ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5672774
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

『 赤岳 〜 横岳 〜 硫黄岳 』縦走

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:26
距離
16.8km
登り
1,562m
下り
1,527m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
3:03
合計
11:31
4:49
6
4:55
4:55
65
6:00
6:00
62
7:02
7:24
8
7:32
7:32
50
8:33
8:48
13
9:01
9:07
12
9:19
9:20
7
9:27
9:35
4
9:39
10:24
20
10:44
10:44
5
10:49
10:49
11
11:00
11:05
11
11:16
11:21
4
11:25
11:30
8
11:38
11:58
6
12:04
12:04
7
12:11
12:14
5
12:19
12:30
11
12:41
12:41
16
12:57
13:15
25
13:40
13:43
15
13:58
14:02
47
14:49
14:49
5
14:57
15:03
40
15:43
15:43
30
16:13
16:15
5
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆やまのこ村駐車場 1,000円 / 日
・4時30分着で「まだまだ空き」があった ※予約可能
 ・トイレは山荘内を使用可(水洗・100円協力) ※とても綺麗
◆美濃戸林道(約3辧
 ・降雨等でできる流れで浸食が進んだ砂利道であり,4WDであったが車の腹をこすらないように時間をかけて進んだ。
 ・駐車場には,排気量が小さい普通乗用車(タイヤ口径小・フェンダー等低)もあったので,ある意味感心した。
コース状況/
危険箇所等
・コースイメージでストックを使わなかった(硫黄岳山荘まで)が, 嵎源囲哉根分岐」までは使用に問題はなく(皆さんも使用),下りのガレ場・ザレ場も転倒防止等で使うべき
一番手前の「やまのこ村」の駐車場利用
2023年07月02日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 4:46
一番手前の「やまのこ村」の駐車場利用
山荘の方が車にいらっしゃって,利用料を支払い
2023年07月02日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 4:49
山荘の方が車にいらっしゃって,利用料を支払い
「美濃戸登山口」
南沢の方へ行く
2023年07月02日 04:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 4:56
「美濃戸登山口」
南沢の方へ行く
行者小屋に着くまでに,このような橋を何度も通過
2023年07月02日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:03
行者小屋に着くまでに,このような橋を何度も通過
崩壊しているところが1ヶ所あり(中ノ行者小屋跡の手前)
 ※ストックを使う方が安全
2023年07月02日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 5:55
崩壊しているところが1ヶ所あり(中ノ行者小屋跡の手前)
 ※ストックを使う方が安全
北八ヶ岳と同じように苔むしたルート
2023年07月02日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:28
北八ヶ岳と同じように苔むしたルート
倒木した木に子孫の木が育っている
2023年07月02日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:30
倒木した木に子孫の木が育っている
少し開けたところから「大同心」が見えた
2023年07月02日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 6:33
少し開けたところから「大同心」が見えた
「行者小屋」の手前で「赤岳」の雄姿が見えテンションUP
2023年07月02日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 6:54
「行者小屋」の手前で「赤岳」の雄姿が見えテンションUP
「行者小屋」に到着
2023年07月02日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:03
「行者小屋」に到着
皆さんのまねをしてみた
2023年07月02日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:08
皆さんのまねをしてみた
頭だけ「阿弥陀岳」
2023年07月02日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:10
頭だけ「阿弥陀岳」
梅雨の合間の晴れですが「秋の空」のよう
2023年07月02日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:10
梅雨の合間の晴れですが「秋の空」のよう
シーズン中はもっと混雑するとのこと。
さあ,赤岳に向けて出発
2023年07月02日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:25
シーズン中はもっと混雑するとのこと。
さあ,赤岳に向けて出発
途中に有名な「マムート階段」
2023年07月02日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 7:39
途中に有名な「マムート階段」
30分程度でこの高度感。
2023年07月02日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:51
30分程度でこの高度感。
荒々しい「横岳」からお椀型の「硫黄岳」までよく見える。
左に伸びる尾根の向こうには「蓼科山」の頭がちょこっと
2023年07月02日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:52
荒々しい「横岳」からお椀型の「硫黄岳」までよく見える。
左に伸びる尾根の向こうには「蓼科山」の頭がちょこっと
帰ってから調べたところ,左の岩峰が「大同心」,右が「小同心」のようだ
2023年07月02日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:52
帰ってから調べたところ,左の岩峰が「大同心」,右が「小同心」のようだ
この後も「地獄の階段」に苦んだ
2023年07月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 7:55
この後も「地獄の階段」に苦んだ
だけど素晴らしい景色に救われた
左に「中岳」,右に「阿弥陀岳」
2023年07月02日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:06
だけど素晴らしい景色に救われた
左に「中岳」,右に「阿弥陀岳」
遠くには「穂高連峰」
2023年07月02日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:06
遠くには「穂高連峰」
集団に遭遇すると休めるからいいかも
2023年07月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:17
集団に遭遇すると休めるからいいかも
「文三郎尾根分岐」に到着
2023年07月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:34
「文三郎尾根分岐」に到着
しかし,すごいルートだった
2023年07月02日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:37
しかし,すごいルートだった
ご褒美は沢山あり,まず「中岳」そして「阿弥陀岳」に続くルート。次回行ってみよう!
2023年07月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:34
ご褒美は沢山あり,まず「中岳」そして「阿弥陀岳」に続くルート。次回行ってみよう!
「権現岳」方面
こちらにも行ってみたいけれど,遠いし,ずいぶん下るなぁ〜
2023年07月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:34
「権現岳」方面
こちらにも行ってみたいけれど,遠いし,ずいぶん下るなぁ〜
あれ,先には南アルプスの「甲斐駒」と「仙丈」が見えるが,今年行く予定
2023年07月02日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:35
あれ,先には南アルプスの「甲斐駒」と「仙丈」が見えるが,今年行く予定
「横岳」は本当に岩峰だなぁ〜
2023年07月02日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:37
「横岳」は本当に岩峰だなぁ〜
山頂を目指して「キレット分岐」通過
2023年07月02日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:58
山頂を目指して「キレット分岐」通過
見た目は凄いが,よく整備されたルートだ
2023年07月02日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 8:58
見た目は凄いが,よく整備されたルートだ
地獄の階段より登りやすい
2023年07月02日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:06
地獄の階段より登りやすい
「竜頭峰分岐」
2023年07月02日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:18
「竜頭峰分岐」
これが「竜頭峰」かな?
2023年07月02日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:20
これが「竜頭峰」かな?
凄い高度感,滑落したら助からないね〜〜
2023年07月02日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:19
凄い高度感,滑落したら助からないね〜〜
この右の尾根は登れるのか?
2023年07月02日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:21
この右の尾根は登れるのか?
最後の登りだ!!
2023年07月02日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:21
最後の登りだ!!
「赤岳(2,899m)」の山頂に着いた
2023年07月02日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:30
「赤岳(2,899m)」の山頂に着いた
山頂の「カッコいい方(長野側)」は晴れ
2023年07月02日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:30
山頂の「カッコいい方(長野側)」は晴れ
「山名が入っている方(山梨側)」はガスという珍しい状況
2023年07月02日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:33
「山名が入っている方(山梨側)」はガスという珍しい状況
高度感半端ない
2023年07月02日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:31
高度感半端ない
雄大な山頂
2023年07月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:28
雄大な山頂
「赤岳北峰」へ向かう。「赤岳頂上山荘」が見える。
2023年07月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:28
「赤岳北峰」へ向かう。「赤岳頂上山荘」が見える。
「赤岳北峰」
2023年07月02日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:19
「赤岳北峰」
山頂(南峰)を振り返ると,山梨側はガスガスだ
2023年07月02日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:11
山頂(南峰)を振り返ると,山梨側はガスガスだ
「赤岳展望荘」の方へ下りる
2023年07月02日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 10:19
「赤岳展望荘」の方へ下りる
すれ違いが多くなり,ハイシーズンはもっと大変だ言っている方がいた
2023年07月02日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:26
すれ違いが多くなり,ハイシーズンはもっと大変だ言っている方がいた
山小屋ある鞍部まで降りてきた
2023年07月02日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:38
山小屋ある鞍部まで降りてきた
「赤岳展望荘」
星空や日の出が綺麗にみ見えるとの話を聞いたことがある。チャンスがあったら泊まってみたい。
2023年07月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:43
「赤岳展望荘」
星空や日の出が綺麗にみ見えるとの話を聞いたことがある。チャンスがあったら泊まってみたい。
展望荘を後に更に進む
2023年07月02日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:47
展望荘を後に更に進む
「地蔵の頭」
ここから先が横岳に至るルートだ
2023年07月02日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:48
「地蔵の頭」
ここから先が横岳に至るルートだ
「地蔵尾根」も中々厳しそうだ
2023年07月02日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:48
「地蔵尾根」も中々厳しそうだ
少し先に進んで振り返ると,「富士山」のシルエットがうっすら確認できた
2023年07月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:51
少し先に進んで振り返ると,「富士山」のシルエットがうっすら確認できた
「二十三夜峰」先から見えたガスがとれた「赤岳」
山裾まで長い堂々とした姿だ
2023年07月02日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:08
「二十三夜峰」先から見えたガスがとれた「赤岳」
山裾まで長い堂々とした姿だ
「日ノ岳」手前の登り
2023年07月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:14
「日ノ岳」手前の登り
山登りあるある「下山してから綺麗見える」
2023年07月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:18
山登りあるある「下山してから綺麗見える」
「石尊峰(2,810m)」
ここで気が付いたが,山名版が共通のものだ
2023年07月02日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:41
「石尊峰(2,810m)」
ここで気が付いたが,山名版が共通のものだ
「三叉峰」通過
見えているのは「杣添尾根」
2023年07月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:06
「三叉峰」通過
見えているのは「杣添尾根」
「横岳奥の院(2,830m)」到着
昨年9月にオーレン小屋からここまで登ったので,赤線がつながった
2023年07月02日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:24
「横岳奥の院(2,830m)」到着
昨年9月にオーレン小屋からここまで登ったので,赤線がつながった
昨年9月の時はガスって何も見えなかったので新鮮な光景だ
2023年07月02日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:21
昨年9月の時はガスって何も見えなかったので新鮮な光景だ
「硫黄岳」まで続く稜線
2023年07月02日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:22
「硫黄岳」まで続く稜線
ここから先に最後の難所があるので集中力を切らさないよう
2023年07月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:26
ここから先に最後の難所があるので集中力を切らさないよう
「大同心」が見え,クライミングの名所ということが納得できる
2023年07月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:26
「大同心」が見え,クライミングの名所ということが納得できる
さあ,気合い入れて行くぞ!
