ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5751939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

真夏の飯豊連峰縦走

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月24日(月)
 - 拍手
GPS
26:48
距離
53.1km
登り
3,775m
下り
3,981m

コースタイム

1日目
山行
7:21
休憩
0:28
合計
7:49
9:29
20
9:49
9:49
7
9:56
9:56
39
10:35
10:36
31
11:07
11:08
17
11:25
11:25
21
11:46
11:47
22
12:09
12:14
27
12:41
12:41
19
13:00
13:12
9
13:21
13:22
35
13:57
13:58
12
14:10
14:11
10
14:21
14:21
5
15:01
15:02
20
15:22
15:23
10
15:33
15:33
4
15:37
15:38
37
16:15
16:15
14
16:29
16:30
6
16:36
16:36
19
16:55
16:55
22
17:17
17:18
0
17:18
宿泊地
2日目
山行
9:17
休憩
2:17
合計
11:34
4:00
20
宿泊地
4:20
4:50
25
飯豊山
5:15
5:21
13
5:34
5:35
17
5:52
5:52
16
6:08
6:08
5
6:13
6:24
20
6:44
6:44
39
7:23
7:30
41
8:11
8:12
26
8:38
8:50
66
9:56
9:57
68
11:05
11:10
20
11:30
11:30
20
11:50
12:27
26
12:53
12:58
43
13:41
13:42
3
13:45
14:02
20
14:22
14:23
20
14:43
14:44
13
14:57
14:58
22
15:20
15:20
14
3日目
山行
7:20
休憩
0:39
合計
7:59
3:09
36
3:45
3:46
37
4:23
4:28
28
4:56
4:56
5
5:01
5:17
30
5:47
5:47
33
6:20
6:20
43
7:03
7:08
19
7:27
7:38
100
9:18
9:18
67
10:25
10:25
42
11:07
11:08
0
11:08
ゴール地点
天候 初日 晴れ 一時雨
2日目 晴れ 時々ガス
3日目 晴れ
昼は灼熱 夜は冷える 
ライトダウンを羽織る
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◾️往路
埼玉大宮〜郡山 新幹線 6050円
郡山〜会津若松 高速バス 1200円
会津若松で前泊 駅前フジグランドホテル 7000円朝食付

会津若松駅〜山都駅 JR磐越西線 510円
8:14発 8:43着

山都駅〜川入 飯豊山登山アクセスバス 1000円
8:50発 9:35着
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/37105.html

◾️復路
大石ダム〜桂の関温泉ゆーむ 荒川タクシー3400円
15分くらいで来てくれた。
(通常、登山口の彫刻の森公園辺りでタクシー待ち合わせ可能との事。今回は時間が読めなかったのと楽天モバイルでは上の沢林道ゲート手前で電波は微弱に入ったが、安定して入る大石ダムまで歩く。トイレの水道を使用したかったのもあり。)

桂の関温泉〜越後下関駅 徒歩 10分
越後下関駅〜坂町駅 代行バス
https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20230301_ni01.pdf
本数は少ない 
料金は坂町駅の改札で自己申告で次の降車駅までの
料金と一緒に支払うシステム
※乗り場は駅前ではなく、郵便局の向かい辺り。駅前で待っていて危うく乗り過ごすところだった。

坂町駅〜新潟駅 JR特急いなほ
新潟駅〜大宮駅 新幹線
越後下関駅からトータル 10940円
コース状況/
危険箇所等
道間違えや 大石ダムまで歩いたのでログの歩行距離は長め
東北新幹線 つばさ
見慣れた東海道新幹線と違うので新鮮
2023年07月21日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/21 16:23
東北新幹線 つばさ
見慣れた東海道新幹線と違うので新鮮
郡山から高速バスにて会津若松駅 この日は駅前で前泊
2023年07月21日 19:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/21 19:01
郡山から高速バスにて会津若松駅 この日は駅前で前泊
翌朝 磐越西線にて会津若松から山都駅まで移動
2023年07月22日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 8:43
翌朝 磐越西線にて会津若松から山都駅まで移動
川入まで登山バス 1000円 この日は7名
一名の方とはほぼ同じルートを辿ることに。 
乗りきれない場合はもう一台呼んでくれるらしい
2023年07月22日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 9:27
川入まで登山バス 1000円 この日は7名
一名の方とはほぼ同じルートを辿ることに。 
乗りきれない場合はもう一台呼んでくれるらしい
御沢野営場の駐車場 けっこうな台数
2023年07月22日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 9:48
御沢野営場の駐車場 けっこうな台数
乗り合わせた方と喋りながら歩いていると、最初の分岐で大滝の方へ進んでしまう… 30分以上手痛いロス
2023年07月22日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 10:36
乗り合わせた方と喋りながら歩いていると、最初の分岐で大滝の方へ進んでしまう… 30分以上手痛いロス
雨も降るなか 剣ヶ峰の岩稜帯。夏の天気。
汗だくだったので天然シャワーとしては良い
2023年07月22日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 14:01
雨も降るなか 剣ヶ峰の岩稜帯。夏の天気。
汗だくだったので天然シャワーとしては良い
2023年07月22日 14:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 14:12
三国小屋 雨は止んだので進む
2023年07月22日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 14:16
三国小屋 雨は止んだので進む
飯豊山が見えてきた
2023年07月22日 15:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 15:21
飯豊山が見えてきた
ヒメサユリ
2023年07月22日 15:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 15:24
ヒメサユリ
切合小屋 テン場も混雑 
疲れているが 先の予定もあるので進む
2023年07月22日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 15:47
切合小屋 テン場も混雑 
疲れているが 先の予定もあるので進む
2023年07月22日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 16:09
2023年07月22日 16:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 16:31
山頂方面
2023年07月22日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 16:44
山頂方面
テント装備で標高差2000m
2023年07月22日 17:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 17:08
テント装備で標高差2000m
絶景のテント場 大日岳は残念ながら雲の中
2023年07月22日 17:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 17:41
絶景のテント場 大日岳は残念ながら雲の中
本山小屋 
2023年07月22日 17:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 17:43
本山小屋 
遅い到着 すみません
2023年07月22日 17:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 17:44
遅い到着 すみません
あいにくガスってくる
2023年07月22日 17:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/22 17:57
あいにくガスってくる
水場
2023年07月22日 18:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 18:00
水場
翌朝 飯豊山山頂へ
2023年07月23日 04:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 4:28
翌朝 飯豊山山頂へ
山頂からご来光
2023年07月23日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 4:38
山頂からご来光
2023年07月23日 04:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 4:40
百名山 98座目
もうすぐ終わってしまう寂しさも大きい
2023年07月23日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 4:44
百名山 98座目
もうすぐ終わってしまう寂しさも大きい
大グラ尾根方面
2023年07月23日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 4:44
大グラ尾根方面
本山小屋方面
2023年07月23日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 4:43
本山小屋方面
大日岳方面 こちらへ進む。
この稜線を歩ける幸せ。
2023年07月23日 04:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 4:40
大日岳方面 こちらへ進む。
この稜線を歩ける幸せ。
ビーナス
2023年07月23日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 4:43
ビーナス
最高峰 大日岳
2023年07月23日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 4:49
最高峰 大日岳
登り返しキツそー
2023年07月23日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 5:01
登り返しキツそー
陽があたる
2023年07月23日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 5:17
陽があたる
飯豊本山を振り返って
2023年07月23日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 5:17
飯豊本山を振り返って
飯豊本山を振り返って
2023年07月23日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 6:00
飯豊本山を振り返って
素晴らしすぎて進まない 花も多かった
2023年07月23日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 6:06
素晴らしすぎて進まない 花も多かった
御西小屋と大日岳
2023年07月23日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 6:09
御西小屋と大日岳
御西小屋 この小屋もロケーション抜群
2023年07月23日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 6:15
御西小屋 この小屋もロケーション抜群
早朝は晴れていたが 大日岳にも雲
2023年07月23日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 6:34
早朝は晴れていたが 大日岳にも雲
大日岳登頂
2023年07月23日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 7:28
大日岳登頂
登頂時はあいにくのガスで本山方面の景色はこれが精一杯
2023年07月23日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 7:40
登頂時はあいにくのガスで本山方面の景色はこれが精一杯
大日方面は多少の藪漕ぎがあったが途中 笹刈りに向かわれる御仁。
この後の工程はほぼ藪漕ぎはなかった。ありがとうございます
2023年07月23日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 8:30
大日方面は多少の藪漕ぎがあったが途中 笹刈りに向かわれる御仁。
この後の工程はほぼ藪漕ぎはなかった。ありがとうございます
御西小屋まで戻り 烏帽子岳方面へ向かう
この稜線歩きもまた良い
2023年07月23日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 9:17
御西小屋まで戻り 烏帽子岳方面へ向かう
この稜線歩きもまた良い
登山道上にも残雪 所々悪いがツボ足で通過
2023年07月23日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 9:40
登山道上にも残雪 所々悪いがツボ足で通過
御手洗池の前あたりでカモシカ 
登山道上に大きな熊のようなフンがあったがこの子か?
2023年07月23日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 9:51
御手洗池の前あたりでカモシカ 
登山道上に大きな熊のようなフンがあったがこの子か?
その後 熊もいた フンはこっちのか。 最近は熊も登山道を歩くとのこと
2023年07月23日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:03
その後 熊もいた フンはこっちのか。 最近は熊も登山道を歩くとのこと
まあまあキツい登りをこなして烏帽子岳山頂
歩いてきた稜線と飯豊本山と大日岳 真ん中に御西小屋が見える 絶景。
2023年07月23日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:05
まあまあキツい登りをこなして烏帽子岳山頂
歩いてきた稜線と飯豊本山と大日岳 真ん中に御西小屋が見える 絶景。
迫力がある北俣岳と梅花皮小屋(かいらぎこや)
2023年07月23日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 11:38
迫力がある北俣岳と梅花皮小屋(かいらぎこや)
梅花皮小屋 北俣岳の登り返しはキツいが小屋で大休憩してなんとかなった
2023年07月23日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 11:48
梅花皮小屋 北俣岳の登り返しはキツいが小屋で大休憩してなんとかなった
梅花皮小屋の水場 近くて水量も多くこの炎天下ではオアシス
2023年07月23日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 11:53
梅花皮小屋の水場 近くて水量も多くこの炎天下ではオアシス
北股岳山頂 今回の縦走路も折り返し
2023年07月23日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 12:57
北股岳山頂 今回の縦走路も折り返し
門内岳と門内小屋 疲れてここまでにしたかったが明日の下山の為にも 進む
2023年07月23日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 13:39
門内岳と門内小屋 疲れてここまでにしたかったが明日の下山の為にも 進む
門内岳
2023年07月23日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 13:41
門内岳
地神山 山頂
2023年07月23日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:43
地神山 山頂
地神山からえぶり差岳と手前の稜線に本日のゴール頼母木小屋
2023年07月23日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:43
地神山からえぶり差岳と手前の稜線に本日のゴール頼母木小屋
えぶり差岳と頼母木小屋 こちらの小屋もここから見ると凄いロケーション
2023年07月23日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 14:44
えぶり差岳と頼母木小屋 こちらの小屋もここから見ると凄いロケーション
頼母木小屋を眺めながら稜線を行く
2023年07月23日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 14:47
頼母木小屋を眺めながら稜線を行く
2023年07月23日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 15:20
頼母木小屋に着くとガスってきた
2023年07月23日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 15:31
頼母木小屋に着くとガスってきた
まさに飯豊のオアシス 
ビールも500円で至福
2023年07月23日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/23 16:37
まさに飯豊のオアシス 
ビールも500円で至福
日の入前ガスが晴れて えぶり差岳が姿を見せてくれた
2023年07月23日 18:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/23 18:29
日の入前ガスが晴れて えぶり差岳が姿を見せてくれた
夕陽が日本海に沈む
2023年07月23日 18:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 18:32
夕陽が日本海に沈む
翌日早出でえぶり差岳へ 旅も終盤
2023年07月24日 04:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/24 4:25
翌日早出でえぶり差岳へ 旅も終盤
急登の鉾立峰の上で日の出。 
飯豊山方面を振り返る
2023年07月24日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 4:24
急登の鉾立峰の上で日の出。 
飯豊山方面を振り返る
昨日泊まった頼母木小屋と真ん中のピークは地神岳か
2023年07月24日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 4:44
昨日泊まった頼母木小屋と真ん中のピークは地神岳か
えぶり差小屋と山頂
2023年07月24日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 4:52
えぶり差小屋と山頂
ニッコウキスゲが咲き誇る
2023年07月24日 04:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 4:54
ニッコウキスゲが咲き誇る
えぶり差岳 登頂
2023年07月24日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 5:01
えぶり差岳 登頂
えぶり差小屋と歩いてきた稜線
2023年07月24日 05:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/24 5:10
えぶり差小屋と歩いてきた稜線
長者平の池塘
2023年07月24日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/24 5:23
長者平の池塘
長者平から逸れる道があったので寄り道
草原が広がっていた
2023年07月24日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/24 5:29
長者平から逸れる道があったので寄り道
草原が広がっていた
とても良い場所にある石碑
2023年07月24日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 5:28
とても良い場所にある石碑
長い下山の始まり
2023年07月24日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 5:31
長い下山の始まり
最後のピークか前えぶり差岳 
(この後も何回も登り返しはある)
2023年07月24日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 5:49
最後のピークか前えぶり差岳 
(この後も何回も登り返しはある)
下山をこなして川でクールダウンするもまだ林道がある
2023年07月24日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/24 9:16
下山をこなして川でクールダウンするもまだ林道がある
林道 オフロードバイクならけっこう短縮できるのか
2023年07月24日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 9:29
林道 オフロードバイクならけっこう短縮できるのか
めちゃくちゃ長い林道
アブが多いとの複数の情報があったがこの日はほとんどいなかった
2023年07月24日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 9:55
めちゃくちゃ長い林道
アブが多いとの複数の情報があったがこの日はほとんどいなかった
東俣彫刻公園のゲート
2023年07月24日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 10:24
東俣彫刻公園のゲート
電波がバッチリ入る大石ダムまで歩く
2023年07月24日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/24 11:07
電波がバッチリ入る大石ダムまで歩く
大石ダムのトイレ
ここからタクシー 電話したら15分くらいですぐ来てくれた
2023年07月24日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 11:07
大石ダムのトイレ
ここからタクシー 電話したら15分くらいですぐ来てくれた
新潟からの帰路も新幹線 普段車移動なので新鮮かつ速くて楽。
2023年07月24日 16:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/24 16:04
新潟からの帰路も新幹線 普段車移動なので新鮮かつ速くて楽。
今回はあんまり見つけられなかったが、
北俣岳で撮影できた固有種・飯豊リンドウ。
2023年07月23日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 12:35
今回はあんまり見つけられなかったが、
北俣岳で撮影できた固有種・飯豊リンドウ。

感想

初飯豊山。どう登るか色々考えているうちにとうとう98座目にまで残ってしまった、百名山終盤に素晴らしい縦走路を体験できた。

個人的な縦走ハイライト
・飯豊本山から大日岳への稜線歩き
・烏帽子岳へ向かう稜線歩き
・各避難小屋 特に2日目に泊まった頼母木小屋は良かった 各小屋に水場があるのも良い
・地神山から見えた頼母木小屋
・えぶり差岳・長者平の草原から見る飯豊連峰
・名前はあまり分からないが百花繚乱のお花達
 固有種の飯豊リンドウも

とにかく暑かったので・・・次来る時はもう少し暑さ対策や歩く時間と距離を考えたい。
えぶり差岳まで行かずに飯豊山荘方面へ下ればすぐ温泉に入れるし、稜線歩きの良いとこ取りができるか。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

素敵な写真に魅入ってしまいました。
2023/8/5 17:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら