記録ID: 5872193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座(高瀬ダム〜ブナ立尾根〜野口五郎岳〜水晶岳〜新穂高)
2023年08月25日(金) ~
2023年08月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:43
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 3,089m
- 下り
- 3,262m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:11
距離 12.0km
登り 2,020m
下り 425m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:53
距離 10.1km
登り 644m
下り 973m
3日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:18
距離 17.3km
登り 434m
下り 1,886m
11:49
ゴール地点
天候 | 2023/8/25 [高瀬ダム〜野口五郎小屋] 晴れ時々くもり 2023/8/26 [野口五郎小屋〜三俣山荘] 晴れ時々くもり 2023/8/27 [三俣山荘〜新穂高温泉] 晴れのちくもり、午後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
往路:竹橋22:30発 七倉 3:45着 復路:新穂高 14:45発 東京駅:21:40頃到着(中央道小仏トンネル渋滞で遅延) 七倉山荘前から高瀬ダムまで、乗り合いタクシー利用 料金:1台2,400円(4人で乗車の場合は一人600円 所要時間は15分くらい ※タクシーは七倉のゲートが開く5:00より運行開始、七倉山荘の宿泊者が優先 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ブナ立尾根】 高瀬ダム濁沢登山口のトンネル出てから吊り橋を渡り、その先のブナ立尾根取付手前の沢が広く道が不明瞭でした。途中の丸太橋は増水時に流されてしまうかも。 ブナ立尾根は急登ですが、よく整備されていると思います。 【烏帽子小屋〜烏帽子岳】 よく整備されています。 烏帽子岳の岩峰取付きは鎖場ですれ違い注意でした。 【烏帽子小屋〜野口五郎小屋】 よく整備されています。 【野口五郎小屋〜水晶小屋】 東沢乗越の前後から水晶小屋まではゴーロとザレ場が多く足元注意です。 【水晶小屋〜水晶岳】 水晶岳頂上付近は落石注意です。 【水晶小屋〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣山荘】 ワリモ岳にロープがかかったちょっと嫌なところがあります。 【三俣山荘〜(巻道経由)〜双六小屋】 よく整備されています。早朝はハイマツの露で濡れました。 【小池新道】 よく整備されていますが、暑さに注意です。 秩父沢は枯れていました。 |
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の湯 https://shinhotaka.com/place/482/ |
写真
タクシーの運転手さんから高瀬ダムの説明がありました。
ロックフィルダムとしては日本一の高さがあるそうです。
土砂の堆積を取り除くために堰堤につづら折りの道が付けられているもの大きな特徴だそうです。その道を使い、土砂を運び出しているとのこと。
ロックフィルダムとしては日本一の高さがあるそうです。
土砂の堆積を取り除くために堰堤につづら折りの道が付けられているもの大きな特徴だそうです。その道を使い、土砂を運び出しているとのこと。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
ライター
ガスカートリッジ
コンロ
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc351f03bf3f182f9ae9c3efdd3ece97f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する