記録ID: 5822946
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳、黒部五郎岳(折立より太郎平キャンプ場テント泊)
2023年08月11日(金) ~
2023年08月12日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:56
- 距離
- 52.9km
- 登り
- 3,394m
- 下り
- 3,392m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:13
距離 20.0km
登り 1,853m
下り 914m
7:02
6分
スタート地点
14:15
2日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 10:23
距離 32.9km
登り 1,537m
下り 2,478m
13:58
ゴール地点
天候 | 二日間とも快晴で無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立登山口駐車場無料、臨時駐車場に停めました。 臨時駐車場含めて約400台停められるらしいですが、場合によっては停められないケースもあるとの案内があります。 太郎平キャンプ場(旧薬師峠キャンプ場)一人1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコのGPSは今回は長めの歩行距離になっています。 実際の歩行距離は約45kmほどです。 ゴーロ帯、ガレ場など捻挫や転倒のリスクはありますが、切れ落ちた箇所などはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉白樺の湯470円+シャンプーセット100円 立山アルペン村(セブンイレブン併設)でお土産 関東からの車での往復はガソリン満タンでギリギリ。 行きで半分を切ったので1000円分補給。 立山IC直前にガソリンスタンドあり。 |
写真
装備
備考 | 山座同定するために日本アルプス総図を持参すべき |
---|
感想
お盆休みは今年も北アルプス。
テント泊は慣れていないのでせいぜい1泊までと決めています。
小屋泊なら雲ノ平も含めて行きたいのですがテント背負ってだと時間が足りません。
そんなわけでこんな行程になりました。
有峰林道の開通時間にあんなに車列ができるとは予想外でした。
できれば前日入りして車中泊をお勧めします。
登山開始が早くても7時前後になると思います。初日に黒部五郎岳に行こうとしなくて良かったです。
1年ぶりのテント泊。荷物がずっしりと重い。慣れていないのできついです。
本当は8月13、14日行く予定が台風が来ているので予定を2日早めて10日の朝に富山の宿を取り午前中で仕事を終わらせ急遽出発。
結果的には車中泊もできたかなと。でも富山の町を21時まで酒、魚、ラーメンで堪能できたのも良しと考えよう。
テント場は午前中着でしたら余裕があります。
縦走の人は午後着、隣の狭いスペースに張った人は16時着(ここしかないと言って張っていました)。
二日間最高の天気に恵まれました。
帰宅日の朝に折立登山口で熊の人身被害があったようです。でも自分で怪我の消毒をして山に行ったとの報道でした。登山口付近での飲食は危険ですね。
この2日間、北アルプスでこんなに晴れたのは初めてでした。最高です。
この行程ですと1泊よりも2泊をお勧めします。
それから埼玉から折立まで運転6時間はやはり長いですね。
帰りは高坂インターあたりのいつもの渋滞があまりなかったのが救いでした。
現在激筋肉痛です。
来月は小屋泊で笠ヶ岳と槍ヶ岳に行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する