記録ID: 5824397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【鹿島槍ヶ岳】㊗️山の日 14年ぶりの鹿島槍(冷池テント泊)
2023年08月11日(金) ~
2023年08月12日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:21
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:58
距離 9.1km
登り 1,521m
下り 472m
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:14
距離 13.9km
登り 893m
下り 1,945m
14:35
扇沢駐車場
爺ヶ岳は山頂直下を通過しただけで、山頂に立ったのは下山時の南峰だけです。
天候 | 1日目 快晴 2日目 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は歩きやすくて、危険個所はほぼないですが、沢のトラバース箇所は注意。 冷池テント場は主に週末の特定日は予約が必要。絶景のテント場ですが、小屋から上り7〜8分、下り5分ほど離れているので、トイレや買い出しは大変です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:心笑館こまどめの湯(500円) 下山後スイーツ:北アルプス牧場でソフトクリーム(激混みでした・20人くらい行列) |
写真
感想
毎年どこの山に登ろうか迷う山の日。まだ捻挫の具合も完全ではないし、北八ヶ岳あたりで軽くキャンプがてらの山歩きを考えていましたが、天気予報では北アルプス北部の天気が良さそう。ダメもとで前日に冷池山荘のホームページを見てみると冷池テント場が空きありになっているではないか。柏原新道なら良く整備されているし、大丈夫だろうということで即決。
実は鹿島槍ヶ岳は登山を始めて間もないころ登った山で、北アルプスの百名山で一番最初に登った思い出の山。調べてみたら14年も前でした。あの時は2泊3日の余裕の行程でしたが、なかなかしんどかった。登ったことがあるのにヤマレコでは未踏になっていたし、また再訪したいと思っていました。
2日間とも良い天気に恵まれて、北アルプスらしい雄大な山岳景色を堪能することが出来ました。冷池のテント場は風も雷も心配なさそうなら景色は最高です。立山、剣岳がドーンと聳え、鹿島槍ヶ岳も5分ほど進んだところから目の前に迫るように大きく望めます。ただし、小屋からかなりの登りを10分近く歩くので、トイレや売店に行くのは大変。夜中暗い中歩くのは、なかなか厳しいです。
双耳峰の鹿島槍、北峰に行くか迷いましたが、時間的にもタイトでしたし、吊し尾根がかなり高度感あって怖そうだったので(笑)止めておきました。その分南峰で十分すぎるほど景色を堪能しました。行くとしたら八峰キレットに挑戦するときかな。
それにしてもさすが山の日。テント場も山頂も登山者が沢山。山好きなら山で過ごしたい日ですものね。どこの山もいっぱいだったんだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff79eb666e5ed84581cfba85a2ba41f54.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する