記録ID: 5800515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 <↑茶臼山、↓福島B>
2023年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:19
距離 16.5km
登り 1,846m
下り 1,844m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正沢川の丸太橋は拙いながら掛かっています(大雨の際には流される可能性あります) |
写真
感想
久々の中央アルプス : 木曽駒ヶ岳。
過去に数回登っていますが、全て伊那側からだったので、今回は初めて木曽側の木曽町コガラを起点に、登りを茶臼山コース、下りを福島Bコースにて周回してきました。
西駒山荘を過ぎると森林限界を越えて、雄大な稜線歩きを楽しめます。これは伊那側の桂小場から登った時も楽しみにしているルートです。
上松Aコースを一度下りに使った事があるのですが、良く整備されていて感心したものですが、今回のコースは上りも下りも一般的には難コースと呼ばれる部類なのかも知れません。
福島BはTJARで使用されるルート。仙丈ヶ岳への地蔵尾根は転線ルートでしたが、TJAR人気もあり、今ではメジャールートになりましたが、福島Bルートは人気にはならないだろうなぁ・・
*個人的な意見です。バリエーションもするので、普通が分からなくてなってる感あります😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どもです!
精力的に中央・南アルプスを歩かれてますね!
もうどんな道でも歩きまわってるのですが、自分の感覚で『問題ありませんでした。普通でした』とコメントするのには、それこそ問題ありそうな気がして、保険をかけるコメントになってます。
BM、すみが行けたからって、全員が行ける訳じゃ無いでしょ😆
メインステージ東横A102?は、まだ入居者ありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する