ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5693470
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ山(短縮登山口からピストン)

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
17.6km
登り
1,510m
下り
1,492m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:44
合計
9:34
3:39
15
3:54
3:54
38
4:32
4:33
81
5:54
5:54
45
6:39
6:44
36
7:20
7:20
47
8:07
8:07
34
8:41
9:19
22
9:41
9:41
37
10:18
10:18
31
10:49
10:49
36
11:25
11:25
66
12:31
12:31
28
12:59
12:59
14
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
● 行き
戸塚 → 羽田空港第1・第2ターミナル(JR+京急)
羽田空港 → 旭川空港(JAL551)
旭川空港 → 東大雪荘(車)
東大雪荘 → トムラウシ山短縮登山口(車)
● 帰り
トムラウシ山短縮登山口 → 東大雪荘(車)
東大雪荘 → 旭川空港(車)
旭川空港 → 羽田空港(JAL554)
羽田空港第1・第2ターミナル → 戸塚(京急+JR)

※ トムラウシ山短縮登山口に向かう際
 途中で『左折マーク。あと3km』の看板があります。
 その通り進むと、カーナビ、グーグルマップともに点々マークとなり不安になります。
 ですが看板を信じて進むと、山短縮登山口に着きます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無かったです。
雪渓を何ヵ所か越えますが、全て夏靴のままで大丈夫でした。
その他周辺情報 ● 宿泊先(トムラウシ温泉 東大雪荘)
  http://www.tomuraushionsen.com/
● ラーメン(富良野とみ川)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1008382/
● 五郎の石の家
  https://www.furanotourism.com/jp/spot/spot_D.php?id=401
● 青い池ソフト ミックス(ラムネ&牛乳)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1062157/
● チキン&キーマカレー(農珈屋 旭川空港店)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010405/1062872/
羽田空港からJAL551に乗ります。
2023年07月08日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
5
7/8 7:07
羽田空港からJAL551に乗ります。
機内から見た大雪山系の山々
2023年07月08日 09:13撮影 by  SCG15, samsung
8
7/8 9:13
機内から見た大雪山系の山々
旭川空港とうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年07月08日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
3
7/8 9:45
旭川空港とうちゃく。
車に乗り換えます。
十勝連峰
(上富良野あたりにて)
中央左の煙が出ているのが十勝岳
2023年07月08日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
5
7/8 11:45
十勝連峰
(上富良野あたりにて)
中央左の煙が出ているのが十勝岳
トムラウシ山も見えました。
2023年07月08日 11:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
7/8 11:47
トムラウシ山も見えました。
ランチ
石臼挽き中華そば
(富良野とみ川)
友人の先輩がやっているお店です。
2023年07月08日 12:26撮影 by  SCG15, samsung
8
7/8 12:26
ランチ
石臼挽き中華そば
(富良野とみ川)
友人の先輩がやっているお店です。
ヒグマ!
宿泊先の約6km手前でした。
車内でしたがキンチョーしました。
2023年07月08日 15:06撮影 by  SCG15, samsung
7
7/8 15:06
ヒグマ!
宿泊先の約6km手前でした。
車内でしたがキンチョーしました。
トムラウシ温泉 東大雪荘とうちゃく。
こちらに2泊します。
とってもキレイで快適でした。
2023年07月08日 15:28撮影 by  SCG15, samsung
5
7/8 15:28
トムラウシ温泉 東大雪荘とうちゃく。
こちらに2泊します。
とってもキレイで快適でした。
夕食。
ボリューミィでした。
2023年07月08日 18:07撮影 by  SCG15, samsung
9
7/8 18:07
夕食。
ボリューミィでした。
翌朝、短縮登山口にとうちゃく。
明るくなるまで仮眠します。
2023年07月09日 02:23撮影 by  SCG15, samsung
4
7/9 2:23
翌朝、短縮登山口にとうちゃく。
明るくなるまで仮眠します。
スタートします。
2023年07月09日 03:39撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 3:39
スタートします。
ダケカンバの林を通ります。
2023年07月09日 03:43撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 3:43
ダケカンバの林を通ります。
ニペソツ山の背後から焼けてきました。
2023年07月09日 04:03撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 4:03
ニペソツ山の背後から焼けてきました。
(左から)
トムラウシ山、前トムラウシ山
2023年07月09日 04:35撮影 by  SCG15, samsung
10
7/9 4:35
(左から)
トムラウシ山、前トムラウシ山
日が昇りました。
(太陽直下の凸部が石狩岳)
2023年07月09日 04:41撮影 by  SCG15, samsung
8
7/9 4:41
日が昇りました。
(太陽直下の凸部が石狩岳)
プチ雲海
2023年07月09日 04:51撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 4:51
プチ雲海
十勝連峰。
カッコイイ。
2023年07月09日 04:54撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 4:54
十勝連峰。
カッコイイ。
1794mピーク?
カールが良き。
2023年07月09日 05:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
7/9 5:07
1794mピーク?
カールが良き。
蝶々@エゾコザクラ
2023年07月09日 05:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
7/9 5:28
蝶々@エゾコザクラ
コマドリ沢分岐。
少し渡渉します。
2023年07月09日 05:54撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 5:54
コマドリ沢分岐。
少し渡渉します。
コマドリ沢の雪渓登り。
上の方に先行者2名あり。
2023年07月09日 06:01撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 6:01
コマドリ沢の雪渓登り。
上の方に先行者2名あり。
私もノースパイクで続きます。
2023年07月09日 06:03撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 6:03
私もノースパイクで続きます。
雪渓が終わり、岩場のトラバース中。
2023年07月09日 06:21撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 6:21
雪渓が終わり、岩場のトラバース中。
青空と緑のカールが良き。
2023年07月09日 06:33撮影 by  SCG15, samsung
8
7/9 6:33
青空と緑のカールが良き。
前トム平とうちゃく。
小休止します。
2023年07月09日 06:40撮影 by  SCG15, samsung
8
7/9 6:40
前トム平とうちゃく。
小休止します。
さらにもう少しピークを越えます。
2023年07月09日 06:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
7/9 6:46
さらにもう少しピークを越えます。
エゾシマリス?
かわゆす。
2023年07月09日 06:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
12
7/9 6:51
エゾシマリス?
かわゆす。
ピークとうちゃく。
トムラウシ山が見えます。
2023年07月09日 06:54撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 6:54
ピークとうちゃく。
トムラウシ山が見えます。
トムラウシ公園が見下ろせます。
2023年07月09日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
6
7/9 7:02
トムラウシ公園が見下ろせます。
トムラウシ山の双耳峰。
カッコイイ。
2023年07月09日 07:05撮影 by  SCG15, samsung
11
7/9 7:05
トムラウシ山の双耳峰。
カッコイイ。
トムラウシ公園まで降りてきました。
2023年07月09日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 7:14
トムラウシ公園まで降りてきました。
トレッキングポール投入。
夏山では1年振り。
2023年07月09日 07:18撮影 by  SCG15, samsung
4
7/9 7:18
トレッキングポール投入。
夏山では1年振り。
振り返り。
トムラウシ公園見下ろし。
あと先ほど超えたピーク周辺のカルスト地形っぽさも良い感じ。
2023年07月09日 07:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
7/9 7:36
振り返り。
トムラウシ公園見下ろし。
あと先ほど超えたピーク周辺のカルスト地形っぽさも良い感じ。
プチ雪渓越え。
2023年07月09日 07:44撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 7:44
プチ雪渓越え。
南沢キャンプ指定地との分岐とうちゃく。
小休止します。
2023年07月09日 08:08撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 8:08
南沢キャンプ指定地との分岐とうちゃく。
小休止します。
さいごの急登を登っています。
2023年07月09日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
6
7/9 8:33
さいごの急登を登っています。
トムラウシ山頂とうちゃく。
快晴無風です。
2023年07月09日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
13
7/9 8:41
トムラウシ山頂とうちゃく。
快晴無風です。
山頂はそこそこの広さでした。
展望を楽しみます。
2023年07月09日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
8
7/9 8:52
山頂はそこそこの広さでした。
展望を楽しみます。
十勝連峰。
手前は南沼。
2023年07月09日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 8:51
十勝連峰。
手前は南沼。
南沼ズーム。
エメラルドグリーン部が良き。
2023年07月09日 08:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10
7/9 8:23
南沼ズーム。
エメラルドグリーン部が良き。
大雪山系の山々。
左端:旭岳
右端:白雲岳?
2023年07月09日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 8:48
大雪山系の山々。
左端:旭岳
右端:白雲岳?
石狩岳方面。
手前は沼ノ原溶岩台地と大沼。
2023年07月09日 08:50撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 8:50
石狩岳方面。
手前は沼ノ原溶岩台地と大沼。
(左から。うっすらですが。)
雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士。
先月登ったのが思い出されます。
2023年07月09日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
7/9 10:03
(左から。うっすらですが。)
雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士。
先月登ったのが思い出されます。
同じルートで下山します。
2023年07月09日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
6
7/9 9:18
同じルートで下山します。
振り返り。
トムラウシ山。
双耳峰が青空に映える。
2023年07月09日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 10:24
振り返り。
トムラウシ山。
双耳峰が青空に映える。
コマドリ沢の雪渓。
帰りは下りです。
2023年07月09日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 11:06
コマドリ沢の雪渓。
帰りは下りです。
ノースパイクで下れました。
2023年07月09日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 11:06
ノースパイクで下れました。
カムイ天井まで戻りました。
ここでホテルに安否確認の電話をしてくれと言われていたのですが...。
電波が入らず。
そのまま下山します。
2023年07月09日 12:29撮影 by  SCG15, samsung
3
7/9 12:29
カムイ天井まで戻りました。
ここでホテルに安否確認の電話をしてくれと言われていたのですが...。
電波が入らず。
そのまま下山します。
温泉コースとの分岐まで戻りました。
あと少し。
2023年07月09日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
1
7/9 12:58
温泉コースとの分岐まで戻りました。
あと少し。
短縮登山口とうちゃく。
ゴールです。
2023年07月09日 13:13撮影 by  SCG15, samsung
5
7/9 13:13
短縮登山口とうちゃく。
ゴールです。
駐車場の車は、まだだいぶ残っていました。
2023年07月09日 13:14撮影 by  SCG15, samsung
2
7/9 13:14
駐車場の車は、まだだいぶ残っていました。
東大雪荘に戻ってきました。
2023年07月09日 13:42撮影 by  SCG15, samsung
4
7/9 13:42
東大雪荘に戻ってきました。
前日受け取ったおにぎりをいただきます。
(梅×2個)
2023年07月09日 13:56撮影 by  SCG15, samsung
7
7/9 13:56
前日受け取ったおにぎりをいただきます。
(梅×2個)
夕食。
前日とは少しメニューを変えてくれていました。
2023年07月09日 18:09撮影 by  SCG15, samsung
10
7/9 18:09
夕食。
前日とは少しメニューを変えてくれていました。
翌朝の朝食。
ササっと食べて出発します。
2023年07月10日 07:06撮影 by  SCG15, samsung
9
7/10 7:06
翌朝の朝食。
ササっと食べて出発します。
旭川空港にとうちゃく。
マスコットキャラクター:かぐらっき〜
2023年07月10日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
5
7/10 10:25
旭川空港にとうちゃく。
マスコットキャラクター:かぐらっき〜
ランチ。
チキン&キーマカレー。
ボリューミィでした。
2023年07月10日 11:43撮影 by  SCG15, samsung
8
7/10 11:43
ランチ。
チキン&キーマカレー。
ボリューミィでした。
JAL554に乗ります。
2023年07月10日 12:40撮影 by  SCG15, samsung
6
7/10 12:40
JAL554に乗ります。
羽田空港とうちゃく。
お疲れ様でした!.
2023年07月10日 15:21撮影 by  SCG15, samsung
3
7/10 15:21
羽田空港とうちゃく。
お疲れ様でした!.
おまけ
白金青い池。
本当にキレイなブルーでした。
背後は十勝岳。
2023年07月08日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
10
7/8 10:58
おまけ
白金青い池。
本当にキレイなブルーでした。
背後は十勝岳。
おまけ
青い池ソフト ミックス
(ラムネ&牛乳)
2023年07月08日 11:07撮影 by  SCG15, samsung
6
7/8 11:07
おまけ
青い池ソフト ミックス
(ラムネ&牛乳)
おまけ
五郎の石の家に立ち寄り。
『北の国から』が懐かしいです。
2023年07月08日 13:00撮影 by  SCG15, samsung
7
7/8 13:00
おまけ
五郎の石の家に立ち寄り。
『北の国から』が懐かしいです。
(ここから先はお花の写真です)
左上:サンカヨウ
右上:カラマツソウ
左下:キバナシャクナゲ
右下:イワブクロ
10
(ここから先はお花の写真です)
左上:サンカヨウ
右上:カラマツソウ
左下:キバナシャクナゲ
右下:イワブクロ
左上:コマクサ
右上:ウコンウツギ
左下:ミヤマキンバイ?
右下:タカネオミナエシ
10
左上:コマクサ
右上:ウコンウツギ
左下:ミヤマキンバイ?
右下:タカネオミナエシ
チングルマ
ハクサンイチゲ
エゾイワツメクサ
9
エゾイワツメクサ
エゾノツガザクラ
9
エゾノツガザクラ
シナノキンバイ?
6
シナノキンバイ?
エゾノコザクラとチングルマ
7
エゾノコザクラとチングルマ
エゾコザクラとシナノキンバイ?
7
エゾコザクラとシナノキンバイ?
シナノキンバイ?とエゾノコザクラ
6
シナノキンバイ?とエゾノコザクラ

感想

トムラウシ山に登ってきました。
快晴無風で、たくさんのお花たちに癒されました。
距離、累積標高だけ見ると、たいしたことはないのですが、とにかく遠かったなぁという印象です。

当初では、北沼、あわよくば日本庭園まで行きたかったのですが、
今回、下記要因によりいつも通り歩けず。
山頂ピストンのみとなりました。
右足の打撲・腫れ(別の山行で同じ箇所を2度ぶつけてしまいました)
なぜかペースが上がらず。
  いつもならサクッと登れる急登でなぜかバテバテ。

p.s.
当初計画していた山域がお天気が悪い為、急遽北海道遠征に変更。
帯広空港の便が空き無し。
やむを得ず、旭川空港から車でぐるっと回りました...(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

gama2さん

お疲れ様です。
目的の山が生憎の天気でサクッと北海道とは!😮
羨ましい行動力と経済力😁
トムラウシにはナキウサギお目当てでいつの日かと狙っていますが、gama2さんはエゾリスにご対面。ほんとカワイイですね。どれぐらいの距離で見れたのですか?すぐに逃げてしまいますかね。
私もいつか見れるとよいな〜💓
2023/7/14 14:10
mamaiyaさん、コメントありがとうございます。

エゾシマリスは...
4〜5m先といった感じでしたかねぇ。
30秒〜1分ぐらいは姿が見れていたと思います。

ナキウサギは、残念ながらお会いできず。
私よりも500mぐらい先の方は見れたもようです。
(前トム平直下の岩場エリアにて)

mamaiyaさんが登られる際、お会いできると良いですね〜(^^♪
2023/7/14 15:21
こんにちは♪

最初のコメントの方と同じ感想ですが😅
えー!目的の山が天気悪くて、北海道の山に変更とは!!
行動力と経済力が素晴らしいです!!

北海道の山もとても美しいんですね〜♫
ヒグマが怖いですが😅いつかは、北海道のどこかの山に登ってみたいと思いました‼️

2泊されたので少し観光も出来たのですね(^-^)

打撲した足、お大事にしてください!
(ペースが上がらなかったそうですが、それでも0.6ペースはすごいです( ゚д゚))
2023/7/14 17:36
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

ポピーさんの北海道レポ、いつしかお待ちしますねぇ😃

足、お気遣いありがとうございます〜😃
2023/7/15 0:37
gama2さん

お疲れ様でした☕️
変更でのトムラウシだったのですね!😱
いつもながら、計画力か半端ないです!

そして、トムラウシの綺麗な風景、感動です!
こんな景色だったんですねー
素敵なレコありがとうございました😊

足の打撲、そこまでの腫れ、とても心配です🥲
早く治りますよう祈ってます😭
2023/7/14 18:04
pan7544さん、コメントありがとうございます!

お天気予報に釣られて飛んでしまった感じです…(^_^;)

足の件は手術確定しました。
今シーズンは厳しそうです。
またよろしくです〜😃
2023/7/15 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら