ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5773593
全員に公開
ハイキング
中国

道後山と帝釈峡の花巡り

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.9km
登り
309m
下り
309m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:24
合計
2:49
10:03
10:03
2
10:05
10:05
16
10:21
10:27
12
10:39
10:39
8
10:47
10:47
11
10:58
10:58
7
11:05
11:11
3
11:14
11:19
9
11:28
11:34
17
11:51
11:51
4
11:55
11:55
13
12:08
12:09
16
12:25
12:25
1
12:26
ゴール地点
天候 晴れ
稜線は風が涼しい
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを月見が丘駐車場に駐輪。
キャパ20台以上。下山時7割ほど。
登山口トイレ使用不可
コース状況/
危険箇所等
道後山
全線よく整備されている。

出発地点でトイレの脇から入るキャンプ場方面の作業道は間違い。リカバリーするような軌跡がヤマレコにあるが、廃道で笹漕ぎ。
正しくは駐車場の左手から。

大池付近、泥濘あり。

帝釈峡
車も通れる幅の遊歩道。
唐門など奥に入るとやや滑りやすいところも
その他周辺情報 すずらんの湯
今回利用せず。

帝釈峡
無料だった駐車場が有料(車500円、バイク100円)
恒久的なものか季節的なものか曜日対応なのかはわかりません。
白雲洞は入場料300円。JAF割引で270円。
駐車場。キャパは大きい。トイレ使用不可
2023年07月30日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/30 9:38
駐車場。キャパは大きい。トイレ使用不可
うっかり作業道の方へ入ってしまった。リカバリーするヤマレコ軌跡は廃道😰 いきなり笹漕ぎですよ
2023年07月30日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/30 9:41
うっかり作業道の方へ入ってしまった。リカバリーするヤマレコ軌跡は廃道😰 いきなり笹漕ぎですよ
復帰。ほんとはこんなにいい道なんですよ
2023年07月30日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/30 9:47
復帰。ほんとはこんなにいい道なんですよ
今年初フシグロセンノウ
2023年07月30日 10:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
30
7/30 10:05
今年初フシグロセンノウ
カケスの羽。この部位は持ってるので後続の方に残しておく
2023年07月30日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
7/30 10:12
カケスの羽。この部位は持ってるので後続の方に残しておく
シモツケソウ
2023年07月30日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
7/30 10:18
シモツケソウ
オオバギボウシには青空が似合う
2023年07月30日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
7/30 10:20
オオバギボウシには青空が似合う
ゆるゆる登って岩樋山。眺望良し。風が気持ちいい😊
2023年07月30日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
41
7/30 10:24
ゆるゆる登って岩樋山。眺望良し。風が気持ちいい😊
山頂に陣取るコオニヤンマ
2023年07月30日 10:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
7/30 10:24
山頂に陣取るコオニヤンマ
ホウジャクの仲間が花から花へ。SS1/250でも奇跡的に撮れた
2023年07月30日 10:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
7/30 10:27
ホウジャクの仲間が花から花へ。SS1/250でも奇跡的に撮れた
ツリガネニンジン
2023年07月30日 10:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
31
7/30 10:29
ツリガネニンジン
ユウスゲが一輪咲いててくれた
2023年07月30日 10:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
7/30 10:31
ユウスゲが一輪咲いててくれた
キバナカワラマツバ。撮りにくい😖
2023年07月30日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
7/30 10:34
キバナカワラマツバ。撮りにくい😖
ザ・西中国山地といった感じの柔らかな稜線。お花や眺望を楽しみながらゆっくり歩く
2023年07月30日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
7/30 10:35
ザ・西中国山地といった感じの柔らかな稜線。お花や眺望を楽しみながらゆっくり歩く
オトギリソウ。なんとかオトギリというところまで識別できない
2023年07月30日 10:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
7/30 10:44
オトギリソウ。なんとかオトギリというところまで識別できない
ホオジロも気持ち良さそう
2023年07月30日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
28
7/30 10:45
ホオジロも気持ち良さそう
オオチャバネセセリ
2023年07月30日 10:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
7/30 10:47
オオチャバネセセリ
ジェネリックエーデルワイスのホソバノヤマハハコが見頃。属が違いますけど
2023年07月30日 10:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
7/30 10:50
ジェネリックエーデルワイスのホソバノヤマハハコが見頃。属が違いますけど
道後山最高点から三角点山頂を望む。最高点には何の標識も無し
2023年07月30日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/30 11:00
道後山最高点から三角点山頂を望む。最高点には何の標識も無し
道後山、無雪期は初めて。一等三角点です。丁度誰もいないタイミングでのんびり過ごす
2023年07月30日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
7/30 11:05
道後山、無雪期は初めて。一等三角点です。丁度誰もいないタイミングでのんびり過ごす
山頂はちょっとしたお花畑
2023年07月30日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/30 11:07
山頂はちょっとしたお花畑
もう成熟気味のミヤマアカネ。縁紋もほんのりピンクでアカネ属最美麗種と評する方も
2023年07月30日 11:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
28
7/30 11:07
もう成熟気味のミヤマアカネ。縁紋もほんのりピンクでアカネ属最美麗種と評する方も
チダケサシの群落が風に戦ぐ
2023年07月30日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
7/30 11:07
チダケサシの群落が風に戦ぐ
フキバッタの一種。親子じゃなくて上が旦那様、下が奥様で交尾中
2023年07月30日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
7/30 11:09
フキバッタの一種。親子じゃなくて上が旦那様、下が奥様で交尾中
山頂にひっそりと、「牧野某 ここに死す」。牧野まで読んで富太郎来た?と思ってしまった
2023年07月30日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/30 11:09
山頂にひっそりと、「牧野某 ここに死す」。牧野まで読んで富太郎来た?と思ってしまった
キンミズヒキ。樹林帯の方にはヒメっぽいのも
2023年07月30日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
7/30 11:13
キンミズヒキ。樹林帯の方にはヒメっぽいのも
ワレモコウが見頃です。
2023年07月30日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 11:13
ワレモコウが見頃です。
ホツツジのくるりんぱ
2023年07月30日 11:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
7/30 11:15
ホツツジのくるりんぱ
数は多いがいい感じに止まってくれないアキアカネ。夏の間は避暑地で過ごす
2023年07月30日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
7/30 11:16
数は多いがいい感じに止まってくれないアキアカネ。夏の間は避暑地で過ごす
ヤマトシリアゲ(赤いのでベッコウシリアゲ)の雄。おしりが上がらない雌も見ました
2023年07月30日 11:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
7/30 11:17
ヤマトシリアゲ(赤いのでベッコウシリアゲ)の雄。おしりが上がらない雌も見ました
ミヤマサナエ、今回10頭以上に出会いました😳 10年分くらい見た感じ。途中から確認だけしてスルー😎
2023年07月30日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
7/30 11:19
ミヤマサナエ、今回10頭以上に出会いました😳 10年分くらい見た感じ。途中から確認だけしてスルー😎
シシウドの花にカラフルなハバチ。グーグル先生によるとアオコシホソハバチっぽい
2023年07月30日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/30 11:24
シシウドの花にカラフルなハバチ。グーグル先生によるとアオコシホソハバチっぽい
池付近、水が出てるところあり。泥濘注意
2023年07月30日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/30 11:29
池付近、水が出てるところあり。泥濘注意
水辺にはコバギボウシの綺麗な紫
2023年07月30日 11:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
7/30 11:29
水辺にはコバギボウシの綺麗な紫
ネキトンボは雄は全身真っ赤。雌の腹部も赤くなる。翅にも色がつくし、アカネ属美麗種のひとつ
2023年07月30日 11:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
7/30 11:32
ネキトンボは雄は全身真っ赤。雌の腹部も赤くなる。翅にも色がつくし、アカネ属美麗種のひとつ
大池。木道通してくれたらなあ
2023年07月30日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/30 11:33
大池。木道通してくれたらなあ
アオイトトンボ
2023年07月30日 11:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
7/30 11:35
アオイトトンボ
モウセンゴケの可憐な花
2023年07月30日 11:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
7/30 11:40
モウセンゴケの可憐な花
お久しぶりのオオウラギンスジヒョウモン。「オオウラギン」「ウラギンスジ」は絶滅危惧種ですが、「ウラギン」「オオウラギンスジ」は未指定(県単位指定は多い)。ややこしいんじゃ😡
2023年07月30日 11:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
26
7/30 11:42
お久しぶりのオオウラギンスジヒョウモン。「オオウラギン」「ウラギンスジ」は絶滅危惧種ですが、「ウラギン」「オオウラギンスジ」は未指定(県単位指定は多い)。ややこしいんじゃ😡
ノギランはちょうど見ごろ
2023年07月30日 11:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
7/30 11:48
ノギランはちょうど見ごろ
猫山をバックにウバユリ。普段日陰にひっそり咲く根暗な印象なので明るいとこんなにもイメージ変わるのか
2023年07月30日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
32
7/30 11:49
猫山をバックにウバユリ。普段日陰にひっそり咲く根暗な印象なので明るいとこんなにもイメージ変わるのか
樹林帯に戻ると花はほとんどなくなるのでサクッと下山
2023年07月30日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/30 11:58
樹林帯に戻ると花はほとんどなくなるのでサクッと下山
今年初ツリフネソウなんですが、もう終盤
2023年07月30日 12:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
7/30 12:19
今年初ツリフネソウなんですが、もう終盤
なんとかトビナナフシの幼体かな。扇を開いたような翅がかわいい
2023年07月30日 12:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 12:21
なんとかトビナナフシの幼体かな。扇を開いたような翅がかわいい
ゲザーン! 東城で給油してから帝釈峡へ。西城のガススタ全休でガス欠寸前😨なので実は気が気でない。4.3Lのタンクで3.91L給油は新記録😅
2023年07月30日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
7/30 12:32
ゲザーン! 東城で給油してから帝釈峡へ。西城のガススタ全休でガス欠寸前😨なので実は気が気でない。4.3Lのタンクで3.91L給油は新記録😅
帝釈峡、最大のお目当てはオオキツネノカミソリ。盛りはやや過ぎましたが、渓谷をオレンジに彩ってくれました
2023年07月30日 13:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
35
7/30 13:54
帝釈峡、最大のお目当てはオオキツネノカミソリ。盛りはやや過ぎましたが、渓谷をオレンジに彩ってくれました
シデシャジンも残ってくれてたけど草刈りの巻き添えになった株がちらほら
2023年07月30日 13:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
7/30 13:57
シデシャジンも残ってくれてたけど草刈りの巻き添えになった株がちらほら
今回ハグロソウ沢山見れました
2023年07月30日 14:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 14:00
今回ハグロソウ沢山見れました
イワタバコも始まりました
2023年07月30日 14:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
7/30 14:10
イワタバコも始まりました
唐門からは涼しい風が吹き出てくる
2023年07月30日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/30 14:13
唐門からは涼しい風が吹き出てくる
ヤブランはこれから
2023年07月30日 14:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 14:19
ヤブランはこれから
コチャバネセセリ
2023年07月30日 14:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
7/30 14:21
コチャバネセセリ
たまにこういう大群落
2023年07月30日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/30 14:23
たまにこういう大群落
キボシカミキリ。最も一般的なカミキリの一種
2023年07月30日 14:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 14:33
キボシカミキリ。最も一般的なカミキリの一種
ギンバイソウ間に合ったー
2023年07月30日 14:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
7/30 14:36
ギンバイソウ間に合ったー
雄橋。芸藩通志によると昔はこの上を道が通っていた。今歩いたら文化財保護法違反!とか難癖付けられてフルボッコにされそう😅
2023年07月30日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
7/30 14:38
雄橋。芸藩通志によると昔はこの上を道が通っていた。今歩いたら文化財保護法違反!とか難癖付けられてフルボッコにされそう😅
オニドコロ。花が残っているのに実がどんどん大きくなってる
2023年07月30日 15:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
7/30 15:14
オニドコロ。花が残っているのに実がどんどん大きくなってる
白雲洞で涼んで帰る。期待しすぎず入れば楽しいとこです😎 300円以上の価値はあるかと。
2023年07月30日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
7/30 15:18
白雲洞で涼んで帰る。期待しすぎず入れば楽しいとこです😎 300円以上の価値はあるかと。
帰ろうとしたらイチモンジチョウに引き留められました😊 猪辻山でもアサマイチモンジに絡まれたなあ。イチモンジ系はカブがお好き?
2023年07月30日 15:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
29
7/30 15:44
帰ろうとしたらイチモンジチョウに引き留められました😊 猪辻山でもアサマイチモンジに絡まれたなあ。イチモンジ系はカブがお好き?

感想

8月から酷暑のお好み焼きシリーズを控えているので最後の避暑で道後山へ。
樹林帯は汗をかきかき上りましたが、笹原の山頂台地に出たら爽やかな風が吹き、汗も引いた。
ホソバノヤマハハコやカワラナデシコ、チダケサシなどのお花を堪能しながらゆっくりハイキング。

午後からは帝釈峡へ。
意外に暑くて汗がポタポタする中、お目当てのオオキツネノカミソリ、シデシャジン、ハグロソウ見れました。全然期待してなかったギンバイソウも待っててくれてラッキー。
今まで駐車場でお金払ったことなかったのでびっくりしましたが、結果が出てよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら