灼熱の飯豊山へ行ってきました!
お盆休みの12日〜14日の二泊三日テント泊です。
いやぁ、暑いとは聞いてましたが本当に暑い。
それでもいいタイミングに天気が動いてくれて素晴らしい山歩きとなりました!
16
8/13 9:57
灼熱の飯豊山へ行ってきました!
お盆休みの12日〜14日の二泊三日テント泊です。
いやぁ、暑いとは聞いてましたが本当に暑い。
それでもいいタイミングに天気が動いてくれて素晴らしい山歩きとなりました!
飯豊は遠いので10日夜半〜11日を移動日としました。
まずは西会津に入る。
お昼は「道の駅西会津」内の食堂ではなく近くにある
気になったこちらのお店「同気」さんへ。
地元の方で大繁盛のお店です。
ものすごいボリュームでリーズナブル。美味しかったです!
10
8/11 5:27
飯豊は遠いので10日夜半〜11日を移動日としました。
まずは西会津に入る。
お昼は「道の駅西会津」内の食堂ではなく近くにある
気になったこちらのお店「同気」さんへ。
地元の方で大繁盛のお店です。
ものすごいボリュームでリーズナブル。美味しかったです!
「道の駅西会津」で。
8
8/11 9:28
「道の駅西会津」で。
ランチ食べた後に道の駅でお蕎麦食べてる人一名。
13
8/11 13:29
ランチ食べた後に道の駅でお蕎麦食べてる人一名。
十割そばで美味しいです。
11
8/11 13:31
十割そばで美味しいです。
悪路(かなり悪いので要覚悟)を越えて登山口へは前日の明るいうちに向かいました。
穴が多いので暗いとかなりキツいかも。
5
8/12 5:21
悪路(かなり悪いので要覚悟)を越えて登山口へは前日の明るいうちに向かいました。
穴が多いので暗いとかなりキツいかも。
飯豊に行くでー。
今日の隊長荷物30kgオーバーです。
がんばれー
13
8/12 5:18
飯豊に行くでー。
今日の隊長荷物30kgオーバーです。
がんばれー
朝は曇り。
これは真夏の飯豊山ではかなりの好条件。
飯豊人の友人から
「飯豊の夏は本当にひどいから、くれぐれも気をつける様に!」
と注意喚起をもらっていたので、万全の対策で望みます。
11
8/12 5:30
朝は曇り。
これは真夏の飯豊山ではかなりの好条件。
飯豊人の友人から
「飯豊の夏は本当にひどいから、くれぐれも気をつける様に!」
と注意喚起をもらっていたので、万全の対策で望みます。
良き森を進む。
行きは弥平四郎登山口より松平峠コースで
5
8/12 5:41
良き森を進む。
行きは弥平四郎登山口より松平峠コースで
祓川山荘(通年無人・使用は?)を過ぎる
5
8/12 5:46
祓川山荘(通年無人・使用は?)を過ぎる
立派な巨木が多い
5
8/12 5:49
立派な巨木が多い
4
8/12 5:56
尾根上見晴らしが良くなる
奥は稜線
8
8/12 8:23
尾根上見晴らしが良くなる
奥は稜線
アップダウンは小刻みに結構現れる。
ここまでも段差の大きな箇所が多い登山道。
とても歩きやすくはないが、飯豊に来れる人ならば
まま問題なく通れる。
6
8/12 8:35
アップダウンは小刻みに結構現れる。
ここまでも段差の大きな箇所が多い登山道。
とても歩きやすくはないが、飯豊に来れる人ならば
まま問題なく通れる。
風が強いと嫌な箇所
6
8/12 9:07
風が強いと嫌な箇所
疣岩分岐へ来た。
ここまでの標高差は約1000m。
アップダウンがあるので累積はさらに。
曇っていて助かった。
晴天ならどうなってたかしら。
17
8/12 9:37
疣岩分岐へ来た。
ここまでの標高差は約1000m。
アップダウンがあるので累積はさらに。
曇っていて助かった。
晴天ならどうなってたかしら。
大日岳
5
8/12 10:08
大日岳
少し進むと疣岩山
気持ちのいい稜線歩きといきたいけど、
暑すぎでとにかく忍耐の歩き。
この為に氷を持ってきているので、
こまめに氷水を採りながら体を冷やし歩くしかない。
13
8/12 10:11
少し進むと疣岩山
気持ちのいい稜線歩きといきたいけど、
暑すぎでとにかく忍耐の歩き。
この為に氷を持ってきているので、
こまめに氷水を採りながら体を冷やし歩くしかない。
4
8/12 10:14
7
8/12 10:26
ガスですがありがたい。
5
8/12 10:29
ガスですがありがたい。
お花は常にあって、きれいなんだけど、
暑さであまり撮れない。
3
8/12 10:31
お花は常にあって、きれいなんだけど、
暑さであまり撮れない。
6
8/12 10:32
登ったり降りたり・・・
5
8/12 10:32
登ったり降りたり・・・
4
8/12 10:33
2
8/12 10:33
4
8/12 10:35
登ったり降りたり・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
5
8/12 10:40
登ったり降りたり・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
大日岳
5
8/12 10:51
大日岳
変な天気
4
8/12 10:55
変な天気
惰性で歩く、、、
6
8/12 10:55
惰性で歩く、、、
三国小屋へ到着!!
ヾ(^v^)k
13
8/12 11:18
三国小屋へ到着!!
ヾ(^v^)k
左は三国小屋の管理人さん
休憩する登山者に常に声をかけてくれている
5
8/12 11:20
左は三国小屋の管理人さん
休憩する登山者に常に声をかけてくれている
少し休んで先へ進む
4
8/12 11:21
少し休んで先へ進む
リボン
6
8/12 11:34
リボン
三国岳と三国小屋を振り返る
4
8/12 11:59
三国岳と三国小屋を振り返る
幅約三尺(90cm)の福島県を歩き中。
ちなみに、右側は山形県、左側は新潟県となっております。
この県境曰くが大変面白い!
11
8/12 12:17
幅約三尺(90cm)の福島県を歩き中。
ちなみに、右側は山形県、左側は新潟県となっております。
この県境曰くが大変面白い!
地図で見ると、こんな感じ。
ピンクで塗ったところが福島県。
いわゆる『盲腸県境』です。
11
地図で見ると、こんな感じ。
ピンクで塗ったところが福島県。
いわゆる『盲腸県境』です。
6
8/12 12:41
6
8/12 12:42
飯豊山が見えた!
5
8/12 13:19
飯豊山が見えた!
種蒔山を通過
5
8/12 13:20
種蒔山を通過
素晴らしい道が続く。
が、
あ、暑い。。。。
5
8/12 13:30
素晴らしい道が続く。
が、
あ、暑い。。。。
暑くて参ってます・・・。
9
8/12 13:30
暑くて参ってます・・・。
ようやく本日の目的地
「切合小屋(きりあわせこや)」へ到着しました。
たくさんのキスゲが迎えてくれました!
14
8/12 13:31
ようやく本日の目的地
「切合小屋(きりあわせこや)」へ到着しました。
たくさんのキスゲが迎えてくれました!
一息ついたテン場にて。
到着後みるみる雲が取れて大快晴に!
目の前に飯豊山を望むすばらしいテン場です。
10
8/12 15:02
一息ついたテン場にて。
到着後みるみる雲が取れて大快晴に!
目の前に飯豊山を望むすばらしいテン場です。
冷やし中華を作ってもらいました!
15
8/12 15:06
冷やし中華を作ってもらいました!
♡の雪渓見つけたよ♡
8
8/12 15:11
♡の雪渓見つけたよ♡
青空の中の雲がすごい
6
8/12 16:11
青空の中の雲がすごい
夕飯に突入
15
8/12 16:36
夕飯に突入
米沢牛のすきやきです。
隊長はその時の山行場所によって使うお肉を現地のもので調達してくれるんだよ。
(´▽`)
16
8/12 16:42
米沢牛のすきやきです。
隊長はその時の山行場所によって使うお肉を現地のもので調達してくれるんだよ。
(´▽`)
米沢牛の巣ごもり風もリクエストして作ってもらいました。
これがまた美味しくて次回もお願いします。
13
8/12 17:16
米沢牛の巣ごもり風もリクエストして作ってもらいました。
これがまた美味しくて次回もお願いします。
テン場は2箇所。
上のテン場は眺めもいいけど風が強い。
小屋裏の下のテン場は飯豊山の眺めが良く平らな場所も多め。
風も上よりは当たらない。
トイレも水場も近い。
私なら下に張って夕朝の眺めだけ少し歩いて見に行きます。
8
8/12 17:21
テン場は2箇所。
上のテン場は眺めもいいけど風が強い。
小屋裏の下のテン場は飯豊山の眺めが良く平らな場所も多め。
風も上よりは当たらない。
トイレも水場も近い。
私なら下に張って夕朝の眺めだけ少し歩いて見に行きます。
奥が飯豊山
テントから見える
5
8/12 17:21
奥が飯豊山
テントから見える
隊長テントが広くなりました!(´▽`)/
前回の白馬山行では3人で泊まりましたが十分な広さ!
レコは今週UP予定♪
11
8/12 17:55
隊長テントが広くなりました!(´▽`)/
前回の白馬山行では3人で泊まりましたが十分な広さ!
レコは今週UP予定♪
夕日
9
8/12 18:31
夕日
夕景
6
8/12 18:31
夕景
大日岳
9
8/12 18:31
大日岳
飯豊山と夕景
14
8/12 18:31
飯豊山と夕景
山形側には縦の虹が現れた!
9
8/12 18:37
山形側には縦の虹が現れた!
わぁ!!すごい〜〜!!
13
8/12 18:40
わぁ!!すごい〜〜!!
飯豊山と赤く燃える夕景
15
8/12 18:43
飯豊山と赤く燃える夕景
日が沈んだ
8
8/12 19:16
日が沈んだ
米沢の夜景が見えた
7
8/12 20:22
米沢の夜景が見えた
朝が来た。
5
8/13 4:50
朝が来た。
素晴らしい日の出
14
8/13 4:57
素晴らしい日の出
朝ご飯♪
出汁茶漬け
12
8/13 5:48
朝ご飯♪
出汁茶漬け
納豆でてきた!
8
8/13 5:52
納豆でてきた!
切合小屋
6
8/13 6:41
切合小屋
飯豊山へ
隊長は大日岳へ行きたがっていたけど、
昨日の熱中症の後遺症でどうも調子が出ないので飯豊山で勘弁してもらう。
飯豊山だってゆっくり歩いて往復4〜5時間かかるんだから。
5
8/13 6:41
飯豊山へ
隊長は大日岳へ行きたがっていたけど、
昨日の熱中症の後遺症でどうも調子が出ないので飯豊山で勘弁してもらう。
飯豊山だってゆっくり歩いて往復4〜5時間かかるんだから。
イイデリンドウ?
フデリンドウ?
9
8/13 6:56
イイデリンドウ?
フデリンドウ?
5
8/13 6:57
カラマツソウ
4
8/13 6:58
カラマツソウ
チン!!!
5
8/13 7:02
チン!!!
5
8/13 7:09
チン!!!
7
8/13 7:11
チン!!!
5
8/13 7:12
チン!!!!
4
8/13 7:13
チン!!!!
6
8/13 7:16
5
8/13 7:18
トンネル
8
8/13 7:19
トンネル
草履塚
まだこの時はすごいガスにまかれています。
朝早く出て行った方々は残念と言いながら戻ってきてます。
13
8/13 7:21
草履塚
まだこの時はすごいガスにまかれています。
朝早く出て行った方々は残念と言いながら戻ってきてます。
マツムシソウ
7
8/13 7:22
マツムシソウ
6
8/13 7:26
フウロ
7
8/13 7:29
フウロ
5
8/13 7:30
6
8/13 7:37
8
8/13 7:41
5
8/13 7:42
4
8/13 7:47
姥権現
もう体調がひどい・・・。
亀みたいに歩いてます。
12
8/13 7:51
姥権現
もう体調がひどい・・・。
亀みたいに歩いてます。
お地蔵様
7
8/13 7:51
お地蔵様
かわいい
6
8/13 7:52
かわいい
6
8/13 7:56
御秘所
ここから難所が・・・。
10
8/13 7:58
御秘所
ここから難所が・・・。
5
8/13 7:58
いやん。
5
8/13 8:06
いやん。
4
8/13 8:07
5
8/13 8:13
5
8/13 8:17
6
8/13 8:19
4
8/13 8:26
黙々・・・
7
8/13 8:28
黙々・・・
5
8/13 8:32
5
8/13 8:36
3
8/13 8:37
4
8/13 8:39
3
8/13 8:47
山頂かと思って目指したら違った・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
8
8/13 8:50
山頂かと思って目指したら違った・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
まだまだ歩く
5
8/13 8:53
まだまだ歩く
ふう。やっと本山小屋に着きました
11
8/13 8:59
ふう。やっと本山小屋に着きました
飯豊神社
飯豊信仰が面白い
6
8/13 9:00
飯豊神社
飯豊信仰が面白い
まだガス・・・。
山頂は如何に。
5
8/13 9:08
まだガス・・・。
山頂は如何に。
ん?
5
8/13 9:09
ん?
晴れた!!!!
10
8/13 9:10
晴れた!!!!
山頂へ
7
8/13 9:12
山頂へ
素晴らしい天気になる。
神様が味方♪
8
8/13 9:14
素晴らしい天気になる。
神様が味方♪
まさに気持ちよい稜線歩き
7
8/13 9:14
まさに気持ちよい稜線歩き
杁差岳が見えた。
今日から頼母木の小屋にかっちんとちいちゃんが入ってる。
会いに行きたいけど遠くて行けない。゜(゜´Д`゜)゜。
7
8/13 9:18
杁差岳が見えた。
今日から頼母木の小屋にかっちんとちいちゃんが入ってる。
会いに行きたいけど遠くて行けない。゜(゜´Д`゜)゜。
体調も少しずつ良くなって
11
8/13 9:18
体調も少しずつ良くなって
飯豊山に到着!
17
8/13 9:22
飯豊山に到着!
わーい!
(´▽`)/
25
8/13 9:24
わーい!
(´▽`)/
8
8/13 9:25
今回は歩いている時はガスで、
目的地に着くと晴れるという、
天気が飯豊仕様に味方してくれる素晴らしい状況。
9
8/13 9:27
今回は歩いている時はガスで、
目的地に着くと晴れるという、
天気が飯豊仕様に味方してくれる素晴らしい状況。
おにぎりで乾杯じゃ!
11
8/13 9:32
おにぎりで乾杯じゃ!
梅干しものせてみる。
今回の暑さ対策、梅干しも一役買ってくれました!
12
8/13 9:33
梅干しものせてみる。
今回の暑さ対策、梅干しも一役買ってくれました!
先へ続く素晴らしい稜線
8
8/13 9:56
先へ続く素晴らしい稜線
ずっと向こうへ歩いてみたいけど、
台風予報で断念してました。
(結局逸れた)
8
8/13 9:56
ずっと向こうへ歩いてみたいけど、
台風予報で断念してました。
(結局逸れた)
イイデリンドウ
8
8/13 10:01
イイデリンドウ
本山小屋への戻り稜線歩き
すっかり体調は戻り気持ちよく歩きます。
9
8/13 10:03
本山小屋への戻り稜線歩き
すっかり体調は戻り気持ちよく歩きます。
山頂を振り返る
7
8/13 10:07
山頂を振り返る
イイデリンドウ
11
8/13 10:08
イイデリンドウ
山頂方面
10
8/13 10:12
山頂方面
まさに飯豊日和!
8
8/13 10:46
まさに飯豊日和!
飯豊日和!!
6
8/13 10:55
飯豊日和!!
飯豊日和!!!
7
8/13 10:55
飯豊日和!!!
ひぃぃぃぃ。
怖いとこ通らないと戻れない💦
。゜(゜´Д`゜)゜。
9
8/13 11:19
ひぃぃぃぃ。
怖いとこ通らないと戻れない💦
。゜(゜´Д`゜)゜。
怖いよう
。゜(゜´Д`゜)゜。
8
8/13 11:19
怖いよう
。゜(゜´Д`゜)゜。
怖かったよう
。゜(゜´Д`゜)゜。
11
8/13 11:22
怖かったよう
。゜(゜´Д`゜)゜。
もうやだよう。
。゜(゜´Д`゜)゜。
8
8/13 11:22
もうやだよう。
。゜(゜´Д`゜)゜。
怖いとことマツムシソウ
8
8/13 11:30
怖いとことマツムシソウ
怖いとこアップ
6
8/13 11:30
怖いとこアップ
登り返す・・・
7
8/13 11:30
登り返す・・・
大日岳と雪渓
飯豊日和!!!!
9
8/13 11:33
大日岳と雪渓
飯豊日和!!!!
お地蔵様と飯豊山
5
8/13 11:35
お地蔵様と飯豊山
これですね。
まさに飯豊日和!!!
10
8/13 11:46
これですね。
まさに飯豊日和!!!
素晴らしくて泣けてくる飯豊。
6
8/13 11:56
素晴らしくて泣けてくる飯豊。
隊長も絶景に唸る!
7
8/13 12:01
隊長も絶景に唸る!
切合のテン場が見えてきました
7
8/13 12:06
切合のテン場が見えてきました
5
8/13 12:13
5
8/13 12:23
切合から大日岳
9
8/13 12:26
切合から大日岳
お疲れ様〜!
7
8/13 12:36
お疲れ様〜!
今日の打ち上げ
12
8/13 12:37
今日の打ち上げ
アヒージョでてきた!
17
8/13 13:14
アヒージョでてきた!
アヒージョ
14
8/13 13:17
アヒージョ
北海道土産、数の子の燻製
利尻山のレコは今週UP予定♪
14
8/13 13:53
北海道土産、数の子の燻製
利尻山のレコは今週UP予定♪
こずゆ
11
8/13 15:57
こずゆ
オムライス作る隊長
12
8/13 17:12
オムライス作る隊長
ハンバーグオムライス
15
8/13 17:17
ハンバーグオムライス
ハンバーグはこちら。
ものすごく美味しいです。
常温保存可能。
10
8/13 13:45
ハンバーグはこちら。
ものすごく美味しいです。
常温保存可能。
お隣のテントの方がびっくりしてました
19
8/13 17:20
お隣のテントの方がびっくりしてました
夜からガスになりました。
かろうじて夜景。
台風の影響でたまに風が強く吹きますが降られなくて良かった。
おやすみなさい
5
8/13 19:20
夜からガスになりました。
かろうじて夜景。
台風の影響でたまに風が強く吹きますが降られなくて良かった。
おやすみなさい
朝ご飯は鰻茶漬け
目玉焼きをリクエストしたら作ってくれました!
11
8/14 5:09
朝ご飯は鰻茶漬け
目玉焼きをリクエストしたら作ってくれました!
鰻茶漬け
14
8/14 5:10
鰻茶漬け
肝吸い付き
13
8/14 5:11
肝吸い付き
下山開始
8
8/14 6:26
下山開始
6
8/14 6:38
ここもちょっと嫌らしい
5
8/14 6:51
ここもちょっと嫌らしい
少しアップ
5
8/14 6:49
少しアップ
下りはまた歩きにくい
6
8/14 7:39
下りはまた歩きにくい
三国小屋
5
8/14 8:06
三国小屋
登ってきた松平峠の尾根筋
歩いてるとあまり感じなかったけど、こうして見るとエグい。
7
8/14 8:35
登ってきた松平峠の尾根筋
歩いてるとあまり感じなかったけど、こうして見るとエグい。
集落が見えた
5
8/14 9:27
集落が見えた
疣岩分岐からは上ノ越コースを辿る
三国小屋の小屋番さんはこっちの方がいいい道だと言っていたけど。。。。
6
8/14 10:23
疣岩分岐からは上ノ越コースを辿る
三国小屋の小屋番さんはこっちの方がいいい道だと言っていたけど。。。。
いやいや、この道、
そのうち無くなるでしょう。
崩壊が激しい。ヒヤヒヤしながら通過しました。
4
8/14 10:23
いやいや、この道、
そのうち無くなるでしょう。
崩壊が激しい。ヒヤヒヤしながら通過しました。
上ノ越分岐
5
8/14 10:53
上ノ越分岐
長い下り。
途中で稜線を見上げる。
7
8/14 11:25
長い下り。
途中で稜線を見上げる。
駐車場に到着。
7
8/14 12:20
駐車場に到着。
お疲れ様でした。
本当に疲れた💦
8
8/14 12:22
お疲れ様でした。
本当に疲れた💦
宮古蕎麦街道へ行ってみたかったので隊長におねだりした。
行ってくれた!!(≧∇≦)
10
8/14 14:31
宮古蕎麦街道へ行ってみたかったので隊長におねだりした。
行ってくれた!!(≧∇≦)
ノンアルで乾杯だー
8
8/14 13:47
ノンアルで乾杯だー
お蕎麦と天ぷら。
美味しかったです!
11
8/14 14:08
お蕎麦と天ぷら。
美味しかったです!
店内も素敵。
8
8/14 14:28
店内も素敵。
西会津の集落の民家がものすごく素敵で写真を撮りたかったのだけど、道は狭くて停められないし、雨は降ってくるしで(下山してからでラッキーだった)
8
8/14 14:43
西会津の集落の民家がものすごく素敵で写真を撮りたかったのだけど、道は狭くて停められないし、雨は降ってくるしで(下山してからでラッキーだった)
ものすごい山奥にそば屋がいっぱいだった!
8
8/14 14:44
ものすごい山奥にそば屋がいっぱいだった!
会津若松に移動して後泊はビジホを取りました。
ホテルニューパレス。
ランドリーもあってビジネス向きで広め。
食事や観光にも便利です。大浴場はないのでどこかで入浴してからだと尚良いかも。
もものけーき、ホテルのカフェで。
10
8/14 16:13
会津若松に移動して後泊はビジホを取りました。
ホテルニューパレス。
ランドリーもあってビジネス向きで広め。
食事や観光にも便利です。大浴場はないのでどこかで入浴してからだと尚良いかも。
もものけーき、ホテルのカフェで。
ホテル裏の「ぼろ蔵」
ここ、ものすごく良いですよ。
店の雰囲気もお料理も。
11
8/14 19:48
ホテル裏の「ぼろ蔵」
ここ、ものすごく良いですよ。
店の雰囲気もお料理も。
女将さんの味付けお料理のセンスがあってすごくいいです。
日本酒も品揃え豊富。
また会津若松の時はリピ。
11
8/14 20:11
女将さんの味付けお料理のセンスがあってすごくいいです。
日本酒も品揃え豊富。
また会津若松の時はリピ。
野口英世館のカフェもおすすめ。
朝ご飯に入ったらものすごいボリュームでびっくりしました。
9
8/15 9:25
野口英世館のカフェもおすすめ。
朝ご飯に入ったらものすごいボリュームでびっくりしました。
店内の内装も素敵です
9
8/15 9:42
店内の内装も素敵です
会津一番館
8
8/15 9:43
会津一番館
会津塗の白木屋漆器店。
建物も店内の掲示物も素敵です。
塗りの器も素晴らしい。
9
8/15 9:47
会津塗の白木屋漆器店。
建物も店内の掲示物も素敵です。
塗りの器も素晴らしい。
店内
8
8/15 10:01
店内
廣末酒造へ。
6
8/15 10:32
廣末酒造へ。
見学は夏期がおすすめ。
8
8/15 10:59
見学は夏期がおすすめ。
工場は福島の別の土地に持っておりそちらが主流ですが、
元々のこちらの蔵も使っていないと荒廃していくので稼働することに。
ここで作られた日本酒は生産量が限られてしまうので、この酒造のみで販売されている貴重な逸品。
古酒もかなりお手頃だと思います。
8
8/15 11:20
工場は福島の別の土地に持っておりそちらが主流ですが、
元々のこちらの蔵も使っていないと荒廃していくので稼働することに。
ここで作られた日本酒は生産量が限られてしまうので、この酒造のみで販売されている貴重な逸品。
古酒もかなりお手頃だと思います。
山廃仕込みの説明。
なるほど。
6
8/15 11:20
山廃仕込みの説明。
なるほど。
古酒の蔵。
ワインセラーがあれば買ってしまうだろな。
7
8/15 11:20
古酒の蔵。
ワインセラーがあれば買ってしまうだろな。
ずらりと並ぶ古酒。
日本酒好きにはたまらない。
5
8/15 11:22
ずらりと並ぶ古酒。
日本酒好きにはたまらない。
古酒と限定販売の四合瓶を購入。
10
8/15 11:53
古酒と限定販売の四合瓶を購入。
赤べこカフェも面白いよ。
7
8/15 12:15
赤べこカフェも面白いよ。
会津木綿グッズは会津に来たら必ず欲しい。
7
8/15 12:44
会津木綿グッズは会津に来たら必ず欲しい。
出来た物は結構いいお値段するので、
自分で作ろうと布地を買いました。
布地も高いんだけどさ💦
8
8/15 12:59
出来た物は結構いいお値段するので、
自分で作ろうと布地を買いました。
布地も高いんだけどさ💦
会津ラーメン食べに来た
7
8/15 13:32
会津ラーメン食べに来た
お盆休みでラーメン屋さんが軒並みどこも閉まっていて
入った定食屋が大当たり
11
8/15 14:12
お盆休みでラーメン屋さんが軒並みどこも閉まっていて
入った定食屋が大当たり
夜も来たい
ボリュームが凄いので注意!
12
8/15 13:43
夜も来たい
ボリュームが凄いので注意!
福島県内の大好きな温泉に入ってから帰りました。
よく焼けたぜ。
おしまい!
12
8/15 17:48
福島県内の大好きな温泉に入ってから帰りました。
よく焼けたぜ。
おしまい!
エドさん、こんばんは!
コメント大変嬉しいです。
ありがとうございます♡
今年2回もエドさんのお膝元へお邪魔してます😁
切合の雪渓は無かったですよー。
毎年あるんだ?
今年は雪解け早かったんかな。おかげですっ転ばすすみました!笑
しかし飯豊はやっぱりきついですね。
でも大好きです。
次は縦走もしたいけど、エブリーも行ってみたいです!
anbyさん、kikiさん、お早うございます。
大好きな飯豊、同じコースを9年前に小屋泊まりで行っていました。
その時は7月なので残雪もあったけど、下りでチャドクガが大発生していて怖かった記憶が鮮烈です。
それでも行くなら残雪期からヒメサユリの頃が良いですね。今度いつ行こう?
あ、その前に朝日にもう一度だった
ボルトさん、こんにちは!
ほんと!飯豊は何度でもいい!!
チャドクガは嫌だけど残雪の飯豊も素敵だわねー。
ヒメサユリは5月の末に気の早いのを丸森尾根で見かけました!
飯豊はひとりでも誰かと一緒に行くのでも、
どちらも楽しい山だと思います。
タイミングが合えばご一緒したいですね!
隊長のテント3人泊まれる、、、😁笑
それも今回は盛夏登山で、ドM山行ですね🤭
でも可憐なお花たちに会えるのは魅力的。
私は9月に登ったので暑さ知らずでしたが、
イイデリンドウとヒメサユリは見てみたい。
隊長の30kgは相変わらず凄い😳
それも夏の飯豊で。
でも豪華な夕食をみると納得。
飯豊は稜線近くに水場があるのも魅力ですね。
飯豊本山は県境の山だとばかり思っていましたが、
福島県の山なんですね。
以前のテレビ情報で知りましたが、登山道の1m幅が福島県で、それを跨げば3県歩きができますね😁
宮古蕎麦街道も是非寄ってみたいです。
利尻レコも楽しみにしております🤗
Akaneknさん、こんにちは!
返信大変遅くなりましてごめんなさい🙏
24日に身内の不幸があり昨日諸々やっと終わりまして、この1週間ヤマレコログインもできずでした💦
8月は友人の不幸と色々続いてしまい、飯豊が最後の夏山。
でも飯豊で〆れて良かったです。暑かったけどね!😁
Akanekoさんの時の様に9月以降にまた行きたいです。
この県境はすごいですよね。
事前に知っていれば楽しめたかも!ですが、暑くてそれどころではなかったかも!?
ひとまずひと段落したので山もヤマレコも再開できそうです。
Akanekoさんもどこか行かれたみたいですね!
後ほど楽しみに拝見いたします💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する