2023年07月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:26
さあ,気合い入れて行くぞ!
下りの鎖場
2023年07月02日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:31
下りの鎖場
足場がしっかりしているので,見た目ほどではない
2023年07月02日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:31
足場がしっかりしているので,見た目ほどではない
後はのんびり歩いて行けるかな
2023年07月02日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:45
後はのんびり歩いて行けるかな
「硫黄岳山荘」でトイレ休憩
高山病気味だったが,気分の悪さや立ち眩みが解消した
2023年07月02日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:05
「硫黄岳山荘」でトイレ休憩
高山病気味だったが,気分の悪さや立ち眩みが解消した
「赤岩ノ頭」まで山腹を行けたら良いのに
2023年07月02日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:20
「赤岩ノ頭」まで山腹を行けたら良いのに
最後の登りだ
2023年07月02日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:24
最後の登りだ
途中振り返ると,歩きて来た稜線がすっかり鮮明に(登山あるある)
2023年07月02日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:38
途中振り返ると,歩きて来た稜線がすっかり鮮明に(登山あるある)
「赤岳」の右裾に接続する「文三郎尾根ルート」が目視できる
2023年07月02日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:39
「赤岳」の右裾に接続する「文三郎尾根ルート」が目視できる
「硫黄岳(2,760m)」到着
2023年07月02日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:43
「硫黄岳(2,760m)」到着
ここの爆裂火口壁はすごい
2023年07月02日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:41
ここの爆裂火口壁はすごい
北の方は「天狗岳」や「蓼科山」が見え,北八の見慣れた光景だ
2023年07月02日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:41
北の方は「天狗岳」や「蓼科山」が見え,北八の見慣れた光景だ
写真だと色が良く出ていないが,土の色違いが綺麗だ
2023年07月02日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 13:54
写真だと色が良く出ていないが,土の色違いが綺麗だ
この分岐を下ると樹林帯に入るので,山は見納めだ
2023年07月02日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 14:00
この分岐を下ると樹林帯に入るので,山は見納めだ
今日の八ヶ岳縦走はとても気持ちが良かった
2023年07月02日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 14:01
今日の八ヶ岳縦走はとても気持ちが良かった
「赤岳」は想像以上に「厳しさ」と「美しさ」を持った山だった
2023年07月02日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 14:01
「赤岳」は想像以上に「厳しさ」と「美しさ」を持った山だった
「赤岳鉱泉」通過
2023年07月02日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 15:03
「赤岳鉱泉」通過
ここから見る「大同心」が一番迫力がある
2023年07月02日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 15:03
ここから見る「大同心」が一番迫力がある
【 印象に残った八ヶ岳の花 】
◆「ハクサンチドリ」みたいなんだけれど,ご存じの方教えて下さい 〜「二十三夜峰」付近 〜
2023年07月02日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:04
【 印象に残った八ヶ岳の花 】
◆「ハクサンチドリ」みたいなんだけれど,ご存じの方教えて下さい 〜「二十三夜峰」付近 〜
◆ハクサンイチゲ 〜「鉾岳」付近 〜
2023年07月02日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:25
◆ハクサンイチゲ 〜「鉾岳」付近 〜
◆ウルップソウ 〜 「硫黄岳山荘」付近 〜
2023年07月02日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 12:01
◆ウルップソウ 〜 「硫黄岳山荘」付近 〜
◆ コマクサ 〜 「硫黄岳山荘」付近 〜
2023年07月02日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 13:19
◆ コマクサ 〜 「硫黄岳山荘」付近 〜

感想

 晴れ予報となったので,7月中旬の計画を前倒しして深夜の高速を飛ばして,美濃戸口を通過して林道を進み,車で行けるところまで入った。結果は,急登に苦しんだが,長年眺めてきた八ヶ岳の主峰「赤岳」に登頂することができた。寝不足と短時間で高度を上げる登山ルートなので,少し高山病のような気分の悪さと立ち眩みがでたことから,山頂で休息を長くとった。その後も鎖場やガレ場が続くので慎重・ゆっくり進み,硫黄岳山荘でトイレ休憩等によりもとに戻った状況だった。
 また,赤岳山頂では,長野側は晴れであったが,山梨側はガスがかかってしまい,富士山や関東山地が隠れてしまったが,面白い景色が見られた。横岳に向かう途中で赤岳がはっきり見え,「また来い」と言っているようだった。今回のルートは,気温が高くなる時期と自分の実力からは「少しオーバーワーク」だったと感じたが,素晴らしい景色を楽しむことができ,思い出深い山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら