ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5815488
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンターのロングハイク 〜上高地から大天井岳を日帰り〜

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:24
距離
45.2km
登り
2,876m
下り
2,833m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:02
休憩
1:01
合計
17:03
0:32
0:32
29
1:01
1:01
3
1:04
1:05
31
1:35
1:36
5
1:41
1:42
41
2:24
2:24
72
3:36
3:36
4
3:40
3:40
17
3:57
3:58
18
4:16
4:25
3
4:28
4:28
19
4:53
4:54
4
4:58
5:19
32
5:50
5:51
85
7:16
7:17
4
7:21
7:22
28
7:50
8:01
105
9:47
9:47
18
10:04
10:05
5
10:10
10:11
24
10:34
10:35
19
10:54
10:54
42
11:35
11:37
42
12:20
12:20
6
12:26
12:33
5
12:39
12:39
36
13:15
13:15
30
13:46
13:46
21
14:06
14:07
17
14:24
14:24
19
14:43
14:43
6
14:49
14:49
7
14:56
14:56
28
15:24
15:31
34
16:05
16:05
24
16:30
16:30
1
16:32
16:32
32
17:04
17:04
4
17:08
17:08
25
17:34
17:34
5
17:40
天候 どぴーかん!
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス 上高地に暮らしています
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
河童橋を0時半にスタート。
長塀尾根で順調に蝶ヶ岳到着!😉

今日も素晴らしい登山日和になりそうな予感😆
小屋泊やテント泊の方々も起き始めてました。
2023年08月11日 04:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 4:06
河童橋を0時半にスタート。
長塀尾根で順調に蝶ヶ岳到着!😉

今日も素晴らしい登山日和になりそうな予感😆
小屋泊やテント泊の方々も起き始めてました。
眼下は松本と安曇野の夜景。
東の空がいい感じに染まってきた😆
2023年08月11日 04:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 4:09
眼下は松本と安曇野の夜景。
東の空がいい感じに染まってきた😆
いちおう蝶ヶ岳山頂の証拠写真も撮っとく😁
2023年08月11日 04:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/11 4:13
いちおう蝶ヶ岳山頂の証拠写真も撮っとく😁
夜明け前の槍穂高連峰、、、、、モルゲンも良いけど夜明け前もいい😆
2023年08月11日 04:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/11 4:16
夜明け前の槍穂高連峰、、、、、モルゲンも良いけど夜明け前もいい😆
この日は山頂で御来光待つほど余裕ないので、とりあえず蝶槍まで進むことに😉
テント泊のみなさんも東の空を眺める。
これこそがここに泊まる一番の理由だもん😉

それにしても凄い朝になりそうだ🤣
2023年08月11日 04:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 4:17
この日は山頂で御来光待つほど余裕ないので、とりあえず蝶槍まで進むことに😉
テント泊のみなさんも東の空を眺める。
これこそがここに泊まる一番の理由だもん😉

それにしても凄い朝になりそうだ🤣
夜景の向こうに雲海、その上に浮かぶ八ヶ岳連峰🤣
2023年08月11日 04:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 4:21
夜景の向こうに雲海、その上に浮かぶ八ヶ岳連峰🤣
肉眼ではここまで紫ではないけど、カメラだと空の中の赤みをしっかり収めてくれる。
2023年08月11日 04:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
8/11 4:35
肉眼ではここまで紫ではないけど、カメラだと空の中の赤みをしっかり収めてくれる。
この日は遠く富士山や南アルプスもくっきり😆
蝶槍に進みながら朝の色の変化を楽しむ😉
最高に贅沢な時間、だけど蹴躓かないように注意する😅
2023年08月11日 04:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
8/11 4:35
この日は遠く富士山や南アルプスもくっきり😆
蝶槍に進みながら朝の色の変化を楽しむ😉
最高に贅沢な時間、だけど蹴躓かないように注意する😅
槍穂の上のヴィーナスベルトも登場❗️
日の出は近い😉
2023年08月11日 04:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
8/11 4:42
槍穂の上のヴィーナスベルトも登場❗️
日の出は近い😉
と、ここで雷鳥親子に遭遇🤣
左がお母さん、右上に2羽の子供。
子供は全部で4羽いた😉
2023年08月11日 04:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
8/11 4:44
と、ここで雷鳥親子に遭遇🤣
左がお母さん、右上に2羽の子供。
子供は全部で4羽いた😉
子供たちがこっち向いてくれる機会はあんまりないので、お母さんを横から🤣
2023年08月11日 04:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/11 4:45
子供たちがこっち向いてくれる機会はあんまりないので、お母さんを横から🤣
蝶槍に到着して数分で御来光🌄
山の日の朝っ‼️🤣
2023年08月11日 04:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
8/11 4:51
蝶槍に到着して数分で御来光🌄
山の日の朝っ‼️🤣
槍穂〜のモルゲン‼️
3回連続でモルゲン見られた😁
「高気圧男」の異名は伊達じゃない✌️
2023年08月11日 04:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
8/11 4:54
槍穂〜のモルゲン‼️
3回連続でモルゲン見られた😁
「高気圧男」の異名は伊達じゃない✌️
蝶ヶ岳の稜線も朝日に染まる🌅
2023年08月11日 04:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 4:54
蝶ヶ岳の稜線も朝日に染まる🌅
御嶽や乗鞍もモルゲン😉
2023年08月11日 04:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/11 4:56
御嶽や乗鞍もモルゲン😉
雲海の高さと見える山のバランスが、この日は最高‼️
真夏にこれほどくっきり見られる日も珍しいのでは。
2023年08月11日 04:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/11 4:56
雲海の高さと見える山のバランスが、この日は最高‼️
真夏にこれほどくっきり見られる日も珍しいのでは。
アップで!
前穂〜奥穂モルゲン😉
2023年08月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
8/11 4:57
アップで!
前穂〜奥穂モルゲン😉
涸沢〜北穂モルゲン😉
北穂南陵と東陵のラインがわかりやすい😆
2023年08月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
8/11 4:57
涸沢〜北穂モルゲン😉
北穂南陵と東陵のラインがわかりやすい😆
槍様モルゲン‼️
まさに天を突く槍😉
2023年08月11日 04:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
8/11 4:57
槍様モルゲン‼️
まさに天を突く槍😉
蝶槍でおにぎりで朝ごはん😆
先は長いのでしっかり補給😉

次に目指すは常念岳。
写真左の一番高いのが大天井岳😉
あそこまで行く💪
2023年08月11日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 4:58
蝶槍でおにぎりで朝ごはん😆
先は長いのでしっかり補給😉

次に目指すは常念岳。
写真左の一番高いのが大天井岳😉
あそこまで行く💪
素晴らしいモルゲンロート堪能しました🥹
常念岳へと進む。
2023年08月11日 05:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 5:02
素晴らしいモルゲンロート堪能しました🥹
常念岳へと進む。
写真にあるちっちゃな突起が蝶槍😅
常念岳への取付きまではアップダウンの連続。
2023年08月11日 05:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/11 5:37
写真にあるちっちゃな突起が蝶槍😅
常念岳への取付きまではアップダウンの連続。
樹林帯を抜け常念岳が間近に迫る。
取付きの鞍部からは標高差400mの登り返し😉
2023年08月11日 05:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 5:45
樹林帯を抜け常念岳が間近に迫る。
取付きの鞍部からは標高差400mの登り返し😉
槍穂〜の見え方も微妙に変わってくる😉
2023年08月11日 06:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 6:04
槍穂〜の見え方も微妙に変わってくる😉
中間部の鳥の置物のような岩を過ぎる。
もう一踏ん張り‼️💪
2023年08月11日 06:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/11 6:31
中間部の鳥の置物のような岩を過ぎる。
もう一踏ん張り‼️💪
抜けるような青空に向かって突き進む❗️
2023年08月11日 06:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/11 6:41
抜けるような青空に向かって突き進む❗️
で常念岳山頂到着❗️
山頂混んでたので山頂標は撮らず。
で、常念岳山頂からの槍穂〜🤣
常念久しぶりだな〜🥹
2023年08月11日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 7:04
で常念岳山頂到着❗️
山頂混んでたので山頂標は撮らず。
で、常念岳山頂からの槍穂〜🤣
常念久しぶりだな〜🥹
鷲羽岳と水晶岳😉
2023年08月11日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 7:04
鷲羽岳と水晶岳😉
槍の穂先から北に延びる、北鎌尾根😉
また行きたいな〜🥹
2023年08月11日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/11 7:04
槍の穂先から北に延びる、北鎌尾根😉
また行きたいな〜🥹
浄土山〜立山〜剱岳
2023年08月11日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 7:05
浄土山〜立山〜剱岳
綺麗なトンガリの針ノ木岳と蓮華岳😉
手前に燕岳☺️
2023年08月11日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 7:05
綺麗なトンガリの針ノ木岳と蓮華岳😉
手前に燕岳☺️
遠く後立山連峰❗️
2023年08月11日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 7:05
遠く後立山連峰❗️
遠く八ヶ岳連峰〜富士山〜南アルプス😉
2023年08月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 7:06
遠く八ヶ岳連峰〜富士山〜南アルプス😉
中央左の高い頂が大天井岳😉
まだだいぶあるけど行けるはずっ💪
常念小屋へと進む。
標高差400mの激下り😅
2023年08月11日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 7:07
中央左の高い頂が大天井岳😉
まだだいぶあるけど行けるはずっ💪
常念小屋へと進む。
標高差400mの激下り😅
常念小屋で再び栄養補給して、横通岳への登り返し😉
大天井岳までは500mの登り返し。
主要ピークへの登り返しはそこそこあるが、常念山脈は歩きやすいです🤣
2023年08月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
8/11 8:17
常念小屋で再び栄養補給して、横通岳への登り返し😉
大天井岳までは500mの登り返し。
主要ピークへの登り返しはそこそこあるが、常念山脈は歩きやすいです🤣
常念山脈の魅力は緑の山腹と砂礫のコントラストの美しさかな🤣
そして何よりずっと素晴らしい眺望を楽しみながら歩ける❗️
2023年08月11日 08:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 8:28
常念山脈の魅力は緑の山腹と砂礫のコントラストの美しさかな🤣
そして何よりずっと素晴らしい眺望を楽しみながら歩ける❗️
旬は過ぎたもののコマクサ残ってくれてた😭
2023年08月11日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 8:33
旬は過ぎたもののコマクサ残ってくれてた😭
来た道を振り返る。
横通岳〜常念岳〜蝶ヶ岳😉
常念山脈は穂高連峰とはまた違った趣きがあって良い😆
2023年08月11日 08:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 8:58
来た道を振り返る。
横通岳〜常念岳〜蝶ヶ岳😉
常念山脈は穂高連峰とはまた違った趣きがあって良い😆
チングルマの綿毛
2023年08月11日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/11 9:02
チングルマの綿毛
東天井岳を過ぎて大天井岳への最後の登りが迫る😉
ここまであんまり疲れもないし全然余裕💪
2023年08月11日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/11 9:04
東天井岳を過ぎて大天井岳への最後の登りが迫る😉
ここまであんまり疲れもないし全然余裕💪
槍穂〜の見える角度もだいぶ変わった😉
2023年08月11日 09:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 9:21
槍穂〜の見える角度もだいぶ変わった😉
大天荘、、、、、こんな2900mの山頂直下で素晴らしい食事が待ってる山小屋😆
ぜひまた訪れたい❗️
2023年08月11日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/11 9:32
大天荘、、、、、こんな2900mの山頂直下で素晴らしい食事が待ってる山小屋😆
ぜひまた訪れたい❗️
てなわけで、大天井岳山頂到着‼️
この日は暑かったけど、吹く風が心地良くて体力的には楽だった😉
34
てなわけで、大天井岳山頂到着‼️
この日は暑かったけど、吹く風が心地良くて体力的には楽だった😉
大天井岳山頂からは湯俣ダムのミントグリーンが印象的😉
それと目につくのは不動岳周辺の斜面の崩落。
2023年08月11日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
8/11 9:47
大天井岳山頂からは湯俣ダムのミントグリーンが印象的😉
それと目につくのは不動岳周辺の斜面の崩落。
そしてこちらは常念山脈の北部、燕岳や餓鬼岳へと続く稜線😉
上高地から大天井岳日帰りできるなら、常念山脈一筆書きワンデイもできるかも😁
登山口までのアクセスをクリアできれば😉
2023年08月11日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 9:48
そしてこちらは常念山脈の北部、燕岳や餓鬼岳へと続く稜線😉
上高地から大天井岳日帰りできるなら、常念山脈一筆書きワンデイもできるかも😁
登山口までのアクセスをクリアできれば😉
後立山連峰もだいぶ近づいた😉
最近あっち行ってないな〜😅

山頂で少し栄養補給して、、、、、喜作新道を西岳へと進む😉
2023年08月11日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 9:48
後立山連峰もだいぶ近づいた😉
最近あっち行ってないな〜😅

山頂で少し栄養補給して、、、、、喜作新道を西岳へと進む😉
大天井ヒュッテまでの下りは、これまでの常念山脈の歩きやすさとは一変。
足元のよろしくないトラバースが続く。
2023年08月11日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 10:11
大天井ヒュッテまでの下りは、これまでの常念山脈の歩きやすさとは一変。
足元のよろしくないトラバースが続く。
大天井ヒュッテはこんな風に鞍部に位置してます。
北鎌尾根への拠点にもなってるようです😉

西岳へは小屋の左についてるトラバースを進む。
2023年08月11日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
8/11 10:21
大天井ヒュッテはこんな風に鞍部に位置してます。
北鎌尾根への拠点にもなってるようです😉

西岳へは小屋の左についてるトラバースを進む。
ビックリ平辺りからの北鎌尾根と槍様😉
北鎌沢は一番右の緑に覆われた沢ね。
2023年08月11日 10:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 10:52
ビックリ平辺りからの北鎌尾根と槍様😉
北鎌沢は一番右の緑に覆われた沢ね。
西岳の手前、赤岩岳だったかな?
ここからの槍のモルゲンは相当素晴らしいと思う🌄
今の時期なら見えてるところ全て焼けるはず😉
2023年08月11日 10:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
8/11 10:54
西岳の手前、赤岩岳だったかな?
ここからの槍のモルゲンは相当素晴らしいと思う🌄
今の時期なら見えてるところ全て焼けるはず😉
ヒュッテ西岳の手前から東鎌尾根と槍様😉
2023年08月11日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 11:39
ヒュッテ西岳の手前から東鎌尾根と槍様😉
ヒュッテ西岳でコーラと冷やしトマトを購入してランチタイム🤣
最近はおにぎりもちゃんと平らげるようにしてるのでシャリバテの心配なし❗️
冷やしトマトも美味しかった🤣
25
ヒュッテ西岳でコーラと冷やしトマトを購入してランチタイム🤣
最近はおにぎりもちゃんと平らげるようにしてるのでシャリバテの心配なし❗️
冷やしトマトも美味しかった🤣
槍穂〜はどぴーかんでも、常念山脈はこのとおり信州側から雲上がってくるのよね〜。
でも夏らしい山の緑と雲もいいもんだ😆
2023年08月11日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/11 12:09
槍穂〜はどぴーかんでも、常念山脈はこのとおり信州側から雲上がってくるのよね〜。
でも夏らしい山の緑と雲もいいもんだ😆
ランチ後、せっかくこのルート来たわけだし😉
西岳も獲っておこうと😁
小屋から五分。
2023年08月11日 12:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/11 12:18
ランチ後、せっかくこのルート来たわけだし😉
西岳も獲っておこうと😁
小屋から五分。
一番左が大天井岳😉
なかなか爽快な良い1日でした🤣

と言っても、ここから上高地までの下山が残っている😅
東鎌尾根で水俣乗越まで下り、そこから槍沢へと下り、更に横尾へ。
そして上高地へと戻りましたとさ😁

お疲れ様でした😊
2023年08月11日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/11 12:20
一番左が大天井岳😉
なかなか爽快な良い1日でした🤣

と言っても、ここから上高地までの下山が残っている😅
東鎌尾根で水俣乗越まで下り、そこから槍沢へと下り、更に横尾へ。
そして上高地へと戻りましたとさ😁

お疲れ様でした😊
さすがに17時半だと上高地も人はまばら。
でも夕方の上高地の空気感は格別です😉
2023年08月11日 17:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/11 17:31
さすがに17時半だと上高地も人はまばら。
でも夕方の上高地の空気感は格別です😉

感想

このところの穂高連峰縦走で体力も心肺機能も腰もかなりベストな状態にある手ごたえを掴んでいたので、、、、、久しぶりにガッツリ行くかと😁
で計画の線を引いていたところ目についたのが大天井岳❗️
まあ行けるだろうと行ってみたところ、、、、、行けました❗️✌️

今回はストイックに攻めましたけどね、大好きな大天荘に泊まってのゆるゆるハイクも捨てがたい😁
芋煮とハンバーグのある山行も、良いね😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

前穂やった時に蝶ヶ岳が良く見えて逆も然り、前穂眺めるなら長塀尾根から蝶ヶ岳かなと漠然と歩いてみたいなぁと思ってたとこです。
写真17モルゲンの前穂〜奥穂や写真21とか東壁が見えて良いですね。
春も長塀尾根やられてましたが蝶ヶ岳山頂手前からじゃないと穂高連峰拝めないんですか?
東壁もうちょっと正面から見れたら良いなぁと思ってるんですが。

随分歩かれたんですね。
往時に近いくらい回復されたようで何よりです。
もはや上高地のナビゲーターで。
2023/8/13 23:48
いいねいいね
1
トムさん、お久しぶりです。
リコメ遅くなって申し訳ないです。

長塀尾根は、、、、、そう山頂手前まで眺望全くないです🥲
東壁眺めるなら、、、、、徳沢〜横尾間が工事の都合で迂回させられてた時に歩いた梓川右岸が一番だったかな〜。
だって東壁の真下通るから😉
自分の槍ヶ岳レコに、そこからの東壁が写ってると思いますよ。
なんかデカい滝が見えた。
残念ながら、その道は今は通れないけど、工事休みの日なら歩いても怒られないかもです😉

ありがとうございます、おかげさまで体調は今すこぶる良いです✌️
2023/8/20 18:38
いいねいいね
1
お久でございます〜

お元気そうで何より❗️
素敵な写真がいっぱいですねーッ✨
絶景で、綺麗で、楽しそう♪
ガッツリ長距離ウォークも問題なさそで良かった良かった!
夏の北アルプス歩く人はロングが多いね。
なんか、羨ましいデス😄
まだまだ夏本番‼️仕事も忙しいと思うので、夏に負けずに頑張ってくださいませ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2023/8/15 21:22
ぐり。さん、お久しぶりです😆
リコメ遅くなって申し訳ないです。

おかげさまで上高地の水にもすっかり慣れて、今絶好調です🤣
だからなんとか皆さんに素敵な風景をお届けできればと、せっせとナイトハイクして頑張ってます💪
ただ距離が延びると時間の関係でお花の写真がなかなか撮れなくて、、、、、🥲
そのうちお花の写真もお届けしますので、お楽しみに!
コメントありがとうございます🥹
2023/8/20 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら