ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5845609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

天空ロード〜鳳凰三山

2023年08月18日(金) ~ 2023年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:18
距離
26.8km
登り
2,459m
下り
2,440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:37
合計
8:27
6:53
6:53
3
6:56
7:06
80
8:26
8:28
41
9:09
9:11
43
9:54
9:55
29
10:24
10:33
28
11:01
11:33
74
12:46
12:53
3
12:56
13:29
44
14:14
14:16
12
2日目
山行
8:40
休憩
2:45
合計
11:25
14:28
48
4:33
5:39
22
6:02
6:02
45
6:47
6:52
33
7:25
7:32
13
7:45
7:47
38
8:25
8:25
28
8:53
9:00
22
9:23
9:24
21
9:45
9:54
8
10:03
10:03
44
10:47
11:23
33
11:56
11:58
32
12:30
12:30
33
13:03
13:09
57
14:06
14:06
3
14:09
14:10
39
14:49
15:12
1
15:13
ゴール地点
天候 1日目、晴れのち曇り
2日目、晴れのち曇、雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場に6時に到着
平日なのに既に駐車している車もあります
2023年08月18日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 5:51
夜叉神峠駐車場に6時に到着
平日なのに既に駐車している車もあります
出だしは、歩きやすい登山道です
2023年08月18日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 6:04
出だしは、歩きやすい登山道です
朝日も気持ちいい
2023年08月18日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 6:11
朝日も気持ちいい
夜叉神峠
この時はまだ青空が…
2023年08月18日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 6:57
夜叉神峠
この時はまだ青空が…
2023年08月18日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 7:06
杖立峠
2023年08月18日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 8:24
杖立峠
少し眺望があると元気になる
2023年08月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 9:08
少し眺望があると元気になる
歩きやすい、登山道が続きます
2023年08月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 9:08
歩きやすい、登山道が続きます
あっ、鹿だ😆
全然怖がりません
この後も二匹に遭遇
2023年08月18日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 9:15
あっ、鹿だ😆
全然怖がりません
この後も二匹に遭遇
励ましのコメント
2023年08月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 9:31
励ましのコメント
莓平
ここまでが本当に長い樹林帯
2023年08月18日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 9:50
莓平
ここまでが本当に長い樹林帯
南御室小屋の途中に眺望の良い場所があるとのことでちょっと寄り道
2023年08月18日 10:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8/18 10:42
南御室小屋の途中に眺望の良い場所があるとのことでちょっと寄り道
甲斐ある眺望を期待し急登を20分登ります
2023年08月18日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 10:08
甲斐ある眺望を期待し急登を20分登ります
甲斐ある眺望の辻山山頂に到着
あ〜、ガス
2023年08月18日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 10:25
甲斐ある眺望の辻山山頂に到着
あ〜、ガス
ガスガスでほとんど何も見えず…(泣)
雲の切れ間に北岳の姿がチラリ
2023年08月18日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 10:29
ガスガスでほとんど何も見えず…(泣)
雲の切れ間に北岳の姿がチラリ
ガスの中、赤い屋根が見えてきました
2023年08月18日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 11:00
ガスの中、赤い屋根が見えてきました
予定通り、南御室小屋到着
2023年08月18日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/18 11:01
予定通り、南御室小屋到着
南アルプスの天然水
冷たくて手が凍りそう
2023年08月18日 11:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/18 11:05
南アルプスの天然水
冷たくて手が凍りそう
今日宿泊の薬師岳小屋は水場がないのでここで汲んでいきます
有り難いですね
2023年08月18日 11:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8/18 11:05
今日宿泊の薬師岳小屋は水場がないのでここで汲んでいきます
有り難いですね
トリカブトかな
2023年08月18日 11:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/18 11:08
トリカブトかな
ヤナギラン
ネットに囲われた中にたくさん咲いていました
2023年08月18日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 11:14
ヤナギラン
ネットに囲われた中にたくさん咲いていました
コーヒーでほっと一息。
2023年08月18日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 11:23
コーヒーでほっと一息。
南御室小屋からまた登り薬師岳小屋へ向かいます
汲んだ天然水でずっしり重くなったリュックが堪える😭
1
南御室小屋からまた登り薬師岳小屋へ向かいます
汲んだ天然水でずっしり重くなったリュックが堪える😭
ガスガス
良く言えば幻想的
薬師岳小屋まで、後は、進むのみ
2023年08月18日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 11:58
ガスガス
良く言えば幻想的
薬師岳小屋まで、後は、進むのみ
やっと、樹林帯を抜けた
2023年08月18日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:29
やっと、樹林帯を抜けた
2023年08月18日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:35
砂地に出ました
後ろ姿が素敵なmさん
さあここを登りましょう
2023年08月18日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:36
砂地に出ました
後ろ姿が素敵なmさん
さあここを登りましょう
砂払岳
2023年08月18日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:38
砂払岳
白砂に荒々しい岩岩
2023年08月18日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:38
白砂に荒々しい岩岩
薬師小屋まで10分、あと一息だ
2023年08月18日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 12:39
薬師小屋まで10分、あと一息だ
薬師岳小屋が見えた!
2023年08月18日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/18 12:47
薬師岳小屋が見えた!
本日お世話になる薬師岳小屋に到着
私達が一番乗りみたいです
2023年08月18日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 12:57
本日お世話になる薬師岳小屋に到着
私達が一番乗りみたいです
仕切られた部屋に2人分の寝具
広々していて快適
2023年08月18日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/18 13:10
仕切られた部屋に2人分の寝具
広々していて快適
木のぬくもりを感じる小屋です
1
木のぬくもりを感じる小屋です
改築して6年だそう
とても綺麗です
2023年08月18日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 13:29
改築して6年だそう
とても綺麗です
荷物を置いて薬師岳方面へ散策に出かけました
鳳凰三山1座目(標高2,780m)
2023年08月18日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 13:42
荷物を置いて薬師岳方面へ散策に出かけました
鳳凰三山1座目(標高2,780m)
タカネビランジ
2023年08月18日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/18 14:14
タカネビランジ
薬師岳から見た小屋
2023年08月18日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 14:20
薬師岳から見た小屋
ガスガスに、疲れが出てきた?
明日はお天気どうかな?と皆で心配…
1
ガスガスに、疲れが出てきた?
明日はお天気どうかな?と皆で心配…
待ちに待った夕飯
ご飯はおかわりできます
2023年08月18日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/18 17:31
待ちに待った夕飯
ご飯はおかわりできます
夕方から劇的にお天気が回復し、仮眠をとった後で夕陽を見に…
2023年08月18日 18:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 18:27
夕方から劇的にお天気が回復し、仮眠をとった後で夕陽を見に…
富士山は近い
2023年08月18日 18:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 18:39
富士山は近い
明日が期待できそう
2023年08月18日 18:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 18:47
明日が期待できそう
まさか見られると思っていなかった満天の星空
2023年08月18日 21:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/18 21:16
まさか見られると思っていなかった満天の星空
天の川🌌?
明日の朝陽も期待できそう
ではおやすみなさい💤
2023年08月18日 21:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/18 21:23
天の川🌌?
明日の朝陽も期待できそう
ではおやすみなさい💤
3時45分に小屋を出発
観音岳で、日の出を待ちました
鳳凰三山2座目(標高2,841m)
2023年08月19日 04:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 4:34
3時45分に小屋を出発
観音岳で、日の出を待ちました
鳳凰三山2座目(標高2,841m)
雲海に浮かぶ富士山
素晴らしい眺めにため息が出ます
2023年08月19日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/19 4:37
雲海に浮かぶ富士山
素晴らしい眺めにため息が出ます
これを見るために…昨日頑張った甲斐がありました
2023年08月19日 04:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 4:45
これを見るために…昨日頑張った甲斐がありました
朝陽に照らされるタカネビランジとその奥には稜線と雲海に浮かぶ富士山
2023年08月19日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 4:46
朝陽に照らされるタカネビランジとその奥には稜線と雲海に浮かぶ富士山
朝陽が顔を出し始めました
2023年08月19日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:03
朝陽が顔を出し始めました
日の出、雲海、富士山、薬師岳、完璧な景色👌
2023年08月19日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:05
日の出、雲海、富士山、薬師岳、完璧な景色👌
南アルプスからは、本当に富士山が間近に綺麗に見えますね
2023年08月19日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:09
南アルプスからは、本当に富士山が間近に綺麗に見えますね
雲海に浮かぶ八ヶ岳
2023年08月19日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:09
雲海に浮かぶ八ヶ岳
朝陽に照らされた観音岳の岩の上に登るYさん
キマってる😉
2023年08月19日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 5:10
朝陽に照らされた観音岳の岩の上に登るYさん
キマってる😉
恒例のLさん、バックショット
今回もイイね!
2023年08月19日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:14
恒例のLさん、バックショット
今回もイイね!
2023年08月19日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/19 5:15
朝日を浴びて仲良し夫婦の一枚
2023年08月19日 05:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:19
朝日を浴びて仲良し夫婦の一枚
眺望を目に焼き付けてます
2023年08月19日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:21
眺望を目に焼き付けてます
段々と明るくなり青空が…
富士山の姿もまた違って見えます
2023年08月19日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 5:36
段々と明るくなり青空が…
富士山の姿もまた違って見えます
金峰山、北奥千丈
2023年08月19日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 5:36
金峰山、北奥千丈
2023年08月19日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 5:37
この稜線歩きは気持ち良さそう
2023年08月19日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 5:40
この稜線歩きは気持ち良さそう
2023年08月19日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/19 5:40
観音岳山頂で集合写真
いつもの3夫婦で…
3
観音岳山頂で集合写真
いつもの3夫婦で…
2023年08月19日 05:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/19 5:49
ホウオウシャジン
ここにしか生息しない固有種
2023年08月19日 05:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/19 5:53
ホウオウシャジン
ここにしか生息しない固有種
地蔵ヶ岳、オベリスクに向かいます
2023年08月19日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:39
地蔵ヶ岳、オベリスクに向かいます
小屋に荷物をデポできたので、なんとか三山を制覇できました
2023年08月19日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:41
小屋に荷物をデポできたので、なんとか三山を制覇できました
2023年08月19日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:44
アカヌケ沢の頭
地蔵ヶ岳まであと少し
2023年08月19日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:47
アカヌケ沢の頭
地蔵ヶ岳まであと少し
地蔵ヶ岳に到着
たくさんのお地蔵様のバックにはオベリスクが…😆
2023年08月19日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:57
地蔵ヶ岳に到着
たくさんのお地蔵様のバックにはオベリスクが…😆
賽の河原
2023年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:58
賽の河原
鳳凰三山のラスト一座
地蔵ヶ岳(標高2,764m)
2023年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 6:58
鳳凰三山のラスト一座
地蔵ヶ岳(標高2,764m)
岩に登ったyさんとmさん
2023年08月19日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:19
岩に登ったyさんとmさん
向こうには甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が…
いつか行ってみたいな
2023年08月19日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:21
向こうには甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が…
いつか行ってみたいな
雲がいいね。富士山と観音岳
2023年08月19日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:25
雲がいいね。富士山と観音岳
2023年08月19日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:31
2023年08月19日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:47
ここまでこれて、充実感いっぱい
1
ここまでこれて、充実感いっぱい
2023年08月19日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 8:04
さあ、戻りましょう
もうガスが出てきてます
2023年08月19日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 8:26
さあ、戻りましょう
もうガスが出てきてます
2023年08月19日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 8:46
2023年08月19日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 10:45
やっと南御室小屋まで戻ってきました
2023年08月19日 10:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/19 10:47
やっと南御室小屋まで戻ってきました
オダマキ
2023年08月19日 10:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/19 10:51
オダマキ
土日のみのメニューのようです
2023年08月19日 11:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
8/19 11:07
土日のみのメニューのようです
カレー最高
このお陰で、下山のパワーもらいました
2023年08月19日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 10:56
カレー最高
このお陰で、下山のパワーもらいました
ここから長い長い樹林帯歩き😭
最初は登り…
そしてこの後、雷が鳴り始め最後で雷雨に合ってしまいました😱
駐車場まで写真を撮る余裕はなかった。
2023年08月19日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 11:33
ここから長い長い樹林帯歩き😭
最初は登り…
そしてこの後、雷が鳴り始め最後で雷雨に合ってしまいました😱
駐車場まで写真を撮る余裕はなかった。
下山後、恒例の食事タイム
2023年08月19日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 18:04
下山後、恒例の食事タイム
美味しい物を食べよう、今日は小作のほうとう
2023年08月19日 18:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 18:05
美味しい物を食べよう、今日は小作のほうとう

感想

今年の夏山の〆は、鳳凰三山。
長いコースと覚悟していましたが、登れど登れど眺望は現れず、ひたすら長い樹林帯、これか南アルプスの特徴とのこと。最近は、温暖化の影響がガスがあがるのも早く、真っ白な中、初日の山行を終えました。
しかし、夜は満天の星空、テンションが一気に上り、二日目に突入。日の出もバッチリ、素晴らしい雲海。北岳、間ノ岳をはじめ、甲斐駒ヶ岳なども間近に拝め、南アルプスも素晴らしい笑。なんたって富士山の眺めは最高ですね。初の一泊山行のメンバーは日本一の眺望だ!と感動していました笑
帰りの下山は、やはり長かった。日帰りする方は、本当に凄いと改めて感じました。
今回も計画から、車出しまでお世話になったメンバーに、感謝感謝です。

念願の鳳凰三山へ。
コース、山小屋等、色々と悩みましたが夜叉神峠から登り薬師岳小屋に宿泊するこのコースに決定。
大変だとは分かっていましたが想像を超えるハードさ。自分史上一番堪える山行でした。
初日はガスガスでほとんど眺望もなくこのまま終わってしまうのかと半分ガッカリモードでしたが、夕方からの劇的な回復で夕日、星空を満喫。
薬師岳小屋も快適でご主人も気さくに話し掛けて下さりとても良かったです👍
2日目は早朝出発して観音岳からの朝日、雲海に浮かぶ富士山を見ることができました😆感動😂😂😂
そしてずっと見たかった青空とオベリスク。最高でした👍👍👍
8時半過ぎにはガスがかかり始め長い下山に最後には雷雨に合ってずぶ濡れ😭
これも山歩きの洗礼ですかね(笑)
色々ありましたが仲間のおかげで登頂できました😆感謝でいっぱいです🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら