ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5824004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏休み第2弾思い出の笠ヶ岳🚶🎶

2023年08月10日(木) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:13
距離
32.4km
登り
2,528m
下り
2,556m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
1:12
合計
7:50
7:46
7:51
22
8:13
8:14
13
8:27
8:27
21
8:48
9:07
26
9:33
9:33
96
11:09
11:25
20
11:45
11:53
26
12:19
12:33
45
13:18
13:20
82
14:42
14:43
7
14:50
2日目
山行
7:26
休憩
1:43
合計
9:09
6:00
76
7:16
7:23
10
7:33
7:34
5
7:39
7:45
0
7:42
7:45
4
7:49
7:57
28
8:25
8:32
71
9:43
9:44
12
9:56
10:13
45
10:58
11:38
33
12:11
12:18
58
13:16
13:16
7
13:23
13:24
6
13:30
13:35
44
14:19
14:19
30
14:49
14:49
17
3日目
山行
7:10
休憩
3:22
合計
10:32
4:16
20
4:36
5:16
9
5:25
6:19
12
6:31
6:31
28
6:59
6:59
61
8:00
8:01
5
8:06
8:19
94
9:53
10:02
73
11:15
12:06
12
12:18
12:30
23
12:53
12:58
78
14:16
14:33
15
4日目
山行
1:24
休憩
0:08
合計
1:32
7:04
13
7:17
7:17
16
7:33
7:33
23
7:56
7:56
17
8:36
8:36
0
8:36
ゴール地点
天候 全日快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路≫竹橋発22:30毎日あるぺん号🚌
復路≫新穂高温泉ロープウエイ口14:45発毎日あるぺん号🚌
その他周辺情報 中崎山荘奥飛騨の湯
https://shinhotaka.com/place/482/
料金は1000円でした。
新穂高センターで朝食🍙
登山届を出して出発。。。日差しが強くて暑い(~Q~;)
観光案内所は10時から😅
2023年08月10日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 6:26
新穂高センターで朝食🍙
登山届を出して出発。。。日差しが強くて暑い(~Q~;)
観光案内所は10時から😅
双六・笠ヶ岳登山口
2023年08月10日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 7:17
双六・笠ヶ岳登山口
林道も暑い(~Q~;)もう滝のように汗が流れます
お助け風穴で暫し涼み
2023年08月10日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 7:47
林道も暑い(~Q~;)もう滝のように汗が流れます
お助け風穴で暫し涼み
ゴゼンタチバナ
2023年08月10日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 7:54
ゴゼンタチバナ
ソバナ
2023年08月10日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 8:02
ソバナ
水路式水力発電、中崎発電所左俣谷の取水施設
2023年08月10日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 8:17
水路式水力発電、中崎発電所左俣谷の取水施設
笠新道登山口通過
トレランの人が登って行きますが(≧◇≦)。。。。登りは無理😢! 
2023年08月10日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 8:29
笠新道登山口通過
トレランの人が登って行きますが(≧◇≦)。。。。登りは無理😢! 
わさび平小屋〜〜〜で休憩
2023年08月10日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 8:45
わさび平小屋〜〜〜で休憩
冷たいトマト(200円)
美味しくて😋元気が出ました。
2023年08月10日 08:46撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/10 8:46
冷たいトマト(200円)
美味しくて😋元気が出ました。
小池新道入口
2023年08月10日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 9:34
小池新道入口
色濃いネジバナ💕(40僂らいはあり)
2023年08月10日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/10 9:38
色濃いネジバナ💕(40僂らいはあり)
暑い😅 こんがり石焼きになりそう
2023年08月10日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 9:45
暑い😅 こんがり石焼きになりそう
西穂高〜ジャンダルムが見えた
2023年08月10日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 10:56
西穂高〜ジャンダルムが見えた
槍ヶ岳
2023年08月10日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 10:58
槍ヶ岳
焼岳
2023年08月10日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 10:58
焼岳
秩父沢。。。。石焼きになりそうで休憩は無理
2023年08月10日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 11:09
秩父沢。。。。石焼きになりそうで休憩は無理
今日は沢もカラカラです。
2017年9月黒部五郎の帰り、大雨で登山道は小川になっていたっけ!
明日が仕事の私は、橋の点検に出た管理人さんの後を数人で追いかけた事が思い出された。
2023年08月10日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/10 11:10
今日は沢もカラカラです。
2017年9月黒部五郎の帰り、大雨で登山道は小川になっていたっけ!
明日が仕事の私は、橋の点検に出た管理人さんの後を数人で追いかけた事が思い出された。
シシウドヶ原からの眺め西穂高・焼岳・乗鞍岳
2023年08月10日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 13:20
シシウドヶ原からの眺め西穂高・焼岳・乗鞍岳
熊の踊り場
あちこちの草地が凹んでいるが(≧Д≦)
2023年08月10日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/10 14:11
熊の踊り場
あちこちの草地が凹んでいるが(≧Д≦)
オオレイジソウ
2023年08月10日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/10 14:14
オオレイジソウ
秋色
2023年08月10日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 14:23
秋色
ようやく到着、鏡池の絶景に間に合いました✨
槍の映り込みは〜〜〜〜!
2023年08月10日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/10 14:41
ようやく到着、鏡池の絶景に間に合いました✨
槍の映り込みは〜〜〜〜!
キレット〜穂高の峰々にジャンも見えるが
2023年08月10日 14:42撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/10 14:42
キレット〜穂高の峰々にジャンも見えるが
今日は鏡平山荘でお泊まりですが、受付前に先ずはカキ氷🍧食べさせて〜〜〜💕
2023年08月10日 14:51撮影 by  FCG01, FCNT
2
8/10 14:51
今日は鏡平山荘でお泊まりですが、受付前に先ずはカキ氷🍧食べさせて〜〜〜💕
売店の壁に。。。ありがとうございます。
山の名は自信が無いのです😅
2023年08月10日 16:34撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/10 16:34
売店の壁に。。。ありがとうございます。
山の名は自信が無いのです😅
日照りで片方の池は水が無い
2023年08月10日 16:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/10 16:38
日照りで片方の池は水が無い
夕食 バテ歩きでしたが食欲はあります。
2023年08月10日 17:00撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/10 17:00
夕食 バテ歩きでしたが食欲はあります。
夕食後に鏡池へ
染まり始めました。
2023年08月10日 18:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/10 18:32
夕食後に鏡池へ
染まり始めました。
ジャンダルムズーム
奥穂登頂時に何の岩技術も無いのに、行ってみたいとため息をついた岩稜✨
2023年08月10日 18:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/10 18:36
ジャンダルムズーム
奥穂登頂時に何の岩技術も無いのに、行ってみたいとため息をついた岩稜✨
燃える槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳は私でも登れました。
えっ?3回だっけ^_^;
2023年08月10日 18:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/10 18:45
燃える槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳は私でも登れました。
えっ?3回だっけ^_^;
今回は素敵な景色を見せて頂きました💕
この後可愛いお顔のオコジョが石の上にこちらを向いてくれたのに私の反応が遅くて撮れませんでした😅
2023年08月10日 18:46撮影 by  FCG01, FCNT
3
8/10 18:46
今回は素敵な景色を見せて頂きました💕
この後可愛いお顔のオコジョが石の上にこちらを向いてくれたのに私の反応が遅くて撮れませんでした😅
8/11 おはようございます  ”今日は山の日です”
先ずは北のシンボル槍ヶ岳が見られて幸せでございます(*^▽^*)💕
2023年08月11日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 6:31
8/11 おはようございます  ”今日は山の日です”
先ずは北のシンボル槍ヶ岳が見られて幸せでございます(*^▽^*)💕
弓折岳を目指します
2023年08月11日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 6:34
弓折岳を目指します
オオヒョウタンボクの赤い実と槍ヶ岳
2023年08月11日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:10
オオヒョウタンボクの赤い実と槍ヶ岳
弓折乗越
2023年08月11日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:16
弓折乗越
ミヤマリンドウが多い
2023年08月11日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:18
ミヤマリンドウが多い
稜線歩きは、ず〜〜〜と槍がついてくる
2023年08月11日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:27
稜線歩きは、ず〜〜〜と槍がついてくる
ハクサンフウロもバテ気味ですね
2023年08月11日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:28
ハクサンフウロもバテ気味ですね
振り返り,あれは?
鷲羽岳?
2023年08月11日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:32
振り返り,あれは?
鷲羽岳?
前方左に西穂高から焼岳の後ろは乗鞍岳
2023年08月11日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:36
前方左に西穂高から焼岳の後ろは乗鞍岳
弓折岳山頂(2592m)
2023年08月11日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:43
弓折岳山頂(2592m)
ミヤマダイモンジソウ
2023年08月11日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:16
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマコゴメグサ
2023年08月11日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:25
ミヤマコゴメグサ
目の前に聳える山をいくつ越えるのか。。。
2023年08月11日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:31
目の前に聳える山をいくつ越えるのか。。。
少し平地の花畑は岩の影にキヌガサソウ
2023年08月11日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:51
少し平地の花畑は岩の影にキヌガサソウ
注意しないと見つけて貰えない岩陰のキヌガサソウでした。
若者はスルーして行きます。
2023年08月11日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:52
注意しないと見つけて貰えない岩陰のキヌガサソウでした。
若者はスルーして行きます。
オヤマリンドウ
2023年08月11日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:22
オヤマリンドウ
絶景
2023年08月11日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:27
絶景
小ピークからあの山は・この山は
谷の間に双六小屋
2023年08月11日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:00
小ピークからあの山は・この山は
谷の間に双六小屋
ズームで双六小屋
2023年08月11日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:01
ズームで双六小屋
そして槍ヶ岳の北鎌尾根の手前に西鎌尾根。
地図を出してくれた方が一生分の槍ヶ岳を見たと。。。。ソウかもね〜(*^▽^*)💕
2023年08月11日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:13
そして槍ヶ岳の北鎌尾根の手前に西鎌尾根。
地図を出してくれた方が一生分の槍ヶ岳を見たと。。。。ソウかもね〜(*^▽^*)💕
私がもう一度歩きたいと思った秩父平・・・ジグザグ登り😢
2023年08月11日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:37
私がもう一度歩きたいと思った秩父平・・・ジグザグ登り😢
ナナカマドの木陰をゆずって頂き感謝!
鮭雑炊を流し込む
暑さにやられてミカン🍊が美味しい😋
2023年08月11日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 11:37
ナナカマドの木陰をゆずって頂き感謝!
鮭雑炊を流し込む
暑さにやられてミカン🍊が美味しい😋
11年前石の上でストレッチをしたのはどれかな〜💕
今日は石焼きになってしまう😢
2023年08月11日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:52
11年前石の上でストレッチをしたのはどれかな〜💕
今日は石焼きになってしまう😢
この岩のお腹の大きな狸に見える横向き姿は変わらない(*^ー゜)
2023年08月11日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 11:57
この岩のお腹の大きな狸に見える横向き姿は変わらない(*^ー゜)
最後ザレを登り。。。ズルズル。。。稜線へ
2023年08月11日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:08
最後ザレを登り。。。ズルズル。。。稜線へ
稜線へ出ました,バテバテです
ここで下山は急坂でも絶対に笠新道にしようと決意!
まだまだ先が長いのです😢
2023年08月11日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:13
稜線へ出ました,バテバテです
ここで下山は急坂でも絶対に笠新道にしようと決意!
まだまだ先が長いのです😢
振り返り黒部五郎岳の奥に薬師岳?
歩いた峰、谷が一望に見渡せて今日の快晴に感謝💕
2023年08月11日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:15
振り返り黒部五郎岳の奥に薬師岳?
歩いた峰、谷が一望に見渡せて今日の快晴に感謝💕
ズームで黒部五郎小屋💕
2023年08月11日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:17
ズームで黒部五郎小屋💕
笠ヶ岳が見えて来ました
2023年08月11日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 12:38
笠ヶ岳が見えて来ました
あれが抜戸岳・・・はスルーします
2023年08月11日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:11
あれが抜戸岳・・・はスルーします
笠新道分岐
2023年08月11日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:25
笠新道分岐
チシマキキョウに見えますが
2023年08月11日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:44
チシマキキョウに見えますが
抜戸岩(2701m)から笠ヶ岳
2023年08月11日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:18
抜戸岩(2701m)から笠ヶ岳
ようやくキャンプ場
水場が枯れているそうです😲
尾根に沿って黒雲が湧いてきましたが何とか雷も雨もなく
2023年08月11日 14:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:45
ようやくキャンプ場
水場が枯れているそうです😲
尾根に沿って黒雲が湧いてきましたが何とか雷も雨もなく
あと少し
2023年08月11日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:54
あと少し
到着!
受付前は水を求めてキャンプの方達が並び
スタッフは大忙しでした。
私も1塙愼200円
洗面所の水は絞っていますが手は洗えます。
2023年08月11日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 15:08
到着!
受付前は水を求めてキャンプの方達が並び
スタッフは大忙しでした。
私も1塙愼200円
洗面所の水は絞っていますが手は洗えます。
夕食前に山荘裏のケルンに登る(小笠と聞きましたが)
雨が降りそうなので山頂は明日にします。
2023年08月11日 16:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 16:32
夕食前に山荘裏のケルンに登る(小笠と聞きましたが)
雨が降りそうなので山頂は明日にします。
笠ヶ岳山荘の夕食はカレーでした。
味噌汁が😋お茶も濃いめで😋
2023年08月11日 17:06撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/11 17:06
笠ヶ岳山荘の夕食はカレーでした。
味噌汁が😋お茶も濃いめで😋
日没。。慌てて飛び出しましたが残念💦
2023年08月11日 18:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 18:47
日没。。慌てて飛び出しましたが残念💦
8/12おはようございます
笠ヶ岳(2898m)山頂でご来光を待ちます
2023年08月12日 04:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 4:38
8/12おはようございます
笠ヶ岳(2898m)山頂でご来光を待ちます
ダイヤモンド槍が観られるようです
2023年08月12日 05:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 5:05
ダイヤモンド槍が観られるようです
オッ(*^▽^*)
2023年08月12日 05:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 5:13
オッ(*^▽^*)
強烈な光が上がりました✨
2023年08月12日 05:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 5:14
強烈な光が上がりました✨
凄い✨
この光景は初めてです💕
2023年08月12日 05:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 5:14
凄い✨
この光景は初めてです💕
朝食後、お世話になりました。
2023年08月12日 06:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 6:19
朝食後、お世話になりました。
又来る日は無いでしょうね〜〜でも頑張って高山にもう少し登りたい💕
2023年08月12日 06:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 6:33
又来る日は無いでしょうね〜〜でも頑張って高山にもう少し登りたい💕
振り返り
2023年08月12日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 6:34
振り返り
振り返り。。。焼岳・乗鞍岳・御嶽山
2023年08月12日 06:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 6:47
振り返り。。。焼岳・乗鞍岳・御嶽山
抜戸岩通過して振り返る
2023年08月12日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:05
抜戸岩通過して振り返る
トウヤクリンドウ
2023年08月12日 07:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:08
トウヤクリンドウ
新穂高ロープウェイ
2023年08月12日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:11
新穂高ロープウェイ
笠ヶ岳の奥に白山も
2023年08月12日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:13
笠ヶ岳の奥に白山も
遠くに中央アルプスも
2023年08月12日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:22
遠くに中央アルプスも
岩稜でチングルマがキラキラ✨
2023年08月12日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 7:51
岩稜でチングルマがキラキラ✨
笠新道の急勾配を下山。
オッ(*^▽^*) 笠の山人🎶
2023年08月12日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 8:19
笠新道の急勾配を下山。
オッ(*^▽^*) 笠の山人🎶
ミヤマダイコンソウ
2023年08月12日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 8:38
ミヤマダイコンソウ
2023年08月12日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 8:39
笠新道急勾配まだまだ続く
2023年08月12日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 9:20
笠新道急勾配まだまだ続く
イワショウブの道
2023年08月12日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 9:50
イワショウブの道
唯一の水平地、杓子平。。。岩の急勾配でバテバテです
2023年08月12日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 9:55
唯一の水平地、杓子平。。。岩の急勾配でバテバテです
最後の景観でした^_^;
2023年08月12日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 9:58
最後の景観でした^_^;
お花畑
2023年08月12日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 10:06
お花畑
ミヤマウツボグサ
2023年08月12日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 10:07
ミヤマウツボグサ
樹林帯も荒れ荒れの根っこ
2023年08月12日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 13:31
樹林帯も荒れ荒れの根っこ
笠新道登山口に出ました〜〜〜。
バンザ〜〜〜〜イ\(^o^)/
怪我無く下山しました!
2023年08月12日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/12 14:23
笠新道登山口に出ました〜〜〜。
バンザ〜〜〜〜イ\(^o^)/
怪我無く下山しました!
今夜はわさび平で宿泊
美味しかった〜〜〜😋
とても綺麗な1人スペースの2段ベッドでした(*^▽^*)💕
数年前にリピード山中さんの双六コンサートの帰りもここで歌を聞いた思い出が。
2023年08月12日 17:04撮影 by  FCG01, FCNT
1
8/12 17:04
今夜はわさび平で宿泊
美味しかった〜〜〜😋
とても綺麗な1人スペースの2段ベッドでした(*^▽^*)💕
数年前にリピード山中さんの双六コンサートの帰りもここで歌を聞いた思い出が。
8/13(日)帰りのバスまで時間がタップリ、今日はゆっくり帰ります
2023年08月13日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 7:04
8/13(日)帰りのバスまで時間がタップリ、今日はゆっくり帰ります
ミヤマホツツジ
2023年08月13日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/13 7:39
ミヤマホツツジ
苔が赤い(゜∀゜)
2023年08月13日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/13 7:53
苔が赤い(゜∀゜)
バンザーイ登山終了おめでとう🎉
2023年08月13日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 8:22
バンザーイ登山終了おめでとう🎉
ロープウェイで上りこれをもう一度観たかった。
笠ヶ岳の縞模様です。
2023年08月13日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/13 10:11
ロープウェイで上りこれをもう一度観たかった。
笠ヶ岳の縞模様です。
分りますね縞模様✨
観光客で展望台は賑やかなので早々に退散
2023年08月13日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/13 10:11
分りますね縞模様✨
観光客で展望台は賑やかなので早々に退散
モンベル店で奥飛騨ラーメン
2023年08月13日 11:32撮影 by  FCG01, FCNT
8/13 11:32
モンベル店で奥飛騨ラーメン
さて🚌時間まで温泉に行って来ます。
2023年08月13日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 11:47
さて🚌時間まで温泉に行って来ます。

感想

先日の涸沢〜北穂高岳に続いて、鏡平から笠ヶ岳、笠新道下山と思い出のルートを夜行バス山小屋3泊とゆっくりと歩いて来ました。
しかし今回も下界だけでなく縦走路も灼熱でバテバテ🥵
笠新道下山口にたどり着いたときにはバンザーイ😆1人1人喜寿のお祝い登山にしては過酷でしたが、大好きな💞ルートを再び歩けて幸せでした。
今の私に合わせてゆっくりゆっくり🚶ユルユル計画ユルユル山行。。。
楽しい思い出探しでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

Fuuroさん、本当にすごいです…3泊4日…。槍ヶ岳がずいぶんずーっと見えるのですね! 光の中の槍ヶ岳もすごいです! 私も長く登れたらいいなあ。ミヤマコゴメグサの名前、わからなくて調べてました。ありがとうございました!
2023/8/24 15:03
Chiuさん
お陰さまで快晴でしたから登りから槍ヶ岳見え、稜線がず〜と槍穂が見えて、交わす言葉が一生分の槍穂高を見たね😍でした。
下山を笠新道にするとは3泊も要らないのですが、脚に不安があり安全策を取りました。
花はもっと多いのですが今回は少なめに😅
花の終わりが今年は早いですよね。
2023/8/24 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら