記録ID: 5685767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2023年07月06日(木) ~
2023年07月07日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:08
距離 2.9km
登り 745m
下り 36m
14:38
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:34
距離 8.6km
登り 1,006m
下り 1,722m
12:56
ゴール地点
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府10:00〜広河原11:55、2290円(協力金込み) 復路 広河原14:00〜甲府15:55 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 大樺沢ルートは通行禁止。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間も2日連続の晴れ予報は珍しいなと、前日に急遽山小屋の予約を入れて北岳へ。
今はまだ早朝甲府発のバスがないので、1日目はゆっくり出発の白根御池小屋泊まりとしました。甲府10時発のバスに乗って広河原から登り始めても大丈夫なので、余裕のある行程で行けました。
2日目、早朝に山小屋を出て草すべりを上がると花畑が現れ、山頂までの稜線にも色々な花が咲いていました。しかし、キタダケソウは見れず残念。もう少し早く行かないといけなかったようですが、梅雨の晴れ間狙いだとちょうどのタイミングは難しいので、雨でも行く覚悟がいるのかもしれません。
山頂から広河原までの下りは長くてかなり足にきました。やっぱり標高第2位の山だけあって楽ではないですね。
それでも間ノ岳や農鳥まで行くのに比べれば全然なわけで、白峰三山縦走は課題として残っています。いつかそのうち機会と体力があれば…!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する