ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5754882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山・化雲岳・沼ノ原/大沼・ヒサゴ沼(トムラウシ短縮登山口〜天人峡温泉ルート)

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月25日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
33:07
距離
51.6km
登り
2,609m
下り
2,961m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
0:47
合計
6:46
11:33
22
11:55
11:55
55
12:50
13:02
103
14:45
15:15
68
16:23
16:28
54
17:22
17:22
57
2日目
山行
9:56
休憩
2:28
合計
12:24
4:48
5:59
35
6:34
6:48
59
7:47
7:59
52
8:51
8:52
10
9:02
9:19
34
9:53
9:59
38
10:37
10:40
14
10:54
10:59
111
12:50
13:07
160
15:47
15:47
39
16:26
16:27
4
16:31
16:32
4
3日目
山行
6:26
休憩
0:13
合計
6:39
6:59
7:05
198
10:23
10:24
79
11:43
11:43
25
12:08
12:14
52
4日目
山行
7:08
休憩
0:02
合計
7:10
5:38
5:38
18
5:56
5:58
216
9:34
9:34
101
11:15
11:15
35
天候 1・2日目は晴れ、3日目は曇〜雨風・4日目は雨風やや強め
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天人峡温泉登山口に車両1台デポ
コース状況/
危険箇所等
化雲岳・天人峡温泉ルートは水の流れる登山道、特に雨天時靴浸水は不可避。上の方は一部笹狩り整備がされておらず、笹藪を掻き分ける道になっています。
その他周辺情報 御やど しきしま荘 12:00~17:00の日帰り温泉あり、利用しました。(\900)
トムラウシ山短縮登山口出発
2023年07月22日 11:30撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 11:30
トムラウシ山短縮登山口出発
泥無し、木道もあり快適登山道
2023年07月22日 11:38撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 11:38
泥無し、木道もあり快適登山道
お花綺麗
2023年07月22日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 12:01
お花綺麗
お花綺麗
アキノキリンソウ?
2023年07月22日 12:41撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 12:41
お花綺麗
アキノキリンソウ?
お花綺麗
2023年07月22日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 12:42
お花綺麗
もう少しで空が開ける
2023年07月22日 12:45撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 12:45
もう少しで空が開ける
カムイ天上
2023年07月22日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 12:49
カムイ天上
お花綺麗
ニガナ
2023年07月22日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 13:24
お花綺麗
ニガナ
お花綺麗
オトギリ
2023年07月22日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 13:57
お花綺麗
オトギリ
お花綺麗
フデリンドウ
2023年07月22日 14:04撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 14:04
お花綺麗
フデリンドウ
お花綺麗
2023年07月22日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:05
お花綺麗
お花綺麗
タカネシオガマ
2023年07月22日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:05
お花綺麗
タカネシオガマ
お花綺麗
2023年07月22日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:07
お花綺麗
お花綺麗
カラマツソウ
2023年07月22日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:36
お花綺麗
カラマツソウ
コマドリ沢に降りたところで携帯トイレブース発見
2023年07月22日 14:38撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 14:38
コマドリ沢に降りたところで携帯トイレブース発見
お花綺麗
ミヤマキンポウゲ
2023年07月22日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:40
お花綺麗
ミヤマキンポウゲ
コマドリ沢出合で給水
2023年07月22日 14:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 14:47
コマドリ沢出合で給水
お花綺麗
エゾヒメクワガタ
2023年07月22日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 14:56
お花綺麗
エゾヒメクワガタ
お花綺麗
チシマフウロ
2023年07月22日 15:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 15:14
お花綺麗
チシマフウロ
コマドリ沢登り
2023年07月22日 15:25撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 15:25
コマドリ沢登り
雪渓残り少し涼しい
2023年07月22日 15:33撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 15:33
雪渓残り少し涼しい
でももうすぐ無くなるかな
2023年07月22日 15:36撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 15:36
でももうすぐ無くなるかな
イワイワのトラバースをして
2023年07月22日 15:54撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 15:54
イワイワのトラバースをして
少し登ると
2023年07月22日 15:58撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 15:58
少し登ると
イワブクロが多い
2023年07月22日 16:16撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 16:16
イワブクロが多い
2023年07月22日 16:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 16:21
花撮影が捗る
2023年07月22日 16:23撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 16:23
花撮影が捗る
お花綺麗
キンレイカ?
2023年07月22日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 16:23
お花綺麗
キンレイカ?
日が落ちてきた
2023年07月22日 16:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 16:26
日が落ちてきた
お花綺麗
リンネソウ
2023年07月22日 16:32撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 16:32
お花綺麗
リンネソウ
ようやく前トム平を抜けると
2023年07月22日 16:39撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 16:39
ようやく前トム平を抜けると
巨大岩ゾーンが待っている
2023年07月22日 16:41撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 16:41
巨大岩ゾーンが待っている
お花綺麗
チシマツガザクラ
2023年07月22日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 16:41
お花綺麗
チシマツガザクラ
なんとか登り
2023年07月22日 16:46撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 16:46
なんとか登り
トムラウシ公園の上に出た
2023年07月22日 16:52撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 16:52
トムラウシ公園の上に出た
ここが良い景色
2023年07月22日 16:53撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 16:53
ここが良い景色
雪渓と
2023年07月22日 16:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/22 16:54
雪渓と
トムラウシ山の岩山、夕日、花、川、空、雲、多くの要素が詰まっており、多くを伝えられる風景だと思う
2023年07月22日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/22 17:11
トムラウシ山の岩山、夕日、花、川、空、雲、多くの要素が詰まっており、多くを伝えられる風景だと思う
夕暮れのトムラウシ公園
2023年07月22日 17:17撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 17:17
夕暮れのトムラウシ公園
花畑を歩いて
2023年07月22日 17:18撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 17:18
花畑を歩いて
お花綺麗
2023年07月22日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 17:18
お花綺麗
お花綺麗
2023年07月22日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 17:19
お花綺麗
お花綺麗
2023年07月22日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 17:21
お花綺麗
お花綺麗
2023年07月22日 17:25撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 17:25
お花綺麗
お花綺麗
2023年07月22日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 17:25
お花綺麗
お花超綺麗
2023年07月22日 17:26撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 17:26
お花超綺麗
最後の登り頑張ろう
2023年07月22日 17:27撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 17:27
最後の登り頑張ろう
日が落ちていく
2023年07月22日 17:48撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 17:48
日が落ちていく
モッコリしたチングルマの塊を抜けて
2023年07月22日 17:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 17:51
モッコリしたチングルマの塊を抜けて
進んでいくと
2023年07月22日 17:52撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 17:52
進んでいくと
ふと、皆が気付いた
2023年07月22日 17:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/22 17:55
ふと、皆が気付いた
アレはヒグマか・・・
2023年07月22日 18:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/22 18:02
アレはヒグマか・・・
5秒に1回コチラを振り返りながら
2023年07月22日 18:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/22 18:02
5秒に1回コチラを振り返りながら
草を食うヒグマが居ました
2023年07月22日 18:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/22 18:06
草を食うヒグマが居ました
さらば熊よ
2023年07月22日 18:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 18:02
さらば熊よ
高山植物の女王
2023年07月22日 18:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/22 18:05
高山植物の女王
予想通り混雑で満員のテント場着
2023年07月22日 18:19撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
7/22 18:19
予想通り混雑で満員のテント場着
豚汁係になりました
2023年07月22日 19:08撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/22 19:08
豚汁係になりました
夕食が焼きそばと豚汁という、豪華なものになりました。
2023年07月22日 19:01撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/22 19:01
夕食が焼きそばと豚汁という、豪華なものになりました。
寝ます
2023年07月22日 21:09撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/22 21:09
寝ます
朝、ちょっと雲掛かっている
2023年07月23日 03:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 3:59
朝、ちょっと雲掛かっている
我々は遅めのご来光登山に出発
2023年07月23日 04:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 4:13
我々は遅めのご来光登山に出発
もう明るいよね
2023年07月23日 04:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 4:21
もう明るいよね
下は雲海
2023年07月23日 04:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 4:13
下は雲海
お花綺麗
襤褸菊(ぼろぎく)?
2023年07月23日 04:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 4:22
お花綺麗
襤褸菊(ぼろぎく)?
アッ、登頂前に見えた
2023年07月23日 04:48撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 4:48
アッ、登頂前に見えた
トムラウシ山頂着
2023年07月23日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 4:50
トムラウシ山頂着
2023年07月22日 19:55撮影
7/22 19:55
2023年07月23日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 4:50
2023年07月23日 04:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 4:51
朝日を堪能して
2023年07月23日 05:15撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 5:15
朝日を堪能して
山頂で朝食会開始
2023年07月23日 05:16撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 5:16
山頂で朝食会開始
今日は豚骨ラーメン
2023年07月22日 20:12撮影
7/22 20:12
今日は豚骨ラーメン
挽肉炒め・岩のり大盛り
2023年07月23日 05:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 5:21
挽肉炒め・岩のり大盛り
そして朝日を堪能する
2023年07月23日 05:34撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 5:34
そして朝日を堪能する
中々良い余裕の登山ですね
2023年07月23日 05:34撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 5:34
中々良い余裕の登山ですね
北沼方面へ
2023年07月23日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 5:46
北沼方面へ
降ります
2023年07月23日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 5:49
降ります
岩山下り
2023年07月23日 06:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 6:00
岩山下り
お花綺麗
イソツツジ?
2023年07月23日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 6:05
お花綺麗
イソツツジ?
2023年07月23日 06:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 6:06
お花綺麗
2023年07月23日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 6:06
お花綺麗
もう少しで北沼
2023年07月23日 06:13撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 6:13
もう少しで北沼
先に進みます
2023年07月23日 07:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 7:02
先に進みます
お花綺麗
2023年07月23日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 7:10
お花綺麗
2023年07月23日 07:35撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 7:35
2023年07月23日 08:02撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 8:02
2023年07月23日 08:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 8:06
2023年07月23日 08:13撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 8:13
ユキバヒゴタイ?
2023年07月23日 08:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 8:26
ユキバヒゴタイ?
2023年07月23日 08:41撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 8:41
イワウメ
2023年07月23日 08:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 8:49
イワウメ
シオガマ
2023年07月23日 08:57撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 8:57
シオガマ
2023年07月23日 08:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 8:59
2023年07月23日 09:16撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 9:16
2023年07月23日 09:20撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 9:20
2023年07月23日 09:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 9:33
2023年07月23日 10:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 10:42
2023年07月23日 10:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 10:47
2023年07月23日 10:54撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/23 10:54
2023年07月23日 10:58撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 10:58
2023年07月23日 11:01撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 11:01
2023年07月23日 11:09撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 11:09
2023年07月23日 11:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 11:13
2023年07月23日 11:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/23 11:13
2023年07月23日 11:13撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
7/23 11:13
2023年07月23日 11:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 11:49
ウメバチソウ!
2023年07月23日 11:56撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/23 11:56
ウメバチソウ!
2023年07月23日 12:07撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 12:07
2023年07月23日 12:52撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
7/23 12:52
2023年07月23日 13:09撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 13:09
2023年07月23日 13:12撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 13:12
2023年07月23日 13:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 13:14
すごい!!
シナノキンバイ?の群生だ!!
2023年07月23日 13:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 13:17
すごい!!
シナノキンバイ?の群生だ!!
2023年07月23日 13:21撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 13:21
2023年07月23日 14:53撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 14:53
2023年07月23日 15:00撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 15:00
2023年07月23日 06:12撮影
7/23 6:12
2023年07月23日 07:07撮影
1
7/23 7:07
2023年07月23日 16:09撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/23 16:09
2023年07月23日 16:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 16:26
2023年07月23日 16:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/23 16:50
2023年07月23日 16:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 16:51
2023年07月23日 18:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 18:33
2023年07月23日 18:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/23 18:51
2023年07月23日 18:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/23 18:51
2023年07月23日 22:47撮影
7/23 22:47
2023年07月23日 22:52撮影
7/23 22:52
2023年07月23日 23:04撮影
7/23 23:04
2023年07月24日 01:36撮影
7/24 1:36
2023年07月24日 03:48撮影
7/24 3:48
2023年07月24日 03:57撮影
7/24 3:57
2023年07月24日 03:59撮影
7/24 3:59
2023年07月24日 04:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 4:42
2023年07月24日 04:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 4:42
2023年07月24日 06:34撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 6:34
2023年07月24日 06:35撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 6:35
2023年07月24日 06:36撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 6:36
2023年07月24日 06:39撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 6:39
2023年07月24日 07:17撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 7:17
2023年07月24日 08:04撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 8:04
2023年07月24日 09:53撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 9:53
2023年07月24日 10:36撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 10:36
2023年07月24日 10:57撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 10:57
2023年07月24日 12:10撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 12:10
2023年07月24日 12:24撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 12:24
2023年07月24日 12:25撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 12:25
2023年07月24日 12:47撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 12:47
2023年07月24日 12:48撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 12:48
2023年07月24日 13:05撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/24 13:05
2023年07月24日 13:07撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
7/24 13:07
2023年07月24日 13:20撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 13:20
2023年07月24日 15:28撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 15:28
2023年07月24日 15:28撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/24 15:28
2023年07月24日 20:03撮影
7/24 20:03
2023年07月24日 20:37撮影
7/24 20:37
2023年07月24日 20:38撮影
7/24 20:38
2023年07月24日 20:48撮影
7/24 20:48
2023年07月24日 20:57撮影
7/24 20:57
2023年07月24日 20:59撮影
7/24 20:59
2023年07月24日 21:02撮影
7/24 21:02
2023年07月24日 21:09撮影
7/24 21:09
2023年07月24日 21:36撮影
7/24 21:36
2023年07月24日 21:55撮影
7/24 21:55
2023年07月24日 21:58撮影
7/24 21:58
2023年07月24日 22:49撮影
7/24 22:49
2023年07月24日 22:52撮影
7/24 22:52
2023年07月24日 22:56撮影
7/24 22:56
2023年07月24日 22:59撮影
7/24 22:59
2023年07月24日 23:26撮影
7/24 23:26
2023年07月24日 23:30撮影
7/24 23:30
2023年07月24日 23:50撮影
7/24 23:50
2023年07月25日 00:16撮影
7/25 0:16
2023年07月25日 00:26撮影
7/25 0:26
2023年07月25日 00:38撮影
7/25 0:38
2023年07月25日 02:52撮影
7/25 2:52
2023年07月25日 04:44撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 4:44
2023年07月25日 04:47撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 4:47
2023年07月25日 05:06撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 5:06
2023年07月25日 05:26撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 5:26
2023年07月25日 05:46撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 5:46
2023年07月25日 05:56撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 5:56
2023年07月25日 06:02撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 6:02
2023年07月25日 06:43撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 6:43
2023年07月25日 06:51撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 6:51
2023年07月25日 07:06撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:06
2023年07月25日 07:06撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:06
2023年07月25日 07:08撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:08
2023年07月25日 07:17撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:17
2023年07月25日 07:52撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:52
2023年07月25日 07:52撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 7:52
2023年07月25日 08:15撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 8:15
2023年07月25日 08:18撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 8:18
2023年07月25日 08:22撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 8:22
2023年07月25日 08:27撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 8:27
2023年07月25日 08:52撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 8:52
2023年07月25日 09:16撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:16
2023年07月25日 09:22撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:22
2023年07月25日 09:29撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:29
2023年07月25日 09:29撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:29
2023年07月25日 09:30撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:30
2023年07月25日 09:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 9:33
2023年07月25日 09:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 9:33
2023年07月25日 09:37撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:37
2023年07月25日 09:58撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 9:58
2023年07月25日 11:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/25 11:14
2023年07月25日 11:24撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 11:24
2023年07月25日 11:53撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 11:53
2023年07月25日 11:54撮影 by  HERO11 Black, GoPro
7/25 11:54
2023年07月25日 11:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 11:55
2023年07月25日 14:15撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 14:15
2023年07月25日 14:32撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 14:32
2023年07月25日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/25 14:33
2023年07月25日 18:29撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 18:29
2023年07月25日 18:41撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7/25 18:41

装備

MYアイテム
grane
重量:-kg
個人装備
基本の服装(1) 手袋(1) スパッツ/ゲーター(1) 登山靴(1) ザック(1) サイドバック(1) トレッキングポール(1) 食料(2) 行動食(適量) 非常食(適量) 水筒・飲料(1) GPS/地図(地形図)(1) 保険証(1) 携帯電話(1) カメラ(1) レインウェア(1) エマージェンシーシート(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) その他寝具(1) コップ(1) 食器(1) スプーン箸(1) ヘッドライト(1) 防寒具(1)
共同装備
テント(1) テントマット(1) テントポール(1) テントレインカバー(1) ペグ(12) ガスカートリッジ(1) コッフェル(1) ガスストーブ(1)

感想

今回は旭岳から白雲岳避難小屋・忠別岳避難小屋・ヒサゴ沼避難小屋を用いた大雪山縦走計画をしており、キャンプ指定地・避難小屋の利用をギリギリ前日まで検討していた結果、白雲岳避難小屋は通常通り運営するとの解釈でいました。しかし、念のため宿泊予定の申請を出してみたところ、例のテンプレート的なお断りメールが来てしまい断念することにしました。

この代案は大雪山縦走の前夜になって緊急で計画を作り直したため、かなり変わった登山計画になりましたが、これで大雪山のメインルートは全て踏破するものになりました。キーは天人峡温泉ルートで、登りには厳しそうなため下山で利用しました。特に雨天時に危険を伴うという情報が多かったので、雨天を危惧し続ける登山となりました。1泊2日の2人PTと、3泊4日+1日(予備日)の2人PTが合同で行動し、それぞれが楽しめる、行ってみたかったルートなど、目的が合致する山行計画を考慮する必要があり、ちょっと難しい話でした。

1日目(晴れ、風MAX2~3m/s)車両デポに協力して頂き、天人峡にデポしてからゆっくり昼にトムラウシに登り始めるという異例の登山です。短縮登山口は人気が高く、駐車場がパンパンになることを再確認させられました。ギリギリ駐車できましたが1台で行って本当に良かったです。駐車場で迎え入れのツアーガイドの車両が待機することもあります。登山を開始すると次々と下山してくる人達とすれ違うのですが、やはり単独行の人も多くて車両1人1台と考えるとナルホドなあーと思いました。カムイ天上を越えてコマドリ沢へ下り始めるとガイドツアー団体下山者とのスライドがピークを迎えます。15時コマドリ沢につく頃にはようやく下山者がいなくなる感じで、これがギリギリ無難な下山時間なのでしょう。しかし、この時間設定で17時半頃下山・林道を抜けて温泉に入り、札幌に帰ると24時になるのではと心配になります。コマドリ沢のから上がるとすぐ雪渓の沢形に花が綺麗で写真撮影が捗ります。ちょっと上がるとガレ場となりトラバースして前トム平までやや急登、ナキウサギの声は聞こえるものの姿は見えません。重い荷物で中々足が進みませんが、なんとかトムラウシ公園の手前まで行くと夕暮れの美しい逆光に光る花々が美しく、日中と異なって涼しげでこういう夕方登山もいいなあと思いました。チングルマはまだかなり咲いており、綿毛になる前にギリギリ間に合ったという感じでした。南沼の手前で少し先、200m程度の所でゆっくり歩くヒグマが見えて、動向を眺めたところ草を食べてはコチラを振り返ること十数回、徐々に互いに距離が開きお別れとなりました。南沼キャンプ指定地は満員で石だらけの場所にテントを1つ、狭い所にもう1つギリギリ張って、具だくさんの豚汁と焼きそばの夕食を作って堪能しました。

2日目(晴れ、風MAX3~4m/s)ご来光のトムラウシ山ですが、我々は間に合うワケもない時間にのんびり出発です。もともと日が出る瞬間を捉えたいという希望はありませんでした。山頂に着く前にゾロゾロと十数人が下山してくる傍ら、北海道分水嶺ルートで有名なガイド引率中の野村良太氏と遭遇し、少しだけ初めて会話できて、それから山頂にあがりました。登頂間際から日の光が見えており、下は雲海が広がり、山頂に上がると十分に上がった朝日を眺めながら1時間の朝食タイムです。その頃には最早ご来光登山組は全員下山、4人で山頂での朝食とまったり、最高のコーヒーブレイクでした。北沼に降りたところで2人は下山のため周回ルートへと別れました。今日の道のりは長く苦労が予想される化雲岳を目指しました。休み休み、1段ずつ岩山を下山して行き、天沼の横ではチングルマが咲き乱れる場面が多くて良かったです。そこから先は遥か遠くに見える化雲岳を目指して進む木道です。右側・ヒサゴ沼の方からガスが来ていたのでそちらの展望は無かった気がしますが、壮大な大雪山の縦走感のある登山道を堪能できました。化雲岳への登りはちょっと手応え有り、しかし天候に恵まれて良い風景が続きました。一番良かったのは化雲岳から五色岳方面へ降りてすぐの分岐周辺、広大な花畑で、トムラウシ公園よりもチングルマやコザクラが広がっていました。ここまで雪渓が遠くて水が取れなかったので寄り道になってでも雪渓を取りに歩きました。ところが、五色岳へ向かう途中に前にもあった大雪渓が残っており、ちょっと無駄な事をしたなと思いました。ようやく着いた五色岳で大休憩、そこからまだ7kmもある事に気付きました。ちょっと降りると五色ヶ原の広大な木道が素晴らしいものの、かなり廃れてきており木道横を歩かざるを得ない場面が多いのです。また、水場周辺には蚊が多くて苦労しました。沼ノ原が近付くと川辺の道、大雪渓が残っていて野営用に綺麗で冷たい水が取れました。五色の水場手前で泥で滑る急な傾斜、蚊も多くて酷く苦労、写真も動画も撮る余裕がなく、急いでそのまま沼ノ原へ登り返しました。木道が始まると雰囲気が一転、湿原特有の神秘的な最高の場所です。大沼に入ると無人、もしかしたら今日は他に誰もいないキャンプ場となるかもしれない・・・。未踏ルートを繋ぐため沼ノ原分岐まで往復してから風の当たらないクチャンベツ側の大沼入口にテントを張って、染まりきらず雲掛かる夕焼けを撮影・堪能して、翌日の好天を願いながら夜を迎えました。

3日目(雲〜雨、風MAX2~3m/s → 12m/s)朝起きると天気は最悪ではないものの、霧雨がテントを少し濡らします。どちらにしても行くしかありません。ここまできたら兎に角、ヒサゴ沼避難小屋に戻ってからどうするか考える他ないので、準備を早めて計画より早い6時過ぎに出発しました。昨日、体験済みの快適でない・・・蚊に刺され、泥壁を登る、五色の水場から五色ヶ原の木道までの道のりを気合いで一気にクリアして、ガスガスの木道を歩く頃には天気が少し良くなったのでレインウェア装備を解除しました。ところが朝露の笹掛かりの道が多く、ズボンが何度も濡れては乾くことを繰り返し、なんとか五色岳着。大沼で疲れが癒やされたせいか、予想より楽に登って来れました。順調に化雲岳周辺に戻る頃、急に雨風に晒されました。風速10m/s程度・小雨が服を濡らし続ける1時間で、いまさらレインパンツを着る余裕もなかったので、レインウェア上着だけで凌ぎました。2年前に雪渓が多すぎて嫌な印象だったので、今回は反対側・ヒサゴ沼へは遠回りの方、向かって右側ヒサゴのコルから行くルートを選んだのは失敗でガチガチの雪渓を下る必要があったし、北風が当たり続ける時間が長く、靴が完全に浸水してしまいました。途中、大量の雪渓水を3リットル取得してヒサゴ沼避難小屋へ向かうと、丁度テントを撤収して避難小屋に入る1組の夫婦らしき方と一緒になり、結局翌朝までこの2PTで戦々恐々として過ごすことになりました。ヒサゴ沼避難小屋は平和ですが、誰かが入ってくるかもしれないので2階に2PT、4人で居て色々と話をして翌日の行動について話し合い続けていました。天人峡ルートは歩いたことがなく、その夫婦が前日に登ってきたとき、コースタイム6時間なんて守れず、11時間かけて登ってきた苦労話を聞いて覚悟しなればならないと思いました。具体的には笹藪・ハイマツ漕ぎが結構あって、笹藪で足元が見えないのに穴があるとかなんとか・・・。モバイル通信ができないのでAMラジオの1時間おきの天気予報を聞くと、上川地方大雨洪水注意報がでたり、札幌の洪水警報が流れる度にヤバイかもしれないという思いが募ります。外に出てみると大した事がないのに、2Fは屋根が近いので雨風の音が強烈で、過剰にバチバチときます。朝4時には出発できるように早めに就寝、翌日の準備・作戦検討は十分にできました。

4日目(雨・風MAX10~12m/s)昨夜は思ったより雨が降らなかった印象でした。(眠っていた間はわからないのに)外に出てみると、濡れは濃霧によるもので雨が弱く早めに出発することができそうで、先に出発させてもらいました。私としてはまず化雲岳周辺の雨風をクリアできるのか?下山中に雨で増水した、水の流れる登山道はどの程度のリスクがあるのか?の2点がずっと心残りでした。もう2名はレインウェアナシで行くとの話でしたが、我々はとりあえずレインウェアフル装備で出発すると、右回りでヒサゴ沼からちょっと上がり始めたところから雨が降り、山陰から抜けると強めの風(8m/s程度か)に雨打たれました。何とか行けそうな感じ、co1900m当たり・ヒサゴ沼分岐あたりから北風の向かい風に立ち向かいます。時々12m/s近い風ですが、その程度だとザックレインカバーが引き剥がされる程度で、問題はありませんでした。化雲岳の岩陰でザックレインカバーを締め直して、風が緩んだ瞬間を突いて小化雲岳方面の縦走路を急ぎます。予想していた通り、小化雲岳の横を過ぎるまで2km以上、向かい風の雨風が当たり続けました。ハイマツ帯に入ると無風、数回休憩が取れて良かったです。流石の夏山、冬と違ってかなりマシです。ポン化雲岳横にあるポン沼周辺は話に聞いたとおり、地平線の彼方まで広がるチングルマの花畑(ガスで奥まで見えないんですけどね)雨に打たれつつも一応堪能してから、時折、ハイマツか軽く掛かった漕ぎで降りて行きます。登山道は水溜まりが多いですが、元々雨に打たれているし靴は濡れているので沢登り(沢下り)に近い楽しさです。・1664あたりかな?登山道は川の様で、水溜まり不可避な場面が何十回と現れますが、超低リスクな段差少なめの緩やかで優しい沢下りになります。第二公園というのがどこだったのか解らないまま、恐らく湿原の雰囲気が現れた所から第一公園が近付くまで似た様な感じで、足の疲労感が全くない下山が楽しめました。第一公園直前で水の流れる泥壁を1メートルくらい降りる場面がちょっと危なく、そこをすぎると神秘的な木道とガスに包み込まれた湿原歩きでは、木道がツルツルなのに朽ちて、変に傾いているせいで1〜2回転倒しかけました。問題視していた第一公園の湿原が終わる・1317を越えて、下りが始まると普通の森の中の夏道で、かなり長く感じました。蜂には永遠とまとわりつかれるし、一気に足・足裏に疲労が来て、こりゃ登るの大変だなぁと思いました。凄まじい滝が横目でチラチラ見えたあと、展望の少ない2時間の歩きの末、天人峡温泉登山口に到着、天人峡の足湯を見つけて足を休めたあと、すぐ近くのしきしま荘を覗くとタイミングよく12時過ぎに日帰り温泉の一番風呂に入る事ができて、4日間の疲れを綺麗に落とす事ができました。(汚れか・・・?)

これで大雪山は一段落がついた気がして、来年はどこを歩こうか?また新しいルートを行くことを考えることになりそうです。写真は多すぎてコメントを入れきるのに疲れてしまいました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら