ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5778363
全員に公開
ハイキング
甲信越

三本滝から乗鞍岳・田の原から御嶽山

2023年07月30日(日) ~ 2023年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:52
距離
23.2km
登り
2,492m
下り
1,601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:26
合計
7:16
4:32
16
4:48
4:50
18
5:08
5:09
48
5:57
6:00
16
6:16
6:17
59
7:16
7:16
26
7:42
7:42
4
7:46
7:46
24
8:10
8:11
8
8:19
8:19
3
8:22
8:24
6
8:30
9:01
5
9:06
9:06
3
9:09
9:09
26
9:35
9:43
3
9:46
9:46
12
9:58
9:59
4
10:03
10:03
11
10:14
10:15
9
10:24
10:24
8
10:32
10:40
7
10:47
10:47
4
10:51
10:52
5
10:57
10:57
7
11:04
11:13
4
11:17
11:22
2
11:24
11:25
6
11:31
11:32
2
11:34
11:44
4
2日目
山行
3:23
休憩
1:11
合計
4:34
3:46
8
3:54
3:54
10
4:04
4:04
4
4:08
4:08
7
4:15
4:17
10
4:27
4:27
11
4:38
4:38
5
4:43
4:44
9
4:53
4:53
28
5:21
5:24
1
5:25
5:25
5
5:39
5:40
1
5:43
6:40
5
6:45
6:46
5
6:57
6:57
21
7:18
7:18
7
7:25
7:25
5
7:30
7:30
10
7:40
7:41
7
7:48
7:48
8
7:56
7:57
2
7:59
7:59
9
8:08
8:08
5
8:13
8:14
4
8:18
8:19
1
8:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝無料駐車場 トイレあり
車中泊禁止:キャンプ・バーベキュー・花火・発電機・騒音など
道の駅と同様に車中泊は禁止だが仮眠禁止とは看板に書いてない

※11時頃大黒岳にクマが出て登山道通行止めとなりました。
12時過ぎても係員が追い払ってました。

やまテラス王滝駐車場 普通車500円 募金箱へ投函
ウォシュレットの綺麗なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
乗鞍岳:特に危険な所はなく歩きやすい登山道です
10回くらい車道と交差して分かり難い所もあります

御嶽山:八合目までは基本的に木段で歩きやすい
八合目から山頂まではゴロゴロの岩場が続きます
快晴の日曜の4時半で余裕
13
快晴の日曜の4時半で余裕
三本滝の左側
三本滝の真ん中
三本滝の右側
サンカヨウ
野イチゴ
ホタルブクロ
オダマキ
冷泉小屋
ウメバチソウに水滴
26
ウメバチソウに水滴
位ヶ原山荘
まだまだ登ります
11
まだまだ登ります
お花畑が始まる
まだまだ見頃です
42
まだまだ見頃です
青空に果穂
完璧な青空です
チングルマと乗鞍岳
35
チングルマと乗鞍岳
果穂と乗鞍岳
ヨツバシオガマ
ずっと花畑が続く
25
ずっと花畑が続く
槍ヶ岳・奥穂高・前穂高
31
槍ヶ岳・奥穂高・前穂高
一面のコマクサ
登山道沿いはポツポツ程度
19
登山道沿いはポツポツ程度
山頂直下の権現池
26
山頂直下の権現池
山頂で記念写真
富士見岳・大黒岳・魔王岳と周ります
20
富士見岳・大黒岳・魔王岳と周ります
執念のスキーヤー達
19
執念のスキーヤー達
不消ヶ池
富士見岳へ登る
富士見岳から乗鞍岳
19
富士見岳から乗鞍岳
畳平と鶴ヶ池
富士見岳もコマクサいっぱい
41
富士見岳もコマクサいっぱい
大黒岳へ登る
大黒岳から乗鞍岳
12
大黒岳から乗鞍岳
魔王岳へ登る
ガスって来た魔王岳
12
ガスって来た魔王岳
木道でバス時間調整
13
木道でバス時間調整
ウメバチソウ他の花畑
24
ウメバチソウ他の花畑
12:05のバスに乗る
6台目に乗りました
9
12:05のバスに乗る
6台目に乗りました
秘湯せせらぎの湯
無料です
13
秘湯せせらぎの湯
無料です
乳白色の湯
丁度よい湯加減でした
25
乳白色の湯
丁度よい湯加減でした
道の駅 きそむら
カツカレーをいただく
31
道の駅 きそむら
カツカレーをいただく
涼しい内に出発
暗いよ〜 怖いよ〜
12
暗いよ〜 怖いよ〜
クマが出ないように
乗鞍で見たばかり...
15
クマが出ないように
乗鞍で見たばかり...
信仰のお山です
中央アルプスと南アルプス
28
中央アルプスと南アルプス
今日も暑くなりそう...
35
今日も暑くなりそう...
もうひと頑張り
王滝頂上
穴だらけ噴石の痕跡
15
穴だらけ噴石の痕跡
頂上をとらえました
18
頂上をとらえました
7月29日解禁のルート
18
7月29日解禁のルート
荘厳な雰囲気です
22
荘厳な雰囲気です
最後の階段
二ノ池・五ノ池方面
22
二ノ池・五ノ池方面
昨日登った乗鞍岳
25
昨日登った乗鞍岳
中ア・南アの向うに富士山
24
中ア・南アの向うに富士山
山頂で記念写真
しっかりお参りします
9
しっかりお参りします
噴石は鐘もぶち抜くのか...
15
噴石は鐘もぶち抜くのか...
慰霊碑とシェルター
12
慰霊碑とシェルター
涼しい内に下山します〜
13
涼しい内に下山します〜
ガスが上がるのも時間の問題
29
ガスが上がるのも時間の問題
駐車場と三笠山
いわし雲は下り坂のサイン
12
いわし雲は下り坂のサイン
展望台に寄り道
池塘もあるんですね
15
池塘もあるんですね
ビジターセンター
10
ビジターセンター
駐車場から御嶽山
19
駐車場から御嶽山

感想

乗鞍岳は下からじゃ大変だしバスだと簡単すぎるし。と思ってたら三本滝から登りバスで下山って良い感じじゃないの。って事で登ってきました。花畑ありの素晴らしいルートで畳平までバスで上がるのはもったいなさ過ぎる事に気が付きました。

畳平までバスで上がるなら手前の肩ノ小屋口バス停で下車すれば、トイレはあるしチングルマの花畑を抜けて山頂に行けるので、肩ノ小屋口バス停からピークを踏み畳平がベストコースかもしれません。どちらにせよ畳平ピストンはもったいなさ過ぎます。

大黒岳の下山中にクマが出て係員が来て下山後には通行止めとなってしまいました。人だらけでもクマは出るので熊鈴で逃げると思わない方が良いかも知れませんね。

御嶽山は7月29日に9年ぶりのルート解禁と言う事で田の原から登ってきた。夜中に車の警告音のクラクションが何回鳴った事か。明るくなってから登る予定が起きてしまったので少しだけナイトハイクとなりました。

御嶽山まで来ると北アルプスの山座同定も見慣れないので悩んでしまいました。滅多に来ない山域なので新鮮な気持ちの山行となりました。

ここまで来たら時間も早いし明日は白山と思ったけど天気予報がよろしくないので帰る事にしました。奈良井宿でも寄ろうかと思ったけど暑くて止めました。

本日もご閲覧ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

しげ🐠@shige3776さん、おはようございます
乗鞍岳、御嶽山、両方ともお天気恵まれましたね。
乗鞍岳、花いっぱい、大展望が素晴らしいですね。
やはり正午前から雲モクモクでしょうか。

乗鞍岳、楽して”ご来光バス”で朝焼けを狙いたいのですが、今年はご来光バスが運休
またあの絶景を見てみたいものです。
2023/8/1 8:50
やすべーさん、こんにちは。

乗鞍岳1回目は満天の星空の下でyukiさんと御来光バスに乗りました。畳平に到着するとガスガスの爆風でyukiさんはターミナルから1歩も出ず、自分だけダッシュで剣ヶ峰ピストン何も見えず残念。

2回目は畳平からしばらくは晴れてたけど山頂では雨が降って来て山頂神社の裏で雨の中オニギリ食べた辛い記憶しかない因縁の乗鞍岳でしたが、今回は快晴でリベンジ成功でした。

ご察しの通り乗鞍岳は昼前にはガスガスになってしまいました。
御嶽山は7時前には曇って来て寒いから下山したくらいです。
まぁ下山時に曇ってくれるのは涼しくて良いですけどねconfident

コメントありがとうございました
2023/8/1 9:34
しげさん、こんばんは。
この時期の高い山は朝9時くらいまでが勝負でしょうね。
すぐに雲があがってガスガスになるってこと良くありますよね(でも最近は全然行けてないけど)
乗鞍も三本滝からだと結構花が咲いているんですね〜

御嶽山は9年振りに田ノ原が解禁になったので、少し気持ちが傾いています。
でも多分傾いただけで終わりかも知れませんが・・・(笑)
お盆休みは自分としてはプチ遠征を考えているのですが天気次第ですね。
2023/8/1 20:07
sumakさん、こんばんは。
今年の夏は暑いは暑いけど太平洋高気圧がバーンと来ないから高気圧の淵を湿った空気が流れ込みガスな感じですね。今年はスーパーエルニーニョだから仕方ないのかな。

御嶽山はyukiさんが日帰りできるかの下見が目的でした。急な岩場はあるけど大きな段差はないし大丈夫そうでした。駐車場で標高2240Mだから涼しくて最高でした。

お盆のプチ遠征、計画から楽しみですね。
コメントありがとうございました
2023/8/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら