ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5698507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山・剣ヶ峰/お鉢めぐり (富士宮↗御殿場↘) 暴風のため宝永山&富士宮口への下山は断念

2023年07月11日(火) ~ 2023年07月12日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
16.3km
登り
1,530m
下り
2,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:05
休憩
0:48
合計
2:53
12:24
12
12:36
12:42
0
12:42
12:44
32
13:16
13:24
25
13:49
13:51
24
14:15
14:29
19
14:48
15:04
13
2日目
山行
4:23
休憩
1:04
合計
5:27
4:10
4:10
2
4:12
4:20
1
4:21
4:22
15
4:37
4:50
5
4:55
4:55
12
5:07
5:08
7
5:15
5:15
6
5:21
5:22
3
5:39
5:39
0
5:47
5:47
6
5:53
5:54
7
6:01
6:01
4
6:05
6:14
32
6:46
6:48
7
7:33
7:34
19
7:58
8:02
44
8:46
8:46
26
天候 7月11日:晴れ(富士宮5合目〜6合目付近までガス、山頂付近は晴れるも強風)
7月12日:晴れ(強風・宝永山馬の背付近は暴風)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東京駅→(新幹線)→新富士駅→(バス)→富士宮口5合目
復路:御殿場口新五合目→(バス)→御殿場駅→(無料シャトルバス)→御殿場プレミアム・アウトレット→(高速バス)→新宿駅

バスの利用は3日間有効な『富士山登山バスフリーきっぷ』3,700円が便利です。
コース状況/
危険箇所等
コースタイム:歩くペース0.5~0.6(とても速い)とトレラン並に表示されていますが、いつもと同じ0.7~0.8位のペースで歩いたつもりです。(CT設定が緩いんだと思います)

危険箇所:宝永山の馬の背は強風時注意!
山頂よりも風が強く身動きができない程で危険を感じるレベルでした。
その他周辺情報 登山後の温泉
御殿場プレミアムアウトレット敷地内の『木の花の湯』
大人:1,600円
https://www.gotemba-konohananoyu.jp/
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
有給消化のため平日の富士山へ!富士山は22年ぶり2回目。新富士駅から富士宮口五合目行のバスに乗ります
1
有給消化のため平日の富士山へ!富士山は22年ぶり2回目。新富士駅から富士宮口五合目行のバスに乗ります
バスは湧玉池で10分の休憩
1
バスは湧玉池で10分の休憩
その間に浅間神社へ参拝
2
その間に浅間神社へ参拝
そして『ゆるキャン△』の聖地巡礼。奥に写る富士山に注目!宝永山付近にガスがかかり始めてる><)
1
そして『ゆるキャン△』の聖地巡礼。奥に写る富士山に注目!宝永山付近にガスがかかり始めてる><)
やぶさめ〜
こまいぬ〜 登山前だというのに猛ダッシュで巡礼…疲れました
こまいぬ〜 登山前だというのに猛ダッシュで巡礼…疲れました
そしてガスガスの富士宮口5合目から登山スタート!あの晴天はどこへいった?
そしてガスガスの富士宮口5合目から登山スタート!あの晴天はどこへいった?
富士宮登山口の様子。富士登山といえば吉田口の観光地をイメージしていたので、何もなさにビックリした(富士宮は小さな売店と休憩所、簡易トイレだけ)
2
富士宮登山口の様子。富士登山といえば吉田口の観光地をイメージしていたので、何もなさにビックリした(富士宮は小さな売店と休憩所、簡易トイレだけ)
バス停から少し登ったところに五合目(2400m)
バス停から少し登ったところに五合目(2400m)
15分位でもう六合目の雲海荘通過
15分位でもう六合目の雲海荘通過
雲海荘の奥には宝永山への分岐。いわゆるプリンスルート。帰りはここから戻ってくる予定でした
雲海荘の奥には宝永山への分岐。いわゆるプリンスルート。帰りはここから戻ってくる予定でした
さて初日はこのまま富士宮ルートを登ります
1
さて初日はこのまま富士宮ルートを登ります
六合目を過ぎるとガスが晴れて宝永山が見えました!
3
六合目を過ぎるとガスが晴れて宝永山が見えました!
もう次の山小屋が見えています
1
もう次の山小屋が見えています
新七合目 ご来光荘通過
新七合目 ご来光荘通過
六合目からだいぶ登ってきました
六合目からだいぶ登ってきました
元祖七合目 山口山荘も通過。標高3000mを超えて宝永山よりも高くなりました
2
元祖七合目 山口山荘も通過。標高3000mを超えて宝永山よりも高くなりました
赤い岩がゴロゴロ。もう次の山小屋が見えてる
赤い岩がゴロゴロ。もう次の山小屋が見えてる
八合目池田館。ここで少し休憩。登り一辺倒なので、ゆっくり登っても面白いほど標高が上がります
八合目池田館。ここで少し休憩。登り一辺倒なので、ゆっくり登っても面白いほど標高が上がります
池田屋のトイレ脇から御殿場ルートへ合流するトラバースがありますが、コッソリこの看板を越えていく必要があります
1
池田屋のトイレ脇から御殿場ルートへ合流するトラバースがありますが、コッソリこの看板を越えていく必要があります
火山って感じ
そして九合目の萬年雪山荘を過ぎて…
そして九合目の萬年雪山荘を過ぎて…
本日の宿 九合五勺胸突山荘に到着。16:00前に到着可能なこの小屋を予約したけど、最終受付は19:00までOKとのこと!驚愕!
2
本日の宿 九合五勺胸突山荘に到着。16:00前に到着可能なこの小屋を予約したけど、最終受付は19:00までOKとのこと!驚愕!
山頂まであと少しですが、山頂の『頂上富士館』は19時〜4時間外出禁止で星空も見られないので手前のこの小屋に泊まることにしました
1
山頂まであと少しですが、山頂の『頂上富士館』は19時〜4時間外出禁止で星空も見られないので手前のこの小屋に泊まることにしました
寝場所にはコロナ対策でシーツで仕切りが付いていて、寝具は敷ふとんの上にモンベルバロウバッグ#3
寝場所にはコロナ対策でシーツで仕切りが付いていて、寝具は敷ふとんの上にモンベルバロウバッグ#3
そして小屋の中を走り回るヤマネ
2
そして小屋の中を走り回るヤマネ
走り疲れて寝具の隙間で寝てしまいました。かわいい
3
走り疲れて寝具の隙間で寝てしまいました。かわいい
17:00の夕食まで景色を眺めて過ごします。眼下には宝永山・麓の演習場から時折聞こえる砲弾の音
2
17:00の夕食まで景色を眺めて過ごします。眼下には宝永山・麓の演習場から時折聞こえる砲弾の音
夕食はカレーとお茶。富士山のトイレは22年前より進化してキレイになったけど、夕食のスタイル(具無しカレー)は進化せず
1
夕食はカレーとお茶。富士山のトイレは22年前より進化してキレイになったけど、夕食のスタイル(具無しカレー)は進化せず
翌朝4:00 前に山小屋出発。平日で人が少ないとはいえ山頂手前150m位から少し渋滞
翌朝4:00 前に山小屋出発。平日で人が少ないとはいえ山頂手前150m位から少し渋滞
浅間大社奥宮。山頂に着いた途端吹き抜ける暴風!
2
浅間大社奥宮。山頂に着いた途端吹き抜ける暴風!
駒ケ岳。暴風のため立っていられずしゃがみこんで撮影
2
駒ケ岳。暴風のため立っていられずしゃがみこんで撮影
駒ケ岳から剣ヶ峰。耐風姿勢を取りながら剣が峰を目指します(途中風に煽られコケて顔面を打ちました)
1
駒ケ岳から剣ヶ峰。耐風姿勢を取りながら剣が峰を目指します(途中風に煽られコケて顔面を打ちました)
山頂直下、朝日が顔を出しました。
4
山頂直下、朝日が顔を出しました。
剣ヶ峰でご来光を臨む人々。そして茜色の吊るし雲…風が強い証拠
3
剣ヶ峰でご来光を臨む人々。そして茜色の吊るし雲…風が強い証拠
日本最高峰 富士山剣ヶ峰からのご来光
4
日本最高峰 富士山剣ヶ峰からのご来光
富士山て二等三角点なんだ
富士山て二等三角点なんだ
さて、お鉢巡りにでかけます
さて、お鉢巡りにでかけます
富士山レーダードームの跡
富士山レーダードームの跡
大沢崩れ越しの影富士
3
大沢崩れ越しの影富士
吉田口から登ってくる人々
1
吉田口から登ってくる人々
吉田口の浅間大社奥宮
1
吉田口の浅間大社奥宮
休憩所は行列が出来ていました
2
休憩所は行列が出来ていました
外のベンチで山中湖を見ながら休憩。杓子岳や御正体山が見える
2
外のベンチで山中湖を見ながら休憩。杓子岳や御正体山が見える
成就岳の鳥居。
ネットで見たことがある場所を通過。左手の柵が途切れた所が現場。合掌
3
ネットで見たことがある場所を通過。左手の柵が途切れた所が現場。合掌
吸い込まれそうです
1
吸い込まれそうです
宝永山が見えて来ました。
1
宝永山が見えて来ました。
剣ヶ峰。もうすぐお鉢めぐりが終ってしまう
1
剣ヶ峰。もうすぐお鉢めぐりが終ってしまう
剣が峰と火口の底
1
剣が峰と火口の底
眼下を見下ろすと溶岩が流れたような跡
1
眼下を見下ろすと溶岩が流れたような跡
銀明水に到着。ほぼお鉢を一周しました
1
銀明水に到着。ほぼお鉢を一周しました
最後に火口を覗き込んで…
1
最後に火口を覗き込んで…
御殿場ルートで下山します
御殿場ルートで下山します
赤岩八合館を通過
赤岩八合館を通過
越前岳など愛鷹山山塊
2
越前岳など愛鷹山山塊
砂走館が見えてきました
1
砂走館が見えてきました
山中湖。杓子岳・石割山・御正体山・大室山などが見えます
2
山中湖。杓子岳・石割山・御正体山・大室山などが見えます
今回の目的の一つ宝永山が近づいてきました。が、この先に見える馬の背の稜線で暴風のため撤退…
1
今回の目的の一つ宝永山が近づいてきました。が、この先に見える馬の背の稜線で暴風のため撤退…
写真を撮る余裕もなく御殿場砂走ルートにエスケープ。分岐の道標の柱にしがみついて身動きが取れず、風が弱まった間隙に脱出
2
写真を撮る余裕もなく御殿場砂走ルートにエスケープ。分岐の道標の柱にしがみついて身動きが取れず、風が弱まった間隙に脱出
下山しながら見上げた富士山。宝永火口から富士宮に戻るつもりだったのに…悔しい
3
下山しながら見上げた富士山。宝永火口から富士宮に戻るつもりだったのに…悔しい
いつか宝永山と二ツ塚を巡るルートでリベンジしたい
2
いつか宝永山と二ツ塚を巡るルートでリベンジしたい
二ツ塚…なんかエモい
3
二ツ塚…なんかエモい
一直線に下っていきます。気持ちいい!
1
一直線に下っていきます。気持ちいい!
未練タラタラ…何度も振り返ります
2
未練タラタラ…何度も振り返ります
こんなに天気がいいのにね。まさか強風で下山ルートを変更するとは思わなかった
2
こんなに天気がいいのにね。まさか強風で下山ルートを変更するとは思わなかった
山頂から3時間程で大石茶屋。ここで衝撃の事実…11:55まで3時間近くバスが来ない事を知る。
2
山頂から3時間程で大石茶屋。ここで衝撃の事実…11:55まで3時間近くバスが来ない事を知る。
仕方ないので富士山を眺めながらお蕎麦とビールで暇つぶし。朝からビール!有給最高ー!
4
仕方ないので富士山を眺めながらお蕎麦とビールで暇つぶし。朝からビール!有給最高ー!
10:30頃から山頂に雲がかかり始めたので、見晴らしの良い大石茶屋を後にします。お世話になりました
2
10:30頃から山頂に雲がかかり始めたので、見晴らしの良い大石茶屋を後にします。お世話になりました
茶屋から10分程で御殿場新五合目登山口に到着
1
茶屋から10分程で御殿場新五合目登山口に到着
御殿場口もお土産店とベンチのみ
1
御殿場口もお土産店とベンチのみ
トイレは駐車場側へ少し下ったところにあります
1
トイレは駐車場側へ少し下ったところにあります
そしてMt.FUJI TRAIL STATIONという交流スペースの展望台から富士山を見納め
4
そしてMt.FUJI TRAIL STATIONという交流スペースの展望台から富士山を見納め
御殿場駅からシャトルバスで御殿場プレミアムアウトレットに移動し、施設内の温泉で汗を流して帰宅。有意義な有給休暇でした。
3
御殿場駅からシャトルバスで御殿場プレミアムアウトレットに移動し、施設内の温泉で汗を流して帰宅。有意義な有給休暇でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

ヤマネの発見は貴重です。
ぜひ環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
http://ikilog.biodic.go.jp/
いきものログは発見者自身が生息状況をマッピング出来るシチズンサイエンスの有効なツールで、目撃事例の集積で新たな生息状況が判明し保護・保全につながります。
ご検討の方どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2023/7/17 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら