ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5780047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山釈迦岳〜大汝峰〜御前峰…釈迦新道↑白山禅定道↓で周回

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:03
距離
25.6km
登り
2,440m
下り
2,438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:15
休憩
0:45
合計
13:00
3:32
3:32
60
4:32
4:39
47
5:26
5:27
85
6:52
6:53
6
6:59
7:16
158
9:54
9:54
17
10:11
10:13
22
10:35
10:41
9
10:50
10:51
8
10:59
11:04
11
11:21
11:21
9
11:30
11:31
33
12:04
12:04
38
12:42
12:43
11
13:00
13:00
5
13:05
13:05
25
13:30
13:31
28
13:59
13:59
13
14:12
14:13
45
14:58
14:58
26
15:24
15:24
23
15:47
15:47
41
16:28
16:29
0
16:29
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンター駐車場で前夜から車中車中泊。
到着が日曜夜なので余裕で停めることができました。
コース状況/
危険箇所等
釈迦新道はよく整備されていて歩きやすいルートです。
雪の残る頃は泥濘な箇所も多かったようですが、この時期はわずかにあっただけでした。
下りに歩いた白山禅定道は別当坂分岐を過ぎると一気に人の気配がなくなります。
所々笹がかぶさり気味の所もありますが、ルートは明瞭です。
木の階段や木道が整備されていましたが、かなり老朽化が進んでいます。
小さなアップダウンが多くなかなかタフなルートです。
登山口
まだ真っ暗でヘッデンスタート!
2023年07月31日 03:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 3:49
登山口
まだ真っ暗でヘッデンスタート!
荒島岳が見えました
2023年07月31日 06:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
7/31 6:23
荒島岳が見えました
野伏ヶ岳方面かな?
2023年07月31日 06:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 6:23
野伏ヶ岳方面かな?
釈迦岳前峰到着!
正面にこれから周回する大汝峰(左)と御前峰が見えました
2023年07月31日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
7/31 6:55
釈迦岳前峰到着!
正面にこれから周回する大汝峰(左)と御前峰が見えました
次は白山釈迦岳
2023年07月31日 06:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
7/31 6:56
次は白山釈迦岳
七倉山
2023年07月31日 06:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
7/31 6:56
七倉山
別山
2023年07月31日 06:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 6:56
別山
白山釈迦岳は登山道から外れています
ザックをデポして山頂へ向かいます
2023年07月31日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
7/31 7:03
白山釈迦岳は登山道から外れています
ザックをデポして山頂へ向かいます
もうすぐ山頂
濡れたササがかぶさり気味でズボンびしょぬれ(>_<)
2023年07月31日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
7/31 7:06
もうすぐ山頂
濡れたササがかぶさり気味でズボンびしょぬれ(>_<)
白山釈迦岳山頂到着!
自身初登頂!
2023年07月31日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
33
7/31 7:08
白山釈迦岳山頂到着!
自身初登頂!
赤兎山〜大長山
2023年07月31日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 7:08
赤兎山〜大長山
別山
2023年07月31日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
7/31 7:08
別山
大汝峰と御前峰
2023年07月31日 07:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
7/31 7:09
大汝峰と御前峰
オオシラビソの実(球果)
向こうに七倉山
2023年07月31日 07:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
7/31 7:09
オオシラビソの実(球果)
向こうに七倉山
池がありました
名前はあるのかな?
2023年07月31日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
7/31 7:20
池がありました
名前はあるのかな?
これから向かう七倉山
2023年07月31日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 7:23
これから向かう七倉山
本日は長丁場なので水場で補給
2023年07月31日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 7:48
本日は長丁場なので水場で補給
ミヤマアキノキリンソウ
2023年07月31日 07:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
7/31 7:56
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンシャジン
2023年07月31日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
32
7/31 8:04
ハクサンシャジン
2080峰
2023年07月31日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
7/31 8:05
2080峰
マツムシソウ
向こうに釈迦岳
2023年07月31日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
32
7/31 8:06
マツムシソウ
向こうに釈迦岳
シモツケソウ
2023年07月31日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
34
7/31 8:08
シモツケソウ
ニッコウキスゲがたくさん咲いています
2023年07月31日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
7/31 8:12
ニッコウキスゲがたくさん咲いています
オオバギボウシ
2023年07月31日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
7/31 8:13
オオバギボウシ
クガイソウ
向こうに釈迦岳
2023年07月31日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
34
7/31 8:22
クガイソウ
向こうに釈迦岳
ハクサンフウロ
2023年07月31日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
29
7/31 8:37
ハクサンフウロ
カライトソウ
2023年07月31日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
7/31 8:43
カライトソウ
マルバタケブキ
高茎草原の中でひときわ目立ちます
2023年07月31日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
7/31 8:43
マルバタケブキ
高茎草原の中でひときわ目立ちます
クガイソウ
2023年07月31日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 8:50
クガイソウ
オタカラコウ
2023年07月31日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
7/31 8:51
オタカラコウ
高茎草原のお花たち
今がピークです
2023年07月31日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 8:52
高茎草原のお花たち
今がピークです
ミネウスユキソウ
2023年07月31日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
29
7/31 8:56
ミネウスユキソウ
ミヤマコゴメグサ
2023年07月31日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
7/31 9:01
ミヤマコゴメグサ
マツムシソウあっぷ!
2023年07月31日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
29
7/31 9:03
マツムシソウあっぷ!
マルバタケブキあっぷ!
2023年07月31日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
7/31 9:04
マルバタケブキあっぷ!
ヒメシャジン?
2023年07月31日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 9:06
ヒメシャジン?
ミヤマダイモンジソウ
2023年07月31日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
7/31 9:12
ミヤマダイモンジソウ
オトギリソウ
2023年07月31日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
7/31 9:12
オトギリソウ
七倉の辻まであとひと頑張り
2023年07月31日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 9:13
七倉の辻まであとひと頑張り
キヌガサソウ
もう終盤です
2023年07月31日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
7/31 9:16
キヌガサソウ
もう終盤です
オンタデ
よく見ると可愛い花です
2023年07月31日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
7/31 9:33
オンタデ
よく見ると可愛い花です
四塚山
山頂の石積みも確認できます
2023年07月31日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
7/31 9:40
四塚山
山頂の石積みも確認できます
アオノツガザクラ
2023年07月31日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
7/31 9:42
アオノツガザクラ
七倉の辻到着!
ここで小休止して濡れた靴下を交換
濡れた足はマメが出来やすいのでロングハイクの時は効果的です
2023年07月31日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 9:42
七倉の辻到着!
ここで小休止して濡れた靴下を交換
濡れた足はマメが出来やすいのでロングハイクの時は効果的です
ハクサンイチゲと大汝峰
2023年07月31日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
7/31 9:59
ハクサンイチゲと大汝峰
ミヤマキンポウゲのお花畑
2023年07月31日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
36
7/31 10:05
ミヤマキンポウゲのお花畑
ミヤマキンポウゲと大汝峰
2023年07月31日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
7/31 10:05
ミヤマキンポウゲと大汝峰
夏雲を映す御手水鉢
2023年07月31日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
7/31 10:15
夏雲を映す御手水鉢
七倉山
2023年07月31日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
7/31 10:26
七倉山
火の御子峰
2023年07月31日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
7/31 10:28
火の御子峰
テガタチドリ
2023年07月31日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 10:54
テガタチドリ
大汝峰山頂到着!
2023年07月31日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
7/31 10:56
大汝峰山頂到着!
ガスの中に剣ヶ峰が顔を出してくれました
2023年07月31日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
7/31 10:57
ガスの中に剣ヶ峰が顔を出してくれました
一瞬御前峰が見えました
2023年07月31日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
7/31 10:57
一瞬御前峰が見えました
イワギキョウ
2023年07月31日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 11:11
イワギキョウ
次は御前峰へ向かいます
2023年07月31日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 11:15
次は御前峰へ向かいます
ミヤマリンドウ
2023年07月31日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
7/31 11:19
ミヤマリンドウ
血の池
その向こうに剣ヶ峰
2023年07月31日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
7/31 11:26
血の池
その向こうに剣ヶ峰
チングルマ
終盤です
2023年07月31日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
29
7/31 11:33
チングルマ
終盤です
ミヤマキンバイ
2023年07月31日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 11:40
ミヤマキンバイ
白いイワギキョウ発見!
2023年07月31日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
34
7/31 11:58
白いイワギキョウ発見!
長い登山人生で初遭遇(^_^)v
2023年07月31日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
51
7/31 11:58
長い登山人生で初遭遇(^_^)v
御前峰山頂到着!
2023年07月31日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
59
7/31 12:00
御前峰山頂到着!
大汝峰
2023年07月31日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 12:01
大汝峰
時々青空♪
2023年07月31日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 12:02
時々青空♪
今日のご褒美
2023年07月31日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
7/31 12:03
今日のご褒美
イワツメクサ
2023年07月31日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 12:11
イワツメクサ
クルマユリ
2023年07月31日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
7/31 12:28
クルマユリ
室堂から弥陀ヶ原を経て市ノ瀬へ向かいます
これが結構長い(>_<)
2023年07月31日 13:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
7/31 13:02
室堂から弥陀ヶ原を経て市ノ瀬へ向かいます
これが結構長い(>_<)
ニッコウキスゲ
2023年07月31日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
7/31 13:14
ニッコウキスゲ
イブキトラノオが一面に咲いています
2023年07月31日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
7/31 13:16
イブキトラノオが一面に咲いています
ハクサンシャジンがわんさか
2023年07月31日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
7/31 13:20
ハクサンシャジンがわんさか
タカネナデシコ
2023年07月31日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
7/31 13:26
タカネナデシコ
殿ヶ池避難小屋
2023年07月31日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
7/31 13:33
殿ヶ池避難小屋
何だろう?
追記:okinawa123さんのアドバイスで”ハクサンオミナエシ”と判明しました
m(_ _)m
2023年07月31日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
7/31 13:58
何だろう?
追記:okinawa123さんのアドバイスで”ハクサンオミナエシ”と判明しました
m(_ _)m
別当坂分岐到着
市ノ瀬までまだまだ…
2023年07月31日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
7/31 14:15
別当坂分岐到着
市ノ瀬までまだまだ…
こんな階段もあります
2023年07月31日 14:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
7/31 14:45
こんな階段もあります
指尾山山頂到着!
あと六万山に登ればお終い
2023年07月31日 15:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
7/31 15:26
指尾山山頂到着!
あと六万山に登ればお終い
タマゴダケ
2023年07月31日 15:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
7/31 15:33
タマゴダケ
桧の巨木
2023年07月31日 15:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
7/31 15:39
桧の巨木
六万山山頂到着!
あとは下るのみ
2023年07月31日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
7/31 15:49
六万山山頂到着!
あとは下るのみ
白山禅定道の登り口に到着!
2023年07月31日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
7/31 16:07
白山禅定道の登り口に到着!
桧林を抜けて林道に出たら市ノ瀬は近い
2023年07月31日 16:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
7/31 16:15
桧林を抜けて林道に出たら市ノ瀬は近い
市ノ瀬の駐車場に到着!
お疲れさん!
2023年07月31日 16:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
7/31 16:32
市ノ瀬の駐車場に到着!
お疲れさん!
撮影機器:

感想

まだ一度も歩いたことがない釈迦新道、今年の夏の課題でした。
しかしこの時期の白山は超人気で週末は激混み間違いなしなので、週末を外して本日行ってきました。
下界は晴天で相変わらずの酷暑のようでしたが、山は雲が多く時々青空が拝める程度でロングな稜線歩きにはちょうどいい天気でした。
ただ釈迦新道や白山上部の標高2000mあたりから上は高山植物が真っ盛り。
私にとって釈迦新道から白山禅定道を市ノ瀬起点で周回するにはかなりの時間を要するのであまり脚を止める訳にはいかなかったのですが、咲き誇るお花たちに誘惑されて何度も何度も写真撮影。
おかげで下山が午後4時過ぎ、夕立の恐れがあるこの時期にしては異例に遅い到着でした。
ちなみに家で写真を整理したらなんと400枚以上撮影していました。
一週間前と一ヶ月前の平瀬道からの白山詣でと今回で計三回、今シーズンは花の白山を心置きなく堪能したことになります。
お花フェチ?にとってはこれ以上にない贅沢なシーズンになりました(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

黄色で小さく丸い花弁、ハクサンオミナエシに思います
2023/8/1 11:49
okinawa123さん
ありがとうございますm(_ _)m
いまネットで調べましたがまさに”ハクサンオミナエシ”でした。
2023/8/1 11:53
sumi8848さま

いつもレコを楽しみに
拝見させていただいてます。
お花の写真、素晴らしいです❣️✨
白山は秋にしか行ったことがないので、
ぜひお花のシーズンに
行ってみたくなりました。

素敵ないレコを
ありがとうございました❣️
2023/8/1 20:33
shibashiさん
ありがとうございます。
もうハイペースで歩く歳でもないので、最近は花の写真を撮りながらのんびり歩いています。
ここ白山は豪雪地帯で雪解けから盛夏までいろんな高山植物が一気に咲き乱れます。
”お花好き”には絶対おすすめの山です。
ぜひ花のシーズンに訪れてみてください。
期待を裏切ることは絶対にありませんから…
2023/8/1 21:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら