記録ID: 5778970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
快晴の聖〜赤石⛰️百高山完登山行
2023年07月29日(土) ~
2023年07月31日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf0418c7e8a791cc.jpeg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:34
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 3,590m
- 下り
- 3,614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:01
距離 7.6km
登り 1,358m
下り 239m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:06
距離 9.1km
登り 1,391m
下り 1,203m
3日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:14
距離 12.3km
登り 848m
下り 2,194m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
兎岳避難小屋🛖この先で2人程、この小屋は売店あるか?とか人居るかとか聞かれた。無人避難小屋で水は無いです。百間洞〜聖平小屋まで水は期待出来ないから自分の飲む量を計算してある程度沢山持って歩き始めましょう💧
感想
7月29日〜31日の2泊3日で聖赤石の百高山コンプリート山行に行って来た⛰️ここ2年位ずっと計画していたが去年のお盆台風や大雨や前線の影響等々で何度も何度も潰されてやっとこの快晴の3日間で行けました🙌下界がかなり暑いので熱中症対策を結構気にして歩いたが、快晴ピーカンだけど適度な風があり快適に歩けた🚶やはり3,000m付近は下界とは違うと感じた⛰️もういつ始めたか覚えてない百高山だけど少しつづ登って今回やっと100座目達成出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する