ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5674140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳【日本百名山で日帰り最難関!?】

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:18
距離
23.0km
登り
1,809m
下り
1,810m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:28
休憩
0:49
合計
13:17
4:39
128
6:47
6:48
55
7:43
7:43
12
7:55
7:55
42
8:37
8:37
95
10:12
10:14
40
10:54
10:54
3
10:57
11:19
4
11:23
11:24
48
12:12
12:16
27
12:43
12:48
51
13:39
13:39
44
14:23
14:23
17
14:40
14:54
59
15:53
15:53
123
17:56
鷹ノ巣登山口
天候 ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣登山口駐車場に駐車(30台程度)
関越道小出IC方面から来る場合は国道352号の銀山平〜鷹ノ巣までは道も細くすれ違いに注意、大きくはないですが道路に落石もあります。夜はたぬきなどの動物も道路でちらほらと見かけました。沢水が道路上に流れてる箇所があり夜は水深が分からないため通行の際には注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
新潟県の山のグレーディングによると平ヶ岳(鷹ノ巣ピストン)はDです。↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/339752.pdf
避難小屋はなくテン泊は禁止なので日帰りを余儀なくされます。往復20キロ超えのロングコースで日本百名山で日帰り最難関とも言われています。水場もあてにならないため水分確保は多めにしておいたほうがいいと思います。

危険箇所:序盤のやせ尾根は所々狭く切れ落ちてる箇所もあり風の強い日や雨で岩が濡れてる時には注意が必要です。

鷹ノ巣登山口〜下台倉山:序盤からやせ尾根の急登が続きます。やせ尾根は所々狭く切れ落ちてる箇所もあり風の強い日や岩が濡れてる時には注意が必要です。ロープ設置個所も多く、ここがこの登山道の一番の危険箇所ですかね、下山時には疲労も溜まってきてると思うので慎重に進みましょう。

下台倉山〜池ノ岳:台倉山までは尾根歩き多少のアップダウンはあります。台倉山からは長い比較的平坦な登山道です。前日の雨のせいか、ぬかるみが多く登山靴がかなり汚れます。横木のない木道は特にスベりやすく転倒に注意です(一回はしっかり尻もちをつきました)。平坦な登山道が終わると森林限界も超え池ノ岳までの一気の急登が始まります。ここにきての急登はキツいですが池ノ岳まで頑張って登りましょう。

池ノ岳〜山頂〜玉子石:池ノ岳を登りきり姫池に着くと、その先には湿原が広がり晴天時は素晴らしい絶景を見ながらの気持ちの良い湿原歩きができます。花の時期にはチングルマ、ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、ワタスゲ等の花を楽しむことができ、おそらく秋には草紅葉の絶景を見ることができるでしょう。アップダウンもあまり感じず、まさにここまで頑張ってきた人のためのご褒美ルートです。今回は少しですが残雪のトラバースもありました。

ちなみに「ハイキング」と「無雪期ピークハント・縦走」の区別はこちらを参考にしています。
******************************************
「ハイキング」の定義
 ・日帰り&一日のコースタイム6時間以内(昭文社登山地図のタイムで休憩含まず)&一般登山道(白馬大雪渓などは一般道に含む)&最高到達2000m未満 ※すべて満たすことが定義ですね。
「無雪期ピークハント・縦走」
 ・上記ハイキング以外の無雪期登山
******************************************
リンク先↓
https://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=38
その他周辺情報 銀山平温泉 白銀の湯
【営業期間】4月下旬〜11月上旬 
【営業時間】11:00〜18:30(最終受付18:00)
【料金】650円 /
https://www.iine-uonuma.jp/stay_onsen/spa/spa_shirogane/

ちなみに銀山平温泉 湖山荘に宿泊の方のみ最短ルート(通称プリンスルート)での登山が可能です。
http://www.kozanso.jp/hiking.php
鷹ノ巣登山口より
さすが山開きの日駐車場は満車です。お守りはどこぞ?結局ゲットならず
2023年07月02日 04:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7/2 4:34
鷹ノ巣登山口より
さすが山開きの日駐車場は満車です。お守りはどこぞ?結局ゲットならず
テン泊禁止らしいです。
2023年07月02日 04:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 4:36
テン泊禁止らしいです。
本格的な登山道の始まりです。
2023年07月02日 04:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 4:51
本格的な登山道の始まりです。
最初はガスガスでした〜
2023年07月02日 05:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:04
最初はガスガスでした〜
やせ尾根に向かいます。
2023年07月02日 05:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:06
やせ尾根に向かいます。
コメツツジというらしいです。やせ尾根にいっぱい咲いてました。初めて見たかも
2023年07月02日 05:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 5:09
コメツツジというらしいです。やせ尾根にいっぱい咲いてました。初めて見たかも
やせ尾根、結構細いです。風強いと怖そうですね
2023年07月02日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 5:10
やせ尾根、結構細いです。風強いと怖そうですね
このようなロープ設置箇所も沢山
2023年07月02日 05:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:12
このようなロープ設置箇所も沢山
雲がさらに増えてきた(;'∀')
2023年07月02日 05:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:17
雲がさらに増えてきた(;'∀')
ガスガスの尾根道
2023年07月02日 05:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:20
ガスガスの尾根道
ヤマツツジ
2023年07月02日 05:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 5:41
ヤマツツジ
ウラジロヨウラク
2023年07月02日 06:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 6:41
ウラジロヨウラク
下台倉山に到着です。
2023年07月02日 06:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 6:48
下台倉山に到着です。
道中がアカモノたくさん
2023年07月02日 06:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 6:49
道中がアカモノたくさん
白いシャクナゲ、平標ではピンクでしたが白もいいですね〜〜
2023年07月02日 07:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:02
白いシャクナゲ、平標ではピンクでしたが白もいいですね〜〜
ツマトリソウ、少し透けてるような
2023年07月02日 07:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:04
ツマトリソウ、少し透けてるような
木道が出てきました〜〜
2023年07月02日 07:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:15
木道が出てきました〜〜
晴れました〜(^▽^)/
2023年07月02日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/2 7:36
晴れました〜(^▽^)/
平ヶ岳は遥か遠くに…大丈夫ます、がんばるます。
2023年07月02日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 7:36
平ヶ岳は遥か遠くに…大丈夫ます、がんばるます。
ツマトリソウ
2023年07月02日 07:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:40
ツマトリソウ
台倉山に到着
2023年07月02日 07:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:43
台倉山に到着
今回の道中はゴゼンタチバナが沢山咲いてました。
2023年07月02日 07:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:47
今回の道中はゴゼンタチバナが沢山咲いてました。
立派なトドマツ
2023年07月02日 07:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:53
立派なトドマツ
これは!!もしかしてヤマビル?
ネットに出てくる写真と見比べると少し違う気がするけど、でもちょっと前に土の上でうごめくやつ見たし〜触って確かめたかったけど怖いので止めました😓
2023年07月02日 07:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:54
これは!!もしかしてヤマビル?
ネットに出てくる写真と見比べると少し違う気がするけど、でもちょっと前に土の上でうごめくやつ見たし〜触って確かめたかったけど怖いので止めました😓
台倉清水、この水場は確認してません
2023年07月02日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 7:56
台倉清水、この水場は確認してません
ズダヤクシュ
2023年07月02日 08:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:03
ズダヤクシュ
木の根からゴゼンタチバナがいっぱい
2023年07月02日 08:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:13
木の根からゴゼンタチバナがいっぱい
マイズルソウもいっぱいです
2023年07月02日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:21
マイズルソウもいっぱいです
白沢清水
2023年07月02日 08:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:36
白沢清水
これは飲めそうにないかな〜
2023年07月02日 08:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:36
これは飲めそうにないかな〜
ミツバオウレンもまだありました〜
2023年07月02日 08:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 8:44
ミツバオウレンもまだありました〜
こちらのマイズルソウは花が完全に開いた状態、最初は違う花かと思いました
2023年07月02日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 9:25
こちらのマイズルソウは花が完全に開いた状態、最初は違う花かと思いました
ラスボス感のある池ノ岳
2023年07月02日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 9:39
ラスボス感のある池ノ岳
ほんとのラスボスはこっちなのだけど、気分的には池ノ岳がラスボスでした。
2023年07月02日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 9:39
ほんとのラスボスはこっちなのだけど、気分的には池ノ岳がラスボスでした。
イワイチョウ
2023年07月02日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 9:39
イワイチョウ
イワカガミ
2023年07月02日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 9:43
イワカガミ
この手の花の同定はムズいです。ハクサンボウフウ?ミヤマゼンコ?シラネニンジン?
2023年07月02日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 9:50
この手の花の同定はムズいです。ハクサンボウフウ?ミヤマゼンコ?シラネニンジン?
山頂付近でもまだアカモノがいっぱい
2023年07月02日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 9:51
山頂付近でもまだアカモノがいっぱい
姫池から平ヶ岳、お気に入りの1枚です。
2023年07月02日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/2 10:13
姫池から平ヶ岳、お気に入りの1枚です。
ヒメシャクナゲ、初めて見ました。山頂の湿原にいっぱい咲いてました
2023年07月02日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:18
ヒメシャクナゲ、初めて見ました。山頂の湿原にいっぱい咲いてました
ヒメシャクナゲの群落
2023年07月02日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:25
ヒメシャクナゲの群落
ピンクの2ショット
2023年07月02日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:25
ピンクの2ショット
純白のイワカガミ
2023年07月02日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:29
純白のイワカガミ
アカそれともムラサキヤシオ?
2023年07月02日 10:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:33
アカそれともムラサキヤシオ?
チングルマも咲き誇ってます。そういえば今年秋田駒ヶ岳にも行ってみたいなと思ってましたがチングルマはもう終わってるでしょうか?
2023年07月02日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:46
チングルマも咲き誇ってます。そういえば今年秋田駒ヶ岳にも行ってみたいなと思ってましたがチングルマはもう終わってるでしょうか?
いくつかアップで
2023年07月02日 10:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:47
いくつかアップで
ヒメシャクナゲ、イワカガミ、チングルマの3ショット
2023年07月02日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:48
ヒメシャクナゲ、イワカガミ、チングルマの3ショット
もうすぐ山頂、( ´Д`)=3 フゥ疲れた〜
2023年07月02日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 10:50
もうすぐ山頂、( ´Д`)=3 フゥ疲れた〜
三角点に到着です。
2023年07月02日 10:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/2 10:54
三角点に到着です。
最高点に向かいます。
2023年07月02日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 10:56
最高点に向かいます。
ここが本当の山頂?
2023年07月02日 10:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/2 10:59
ここが本当の山頂?
何かの観測装置でしょうか
2023年07月02日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:00
何かの観測装置でしょうか
山頂から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山は雲に隠れてます。
2023年07月02日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:03
山頂から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山は雲に隠れてます。
谷川方面、奥に苗場山も見えたのですがよく映ってませんね
2023年07月02日 11:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:18
谷川方面、奥に苗場山も見えたのですがよく映ってませんね
会津駒ヶ岳
2023年07月02日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:03
会津駒ヶ岳
至仏山
2023年07月02日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:03
至仏山
燧ヶ岳、ほんとにどこを見ても絶景です(*^_^*)
2023年07月02日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:03
燧ヶ岳、ほんとにどこを見ても絶景です(*^_^*)
フムフム。_φ(・_・
2023年07月02日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:17
フムフム。_φ(・_・
コバイケイソウは準備中
2023年07月02日 11:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:21
コバイケイソウは準備中
タテヤマリンドウは実物は意外と小さいです。
2023年07月02日 11:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:22
タテヤマリンドウは実物は意外と小さいです。
もう絶景しか言えない状況😊
2023年07月02日 11:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:28
もう絶景しか言えない状況😊
登山道脇にチングルマがいっぱい
2023年07月02日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:29
登山道脇にチングルマがいっぱい
またまたチングルマをアップで
2023年07月02日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:29
またまたチングルマをアップで
ミツバオウレンもいっぱいです
2023年07月02日 11:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:41
ミツバオウレンもいっぱいです
水場に到着
2023年07月02日 11:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:45
水場に到着
ここの水場は大丈夫でした〜
これまで結構水分消費したので助かりました。
雪が無くなり次第終了?になるのかな
2023年07月02日 11:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:46
ここの水場は大丈夫でした〜
これまで結構水分消費したので助かりました。
雪が無くなり次第終了?になるのかな
水場少し先にハクサンコザクラの群落が
2023年07月02日 11:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:54
水場少し先にハクサンコザクラの群落が
一輪だけ色が濃いです。
2023年07月02日 11:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 11:54
一輪だけ色が濃いです。
違う株をパシャリ、可愛いですね〜
2023年07月02日 12:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:36
違う株をパシャリ、可愛いですね〜
玉子石に向かいます。ちょっとした雪渓がありますがつぼ足で大丈夫です。
2023年07月02日 11:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 11:56
玉子石に向かいます。ちょっとした雪渓がありますがつぼ足で大丈夫です。
キレイな池塘、奥に荒沢岳
2023年07月02日 12:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/2 12:01
キレイな池塘、奥に荒沢岳
歩いていて気持ちいいです。
2023年07月02日 12:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:06
歩いていて気持ちいいです。
ワタスゲは撮影が難しいです。
2023年07月02日 12:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:06
ワタスゲは撮影が難しいです。
玉子石への道中ベニサラサドウダンが咲き誇ってました〜スゴい数です。
2023年07月02日 12:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:07
玉子石への道中ベニサラサドウダンが咲き誇ってました〜スゴい数です。
綺麗なのでアップ
2023年07月02日 12:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 12:08
綺麗なのでアップ
玉子石に到着
2023年07月02日 12:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/2 12:15
玉子石に到着
裏側から
2023年07月02日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:14
裏側から
玉子石の奥に見えた池塘
2023年07月02日 12:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 12:14
玉子石の奥に見えた池塘
ペース遅めなので絶景をひとり占めです(;´∀`)
2023年07月02日 12:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:25
ペース遅めなので絶景をひとり占めです(;´∀`)
タテヤマリンドウがあまりに綺麗だったのでまた撮影してしまいました〜
2023年07月02日 12:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:27
タテヤマリンドウがあまりに綺麗だったのでまた撮影してしまいました〜
トンボのカップル、カオジロトンボというらしいです。トンボの撮影はさらに難しい〜
2023年07月02日 12:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:30
トンボのカップル、カオジロトンボというらしいです。トンボの撮影はさらに難しい〜
不思議な形の雲、何かが何かを食べてるような、こんなキャラクターいいませんでいたっけ?
2023年07月02日 12:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:44
不思議な形の雲、何かが何かを食べてるような、こんなキャラクターいいませんでいたっけ?
帰りしなに少し奥の方から平ヶ岳をパチリ
2023年07月02日 12:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:45
帰りしなに少し奥の方から平ヶ岳をパチリ
時間も気になるので下山します。
2023年07月02日 12:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:47
時間も気になるので下山します。
さらば平ヶ岳またいつか来るよ〜
2023年07月02日 12:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/2 12:47
さらば平ヶ岳またいつか来るよ〜
帰りもやせ尾根が続き疲れてるけど、がんばるます、大丈夫ます。
2023年07月02日 17:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/2 17:22
帰りもやせ尾根が続き疲れてるけど、がんばるます、大丈夫ます。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック 携帯トイレ

感想

久しぶり(2回目だけど)に平ヶ岳に行ってきました。前日は富士山の山開きで大盛況だったらしいですが、こちらの山開きはお守りを配布するだけ?しかもゲットできず、4時半に登山口に行ったらお守り配布者は見当たらず、もしかしてもっと先で配ってるのじゃないかと歩き始めたのですが、やっぱ配布者は見当たらず。あきらめて先に行くことにしました(少し残念)。道中最初はガスってたものの次第に晴れてきて山頂の湿原では超絶景に出会うことが出来ました。花も沢山咲いていて楽しめました。やっぱ苦労して登った山ではこうしたご褒美がないとですね〜、前回はガスガスで何も見えなかったもんな〜花も気にしてなかったし。ただ今回は反省点も多いです。前回は10時間半くらいで往復できたのですが、今回は12時間超えるペースとなってしまいました。さすが日帰り最難関と言われるだけはあると今更ながらしみじみ、少し甘く見てたかもしれません。原因は幾つかあるのですが…まず第1に写真を撮りすぎました(300枚くらい)、第2に寝不足で足がおぼつかない、駐車場に着いたのが午前2時半くらいでその後なかなか寝付けずに夜明けを迎えほぼ寝ずに登山開始(特にロングコースでは決して真似してはいけません)。と今回は反省すべきところが多かったです。次回はしっかり睡眠をとって登りたいですね〜でも素晴らしい絶景や沢山の花々に出会えたので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら