ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5863096
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(1泊して野鳥撮影と星空とご来光を堪能)

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
7.6km
登り
414m
下り
473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:49
合計
7:44
4:13
5
4:20
4:20
14
4:34
5:26
10
5:36
5:37
90
7:07
7:07
2
7:09
7:09
4
7:13
7:14
10
7:23
7:24
6
7:29
7:30
15
7:44
7:45
42
8:27
8:27
9
8:36
8:36
5
8:41
8:51
6
8:57
9:54
6
10:00
10:01
3
10:04
10:05
32
10:37
11:22
1
11:23
11:25
7
11:33
11:33
4
11:37
11:38
9
11:46
11:47
8
11:55
11:56
5
12:00
12:01
2
12:03
ゴール地点
天候 8/24
午後は雲に覆われていたが、15時頃に晴れる。気温は14℃。17:00~21:00は濃霧、雨。

8/25
3:00頃からは雲がなくなり星空、ご来光が拝める
9:00頃から北アルプス方面を中心に雲が湧き上がるが乗鞍岳は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
乗鞍岳へのアクセスは…
松本→新島々まで電車。
バスに乗り換え新島々→乗鞍高原観光センター
さらにバスを乗り換え観光センター→畳平
と3回乗継をしないといけない。上高地等様々な方面へのバスが入り乱れてるので注意。
アルピコ交通バスは発券機での事前決済が基本。
この日は沢山のスタッフがおり案内してくれたので迷わず購入出来た。

往路

さわやか信州号(新宿~上高地線)
バスタ新宿南口7:15発→新島々10:57
※運賃9000円
※バスタ新宿4階が乗り場。途中談合坂SAと諏訪湖SAにて休憩アリ。

バス乗換(松本新島々・乗鞍高原休暇村線)
新島々12:50発→乗鞍観光センター13:53着
※運賃1350円。新島々の発券機で事前購入。

バス乗換(乗鞍畳平シャトルバス)
乗鞍観光センター14:00→畳平14:50
※片道券は買えない。往復3400円のみ
-------------------------------------

帰路

乗鞍畳平シャトルバス
畳平12:05発→乗鞍高原観光センター12:55

バス乗換(松本新島々・乗鞍高原休暇村線)
乗鞍高原観光センター14:13発→新島々15:16着
※事前に観光センター→松本までのチケットを購入する。バス運賃1350円+上高地線運賃710円込の合計2060円。

電車乗換(上高地線)
新島々15:25発→松本15:55着
※運賃710円。上記に含まれている

JR線乗換
特急あずさ46号松本16:30発→新宿19:08
※運賃6620円

交通費合計22430円
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても良く整備されている

畳平→富士見岳→反対側登山口
足場は岩がゴロゴロしてるので注意。危険箇所は無い。頂上からは畳平と北アルプスの展望が良い。

畳平→富士見岳→肩ノ小屋
車が通る道なので問題なし。

肩ノ小屋→乗鞍頂上小屋→剣ヶ峰(頂上)
全体的に緩やかな登り。遮るものが無いので強風時注意。岩がゴロゴロしているので足元注意。視界不良時は登山道から外れ無いよう注意(登山道を示すロープやペイントが施してあるので注意すれば問題ないかと)
その他周辺情報 白雲荘
今回泊まった山小屋。清潔でスタッフは皆親切でした。トイレは水洗、水に余裕がある時期は風呂にも入れます(ただし洗剤が流せず、体は備え付けの無添加石鹸で洗えるが頭は洗えない)
電源はあるが消灯と同時に使用不可、電波はdocomoは入るがauは入らない(日中は入ったりするそう)
夕食17:00/朝食6:00/消灯21:00
チェックアウト8:00/入浴16:00~19:30
宿泊1泊2食9900円

新島々駅
トイレ、コインロッカーアリ。待合室は冷房アリ。
徒歩5分の場所にセブンイレブンあり。

乗鞍高原観光センター
食事処、カフェ、トイレ、自販機アリ
ペットボトル捨てられるの大変ありがたい…
ここから乗鞍岳へはマイカー規制の為シャトルバス乗車が必須

湯けむり館
乗鞍高原観光センターから徒歩5分の場所にある天然温泉公衆浴場/レストラン。
入浴料大人730円、営業時間10:00~20:30
いざ乗鞍岳へ!
なんと平日なのに特急あずさ乗車券が取れず…やむなくバスにて向かいます
2023年08月24日 06:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 6:46
いざ乗鞍岳へ!
なんと平日なのに特急あずさ乗車券が取れず…やむなくバスにて向かいます
新島々到着!初めてバスで来ましたが割と快適でした。いつもあずさで長野県へ来るので新鮮で楽しかったです!
さて…ここで12:50まで待機です…💦
2023年08月24日 11:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/24 11:19
新島々到着!初めてバスで来ましたが割と快適でした。いつもあずさで長野県へ来るので新鮮で楽しかったです!
さて…ここで12:50まで待機です…💦
乗鞍高原観光センター到着!上高地方面には沢山の人が向かってましたが、乗鞍岳へ向かう人は少ない…係の方に案内され畳平行きのバスへ!
2023年08月24日 13:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 13:54
乗鞍高原観光センター到着!上高地方面には沢山の人が向かってましたが、乗鞍岳へ向かう人は少ない…係の方に案内され畳平行きのバスへ!
乗鞍岳には雲がかかってます
予報通り…今日は高度順応に費やすので、今夜と明日晴れればオッケー
2023年08月24日 14:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 14:43
乗鞍岳には雲がかかってます
予報通り…今日は高度順応に費やすので、今夜と明日晴れればオッケー
畳平到着!バスで2700mまで来れるの凄い
畳平バスターミナルには軽食、売店、トイレと充実してます(15:00には閉まるっぽいです)
2023年08月24日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 14:53
畳平到着!バスで2700mまで来れるの凄い
畳平バスターミナルには軽食、売店、トイレと充実してます(15:00には閉まるっぽいです)
バス停からすぐの今夜のお宿!白雲荘へチェックイン!燕山荘みたいなすごい大きな山小屋想像してましたが意外にこじんまりしてます
2023年08月24日 14:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 14:59
バス停からすぐの今夜のお宿!白雲荘へチェックイン!燕山荘みたいなすごい大きな山小屋想像してましたが意外にこじんまりしてます
館内図です。MAX20〜30人位でしょうか
しかし館内は清潔でトイレは水洗、風呂アリと充実してます
2023年08月24日 15:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 15:03
館内図です。MAX20〜30人位でしょうか
しかし館内は清潔でトイレは水洗、風呂アリと充実してます
各所に手作りの掲示物がありほっこりします🤗
2023年08月24日 15:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 15:23
各所に手作りの掲示物がありほっこりします🤗
相部屋はこんな感じ
繁忙期は1部屋に8人いけそうですが、この日は一人で片側下スペース全部使えたので快適でした✨
2023年08月25日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/25 7:03
相部屋はこんな感じ
繁忙期は1部屋に8人いけそうですが、この日は一人で片側下スペース全部使えたので快適でした✨
標高高い所に弱いので…この日は高度順応に努めます
バス停すぐの山小屋泊なので望遠レンズや三脚など撮影機材バンバン持ち込んだのでいざ野鳥撮影へ!
2023年08月24日 15:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/24 15:33
標高高い所に弱いので…この日は高度順応に努めます
バス停すぐの山小屋泊なので望遠レンズや三脚など撮影機材バンバン持ち込んだのでいざ野鳥撮影へ!
お花畑を周回。今は木道の取り替え作業中なので一部歩けませんが7割は歩けます
花はピーク過ぎてそうですが、ちらほら咲いてます
2023年08月24日 15:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 15:42
お花畑を周回。今は木道の取り替え作業中なので一部歩けませんが7割は歩けます
花はピーク過ぎてそうですが、ちらほら咲いてます
工事中の区間
2023年08月24日 15:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/24 15:46
工事中の区間
撮影できた鳥①
イワヒバリかな?
2023年08月24日 16:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/24 16:03
撮影できた鳥①
イワヒバリかな?
撮影できた鳥②
ホシガラス。胸の白い模様が星のよう
沢山いました。可愛い…💕
2023年08月24日 16:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/24 16:17
撮影できた鳥②
ホシガラス。胸の白い模様が星のよう
沢山いました。可愛い…💕
夕食。メインディッシュは飛騨牛のすき焼き
山小屋ですき焼きとは贅沢✨
ビールは別会計、500円
ご飯、味噌汁はおかわり自由。美味しかったです
2023年08月24日 17:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/24 17:06
夕食。メインディッシュは飛騨牛のすき焼き
山小屋ですき焼きとは贅沢✨
ビールは別会計、500円
ご飯、味噌汁はおかわり自由。美味しかったです
17時頃から濃霧となり星空は拝めませんでしたが、21時頃と深夜3:00頃は雲がなく星空を拝めました✨
初めてこんなに綺麗な星空を見ました!感動✨
2023年08月25日 02:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 2:50
17時頃から濃霧となり星空は拝めませんでしたが、21時頃と深夜3:00頃は雲がなく星空を拝めました✨
初めてこんなに綺麗な星空を見ました!感動✨
ISO感度を上げたもの
本格的な星空撮影は初めてで戸惑う事ばかり
なんとか天の川を写せました🤗
2023年08月25日 02:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 2:59
ISO感度を上げたもの
本格的な星空撮影は初めてで戸惑う事ばかり
なんとか天の川を写せました🤗
流れ星も沢山見れました✨
2時間近く星空を堪能、最高でした
ちなみにあの光は街の光、光害半端ない…💦
2023年08月25日 03:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 3:05
流れ星も沢山見れました✨
2時間近く星空を堪能、最高でした
ちなみにあの光は街の光、光害半端ない…💦
寝ずにそのまま富士見岳へ(ヤマレコはここから起動)
夜明けです✨
2023年08月25日 04:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/25 4:29
寝ずにそのまま富士見岳へ(ヤマレコはここから起動)
夜明けです✨
登山道はよく整備されているので夜間でも上がって来れました。
風が冷たく寒いです🥶
12月の山登り装備持ってきて良かった…
2023年08月25日 04:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 4:41
登山道はよく整備されているので夜間でも上がって来れました。
風が冷たく寒いです🥶
12月の山登り装備持ってきて良かった…
朝日に照らされる畳平
山小屋泊の特権!テンション上がりまくり!
2023年08月25日 05:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/25 5:04
朝日に照らされる畳平
山小屋泊の特権!テンション上がりまくり!
富士見岳からは穂高連峰、槍ヶ岳、裏銀座の山々が見渡せます
涸沢カールが見えます!すごい!
2023年08月25日 05:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 5:07
富士見岳からは穂高連峰、槍ヶ岳、裏銀座の山々が見渡せます
涸沢カールが見えます!すごい!
モルゲンロートの畳平
すごい綺麗でした🤗
2023年08月25日 05:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 5:13
モルゲンロートの畳平
すごい綺麗でした🤗
雲に覆われていた乗鞍岳最高峰剣ヶ峰も姿を表しました
今日登りに行くぞ…!
2023年08月25日 05:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 5:13
雲に覆われていた乗鞍岳最高峰剣ヶ峰も姿を表しました
今日登りに行くぞ…!
肩の小屋から登って来た方々と一緒に眺めました
色々お話し出来て楽しかったです✨
なんとこの後山頂で再会します
2023年08月25日 05:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 5:13
肩の小屋から登って来た方々と一緒に眺めました
色々お話し出来て楽しかったです✨
なんとこの後山頂で再会します
ご来光🌅
美しい…!天気心配だったけど無事見れてよかった!
右奥に八ヶ岳連峰が見えます
2023年08月25日 05:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 5:13
ご来光🌅
美しい…!天気心配だったけど無事見れてよかった!
右奥に八ヶ岳連峰が見えます
朝ごはん
しっかり食べて今日の登山に備えます
ご馳走様でした!
2
朝ごはん
しっかり食べて今日の登山に備えます
ご馳走様でした!
いざ登山開始!
寄り道して日本一高いバス停「標高2716m」に寄り道。自転車登山の名所らしいです
2023年08月25日 07:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:13
いざ登山開始!
寄り道して日本一高いバス停「標高2716m」に寄り道。自転車登山の名所らしいです
富士見岳は巻いて剣ヶ峰へ向かいます
不消ヶ池にはポンプがあったので水源なのかも
遠くに東大宇宙線研究所附属乗鞍観測所の白いドームが見えます
2023年08月25日 07:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:22
富士見岳は巻いて剣ヶ峰へ向かいます
不消ヶ池にはポンプがあったので水源なのかも
遠くに東大宇宙線研究所附属乗鞍観測所の白いドームが見えます
観測所や肩の小屋に向かう車が通る道なのでよく整備されていて歩きやすいです
2023年08月25日 07:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 7:26
観測所や肩の小屋に向かう車が通る道なのでよく整備されていて歩きやすいです
平日だからか空いてて良いですね
平日休みって最高だな…
2023年08月25日 07:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:31
平日だからか空いてて良いですね
平日休みって最高だな…
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰
雄大な山体がデン!と構えていて素晴らしい迫力です!さすが日本百名山
2023年08月25日 07:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:33
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰
雄大な山体がデン!と構えていて素晴らしい迫力です!さすが日本百名山
肩の小屋も入れた画角
たかだか300m位の登りですがなかなか迫力があります
2023年08月25日 07:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:36
肩の小屋も入れた画角
たかだか300m位の登りですがなかなか迫力があります
肩の小屋がまだ閉まっていました
近くにも公衆トイレアリなので安心
2023年08月25日 07:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:42
肩の小屋がまだ閉まっていました
近くにも公衆トイレアリなので安心
いざ剣ヶ峰へ!
こうやってみるとなかなか本格登山です
三原山を思い出します
2023年08月25日 07:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:44
いざ剣ヶ峰へ!
こうやってみるとなかなか本格登山です
三原山を思い出します
登山道はよく整備されていますが岩ゴロゴロなので足元注意
あと標高高いので酸素薄く大変です
2023年08月25日 07:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 7:57
登山道はよく整備されていますが岩ゴロゴロなので足元注意
あと標高高いので酸素薄く大変です
開けているので景色は最高✨
2023年08月25日 08:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 8:13
開けているので景色は最高✨
気軽に挑める3000mの山ですが、やはり登山装備は必要だと思います
スニーカーの人とか居たけど危ないかと💦
2023年08月25日 08:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:26
気軽に挑める3000mの山ですが、やはり登山装備は必要だと思います
スニーカーの人とか居たけど危ないかと💦
権現池が見えて来ました
写真じゃ伝わり切らない雄大さ!
2023年08月25日 08:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 8:29
権現池が見えて来ました
写真じゃ伝わり切らない雄大さ!
もうすぐ稜線に出ます
ここら辺から風が強くて大変でした
防風の為レインウェア装備
2023年08月25日 08:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 8:34
もうすぐ稜線に出ます
ここら辺から風が強くて大変でした
防風の為レインウェア装備
稜線に出れば山頂まで割とすぐです
2023年08月25日 08:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:34
稜線に出れば山頂まで割とすぐです
北アルプスの大展望
北アの人気者の穂高連峰や槍ヶ岳、いつか行きたい裏銀座の薬師岳、黒部五郎岳が見えます✨
この後は雲に覆われて見えなくなりました💦
2023年08月25日 08:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:37
北アルプスの大展望
北アの人気者の穂高連峰や槍ヶ岳、いつか行きたい裏銀座の薬師岳、黒部五郎岳が見えます✨
この後は雲に覆われて見えなくなりました💦
剣ヶ峰頂上が見えて来ました✨
2023年08月25日 08:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:38
剣ヶ峰頂上が見えて来ました✨
素晴らし過ぎる絶景!!バス停から僅か2時間以内でコレ!!天空の楽園!!
標高高い所に弱いので凄いゆっくり上がって来てるので早い人なら1時間でこれそう
2023年08月25日 08:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:40
素晴らし過ぎる絶景!!バス停から僅か2時間以内でコレ!!天空の楽園!!
標高高い所に弱いので凄いゆっくり上がって来てるので早い人なら1時間でこれそう
乗鞍岳頂上小屋到着
この時間ですが開いてました
2023年08月25日 08:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:42
乗鞍岳頂上小屋到着
この時間ですが開いてました
お品書き
センス良いグッズがたくさん売ってました
バッジがナイスデザインな上に年度版/標高版とあって凄い悩んだ
2023年08月25日 08:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 8:43
お品書き
センス良いグッズがたくさん売ってました
バッジがナイスデザインな上に年度版/標高版とあって凄い悩んだ
頂上小屋から山頂までは5分位で登れます
あと少し!
2023年08月25日 08:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 8:52
頂上小屋から山頂までは5分位で登れます
あと少し!
山頂到着!
朝日権現社と山頂標側に乗鞍本宮神社奥宮が背中合わせで建ってます。
2023年08月25日 08:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:55
山頂到着!
朝日権現社と山頂標側に乗鞍本宮神社奥宮が背中合わせで建ってます。
山頂標側
山頂は狭いので空いてる日以外はここでゆっくりは難しいかも
2023年08月25日 08:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 8:56
山頂標側
山頂は狭いので空いてる日以外はここでゆっくりは難しいかも
一等三角点と持てる看板
みんな持って撮影してました
2023年08月25日 08:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 8:57
一等三角点と持てる看板
みんな持って撮影してました
登頂!初の3000m峰、成し遂げました✨
2023年08月25日 09:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 9:06
登頂!初の3000m峰、成し遂げました✨
朝富士見岳であった方々と山頂で再会!!
せっかくなので記念写真(右端はワタクシ)
お二人とも横浜から来てたそうなのでいつかまた再会出来るかも、またいつか山でお会いしましょう✨
2
朝富士見岳であった方々と山頂で再会!!
せっかくなので記念写真(右端はワタクシ)
お二人とも横浜から来てたそうなのでいつかまた再会出来るかも、またいつか山でお会いしましょう✨
山頂からの景色
写真じゃ伝わり切らない高度感!!雄大さ!!
遥々来た甲斐がありました!!
2023年08月25日 08:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:58
山頂からの景色
写真じゃ伝わり切らない高度感!!雄大さ!!
遥々来た甲斐がありました!!
権現池とカルデラ
安達太良山みたいな景色、乗鞍岳もやっぱ火山なんだなとしみじみ思う
2023年08月25日 08:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 8:59
権現池とカルデラ
安達太良山みたいな景色、乗鞍岳もやっぱ火山なんだなとしみじみ思う
この先の大日岳、屏風岳へも進めるらしいですがここで引き返します
またいつか来た時に進んでみたい
2023年08月25日 09:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 9:15
この先の大日岳、屏風岳へも進めるらしいですがここで引き返します
またいつか来た時に進んでみたい
北アルプスは雲に覆われて完全に見えなくなりました
山頂から眺めたかったな…💦
2023年08月25日 09:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 9:45
北アルプスは雲に覆われて完全に見えなくなりました
山頂から眺めたかったな…💦
時間に余裕があるので山頂でコーヒー飲んでたっぷり景色を堪能✨
ガスって来たので下山します
2023年08月25日 09:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 9:55
時間に余裕があるので山頂でコーヒー飲んでたっぷり景色を堪能✨
ガスって来たので下山します
雲がモクモク出て来てより天空感が増す
これはこれで凄い良い景色✨
2023年08月25日 10:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 10:01
雲がモクモク出て来てより天空感が増す
これはこれで凄い良い景色✨
山頂はガスの中
この後も晴れたりガスったりを繰り返してたようです
2023年08月25日 10:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 10:05
山頂はガスの中
この後も晴れたりガスったりを繰り返してたようです
絶景の稜線歩きは最高です✨
2023年08月25日 10:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 10:07
絶景の稜線歩きは最高です✨
肩ノ小屋まで下ってきました
沢山の学生さんが!こんな素晴らしい山に遠足でくるなんて長野や岐阜の学生は良いな〜
2023年08月25日 10:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/25 10:37
肩ノ小屋まで下ってきました
沢山の学生さんが!こんな素晴らしい山に遠足でくるなんて長野や岐阜の学生は良いな〜
小屋は営業開始してて軽食、売店、トイレが利用可能でした
2023年08月25日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 10:38
小屋は営業開始してて軽食、売店、トイレが利用可能でした
バッジはこんなに沢山!!百名山お馴染みのDXピンバッジももちろん置いてました
2023年08月25日 10:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 10:40
バッジはこんなに沢山!!百名山お馴染みのDXピンバッジももちろん置いてました
トイレは備え付けのペーパー無いので注意
2023年08月25日 10:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 10:43
トイレは備え付けのペーパー無いので注意
剣ヶ峰を眺めながら昼食を取ります
山で食べる即席麺は美味美味
2023年08月25日 11:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 11:15
剣ヶ峰を眺めながら昼食を取ります
山で食べる即席麺は美味美味
名残惜しいですが明日は仕事なので帰ります
乗鞍岳から都内まで結構時間かかるので…
2023年08月25日 11:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 11:33
名残惜しいですが明日は仕事なので帰ります
乗鞍岳から都内まで結構時間かかるので…
巻こうと思ったんですがせっかくなので富士見岳へもう一度登ります
2023年08月25日 11:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/25 11:36
巻こうと思ったんですがせっかくなので富士見岳へもう一度登ります
畳平からよりこっち側からの方が緩やかでした
2023年08月25日 11:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 11:39
畳平からよりこっち側からの方が緩やかでした
畳平を見下ろす
残念ながら北アルプスはまだ雲の中
2023年08月25日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 11:44
畳平を見下ろす
残念ながら北アルプスはまだ雲の中
これ急げば12:05のバスに間に合うのでは?と急いで下山、バスに飛び乗ります
バスはパンパンでした
着いたは良いものの接続のバスなくここで1時間時間を潰す羽目に…
2023年08月25日 13:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 13:08
これ急げば12:05のバスに間に合うのでは?と急いで下山、バスに飛び乗ります
バスはパンパンでした
着いたは良いものの接続のバスなくここで1時間時間を潰す羽目に…
荷物まとめてたり帰りの電車の券を確保してたら温泉入る時間が無くなりました…😭
仕方ないので下山コーラをキメて周辺を散策します
2023年08月25日 13:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 13:32
荷物まとめてたり帰りの電車の券を確保してたら温泉入る時間が無くなりました…😭
仕方ないので下山コーラをキメて周辺を散策します
12:05に畳平を出て特急あずさに乗り込むまで結構かかりました…💦
珍しく駅弁が売ってたので優雅に駅弁キメます!お疲れ山でした⛰
2023年08月25日 16:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 16:28
12:05に畳平を出て特急あずさに乗り込むまで結構かかりました…💦
珍しく駅弁が売ってたので優雅に駅弁キメます!お疲れ山でした⛰
今回手に入れたバッジ
乗鞍岳、素晴らしい所でした🤗
歳をとっても挑めそうなのでまた何回も訪れたい
2023年08月25日 20:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/25 20:49
今回手に入れたバッジ
乗鞍岳、素晴らしい所でした🤗
歳をとっても挑めそうなのでまた何回も訪れたい

感想

珍しく唐突に平日連休が取れたので、今月はもう4山行ってますがこのチャンスは逃せまいと負荷が軽そうでなんだかんだ行けてなかった乗鞍岳へ挑もうと急遽計画

乗鞍岳は予想以上に素晴らしい景色を手軽に楽しめて最高でした!!
天気に恵まれ生まれて初めて天の川を見れた事、星空撮影を堪能出来た事、ご来光が見れて大満足でした🤗✨

なんと平日なのに行き特急あずさが取れず、アルピコ交通バスもフル動員の大盛況なのはびっくりしました…💦(大体上高地目当て)
行きは高速バス、帰りは予定より早い便のあずさがなんとか取れたのでそれに乗りましたが…それのせいで帰り畳平で御朱印を貰い損ねたのと乗鞍高原で温泉キメられなかった事、雷鳥と出会えなかった事が心残りでした😭

遠くてアクセス大変ですが、また何回も訪れたいと思える素晴らしい所でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら