
14:15
14:15
55
15:10
鉾立
天候 晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
御田ヶ原分岐〜鳥海湖分岐の東南側コースは一部斜度きつめの雪渓トラバースあり
前日、仁賀保高原南展望台で、軽量チープなポタ赤と今年導入の
ミラーレス一眼(APSーC)での星撮りテスト。
2023年06月25日 23:34撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
8
6/25 23:34
前日、仁賀保高原南展望台で、軽量チープなポタ赤と今年導入の
ミラーレス一眼(APSーC)での星撮りテスト。
コッチは、M3/4で撮影。
2023年06月25日 23:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/25 23:45
コッチは、M3/4で撮影。
行ってきます。
2023年06月26日 06:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 6:09
行ってきます。
welcomeフラワーはコケイラン。
2023年06月26日 06:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 6:11
welcomeフラワーはコケイラン。
序盤から花に捕まる。
2023年06月26日 06:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:12
序盤から花に捕まる。
スミレ(紫)
2023年06月26日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:14
スミレ(紫)
スミレ(黄)
2023年06月26日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:14
スミレ(黄)
ミツバオウレン。
2023年06月26日 06:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 6:15
ミツバオウレン。
ツクバネウツギ。
2023年06月26日 06:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 6:18
ツクバネウツギ。
ガマズミ。
2023年06月26日 06:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:19
ガマズミ。
マイヅルソウ。
2023年06月26日 06:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:26
マイヅルソウ。
いい天気です。この時点では終日これが続くと思っててハイテンション。
2023年06月26日 06:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 6:31
いい天気です。この時点では終日これが続くと思っててハイテンション。
ネバノギ?
2023年06月26日 06:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:34
ネバノギ?
ウラジロ〜。
2023年06月26日 06:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:34
ウラジロ〜。
シモーヌ。
2023年06月26日 06:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 6:36
シモーヌ。
アカモノ。
2023年06月26日 06:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 6:39
アカモノ。
ゴゼン様。
2023年06月26日 06:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 6:41
ゴゼン様。
ウスノキ?
2023年06月26日 06:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 6:42
ウスノキ?
太平山で何度か会ってる健脚さん、追い付かれてから、お話しながらしばらく歩くが自分にはハイペースで、息が上がる。
2023年06月26日 07:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 7:02
太平山で何度か会ってる健脚さん、追い付かれてから、お話しながらしばらく歩くが自分にはハイペースで、息が上がる。
で、お地蔵さん拝んで一服。本日もよろしくお願いします。
2023年06月26日 07:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 7:12
で、お地蔵さん拝んで一服。本日もよろしくお願いします。
賽の河原到着。今日も右へ。
2023年06月26日 07:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 7:33
賽の河原到着。今日も右へ。
チェンスパ装着。
2023年06月26日 07:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 7:37
チェンスパ装着。
楽し涼しの雪渓歩き。
2023年06月26日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 7:40
楽し涼しの雪渓歩き。
湿原手前でお山が見えだす。
2023年06月26日 07:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 7:55
湿原手前でお山が見えだす。
青空を映す池塘群。
2023年06月26日 07:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 7:59
青空を映す池塘群。
足元にはチングルマ。
2023年06月26日 08:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 8:00
足元にはチングルマ。
景ド〜ン。正面の斜面にもう少し雪が残ってると思ってたのでチェンスパつけたままだったけど外す。
2023年06月26日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 8:01
景ド〜ン。正面の斜面にもう少し雪が残ってると思ってたのでチェンスパつけたままだったけど外す。
ヒナちゃん。
2023年06月26日 08:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 8:03
ヒナちゃん。
可愛いね〜。
2023年06月26日 08:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 8:12
可愛いね〜。
で、お山と合わせてみる。
2023年06月26日 08:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/26 8:12
で、お山と合わせてみる。
バイカオウレンさん。
2023年06月26日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 8:21
バイカオウレンさん。
ハクサンイチゲもたくさん残ってる。
2023年06月26日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 8:24
ハクサンイチゲもたくさん残ってる。
キンポウゲ、ピカピカ。
2023年06月26日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 8:25
キンポウゲ、ピカピカ。
イチゲとお山。この後コレ、いっぱいやります。
2023年06月26日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 8:29
イチゲとお山。この後コレ、いっぱいやります。
月山、朝日、飯豊も見えてる。
2023年06月26日 08:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/26 8:30
月山、朝日、飯豊も見えてる。
景で一服。キンバイいっぱいでした。
2023年06月26日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 8:34
景で一服。キンバイいっぱいでした。
で、寄る。
2023年06月26日 08:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 8:49
で、寄る。
スマホ撮り。
2023年06月26日 08:50撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
6/26 8:50
スマホ撮り。
イチゲとお山。
2023年06月26日 09:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/26 9:01
イチゲとお山。
+キンバイ。
2023年06月26日 09:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
6/26 9:06
+キンバイ。
まだまだフレッシュ。
2023年06月26日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 9:11
まだまだフレッシュ。
残りサクラ。
2023年06月26日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 9:14
残りサクラ。
喫のビクトリーロードは、キンポウゲ道。
2023年06月26日 09:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 9:16
喫のビクトリーロードは、キンポウゲ道。
笙ヶ岳喫到着。ここもキンバイだらけ。南から谷沿いにガスが上がってき始めてるのを見て、そそくさと戻る。
2023年06月26日 09:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 9:17
笙ヶ岳喫到着。ここもキンバイだらけ。南から谷沿いにガスが上がってき始めてるのを見て、そそくさと戻る。
この花な〜に?
2023年06月26日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 9:19
この花な〜に?
イワイチョウ。
2023年06月26日 09:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 9:32
イワイチョウ。
今日は、あまり魅かれないイワカガミ。
2023年06月26日 09:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 9:35
今日は、あまり魅かれないイワカガミ。
きょうの主役はこれかな?
2023年06月26日 09:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 9:36
きょうの主役はこれかな?
準主役のイチゲと。
2023年06月26日 09:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 9:36
準主役のイチゲと。
ほぼ主役だけど。
2023年06月26日 09:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 9:39
ほぼ主役だけど。
チングルマ花壇。イチゲ添え。
2023年06月26日 09:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 9:41
チングルマ花壇。イチゲ添え。
ツーショット。
2023年06月26日 10:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 10:20
ツーショット。
見かけるとついスクワット。
2023年06月26日 10:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 10:24
見かけるとついスクワット。
長坂T字分岐の花状況。手前(南側)はイチゲだけど右上のようにキンバイたくさん。
2023年06月26日 10:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 10:26
長坂T字分岐の花状況。手前(南側)はイチゲだけど右上のようにキンバイたくさん。
で、お山と合わせる。まともな山頂の姿は、これが最後でした。
2023年06月26日 10:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/26 10:28
で、お山と合わせる。まともな山頂の姿は、これが最後でした。
道もガスっぽくなってきた。
2023年06月26日 10:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 10:42
道もガスっぽくなってきた。
花数の割にあんまり撮らなかったイワカガミもここまで主張されると撮ってしまう。
2023年06月26日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 10:46
花数の割にあんまり撮らなかったイワカガミもここまで主張されると撮ってしまう。
ガスが薄くなるタイミングで撮るキンバイと鳥海湖。
2023年06月26日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 11:21
ガスが薄くなるタイミングで撮るキンバイと鳥海湖。
御浜小屋手前の花道。
2023年06月26日 11:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 11:23
御浜小屋手前の花道。
また見えた。
2023年06月26日 11:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 11:28
また見えた。
岩とキンバイだらけの御田ヶ原への道。
2023年06月26日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 11:30
岩とキンバイだらけの御田ヶ原への道。
バックはベンケイ。
2023年06月26日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
6/26 11:38
バックはベンケイ。
御田ヶ原でランチしながら晴れ待ち。
2023年06月26日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 11:46
御田ヶ原でランチしながら晴れ待ち。
しかし、これがMAX。
2023年06月26日 12:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:23
しかし、これがMAX。
南は比較的晴れてるんだけど。
2023年06月26日 12:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 12:31
南は比較的晴れてるんだけど。
分岐を右へ。
2023年06月26日 12:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:38
分岐を右へ。
ハクサンイチゲ畑。
2023年06月26日 12:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:39
ハクサンイチゲ畑。
期間限定の滝。
2023年06月26日 12:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:41
期間限定の滝。
フレッシュトリオ。
2023年06月26日 12:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 12:42
フレッシュトリオ。
山頂うっすらお出ましも直ぐにがすに消える。
2023年06月26日 12:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:43
山頂うっすらお出ましも直ぐにがすに消える。
前日歩いたdenkiさんも撮ってた蕾が印象的な個体。
2023年06月26日 12:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
6/26 12:45
前日歩いたdenkiさんも撮ってた蕾が印象的な個体。
こっちのコース一個目の雪渓トラバースを終えて振り返る。
ここはツボで行けた。
2023年06月26日 12:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 12:55
こっちのコース一個目の雪渓トラバースを終えて振り返る。
ここはツボで行けた。
二個目の振り返り。出だしが急だったので、チェンスパで。
2023年06月26日 13:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:02
二個目の振り返り。出だしが急だったので、チェンスパで。
旧道を笹を漕いで進む。
2023年06月26日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:05
旧道を笹を漕いで進む。
正規ルートへ合流。
2023年06月26日 13:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:07
正規ルートへ合流。
するとベニバナイチゴ。
2023年06月26日 13:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:07
するとベニバナイチゴ。
分岐で振り返る。
2023年06月26日 13:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:10
分岐で振り返る。
鳥海湖脇の残雪は斜度がないのでツボで進む。
2023年06月26日 13:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 13:12
鳥海湖脇の残雪は斜度がないのでツボで進む。
鳥海湖を振り返る。山頂ギリ見えた。
2023年06月26日 13:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:17
鳥海湖を振り返る。山頂ギリ見えた。
コシロコブゾウムシに恋の季節?
2023年06月26日 13:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:18
コシロコブゾウムシに恋の季節?
これも前日denkiさんが撮ってた。ヒナブーケ。
2023年06月26日 13:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 13:24
これも前日denkiさんが撮ってた。ヒナブーケ。
ラスト雪渓トラバースへ。
2023年06月26日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 13:27
ラスト雪渓トラバースへ。
最初の急斜面を超えれば後は、そんなに怖くない。もちろんチェンスパ装着。
2023年06月26日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
6/26 13:32
最初の急斜面を超えれば後は、そんなに怖くない。もちろんチェンスパ装着。
歩いたコース全体で咲いてたのは10個くらい。
2023年06月26日 13:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 13:39
歩いたコース全体で咲いてたのは10個くらい。
今日一綺麗だったハクサンチドリ。
2023年06月26日 13:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
6/26 13:41
今日一綺麗だったハクサンチドリ。
長坂T字分岐で一服。キンバイ道になってる。
2023年06月26日 13:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 13:43
長坂T字分岐で一服。キンバイ道になってる。
お山と合わせてみるも山頂は雲が暮れ。夕方には晴れそうだけど、そこまで忍耐力がないので、下山。
2023年06月26日 13:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 13:45
お山と合わせてみるも山頂は雲が暮れ。夕方には晴れそうだけど、そこまで忍耐力がないので、下山。
賽の河原通過。
2023年06月26日 14:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 14:11
賽の河原通過。
お礼と一服。
2023年06月26日 14:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 14:20
お礼と一服。
往路、話に夢中で撮れなかったシラネアオイ。
2023年06月26日 14:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 14:34
往路、話に夢中で撮れなかったシラネアオイ。
第一振り返りポイントのナナカマドトンネル。
2023年06月26日 14:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 14:48
第一振り返りポイントのナナカマドトンネル。
第二振り返りポイントでもお山方面はガス。
2023年06月26日 14:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
6/26 14:58
第二振り返りポイントでもお山方面はガス。
ただいま〜。
2023年06月26日 15:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
6/26 15:05
ただいま〜。

感想

ハクサンイチゲピークを逃したが、それなりに咲いてるだろうと目論んでの
コースチョイス。
今回は、中判フィルムカメラと三脚も担いだので、七高山のイワウメも
気にはなったが、山頂は先月踏んでることもあり、上はあきらめて歩いてきました。

10時半ころまでは、良い天候で、ハクサンイチゲや盛々のキンバイと
お山の眺めを楽しめましたが、以後山頂ははガスに包まれ狙ってた
昼以降の順光でのお山と花の写真はイマイチ。
それでも、想定以上のミヤマキンバイに癒してもらいまずまずの山行でした。

途中、秋田市の大平山で何度かお話した方とのバッタリや、
庄内のベテランの喜寿を迎えられた方と晴れ待ちの間、タップリ山や体の
話で楽しい時間を過ごせたのも良かったです。

キスゲがあと10日くらいで咲き揃いそうだったので、次回はその頃かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

とーどーさん、おはようございます。
イチゲの蕾は一日で咲いたんですね。
ヒナザクラもあの中で一番目だった存在だったので、出会った人皆がカメラを向けたと思います。
それにしても同じ被写体なのに写り方が全然違いますね
2023/6/29 8:13
denki398さん、どうも〜。

あのヒナザクラ、インパクトありましたね〜。
ただ、急な雪渓トラバースを皆さん嫌ってるのか、
歩いてる人はほとんどいなかったので、レア感も増したように思います。
2023/6/29 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら