ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5780295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋赤岳⛰阿弥陀赤岳キレット舟山十字路から周回

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:21
距離
17.1km
登り
1,986m
下り
2,058m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:39
休憩
1:00
合計
12:39
5:19
66
6:46
6:47
40
7:27
7:27
83
8:50
8:51
4
8:55
8:55
4
8:59
9:02
16
9:18
9:19
15
9:33
9:34
21
9:55
10:01
6
10:07
10:08
8
10:16
10:17
12
10:29
10:29
3
10:32
10:33
3
10:36
10:36
7
10:43
10:44
18
11:02
11:09
41
11:50
11:52
39
12:31
12:32
40
13:12
13:17
22
13:39
13:41
1
13:42
13:43
7
13:50
13:55
6
14:01
14:08
11
14:19
14:19
27
14:46
14:47
7
14:53
14:53
47
15:41
15:48
80
17:08
17:14
23
17:36
17:40
12
17:52
17:55
9
18:04
18:04
1
18:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路
無料 十数台
トイレ無し
駐車場までのラスト約1.3kmは車一台分ぐらいの細い道になり、
すれ違いできる場所が少ないので要注意
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳山頂に近付くと傾斜がキツい
赤岳山頂間近になると岩場
赤岳↔︎キレット、ガレ場要注意
信玄の隠れ岩↔︎舟山十字路、
わかりづらくて歩きづらいところ有り
前回までの八ヶ岳の軌跡地図に今回の軌跡をパズルのピースのようにはめれば、
蓼科山から編笠山までの縦走路が縦につながる
阿弥陀岳〜赤岳〜キレット、最後に相応しい山行だった☺️
2
前回までの八ヶ岳の軌跡地図に今回の軌跡をパズルのピースのようにはめれば、
蓼科山から編笠山までの縦走路が縦につながる
阿弥陀岳〜赤岳〜キレット、最後に相応しい山行だった☺️
舟山十字路
停まっていたのは私のを含めて4台
起きられなくて予定よりも遅い出発
今回はキツいぞ、
さぁ何時に戻って来れるのか??
しかもその後に弟と待ち合わせる約束をしている
がんばらねばねば!
2
舟山十字路
停まっていたのは私のを含めて4台
起きられなくて予定よりも遅い出発
今回はキツいぞ、
さぁ何時に戻って来れるのか??
しかもその後に弟と待ち合わせる約束をしている
がんばらねばねば!
安心してください、
はいてますよー
地下足袋で八ヶ岳最高峰赤岳、
やりたかったのだ
4
安心してください、
はいてますよー
地下足袋で八ヶ岳最高峰赤岳、
やりたかったのだ
私の腕時計の着け方

たまに法螺貝の笛の音が聴こえた
3回ずつ吹いていた
何か意味がありそうな
2
私の腕時計の着け方

たまに法螺貝の笛の音が聴こえた
3回ずつ吹いていた
何か意味がありそうな
諏訪大社奥社??
こんなところに??
本宮からかなり離れているので不思議だったが、
ちょっと調べてみて納得
この辺りから諏訪大社上社の御柱の木を伐って持って行くのだ
2
諏訪大社奥社??
こんなところに??
本宮からかなり離れているので不思議だったが、
ちょっと調べてみて納得
この辺りから諏訪大社上社の御柱の木を伐って持って行くのだ
御小屋山
別名御柱山
2
御小屋山
別名御柱山
ギンリョウソウ
かつて低山で見かけたのとは雰囲気が違うなぁ
こちらの方がなんだかしっかりしている
あまり透け感がなくて顔も上げてるって感じ
2
ギンリョウソウ
かつて低山で見かけたのとは雰囲気が違うなぁ
こちらの方がなんだかしっかりしている
あまり透け感がなくて顔も上げてるって感じ
お、編笠が見えた
3
お、編笠が見えた
南アルプス、北岳甲斐駒も
2
南アルプス、北岳甲斐駒も
地下足袋赤岳も目標だったのだが、
久しぶりにゲットしていた手描きTシャツ作家さんの作品がたまたまなんとなく真っ赤だったので、
赤岳なら赤Tでしょ!と、着て挑むことにした
5
地下足袋赤岳も目標だったのだが、
久しぶりにゲットしていた手描きTシャツ作家さんの作品がたまたまなんとなく真っ赤だったので、
赤岳なら赤Tでしょ!と、着て挑むことにした
朝日が差し込んでより一層良い雰囲気
2
朝日が差し込んでより一層良い雰囲気
この分岐を過ぎてしばらくすると、
傾斜がキツくなってきた
2
この分岐を過ぎてしばらくすると、
傾斜がキツくなってきた
南アルプス
中央アルプスも見えた
1
中央アルプスも見えた
北アルプスも
展望台
阿弥陀岳方面を見上げて
1
展望台
阿弥陀岳方面を見上げて
編笠、西岳の向こうに南アルプス
1
編笠、西岳の向こうに南アルプス
中央アルプス
阿弥陀岳方面
雲がすごいなぁ
1
阿弥陀岳方面
雲がすごいなぁ
岩場になる
振り返って
良い眺め
しかし雲が増えそうだ
阿弥陀や赤岳の山頂に立つ頃には、
山々が隠されてしまうかもなぁ
3
良い眺め
しかし雲が増えそうだ
阿弥陀や赤岳の山頂に立つ頃には、
山々が隠されてしまうかもなぁ
槍のてっぺんが雲の間からちょっとだけ見えている
もう隠れちゃいそう
3
槍のてっぺんが雲の間からちょっとだけ見えている
もう隠れちゃいそう
梯子登場
お助けロープも
開けたところに上がると、
なんと富士山が☺️
2
開けたところに上がると、
なんと富士山が☺️
阿弥陀岳は岩ゴツゴツだー
2
阿弥陀岳は岩ゴツゴツだー
山頂はもうちょい先
1
山頂はもうちょい先
滑り台のような岩
1
滑り台のような岩
地下足袋阿弥陀岳
2
地下足袋阿弥陀岳
阿弥陀岳から眺める赤岳と富士山
これから歩く赤岳、キレット、西岳と見て行って、
先はまだまだまだまだ長いなぁと思う
長居せず次へ
1
阿弥陀岳から眺める赤岳と富士山
これから歩く赤岳、キレット、西岳と見て行って、
先はまだまだまだまだ長いなぁと思う
長居せず次へ
コルまで下りて振り返る
阿弥陀岳を見上げて
4
コルまで下りて振り返る
阿弥陀岳を見上げて
地下足袋中岳
中岳から赤岳を
中岳から
横岳、朝の太陽の光でできている陰影がかっこいい!
2
中岳から
横岳、朝の太陽の光でできている陰影がかっこいい!
赤岳からキレットの方
2
赤岳からキレットの方
アレを下りて登るのかー
泊まり山行も考えたけれど厳しいと思ったのだ
日帰りで身軽にして歩く方がいいと判断した
がんばらねばねば!
2
アレを下りて登るのかー
泊まり山行も考えたけれど厳しいと思ったのだ
日帰りで身軽にして歩く方がいいと判断した
がんばらねばねば!
はぁ〜うっとり溜め息が出る眺め
5
はぁ〜うっとり溜め息が出る眺め
阿弥陀もかっこいいなー!
中岳で水分を摂り、
あんぱんをかじってから再出発
6
阿弥陀もかっこいいなー!
中岳で水分を摂り、
あんぱんをかじってから再出発
お、今回お初のコマクサ
ピークは過ぎた感
4
お、今回お初のコマクサ
ピークは過ぎた感
アホのように同じような眺めの写真を撮ってしまう
だってさー横岳がかっこいくて😭

そー言えば、
私が八ヶ岳行きまくりって話を山に興味ない子にしたら驚かれた
その子に、推し活してる?と訊いたらしてるって答えたので、
私も同じだよー八ヶ岳推しなんだよーって言ったのよね
かっこいーって写真を撮りまくるなんてほぼ推し活だよなぁ🤤
2
アホのように同じような眺めの写真を撮ってしまう
だってさー横岳がかっこいくて😭

そー言えば、
私が八ヶ岳行きまくりって話を山に興味ない子にしたら驚かれた
その子に、推し活してる?と訊いたらしてるって答えたので、
私も同じだよー八ヶ岳推しなんだよーって言ったのよね
かっこいーって写真を撮りまくるなんてほぼ推し活だよなぁ🤤
コルで振り返って、中岳
遠くから眺めると阿弥陀と赤岳に挟まれてかわいらしい中岳も、
ココから見上げるときれいに尖っていて美しい
4
コルで振り返って、中岳
遠くから眺めると阿弥陀と赤岳に挟まれてかわいらしい中岳も、
ココから見上げるときれいに尖っていて美しい
少し登って振り返ると、
中岳の向こうにゴツゴツの阿弥陀が見えてきた
4
少し登って振り返ると、
中岳の向こうにゴツゴツの阿弥陀が見えてきた
分岐
赤岳山頂へ向かう
登頂後は一度下りてココからキレット方面へ
2
分岐
赤岳山頂へ向かう
登頂後は一度下りてココからキレット方面へ
チシマギキョウ
地下足袋赤岳⛰
赤Tで赤岳に登頂した〜
3
赤Tで赤岳に登頂した〜
赤岳山頂にも長居はせず次へ
ココまで下りてキレットへ
しかし遠回りだったと気付いたのはココまで下りてしまってから🤤
2
赤岳山頂にも長居はせず次へ
ココまで下りてキレットへ
しかし遠回りだったと気付いたのはココまで下りてしまってから🤤
中岳、阿弥陀
分岐
赤岳山頂からまっすぐ下りたらココになる
私は無駄に遠回りしてしまった
まぁ長い距離ではないからまだ良かったけれど
2
分岐
赤岳山頂からまっすぐ下りたらココになる
私は無駄に遠回りしてしまった
まぁ長い距離ではないからまだ良かったけれど
チョウノスケソウのお花のあとのくるくる発見
いーっぱいある
お花がいっぱいなのも見たかったなぁ
でもこのくるくるも大好きなので見れて嬉しい☺️
1
チョウノスケソウのお花のあとのくるくる発見
いーっぱいある
お花がいっぱいなのも見たかったなぁ
でもこのくるくるも大好きなので見れて嬉しい☺️
ボロ空き缶
こう言うのはどこの山でもたまに見かける
山でのゴミに関して、アルミ缶は持ち帰り、
スチール缶は錆びて自然に還るから置いて行くと言うのが昔の考え方だったと聞いたことがある
2
ボロ空き缶
こう言うのはどこの山でもたまに見かける
山でのゴミに関して、アルミ缶は持ち帰り、
スチール缶は錆びて自然に還るから置いて行くと言うのが昔の考え方だったと聞いたことがある
タカネナデシコ
シナノオトギリ
蕾の赤が強くて前に見たモノよりもかわいい
1
シナノオトギリ
蕾の赤が強くて前に見たモノよりもかわいい
岩、ガス
ガスガスは眺めが楽しめなくて残念だけど、
暑くなってきたから日差しを和らげてくれるのはありがたい
2
岩、ガス
ガスガスは眺めが楽しめなくて残念だけど、
暑くなってきたから日差しを和らげてくれるのはありがたい
イワイワトラバース
2
イワイワトラバース
ガレていて歩きづらい
下りではスピードアップしたいけれど、
滑りやすく落石も起こしそうでできない
2
ガレていて歩きづらい
下りではスピードアップしたいけれど、
滑りやすく落石も起こしそうでできない
ガレガレに苦労しながらもやっとこさキレット小屋
白花??
ちょっとピンクがかってるか
1
ガレガレに苦労しながらもやっとこさキレット小屋
白花??
ちょっとピンクがかってるか
キレット小屋にはコマクサがいっぱい
2
キレット小屋にはコマクサがいっぱい
キレット小屋では10人以上の宿泊で予約を受け付けてくれる
そうでなければ閉まっている
2
キレット小屋では10人以上の宿泊で予約を受け付けてくれる
そうでなければ閉まっている
かなり疲れている
こなすようにツルネへ向かう
振り返って、励まされる眺め
2
かなり疲れている
こなすようにツルネへ向かう
振り返って、励まされる眺め
赤岳推し活
歩きながらときどき眺めると、
離れて行くことで少しずつ姿が変わって行く
どの瞬間もそれぞれの良さがあるから何度も写真を撮ってしまうってワケ
3
赤岳推し活
歩きながらときどき眺めると、
離れて行くことで少しずつ姿が変わって行く
どの瞬間もそれぞれの良さがあるから何度も写真を撮ってしまうってワケ
ツルネは近い
またコマクサがいっぱい
1
ツルネは近い
またコマクサがいっぱい
地下足袋ツルネ
ツルネからの赤岳
2
ツルネからの赤岳
ツルネからの阿弥陀中岳赤岳
3
ツルネからの阿弥陀中岳赤岳
お次は旭岳
引き続きこなすように進む
ガスガスの涼しさを期待していたけれど日差しがサンサンでなかなかのキツさ🤤
ココでは道がなくなってちょっと戸惑ったが、
左の岩場が道の続きだった
人々が登り下りした跡があるからわかった
2
お次は旭岳
引き続きこなすように進む
ガスガスの涼しさを期待していたけれど日差しがサンサンでなかなかのキツさ🤤
ココでは道がなくなってちょっと戸惑ったが、
左の岩場が道の続きだった
人々が登り下りした跡があるからわかった
ガスガスだとこの眺めを楽しめなくなるから、
暑くてキツいけどまーいっかー
1
ガスガスだとこの眺めを楽しめなくなるから、
暑くてキツいけどまーいっかー
アソコはコンクリで固めたようにも見えるけれど、
なんなんだろうなぁ
ヤマレコの地図には歩いた跡がある
1
アソコはコンクリで固めたようにも見えるけれど、
なんなんだろうなぁ
ヤマレコの地図には歩いた跡がある
旭岳が近い
地下足袋旭岳
ガスガス真っ白だったけれど、
ガスが動いて赤岳が見える瞬間を狙って記念撮影
2
地下足袋旭岳
ガスガス真っ白だったけれど、
ガスが動いて赤岳が見える瞬間を狙って記念撮影
出たー垂直梯子
登ってみたら、しばらくして足裏が痛くてたまらなくなった!
足をかけるところがめさくさ細いから、
地下足袋だと底が薄くてすんごい痛くなるのよー😭
ぎゃー早くぅーと慌てて登った😭
3
出たー垂直梯子
登ってみたら、しばらくして足裏が痛くてたまらなくなった!
足をかけるところがめさくさ細いから、
地下足袋だと底が薄くてすんごい痛くなるのよー😭
ぎゃー早くぅーと慌てて登った😭
なんとか登った…見下ろして
1
なんとか登った…見下ろして
権現が近い
権現〜ギボシ間の分岐に出た
何度か見ているココからの眺めも、
歩いてきてから見ると感覚が変わる
3
権現〜ギボシ間の分岐に出た
何度か見ているココからの眺めも、
歩いてきてから見ると感覚が変わる
歩いてきたところが丸見えだ
3
歩いてきたところが丸見えだ
権現を振り返って見る
今回はスルー
2
権現を振り返って見る
今回はスルー
歩いてきたところを振り返って
さっきの梯子が見える
2
歩いてきたところを振り返って
さっきの梯子が見える
わ、見えなくなってた富士山がまた見えてきた
1
わ、見えなくなってた富士山がまた見えてきた
黙々とこなすように進む
あれ、タカネバラだ
ココにはわさっと生えてるんだ
2
黙々とこなすように進む
あれ、タカネバラだ
ココにはわさっと生えてるんだ
青年小屋
時間の余裕があれば寄りたいけれどないので通過
1
青年小屋
時間の余裕があれば寄りたいけれどないので通過
さっさか進んで西岳登頂
わー富士山がまだ見えるじゃん
1
さっさか進んで西岳登頂
わー富士山がまだ見えるじゃん
地下足袋西岳
弟からLINEが来たので、
待ち合わせ時間を知らせる返信をする
予定より遅れているけれど暗くなることはなさそうだ
あとは突然の雷雨がないことを祈るのみ
2
地下足袋西岳
弟からLINEが来たので、
待ち合わせ時間を知らせる返信をする
予定より遅れているけれど暗くなることはなさそうだ
あとは突然の雷雨がないことを祈るのみ
舟山十字路に帰る方向へ
1
舟山十字路に帰る方向へ
お、歩きやすい道だ
疲れている割にはさっさと下ることができた
しかし…この道長い…下りても下りてもまだまだある
2
お、歩きやすい道だ
疲れている割にはさっさと下ることができた
しかし…この道長い…下りても下りてもまだまだある
ショートカットできる道を発見
1
ショートカットできる道を発見
うーん、よくわからない
バリエーションハイクのようになる
1
うーん、よくわからない
バリエーションハイクのようになる
なんとか道に出た
1
なんとか道に出た
ココを鋭角に曲がって右へ
1
ココを鋭角に曲がって右へ
あとはこんな感じの道を駐車場まで歩けばいいんだろうと思っていた
1
あとはこんな感じの道を駐車場まで歩けばいいんだろうと思っていた
この下にも目印のようなテープがいくつも木に結び付けてあるが、
そちらは道へ誘導しているわけではなく、
ヤマレコの地図で確認したからこそわかった
このテープのところで右をのぞくと細いトラバースの道があるのでそちらが正解
1
この下にも目印のようなテープがいくつも木に結び付けてあるが、
そちらは道へ誘導しているわけではなく、
ヤマレコの地図で確認したからこそわかった
このテープのところで右をのぞくと細いトラバースの道があるのでそちらが正解
このトラバースの道、
何かの拍子で足を踏み外したらヤバい
しかも幅が狭い
2
このトラバースの道、
何かの拍子で足を踏み外したらヤバい
しかも幅が狭い
やだなぁと思いながら5分ほど進むと、
歩きやすい道に出たのでホっとした
1
やだなぁと思いながら5分ほど進むと、
歩きやすい道に出たのでホっとした
しかし沢を渡渉しなければいけなかった
あらためて地図を見ると二箇所、
この先にもあるぞ
1
しかし沢を渡渉しなければいけなかった
あらためて地図を見ると二箇所、
この先にもあるぞ
渡っていたら滑って足を水の中に突っ込んでしまった…
次の沢ではもうザブザブと中に入って渡った

人が歩くことはあまりなさそうな道
草が茂ってやっぱりバリエーションハイクみたい🤤
まさか最後でこんなことになるとは…
1
渡っていたら滑って足を水の中に突っ込んでしまった…
次の沢ではもうザブザブと中に入って渡った

人が歩くことはあまりなさそうな道
草が茂ってやっぱりバリエーションハイクみたい🤤
まさか最後でこんなことになるとは…
はーつかりた…汗だく
水場に着いた、ゴールも近い
笠を脱いで長袖も脱いで、
冷たい水でばっしゃばっしゃ流す
気持ちいい、さっぱりんこ!
2
はーつかりた…汗だく
水場に着いた、ゴールも近い
笠を脱いで長袖も脱いで、
冷たい水でばっしゃばっしゃ流す
気持ちいい、さっぱりんこ!
舟山十字路に戻ると車は私のしか残っていなかった
この日は16時から雷雨かもと言う予報で、
17時ぐらいからゴロゴロと言う音は聴こえていた
幸いなことに雨は降らず、
もしかしたら最後は降られるかもと覚悟していたけれどラッキーだった

地下足袋を脱ぐと一番下のこはぜが取れた
だいぶボロくなってたもんなぁ
いろーんなところを歩いてきた地下足袋😌
3
舟山十字路に戻ると車は私のしか残っていなかった
この日は16時から雷雨かもと言う予報で、
17時ぐらいからゴロゴロと言う音は聴こえていた
幸いなことに雨は降らず、
もしかしたら最後は降られるかもと覚悟していたけれどラッキーだった

地下足袋を脱ぐと一番下のこはぜが取れた
だいぶボロくなってたもんなぁ
いろーんなところを歩いてきた地下足袋😌

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら