ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813151
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

☀快晴の八方尾根で唐松岳へ登る花見ハイク(黒菱駐車場からリフトも使って唐松岳を往復)

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,297m
下り
1,291m

コースタイム

黒菱駐車場4:45→黒菱平5:05→白馬池山荘5:30→八方山6:05→八方池6:45→扇雪渓7:45→丸山8:25→2554P 9:15→唐松岳9:40→唐松岳頂上山荘10:00→丸山11:00→扇雪渓11:15→第3ケルン11:55→八方池山荘12:30→黒菱平12:40→黒菱駐車場12:55 【歩行時間:約8時間】
天候 ☀快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→八王子IC→中央道→岡谷JCT→長野道→安曇野IC(旧豊科IC)→国道147号線・国道148号線など→白馬駅前交差点→長野県道322号線→八方交差点→長野五輪エンブレムのある三叉路を左折→白馬東急ホテルのある交差点を右折→黒菱林道→黒菱駐車場

●黒菱駐車場
 八方交差点を右折して引き続き県道322号線を走行しますが、700m程先の長野五輪エンブレムの大きな看板がある三叉路を左折します。(直進すると猿倉に向かいます)
 更に300m余先の白馬東急ホテルのある交差点を右折すると、道は別荘地の中を抜けて、黒菱林道に入ります。林道は車がようやくすれ違える程度の幅。全線舗装されていますが、所々に凹凸があって車が揺れました。
 八方尾根スキー場の中を6km余進んだ場所が黒菱駐車場(標高1500m)で、カフェテリア黒菱が併設されており、トイレはカフェテリア建物の1階にあります。駐車可能台数は200台程度で無料です。
 https://www.happo-one.jp/access/

●リフト
 黒菱平には、黒菱第三ペアリフト(標高1680mの黒菱平行き)の乗り場があり、グラートクワッドリフトを乗り継ぐと第1ケルンがある八方池山荘(標高1850m)までリフトで登ることが出来ます。本日の運行時間は、黒菱第三ペアリフトが4:30〜16:40、グラートクワッドリフトは7:00〜16:30で、前者は黒菱平でご来光を眺められるよう早朝運行していました。運営会社が違うんでしょうね。
 料金は、いずれも往復で1000円。事前に両リフトの往復チケットを買うと1900円です。早朝は往きのグラートクワッドリフトが運行していないので、往路1本、復路2本の「ご来光リフト特別券」なるものを1500円で販売していました。
 https://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi/
コース状況/
危険箇所等
唐松岳(標高2696m)は、北アルプスの後立山連峰のほぼ中央部にあり、北は白馬岳と不帰ノ嶮、南は五竜岳、西は黒部峡谷の欅平があり、東に八方尾根が伸びています。日本百高山にして、日本三百名山に選ばれています。
今回は唐松岳から八方尾根の黒菱駐車場(標高1500m)からリフトを使い、八方池山荘→八方山→八方池→扇雪渓→丸山→2554P→唐松岳を往復しました。帰路、唐松岳頂上山荘に立ち寄っています。

●八方池山荘→八方山→八方池
 八方池山荘(標高1850m)からは岩ゴロの道を登っていくと、「尾根道」と「木道」の分岐があります。右手の尾根道は木製階段を経由して引き続きの岩ゴロ道を八方山山頂へ向かいます。左手の木道は八方山を巻きながら斜面を進み、山頂先の八方池手前の公衆トイレ付近で合流します。
 第2ケルン、八方ケルンを過ぎると再び分岐となり、右手は八方池(標高2060m)へ。緩やかに階段を下り、小さな丘を越えた先に池があります。雪に押し出された土砂が堆積した場所に、雪解け水や雨水が溜まってできた池で、周辺には八方尾根固有の高山植物が沢山咲いていて、風が無い穏やかな日は、池面は鏡のように景色を映し出す神秘的な姿をしています。一方、分岐を左手に進むと第3ケルンを経て、再び池の先で道が合流します。

●八方池→扇雪渓→丸山→2554P→唐松岳
 合流地点に「登山口」の標識があり、「ここから先は登山装備が必要です」と書かれています。
 開けた尾根道の先で樹林帯に入りますが、ここは「下ノ樺」 (標高2140m)です。道はやや勾配が増し、一旦尾根を外して南斜面に付けられた道を進みます。この辺りも無数の花が咲いていて、目を楽しませてくれました。樹林帯が少ない八方尾根では、快晴だと日差しを遮るものが乏しく、上ノ樺を経て扇雪渓までの区間の樹林帯は涼しくて有り難く感じます。
 雪渓の先で樹林帯を抜けると、丸山山頂(標高2420m)に建つ「丸山ケルン」が見えてきます。山頂からは、白馬連峰の主稜線が間近に見られるようになり、この先が核心部。ザレ道や露岩帯、細尾根を通過しますが、足がすくむような怖い箇所はありません。
 2554Pの先で縦走路と合流。正面には唐沢岳、左手に山荘、そして立山連峰や劔岳が見えるようになります。ここから山頂まで15分ほど。山頂からは槍ヶ岳もよく見えていました。

●全体的に
 八方尾根は、急登や危険を感じる箇所が無く、樹林帯の通過は僅かで周辺の雄大な眺望を眺めながら歩くことができ、八方池の水面に映る「逆さ白馬三山」を楽しむことができて、夏季には無数の花が出迎えてくれる秀逸な登山道で、大変人気があります。 
 黒菱駐車場から八方池までは、観光客も歩いていますが、池を観て引き返すだけでも、十分に八方尾根の素晴らしさを感じることができると思います。
 尾根に咲く無数の花は、そろそろ終盤といった花も多く見かけましたが、この花たちに会えるだけで来た甲斐を感じます。案外、虫が少なかったのは時期のせいでしょうか。これなら虫嫌いの娘を連れて来ても大丈夫(?)かもしれないと思いました。
それにしても、本日は滅多に無いと思えるほどの快晴で暑かったです。日焼け対策要。
 この時期、小屋が営業していますので、飲食やトイレには困らないかと。私のau携帯は概ね電波が入っていたようです。
その他周辺情報 ●まえだ
 八方民宿街の中心部にある蕎麦屋。付近には八方尾根スキー場の白樺ゲレンデ・名木山ゲレンデや白馬八方バスターミナルなどがある好立地もあってか、祝日の13時半頃に伺いましたが、次々と客がやって来ていました。
 お腹が空いていたので「天ざる」を注文したところ、蕎麦も天ぷらもボリュームがあり、satonyaoは食べきれなかったほど。蕎麦は手打ちの細麺だそうで、蕎麦の本場でよく見かけるコシの強い麺ではありませんでしたが、味は悪くありませんでした。
 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20001237/

●おびなたの湯
 標高2100mの白馬鑓温泉を引湯している白馬八方温泉は、日本屈指の強アルカリ温泉だそう。4つの日帰り入浴施設がありますが、泉源から一番近い場所にあり、県道沿いの森の中に佇むこの施設の湯は、日本でも珍しい天然水素を含んだお湯だそう。
 夏季(7月下旬から10月上旬)のみの営業で、12時〜18時。大人は700円です。本日は祝日で混雑しており、3つだけの洗い場は行列していました。約20台分の無料駐車場があります。
 https://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/

●道の駅白馬
 黒菱駐車場から車で松本・大町方面に向かうと、約15km・30分ほどの国道148号線沿いにあります。
 http://michino-eki.hakubakousha.com/
本日は「山の日」の祝日。中央道の帰省渋滞にひっかかり、予定を1時間超過し、4時45分に黒菱駐車場に到着しました。
2023年08月11日 04:46撮影 by  SCG15, samsung
14
8/11 4:46
本日は「山の日」の祝日。中央道の帰省渋滞にひっかかり、予定を1時間超過し、4時45分に黒菱駐車場に到着しました。
既に上の駐車場は満車で、下段に案内されました。
(*σ・ω・。)σ あっち空いてます
2023年08月11日 04:47撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 4:47
既に上の駐車場は満車で、下段に案内されました。
(*σ・ω・。)σ あっち空いてます
もう空が白んでいます。
2023年08月11日 04:48撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 4:48
もう空が白んでいます。
日の出はこれから。
2023年08月11日 04:48撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 4:48
日の出はこれから。
この上が黒菱平です。あそこで御来光を眺めましょう。
|• ᴗ•。)ジー ☀
2023年08月11日 04:48撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 4:48
この上が黒菱平です。あそこで御来光を眺めましょう。
|• ᴗ•。)ジー ☀
まずはトイレに寄って。
2023年08月11日 04:49撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 4:49
まずはトイレに寄って。
トイレはカフェテリア黒菱の建物1階にあります。
2023年08月11日 04:49撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 4:49
トイレはカフェテリア黒菱の建物1階にあります。
黒菱第三ペアリフトの乗り場が見えています。
2023年08月11日 04:54撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 4:54
黒菱第三ペアリフトの乗り場が見えています。
本日は早朝営業をしており、4時30分から運行しているようです。
2023年08月11日 04:55撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 4:55
本日は早朝営業をしており、4時30分から運行しているようです。
でも、グラートクワッドリフトは早朝営業無しの様子で、往路1本、復路2本の「ご来光リフト特別券」1500円を購入します。
2023年08月11日 04:55撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 4:55
でも、グラートクワッドリフトは早朝営業無しの様子で、往路1本、復路2本の「ご来光リフト特別券」1500円を購入します。
では、出発〜〜!
(๑و•̀ω•́)و (`・ω・´)ノ
2023年08月11日 04:57撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 4:57
では、出発〜〜!
(๑و•̀ω•́)و (`・ω・´)ノ
殿様(姫様)気分ぢゃ。
2023年08月11日 04:58撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 4:58
殿様(姫様)気分ぢゃ。
振り返ると駐車場の先に白馬村が見えています。
2023年08月11日 05:01撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:01
振り返ると駐車場の先に白馬村が見えています。
とうちゃこ。
2023年08月11日 05:05撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:05
とうちゃこ。
おおー、白馬三山が輝いて見えています。
2023年08月11日 05:06撮影 by  SCG15, samsung
14
8/11 5:06
おおー、白馬三山が輝いて見えています。
まだかな? 待ってると長く感じます。
2023年08月11日 05:08撮影 by  SCG08, samsung
8
8/11 5:08
まだかな? 待ってると長く感じます。
出た。本日の御来光です。無事に登山できますように。
2023年08月11日 05:08撮影 by  SCG15, samsung
18
8/11 5:08
出た。本日の御来光です。無事に登山できますように。
白馬三山のモルゲンロート。
2023年08月11日 05:08撮影 by  SCG15, samsung
20
8/11 5:08
白馬三山のモルゲンロート。
さて、グラートクワッドリフトは動いていないので、ここから歩きです。
2023年08月11日 05:09撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:09
さて、グラートクワッドリフトは動いていないので、ここから歩きです。
木道に入ります。
2023年08月11日 05:09撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 5:09
木道に入ります。
この辺りは一面に沢山の花。
2023年08月11日 05:10撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 5:10
この辺りは一面に沢山の花。
また花。
(´,,•ω•,,`)
2023年08月11日 05:10撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:10
また花。
(´,,•ω•,,`)
日が出てきたら、急に気温が上がってきました。
2023年08月11日 05:12撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:12
日が出てきたら、急に気温が上がってきました。
タムラソウ
2023年08月11日 05:13撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 5:13
タムラソウ
リフト脇を歩きます。
2023年08月11日 05:17撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 5:17
リフト脇を歩きます。
九十九折の道。
2023年08月11日 05:18撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:18
九十九折の道。
御来光を見終えた方々が続いて登っていますね。
2023年08月11日 05:19撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:19
御来光を見終えた方々が続いて登っていますね。
「ふー、体が重い。」 ペースが上がらないsatonyao
2023年08月11日 05:20撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 5:20
「ふー、体が重い。」 ペースが上がらないsatonyao
白馬池山荘が見えてきました。
2023年08月11日 05:27撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:27
白馬池山荘が見えてきました。
花の名前を誰か教えて【その 
2023年08月11日 05:28撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 5:28
花の名前を誰か教えて【その 
カライトソウ
2023年08月11日 05:28撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:28
カライトソウ
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が朝日を浴びてる。
2023年08月11日 05:29撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 5:29
五竜岳と鹿島槍ヶ岳が朝日を浴びてる。
その左は遠見尾根。
2023年08月11日 05:30撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:30
その左は遠見尾根。
白馬池山荘まで登りました。
2023年08月11日 05:32撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 5:32
白馬池山荘まで登りました。
花の名前を誰か教えて【その◆
2023年08月11日 05:32撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 5:32
花の名前を誰か教えて【その◆
この先に見えているのは八方山。
2023年08月11日 05:33撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 5:33
この先に見えているのは八方山。
奥に見えているのはトイレ棟。その先にグラートクワッドリフトの山頂駅があります。
2023年08月11日 05:36撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:36
奥に見えているのはトイレ棟。その先にグラートクワッドリフトの山頂駅があります。
白馬三山の左肩には天狗尾根。
2023年08月11日 05:38撮影 by  SCG15, samsung
15
8/11 5:38
白馬三山の左肩には天狗尾根。
その先に見えているのは小蓮華尾根。
2023年08月11日 05:38撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:38
その先に見えているのは小蓮華尾根。
アウターを脱いで出発します。
ι(´Д`υ)アツィー
2023年08月11日 05:45撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:45
アウターを脱いで出発します。
ι(´Д`υ)アツィー
長閑な眺めが広がってる。
2023年08月11日 05:47撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:47
長閑な眺めが広がってる。
では、参りましょう。
2023年08月11日 05:47撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 5:47
では、参りましょう。
「スゴい景色だなー」 感心しながら歩きます。
2023年08月11日 05:48撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 5:48
「スゴい景色だなー」 感心しながら歩きます。
ヤマホタルブクロのピンク。
2023年08月11日 05:49撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 5:49
ヤマホタルブクロのピンク。
花越しの白馬連峰。
(´。•ㅅ•。`)♡𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
2023年08月11日 05:50撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 5:50
花越しの白馬連峰。
(´。•ㅅ•。`)♡𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
沢山咲いてる。
2023年08月11日 05:50撮影 by  SCG08, samsung
4
8/11 5:50
沢山咲いてる。
尾根道と木道の分岐。本日は尾根道を進みます。
2023年08月11日 05:52撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 5:52
尾根道と木道の分岐。本日は尾根道を進みます。
岩を踏んで登ります。
2023年08月11日 05:54撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 5:54
岩を踏んで登ります。
平川が見えるようになってきた。
2023年08月11日 05:58撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 5:58
平川が見えるようになってきた。
快晴。暑くなりそうです。
2023年08月11日 05:59撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 5:59
快晴。暑くなりそうです。
この辺りは木道があって歩きやすい。ありがとうございます。
2023年08月11日 06:00撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 6:00
この辺りは木道があって歩きやすい。ありがとうございます。
眺望と花に癒やされて歩いています。
2023年08月11日 06:04撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 6:04
眺望と花に癒やされて歩いています。
ケルンが見えてきた。
2023年08月11日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 6:06
ケルンが見えてきた。
三角点のあるここは、八方山です。
2023年08月11日 06:07撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 6:07
三角点のあるここは、八方山です。
こちらは八方山ケルン。
2023年08月11日 06:08撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 6:08
こちらは八方山ケルン。
五竜と鹿島槍を背景に記念撮影。
✧p◎qω•,,´)パシャ
11
五竜と鹿島槍を背景に記念撮影。
✧p◎qω•,,´)パシャ
さて、当面の目標は八方池。
2023年08月11日 06:12撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 6:12
さて、当面の目標は八方池。
キンコウカかな。
2023年08月11日 06:12撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 6:12
キンコウカかな。
ウメバチソウ
2023年08月11日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 6:16
ウメバチソウ
公衆トイレ。
2023年08月11日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:19
公衆トイレ。
尾根の勾配はなだらか。
2023年08月11日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 6:19
尾根の勾配はなだらか。
池塘
2023年08月11日 06:20撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 6:20
池塘
息(やすむ)ケルン
2023年08月11日 06:22撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 6:22
息(やすむ)ケルン
左手の上にも大きなケルンが見えていますが・・・
2023年08月11日 06:23撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 6:23
左手の上にも大きなケルンが見えていますが・・・
こちらが八方ケルンです。
こんにちゎ(○´∀`)ノ゛ |∵|
2023年08月11日 06:28撮影 by  SCG15, samsung
19
8/11 6:28
こちらが八方ケルンです。
こんにちゎ(○´∀`)ノ゛ |∵|
その先の小高い箇所を越えていきます。
2023年08月11日 06:29撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 6:29
その先の小高い箇所を越えていきます。
「富士山が見えてる」との声が聞こえて。
2023年08月11日 06:31撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:31
「富士山が見えてる」との声が聞こえて。
うわ、本当だ。よく見つけましたね。八ヶ岳の先に富士山が頭を出しています。
2023年08月11日 06:32撮影 by  SCG15, samsung
20
8/11 6:32
うわ、本当だ。よく見つけましたね。八ヶ岳の先に富士山が頭を出しています。
八方尾根を振り返って。
2023年08月11日 06:32撮影 by  SCG15, samsung
20
8/11 6:32
八方尾根を振り返って。
マツムシソウ
2023年08月11日 06:33撮影 by  SCG08, samsung
8
8/11 6:33
マツムシソウ
左手の斜面の様子です。
2023年08月11日 06:33撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 6:33
左手の斜面の様子です。
池塘が見えてる。
2023年08月11日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:34
池塘が見えてる。
ちょっと休憩。靴紐を結び直します。
2023年08月11日 06:34撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:34
ちょっと休憩。靴紐を結び直します。
八方池まで残り400mとなりました。
2023年08月11日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 6:37
八方池まで残り400mとなりました。
調子が上がらないから、池まで行って帰ろうかな・・・。
2023年08月11日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 6:38
調子が上がらないから、池まで行って帰ろうかな・・・。
不帰ノ嶮のギザギザした姿が、はっきりと見えてきました。
2023年08月11日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 6:38
不帰ノ嶮のギザギザした姿が、はっきりと見えてきました。
木道を使ってゆるゆると下ります。
2023年08月11日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 6:38
木道を使ってゆるゆると下ります。
花の名前を誰か教えて【その】
2023年08月11日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:41
花の名前を誰か教えて【その】
キンコウカの花畑
2023年08月11日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 6:42
キンコウカの花畑
池の畔は賑わっています。
('∞')('ω')('д')('∀')
2023年08月11日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 6:42
池の畔は賑わっています。
('∞')('ω')('д')('∀')
ヤマホタルブクロの白とピンク
2023年08月11日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 6:44
ヤマホタルブクロの白とピンク
マツムシソウ
2023年08月11日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:44
マツムシソウ
クガイソウ
2023年08月11日 06:45撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 6:45
クガイソウ
飯森神社に感謝の気持ちをお伝えします。
2023年08月11日 06:45撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 6:45
飯森神社に感謝の気持ちをお伝えします。
花の名前を誰か教えて【そのぁ
2023年08月11日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 6:46
花の名前を誰か教えて【そのぁ
八方池に映る「逆さ白馬三山」。本日は微風で若干波がたっていますが、よく見えています。
2023年08月11日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
37
8/11 6:47
八方池に映る「逆さ白馬三山」。本日は微風で若干波がたっていますが、よく見えています。
記念撮影。
(_ε_) p[【◎】]ωΦ)パシャ
22
記念撮影。
(_ε_) p[【◎】]ωΦ)パシャ
「ここで帰る?」「丸山まで行ってみる」
(;−ω−)ウーン
2023年08月11日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:51
「ここで帰る?」「丸山まで行ってみる」
(;−ω−)ウーン
景色が元気をくれているようで。
2023年08月11日 06:57撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 6:57
景色が元気をくれているようで。
では、先へと登っていきましょう。
2023年08月11日 06:57撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 6:57
では、先へと登っていきましょう。
樹林帯が近付いてきました。
2023年08月11日 07:01撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:01
樹林帯が近付いてきました。
この辺りもマツムシソウがいっぱい。
2023年08月11日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 7:07
この辺りもマツムシソウがいっぱい。
下ノ樺へと入って行きます。
2023年08月11日 07:08撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 7:08
下ノ樺へと入って行きます。
ヒンヤリと涼しい。
2023年08月11日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 7:11
ヒンヤリと涼しい。
花畑の中を進みます。
2023年08月11日 07:13撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:13
花畑の中を進みます。
花の名前を誰か教えて【そのァ
2023年08月11日 07:13撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:13
花の名前を誰か教えて【そのァ
振り返ると先ほどいた八方池も見えています。
2023年08月11日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 7:14
振り返ると先ほどいた八方池も見えています。
南斜面を歩いています。
2023年08月11日 07:19撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 7:19
南斜面を歩いています。
ザレ道。
2023年08月11日 07:20撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 7:20
ザレ道。
オヤマリンドウ
2023年08月11日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:22
オヤマリンドウ
張り出した枝に頭をぶつけないよう注意。
o(><;)o いたたた
2023年08月11日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 7:23
張り出した枝に頭をぶつけないよう注意。
o(><;)o いたたた
ここはピンク色の花畑になってる。
2023年08月11日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 7:24
ここはピンク色の花畑になってる。
ニガナ
2023年08月11日 07:25撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:25
ニガナ
花の名前を誰か教えて【そのΑ
2023年08月11日 07:32撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 7:32
花の名前を誰か教えて【そのΑ
右手の斜面を九十九折に登り始めます。
2023年08月11日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 7:33
右手の斜面を九十九折に登り始めます。
歩きやすく並べられた石。
2023年08月11日 07:39撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:39
歩きやすく並べられた石。
雪渓が見えてきました。
2023年08月11日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:43
雪渓が見えてきました。
花の名前を誰か教えて【そのА
2023年08月11日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 7:43
花の名前を誰か教えて【そのА
扇雪渓に立ち寄ります。
2023年08月11日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 7:43
扇雪渓に立ち寄ります。
だいぶ小さくなった雪渓。
2023年08月11日 07:44撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 7:44
だいぶ小さくなった雪渓。
上部を歩いている皆さんが見えています。
│'ω')チラリ
2023年08月11日 07:50撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 7:50
上部を歩いている皆さんが見えています。
│'ω')チラリ
さて、行くか。
2023年08月11日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:01
さて、行くか。
どんどん高度を上げて行きます。
2023年08月11日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:09
どんどん高度を上げて行きます。
あっと言う間に雪渓の上部に辿り着きました。
2023年08月11日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 8:09
あっと言う間に雪渓の上部に辿り着きました。
丸山ケルンが見えてきた。
2023年08月11日 08:10撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 8:10
丸山ケルンが見えてきた。
植生がハイマツに変わります。
2023年08月11日 08:10撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 8:10
植生がハイマツに変わります。
息を整えながらザレ道を進みます。
2023年08月11日 08:13撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:13
息を整えながらザレ道を進みます。
後続の皆さん。
2023年08月11日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 8:18
後続の皆さん。
只今、水飲み休憩中なり。
2023年08月11日 08:19撮影 by  SCG08, samsung
4
8/11 8:19
只今、水飲み休憩中なり。
眺めを楽しみながら・・・。
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3
2023年08月11日 08:19撮影 by  SCG08, samsung
5
8/11 8:19
眺めを楽しみながら・・・。
ゴクゴク(*/◎\*) プハーッ(*ơㅂơ)=3
ようやく丸山に登り切りました。
2023年08月11日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 8:23
ようやく丸山に登り切りました。
丸山ケルン
2023年08月11日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
17
8/11 8:23
丸山ケルン
登ってきた道を振り返ります。
2023年08月11日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 8:24
登ってきた道を振り返ります。
右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗の頭、天狗の大下り。
2023年08月11日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
21
8/11 8:24
右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、天狗の頭、天狗の大下り。
不帰ノ嶮の喫、曲、景。唐松岳は隠れていますね。
2023年08月11日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 8:24
不帰ノ嶮の喫、曲、景。唐松岳は隠れていますね。
谷筋には雪渓が見えています。
2023年08月11日 08:28撮影 by  SCG08, samsung
7
8/11 8:28
谷筋には雪渓が見えています。
五竜岳をバックにもう一枚。
「んで、引き返すか?」「行ける所まで行ってみる」
ガンバル(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
14
五竜岳をバックにもう一枚。
「んで、引き返すか?」「行ける所まで行ってみる」
ガンバル(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
と言うわけで、次の目標は唐松岳頂上山荘にしました。
2023年08月11日 08:39撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 8:39
と言うわけで、次の目標は唐松岳頂上山荘にしました。
小ピークは、左から巻いていきます。
2023年08月11日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:43
小ピークは、左から巻いていきます。
やっと正面に唐松岳本峰が見えてきました。
2023年08月11日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 8:43
やっと正面に唐松岳本峰が見えてきました。
かなり上部まで来ています。
2023年08月11日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 8:47
かなり上部まで来ています。
午前9時前になり、雲が湧き始めます。
2023年08月11日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 8:48
午前9時前になり、雲が湧き始めます。
五竜岳への縦走路が明瞭に見えてきます。
2023年08月11日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 8:51
五竜岳への縦走路が明瞭に見えてきます。
この先に3つ見えているピークの真ん中が2554p。
2023年08月11日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:51
この先に3つ見えているピークの真ん中が2554p。
あそこを越えれば、また違った景色が見えてくる。
2023年08月11日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 8:53
あそこを越えれば、また違った景色が見えてくる。
小屋止まりの方々が下山を始めており、交錯します。
2023年08月11日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 9:03
小屋止まりの方々が下山を始めており、交錯します。
白馬岳に続く稜線は大迫力。
2023年08月11日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
18
8/11 9:05
白馬岳に続く稜線は大迫力。
奥二股へと続く大きな谷。
2023年08月11日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 9:05
奥二股へと続く大きな谷。
左手の遠見尾根は雲に巻かれ始めていますね。
( ̄▽ ̄*)( ̄◇:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..
2023年08月11日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 9:06
左手の遠見尾根は雲に巻かれ始めていますね。
( ̄▽ ̄*)( ̄◇:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..
唐松岳が近付いてきます。
2023年08月11日 09:09撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 9:09
唐松岳が近付いてきます。
ヘリコプターだ。手を振ってくれているので救助ではなさそう。山の日の登山道の様子を見に来たのかな。
2023年08月11日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 9:11
ヘリコプターだ。手を振ってくれているので救助ではなさそう。山の日の登山道の様子を見に来たのかな。
岩場の斜面を通過します。手摺りが付けられて安心感がありますなぁ。
2023年08月11日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 9:14
岩場の斜面を通過します。手摺りが付けられて安心感がありますなぁ。
ありがたや。
2023年08月11日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 9:15
ありがたや。
いよいよ唐松岳への最後の登りとなりました。
2023年08月11日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 9:17
いよいよ唐松岳への最後の登りとなりました。
こちらは立山連峰。一段と高く聳えているのは劔岳。
2023年08月11日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 9:17
こちらは立山連峰。一段と高く聳えているのは劔岳。
こちらは五竜岳。
2023年08月11日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 9:17
こちらは五竜岳。
左手には雪渓。
「山荘に行く?」「ううん、山頂に行く」
(๑و•̀ω•́)و
2023年08月11日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 9:23
左手には雪渓。
「山荘に行く?」「ううん、山頂に行く」
(๑و•̀ω•́)و
唐松岳への登りです。
(((( 'ω')(((( 'ω')ガンバルゾー
2023年08月11日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 9:23
唐松岳への登りです。
(((( 'ω')(((( 'ω')ガンバルゾー
浮き石に注意。
2023年08月11日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 9:26
浮き石に注意。
左手には大きな五竜岳。
2023年08月11日 09:28撮影 by  SCG15, samsung
17
8/11 9:28
左手には大きな五竜岳。
あともうチョットだ。
2023年08月11日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 9:32
あともうチョットだ。
やったー、着きました。唐松岳のピークです。背後は白馬三山。
イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ
32
やったー、着きました。唐松岳のピークです。背後は白馬三山。
イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ
こちらの背景は立山連峰。
17
こちらの背景は立山連峰。
五竜岳のすぐ右に槍ヶ岳が見えてる。
イイネ(゜∀゜≡イイネ(゜∀゜≡゜∀゜)イイネ≡゜∀゜)超イイネー!!
2023年08月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
14
8/11 9:40
五竜岳のすぐ右に槍ヶ岳が見えてる。
イイネ(゜∀゜≡イイネ(゜∀゜≡゜∀゜)イイネ≡゜∀゜)超イイネー!!
日本海も綺麗に見えています。
2023年08月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 9:40
日本海も綺麗に見えています。
こちらは唐松岳頂上山荘。
2023年08月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 9:40
こちらは唐松岳頂上山荘。
その下のテント場もくっきり。
2023年08月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 9:40
その下のテント場もくっきり。
間近に見えている不帰ノ嶮。私の足元の唐松岳斜面には、氷河と認定された唐松沢雪渓があるはずですが見えませんな。
('ω'乂)
2023年08月11日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
16
8/11 9:41
間近に見えている不帰ノ嶮。私の足元の唐松岳斜面には、氷河と認定された唐松沢雪渓があるはずですが見えませんな。
('ω'乂)
この写真では分かりませんが、曲南峰あたりに人が歩いているのが見えました。
2023年08月11日 09:43撮影 by  SCG08, samsung
8
8/11 9:43
この写真では分かりませんが、曲南峰あたりに人が歩いているのが見えました。
いつまでも眺めていたい景色。皆さん、思い思いに写真を撮影しています。
(๑•ㅂ•) うっとり
2023年08月11日 09:43撮影 by  SCG08, samsung
10
8/11 9:43
いつまでも眺めていたい景色。皆さん、思い思いに写真を撮影しています。
(๑•ㅂ•) うっとり
さて、キリが無いので下り始めましょう。
2023年08月11日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 9:44
さて、キリが無いので下り始めましょう。
鞍部まで下ってきました。
2023年08月11日 09:55撮影 by  SCG15, samsung
12
8/11 9:55
鞍部まで下ってきました。
登り返しがキツい。
╭( ๐_๐)╮限界超えてます…
2023年08月11日 09:57撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 9:57
登り返しがキツい。
╭( ๐_๐)╮限界超えてます…
「八方池で引き返す」と言っていたsatonyaoは、ついに登頂しました。山荘2階の「喫茶 Mereze」でコーヒーでも飲もうか?
2023年08月11日 09:58撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 9:58
「八方池で引き返す」と言っていたsatonyaoは、ついに登頂しました。山荘2階の「喫茶 Mereze」でコーヒーでも飲もうか?
足元には沢山のコマクサ。そろそろ終盤のようです。
2023年08月11日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 9:59
足元には沢山のコマクサ。そろそろ終盤のようです。
テント場の様子。
2023年08月11日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 9:59
テント場の様子。
丁度、午前10時になりました。山荘に到着です。
http://karamatsu.jp/
2023年08月11日 10:00撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 10:00
丁度、午前10時になりました。山荘に到着です。
http://karamatsu.jp/
テント場の先には、秘湯・祖母谷(ばばだに)温泉。でも、2000m弱を下らなくてはなりません。
https://toyamatome.com/babadani-hotspring/
2023年08月11日 10:00撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 10:00
テント場の先には、秘湯・祖母谷(ばばだに)温泉。でも、2000m弱を下らなくてはなりません。
https://toyamatome.com/babadani-hotspring/
唐松岳の中腹に、登山道が付いているのがよく分かりますね。
2023年08月11日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 10:05
唐松岳の中腹に、登山道が付いているのがよく分かりますね。
美しい姿の唐松岳。
(((σ゜∇゜))σ
2023年08月11日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
21
8/11 10:11
美しい姿の唐松岳。
(((σ゜∇゜))σ
「こんにちは〜、喫茶は営業していますか?」「11時からです」
2023年08月11日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 10:11
「こんにちは〜、喫茶は営業していますか?」「11時からです」
ガーーン。こちらは建物外から見た1階の食堂。
2023年08月11日 10:12撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 10:12
ガーーン。こちらは建物外から見た1階の食堂。
仕方が無いので、登山バッジを買います。「唐松岳」「五竜岳」「白馬岳」「不帰ノ嶮」があります。
2023年08月11日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 10:15
仕方が無いので、登山バッジを買います。「唐松岳」「五竜岳」「白馬岳」「不帰ノ嶮」があります。
では、下山しましょう。白馬岳方面にも雲が出ています。
2023年08月11日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 10:20
では、下山しましょう。白馬岳方面にも雲が出ています。
八方尾根にも雲が迫ってる。しかし、降雨は無い予報です。
2023年08月11日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 10:21
八方尾根にも雲が迫ってる。しかし、降雨は無い予報です。
下りはザレ場が滑るので慎重に。
2023年08月11日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 10:23
下りはザレ場が滑るので慎重に。
この景色ともお別れとは名残惜しい。
2023年08月11日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
11
8/11 10:29
この景色ともお別れとは名残惜しい。
山の斜面に雲がぶつかり、勢いよく巻き上げられています。
スゴ─(〃''艸''〃)─ィ♥️
2023年08月11日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 10:32
山の斜面に雲がぶつかり、勢いよく巻き上げられています。
スゴ─(〃''艸''〃)─ィ♥️
どんどん下っていきましょう。
2023年08月11日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 10:32
どんどん下っていきましょう。
登ってくる方が絶えません。
2023年08月11日 10:48撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 10:48
登ってくる方が絶えません。
雲に隠れる白馬連峰。
2023年08月11日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 10:53
雲に隠れる白馬連峰。
刻々と姿を変える景色に見取れてしまいます。
2023年08月11日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 10:53
刻々と姿を変える景色に見取れてしまいます。
ハイマツ帯を歩いています。
2023年08月11日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 11:01
ハイマツ帯を歩いています。
扇雪渓の上部まで戻りました。
2023年08月11日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 11:10
扇雪渓の上部まで戻りました。
よく枝で頭を打つ箇所を歩きます。
2023年08月11日 11:13撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 11:13
よく枝で頭を打つ箇所を歩きます。
標識。
2023年08月11日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 11:17
標識。
扇雪渓を通過します。
2023年08月11日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 11:17
扇雪渓を通過します。
お腹が空いてきました。satonyaoが「ラーメンとアイス」と言い出しております。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
2023年08月11日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 11:18
お腹が空いてきました。satonyaoが「ラーメンとアイス」と言い出しております。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
「いやいや、蕎麦を食べようよ」「うん・・・」
2023年08月11日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 11:25
「いやいや、蕎麦を食べようよ」「うん・・・」
花の名前を誰か教えて【その─
2023年08月11日 11:30撮影 by  SCG08, samsung
5
8/11 11:30
花の名前を誰か教えて【その─
ハッポウワレモコウ
2023年08月11日 11:31撮影 by  SCG08, samsung
6
8/11 11:31
ハッポウワレモコウ
花の名前を誰か教えて【その】
2023年08月11日 11:31撮影 by  SCG08, samsung
5
8/11 11:31
花の名前を誰か教えて【その】
足元が滑る。
ミ(ノ_ _)ノ=3
2023年08月11日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 11:36
足元が滑る。
ミ(ノ_ _)ノ=3
花畑を下っています。
2023年08月11日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 11:36
花畑を下っています。
「娘を連れてきたいねぇ」「虫が少ないから歩けそうだな」
2023年08月11日 11:39撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 11:39
「娘を連れてきたいねぇ」「虫が少ないから歩けそうだな」
いやー、里の風景もまた良いですね。紅葉の時期にまた訪れたいものです。
2023年08月11日 11:43撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 11:43
いやー、里の風景もまた良いですね。紅葉の時期にまた訪れたいものです。
第3ケルンが見えてきました。
2023年08月11日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 11:45
第3ケルンが見えてきました。
先ほどは池に立ち寄りましたので、今回は第3ケルン経由で下りましょう。
2023年08月11日 11:50撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 11:50
先ほどは池に立ち寄りましたので、今回は第3ケルン経由で下りましょう。
雪に押し出された土砂が堆積した場所に、雪解け水や雨水が溜まってできた池。水深は4.4m。
https://antenna-hakuba.com/introduce/happoike/
2023年08月11日 11:52撮影 by  SCG15, samsung
18
8/11 11:52
雪に押し出された土砂が堆積した場所に、雪解け水や雨水が溜まってできた池。水深は4.4m。
https://antenna-hakuba.com/introduce/happoike/
この辺りは、トンボが沢山飛んでる。
2023年08月11日 11:52撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 11:52
この辺りは、トンボが沢山飛んでる。
池と小蓮華尾根。
2023年08月11日 11:53撮影 by  SCG08, samsung
8
8/11 11:53
池と小蓮華尾根。
水飲んでおこうっと。
(/◎\)ゴクゴクッ
2023年08月11日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 11:54
水飲んでおこうっと。
(/◎\)ゴクゴクッ
第3ケルンです。
2023年08月11日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 11:55
第3ケルンです。
ここから先は大渋滞。
2023年08月11日 12:08撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 12:08
ここから先は大渋滞。
木道コースで下ります。
2023年08月11日 12:11撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 12:11
木道コースで下ります。
左側通行。この周辺も花がいっぱい咲いています。
2023年08月11日 12:14撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 12:14
左側通行。この周辺も花がいっぱい咲いています。
八方池山荘とリフト乗り場が見えてきました。
2023年08月11日 12:27撮影 by  SCG15, samsung
5
8/11 12:27
八方池山荘とリフト乗り場が見えてきました。
こちらはトイレ。
2023年08月11日 12:32撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 12:32
こちらはトイレ。
グラートクワッドリフトの山頂駅です。
2023年08月11日 12:33撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 12:33
グラートクワッドリフトの山頂駅です。
颯爽と取り出した「ご来光リフト特別券」ですが、「下の駅で見せてください」だそうです。
2023年08月11日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 12:34
颯爽と取り出した「ご来光リフト特別券」ですが、「下の駅で見せてください」だそうです。
おお、爽快。
( ・ิ∀・ิ)( ๑•ᴗ•๑) 楽チンじゃ
2023年08月11日 12:35撮影 by  SCG15, samsung
10
8/11 12:35
おお、爽快。
( ・ิ∀・ิ)( ๑•ᴗ•๑) 楽チンじゃ
黒菱平へと下ります。
2023年08月11日 12:39撮影 by  SCG15, samsung
6
8/11 12:39
黒菱平へと下ります。
黒菱平の標高は1680m。
8
黒菱平の標高は1680m。
こちらは、アルペンクワッドリフトの山頂駅です。これに乗ると兎平へ向かいます。
2023年08月11日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 12:42
こちらは、アルペンクワッドリフトの山頂駅です。これに乗ると兎平へ向かいます。
更に兎平から八方ゴンドラリフト「アダム」を乗り継ぐと、宿泊施設が沢山ある八方駅まで下ることができます。
https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/
2023年08月11日 12:43撮影 by  SCG15, samsung
4
8/11 12:43
更に兎平から八方ゴンドラリフト「アダム」を乗り継ぐと、宿泊施設が沢山ある八方駅まで下ることができます。
https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/
長野オリンピックのエンブレム。
2023年08月11日 12:44撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 12:44
長野オリンピックのエンブレム。
私たちは黒菱第三ペアリフトで、黒菱駐車場へと向かいます。さて、車に乗ってランチに出かけましょう。
2023年08月11日 12:46撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 12:46
私たちは黒菱第三ペアリフトで、黒菱駐車場へと向かいます。さて、車に乗ってランチに出かけましょう。
八方民宿街にある蕎麦屋「まえだ」さん。
2023年08月11日 13:24撮影 by  SCG15, samsung
9
8/11 13:24
八方民宿街にある蕎麦屋「まえだ」さん。
登山でお腹が空いているので、天ざるを注文しちゃいます。
ゲッΣ(゜∀´(ω・´ )ガブッ
2023年08月11日 13:37撮影 by  SCG15, samsung
7
8/11 13:37
登山でお腹が空いているので、天ざるを注文しちゃいます。
ゲッΣ(゜∀´(ω・´ )ガブッ
satotakeは、ノンアルで喉を落ち着かせます。
2023年08月11日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
13
8/11 13:40
satotakeは、ノンアルで喉を落ち着かせます。
うわ、ボリューム満点ですね。本日のベスコングルメは、天ざるです。
2023年08月11日 13:59撮影 by  SCG15, samsung
24
8/11 13:59
うわ、ボリューム満点ですね。本日のベスコングルメは、天ざるです。
お腹を満たした後は、白馬八方温泉に浸かります。
[♨️]ヾ(〃∇〃ヾ),,,,ポイッ⌒▽
2023年08月11日 14:27撮影 by  SCG15, samsung
8
8/11 14:27
お腹を満たした後は、白馬八方温泉に浸かります。
[♨️]ヾ(〃∇〃ヾ),,,,ポイッ⌒▽
夏季限定営業の「おびなたの湯」。男女とも大きな露天風呂が1つで、静かな森の中の野趣あふれる名湯です。
2023年08月11日 14:29撮影 by  SCG15, samsung
14
8/11 14:29
夏季限定営業の「おびなたの湯」。男女とも大きな露天風呂が1つで、静かな森の中の野趣あふれる名湯です。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

先週は、前々から予約していた南アルプスの赤石岳避難小屋と千枚小屋が、台風6号接近による大雨予報でキャンセルになってしまいました。さて、山の日(8月11日)を含む三連休は、どこへ行こうかと考えていた時のこと。satonyaoから「私は11日に山へ行けるよ」と突然のパスがありまして。
(/・ω・)/ 彡● パス! ( ̄□ ̄;)!! おっと・・・

「では、どこへ行こうか」「八方尾根は花が綺麗なようで」ということになりまして・・・。2週前に引き続き、また八方尾根に来ちゃいました。
えへ (〃 ̄ω ̄〃ゞ  (-◎▃◎- ) アンタも好きねぇ

東京都日野市の自宅から白馬まで、車で約5時間。夜0時に出発して、4時過ぎには黒菱駐車場に到着を見込んでおりましたが、三連休の初日ということだけでなく、お盆休みの初日にも当たっているからか、中央道・八王子ICからは約20km先の上野原まで深夜の渋滞に巻き込まれてしまいました。それでも、御来光前に現地到着しまして。皆さん、出発が早いですね。

satonyaoは、運動不足と寝不足で体調が今ひとつだったものの、なんとか唐松岳に登頂できたのは、この山が持つ魅力に力を与えられてのことと思います。思い切って出かけることで貴重な経験ができました。
(。´-д-)=з → (人*´ω'*).゜ꕤ୭. → (ҩو•̀ω•́)و

只今、日本列島に接近中の台風7号は、当初、関東地方付近に14〜15日に上陸すると見込まれていましたが、だいぶ西に逸れて関西地方に向かっているんですね。関西の皆様はどうか台風への備えを早めにお済ませいただきますよう。

それではまた。

山の日だよ〜!
\(^O^)/わーい
快晴!気分良し。お花たくさん。絶景!
言うことなしの山日和なのに・・・。
寝不足&暑さのせいもあってか、はじめからバテ気味。
なんとか、目標の唐松岳到着したけど、疲れた〜〜。
それにしてもすごーい景色。まだまだすごい景色があるんだなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

さとたけさん、おはようございます。

山の日に、再び、八方尾根に登られたんですね。
雄大な眺望を眺めながらの稜線歩きと、さらに、
八方池の水面に映る「逆さ白馬三山」は素敵です。
ありがとうございました。
2023/8/15 7:54
T さんさん、いつも訪問をありがとうございます。(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

また行ってきました、八方に。実は2週前に訪れた際は、satonyaoの予定が合わず、ソロで歩くことにしたものですから、今シーズン中に連れて行けて良かったです。
これで雷鳥に会えたら…とも思いましたが、沢山の花に出会えて素晴らしい山行になりました。є(・Θ・。)э››
2023/8/15 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら