記録ID: 5764914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳から黒部ダム 〜北アルプス_テン泊縦走赤線つなぎ〜
2023年07月25日(火) ~
2023年07月29日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 100:15
- 距離
- 69.7km
- 登り
- 5,921m
- 下り
- 5,982m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:46
距離 17.1km
登り 1,850m
下り 883m
16:30
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:10
距離 10.9km
登り 1,036m
下り 822m
3日目
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:11
距離 13.7km
登り 1,348m
下り 1,476m
4日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 12:10
距離 14.5km
登り 904m
下り 1,957m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れのち雷雨のち晴れ 4日目:晴れのち雷雨 5日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:電気バス 10:05黒部ダム→10:21扇沢(\1,800) アルピコ高速バス 10:30扇沢→12:15長野(\3,100) 新幹線 12:29長野→13:47大宮(トクだ値\5,730) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはすべて一般登山道。 奥黒部ヒュッテから平ノ渡場まで、一部区間で”下の廊下”風の注意区間あり。 |
その他周辺情報 | 奥黒部ヒュッテは、お風呂にも入れ快適でした(温泉ではありませんが、熱々の湯でリフレッシュ) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
今年の春から計画していた赤線つなぎルート。
ただでさえ重いテントを背負った長距離山行なのに、先週まで資格試験の準備でろくに歩けていなかったため、途中撤退も想定して出発😅
体力的には厳しい山行でしたが、雷雨以外は天候に恵まれ、当初の計画通りに歩き通すことができました😂
道中やテン場で元気をいただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>
改めて、山登りバンザイ(^_^)/、、という思いの山行でございました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する