ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5890171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

移り往く季節の狭間で…剱岳(別山尾根)

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
Mattusan その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
15.5km
登り
1,677m
下り
1,790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:04
休憩
3:43
合計
6:47
距離 5.7km 登り 591m 下り 558m
10:48
12
11:02
3
11:06
15
11:22
4
11:34
11:41
3
11:45
86
13:11
13:49
30
14:18
14:19
6
14:25
14:37
11
14:48
17:35
6
17:41
2日目
山行
8:57
休憩
1:40
合計
10:37
距離 9.7km 登り 1,217m 下り 1,262m
17:41
19
3:51
3:56
21
4:17
4:18
44
5:02
5:12
16
5:28
5:29
24
5:52
5:54
2
5:56
6:02
8
6:10
6:12
60
7:12
7:13
18
7:31
7:40
1
7:41
7:43
3
7:46
7:53
19
8:12
8:20
6
8:25
8:28
41
9:08
9:17
16
9:33
9:54
38
10:32
7
10:39
82
12:01
12:16
47
13:03
21
13:24
13:25
9
13:34
35
14:10
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■駐車場
立山黒部アルペンルート臨時駐車場 (無料)
https://maps.app.goo.gl/NmcH2RiTXj4QNFRb6?g_st=ic

■立山駅 〜 立山室堂
大人往復 : 7,380円
コース状況/
危険箇所等
■剣山荘 ~ 一服剱 ~ 前剱
足場のガレた鎖場のアップダウンあり。
このルートの問題は下り。固まった砂地に石や岩がゴロゴロしている為、下山時には落石させないように細心の注意を払って下山する。下山中に頭くらいの大きさの岩を落とす登山者もいたのでヘルメットは必須…

■前剱 ~ カニのたてバイ
カニのたてバイは岩に杭を打ち込んだ足場と、鎖場がある。鎖場の基本としては鎖に頼りきらないのが前提だが、岩側の持ち手が非常に少ない。カニのたてバイ終わり後も、谷間を進む様に歩く為、待つ際には絶対壁際に寄って落石からの直撃を避けたい。

■カニのたてバイ ~ 山頂
傾斜が緩くなり早月尾根のルートと合流。足元は相変わらずガレており、人通りが多くなるので滑落注意。

■カニのよこバイ ~ 剱山荘
幾万の登山者が歩いたせいか、足元の岩の端はツルツルして研磨されている。問題のよこバイを過ぎた後の下りの鎖場に難儀。
その後、下山用ルートで巻く事もあるが、登り返しも多数ある為、現在地の把握に努めたい。
その他周辺情報 ■温泉
スパ・アルプス

3時間コース 4:00〜21:00
男性 一般 1,300円 / 男性 会員 900円
女性 一般 1,300円 / 女性 会員 900円
※3時間を超えると、入館時の通常料金との差額に加え200円

他料金は↓
http://www.sauna-alps.com

https://maps.app.goo.gl/VMmC36AXL1gcX1D39?g_st=ic



会社の先輩曰く 北陸サウナの聖地。らしい。北アルプスの天然水を用いた水風呂があったりする。
食堂、漫画、雑誌など置いてある。特に食堂では刺身などもあり、1000円を切るリーズナブルさには流石富山と思った。無料の雀卓もあるらしい。リフレッシュするには贅沢過ぎる一日を過ごせるある意味罪な施設…
予約できる山小屋
立山駅へ向かう途中。既に稲刈りを終えた田んぼもある中の剱岳
2023年09月02日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/2 7:51
立山駅へ向かう途中。既に稲刈りを終えた田んぼもある中の剱岳
最初はケーブルカーで
2023年09月02日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/2 9:16
最初はケーブルカーで
乗り換えてバスへ
2023年09月02日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/2 9:28
乗り換えてバスへ
時々景勝地で止まって案内してくれる
2023年09月02日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/2 9:43
時々景勝地で止まって案内してくれる
かなり登ってきた
2023年09月02日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/2 10:04
かなり登ってきた
1時間かけて室堂に到着
2023年09月02日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/2 10:28
1時間かけて室堂に到着
10ヶ月ぶり。約束通りまた来たぜ
2023年09月02日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/2 10:53
10ヶ月ぶり。約束通りまた来たぜ
ちなみに10ヶ月前はこちら
2022年11月27日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
11/27 10:24
ちなみに10ヶ月前はこちら
みくりが池。雷鳥はいなかった
2023年09月02日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9
9/2 10:56
みくりが池。雷鳥はいなかった
血の池。池塘もあるのは知らなかった。
2023年09月02日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/2 11:13
血の池。池塘もあるのは知らなかった。
雷鳥沢を過ぎて剱御前小屋に向かう途中で見つけた!
2023年09月02日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/2 12:24
雷鳥沢を過ぎて剱御前小屋に向かう途中で見つけた!
奥大日へと続く道。この稜線もまた素晴らしくあちらにもそそられた。
2023年09月02日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/2 13:01
奥大日へと続く道。この稜線もまた素晴らしくあちらにもそそられた。
剱御前にて山容を窺う
2023年09月02日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/2 13:15
剱御前にて山容を窺う
チングルマ。低木の仲間だそう。
2023年09月02日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/2 14:04
チングルマ。低木の仲間だそう。
今回は甘えさせて剱沢小屋に素泊まり宿泊
2023年09月02日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/2 14:30
今回は甘えさせて剱沢小屋に素泊まり宿泊
小屋内では剱岳にまつわる歴史などが描かれている
2023年09月02日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/2 14:34
小屋内では剱岳にまつわる歴史などが描かれている
2023年09月02日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/2 14:34
そうした歴史的背景を知って明日に臨みます
2023年09月02日 17:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/2 17:00
そうした歴史的背景を知って明日に臨みます
モンハンの大剣とかに出てきそう
2023年09月02日 17:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
9/2 17:00
モンハンの大剣とかに出てきそう
黒部峡谷は雲海に包まれ、谷間から白馬三山を拝む
2023年09月02日 17:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/2 17:54
黒部峡谷は雲海に包まれ、谷間から白馬三山を拝む
皆各々の登山靴で来る。新品が無いので、これまで色んな所を歩いて来たんだと思うと身が引き締まる思い
2023年09月02日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/2 17:58
皆各々の登山靴で来る。新品が無いので、これまで色んな所を歩いて来たんだと思うと身が引き締まる思い
窓の隙間から
2023年09月02日 17:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/2 17:59
窓の隙間から
夜の剱。月明かりに照らされて明るい夜でした。
2023年09月02日 23:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9
9/2 23:37
夜の剱。月明かりに照らされて明るい夜でした。
翌朝3:00発
2023年09月03日 04:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 4:00
翌朝3:00発
最初の鎖
2023年09月03日 04:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 4:05
最初の鎖
辺りも暗いので淡々と進む
2023年09月03日 04:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 4:11
辺りも暗いので淡々と進む
すると開けたところで富山市街の夜景が…綺麗
2023年09月03日 04:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 4:15
すると開けたところで富山市街の夜景が…綺麗
山頂へと明かりが続く
2023年09月03日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/3 4:16
山頂へと明かりが続く
暗闇から落石が来てもおかしくないので静かに耳を澄ませる
2023年09月03日 04:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 4:45
暗闇から落石が来てもおかしくないので静かに耳を澄ませる
4:50。空が赤くなる。浅間山からの噴煙が目立つ
2023年09月03日 04:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 4:50
4:50。空が赤くなる。浅間山からの噴煙が目立つ
徐々に明るく
2023年09月03日 04:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 4:50
徐々に明るく
空はすっかり秋の様相
2023年09月03日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
8
9/3 5:11
空はすっかり秋の様相
案内は各地にあります
2023年09月03日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 5:15
案内は各地にあります
スリルあるポイントその1。ナイフリッジにかかった手摺のない箇所を渡ってからの鎖場トラバース
2023年09月03日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 5:17
スリルあるポイントその1。ナイフリッジにかかった手摺のない箇所を渡ってからの鎖場トラバース
…と言いつつ案外余裕をかまして朝日を撮る
2023年09月03日 05:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 5:18
…と言いつつ案外余裕をかまして朝日を撮る
6番鎖場
2023年09月03日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 5:24
6番鎖場
影剱
2023年09月03日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 5:32
影剱
これ…鎖も杭も無かったらどうやって進むんだ…鶏冠山の第3岩峰を思い出したがその比じゃない
2023年09月03日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 5:44
これ…鎖も杭も無かったらどうやって進むんだ…鶏冠山の第3岩峰を思い出したがその比じゃない
度重ねる前座を越し、山頂を捉えた
2023年09月03日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 5:48
度重ねる前座を越し、山頂を捉えた
…思わず息を飲む
2023年09月03日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 5:48
…思わず息を飲む
朝日が眩しい
2023年09月03日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 5:52
朝日が眩しい
下りはコチラ。カニの横バイ
2023年09月03日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 6:10
下りはコチラ。カニの横バイ
たてバイを越えて、山頂を目前に歩いててすっかり写真を撮り忘れました()

という事で山頂到着!百名山は27座目!
2023年09月03日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9
9/3 6:35
たてバイを越えて、山頂を目前に歩いててすっかり写真を撮り忘れました()

という事で山頂到着!百名山は27座目!
今年は好天続きで我ながら珍しいぞ
2023年09月03日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/3 6:38
今年は好天続きで我ながら珍しいぞ
ここの三角点には重みを感じる…
2023年09月03日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 6:58
ここの三角点には重みを感じる…
後立山連峰がお出迎え
2023年09月03日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 7:02
後立山連峰がお出迎え
八ヶ岳、富士山、南ア。素晴らしい展望
2023年09月03日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7
9/3 7:04
八ヶ岳、富士山、南ア。素晴らしい展望
白馬三山方面。黒部峡谷へと続く尾根が重厚で素晴らしい…
2023年09月03日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 7:12
白馬三山方面。黒部峡谷へと続く尾根が重厚で素晴らしい…
みくりが原方面を見て別れを告げる…久々に名残惜しい
2023年09月03日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 7:19
みくりが原方面を見て別れを告げる…久々に名残惜しい
舞台は移ってカニのよこバイ。
2023年09月03日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 7:33
舞台は移ってカニのよこバイ。
…の後に続くこのハシゴの方が怖かった
2023年09月03日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 7:37
…の後に続くこのハシゴの方が怖かった
こんな所を下ってきます
2023年09月03日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 7:39
こんな所を下ってきます
下りなのに登ります…
2023年09月03日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 8:14
下りなのに登ります…
剱山荘へと続く尾根も良い
2023年09月03日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 8:27
剱山荘へと続く尾根も良い
分厚く逞しい尾根
2023年09月03日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 8:36
分厚く逞しい尾根
ここが本当に落石させそうで怖かった…こんな道がしばらく続いて精神的に参った
2023年09月03日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 8:42
ここが本当に落石させそうで怖かった…こんな道がしばらく続いて精神的に参った
小屋に入ってひと息
2023年09月03日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 9:37
小屋に入ってひと息
乾杯いたす
2023年09月03日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 9:47
乾杯いたす
こんこんと水が湧き出ていました
2023年09月03日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 9:52
こんこんと水が湧き出ていました
剱沢キャンプ場へ
2023年09月03日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 9:58
剱沢キャンプ場へ
2023年09月03日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 10:02
鏡剱。ちょっと風になびいてるけど
2023年09月03日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 10:35
鏡剱。ちょっと風になびいてるけど
剱御前へと向かう。岩肌の多さから雪の少なさを体感する。
2023年09月03日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/3 11:49
剱御前へと向かう。岩肌の多さから雪の少なさを体感する。
雲が上がってきた
2023年09月03日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 12:17
雲が上がってきた
立山三山、また来よう
2023年09月03日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5
9/3 12:36
立山三山、また来よう
最後に水を汲んでおく
2023年09月03日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
9/3 14:07
最後に水を汲んでおく
バスターミナルにある店舗で…
2023年09月03日 14:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/3 14:12
バスターミナルにある店舗で…
立ち食いそば。実は人生初…
2023年09月03日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6
9/3 14:14
立ち食いそば。実は人生初…
下山後には北陸サウナの聖地へ
2023年09月03日 16:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 16:36
下山後には北陸サウナの聖地へ
とにかくスゴいってのはよく分かった
2023年09月03日 16:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/3 16:39
とにかくスゴいってのはよく分かった
撮影機器:

感想

剱沢から見る剱岳が1番印象的でした。足元ではイネ科の植物が身を成らして秋を感じさせる2日間となるも、照りつける日差しは未だ暑かった。
高山では季節は先行するイメージですが、ちょうど季節の狭間に来た感じがして面白かったです。

朝はカラッとした空気で雲も秋を感じさせるものでしたが、日が出ると共に雲が勢い良く沸き立ち、後立山連峰にかかる雲にはまだまだ夏を感じ、雷鳥沢へ下る際は下からムワッとした夏らしい空気を感じながらの下山となりました。

この頃は草紅葉も無く中途半端な時期でもあるのか、思ったよりも人も疎ら。しかしながら空はカラッとした秋晴れで素晴らしい2日間となりました。

鎖場は名前だけが先行したイメージ。百名山とだけあり、別山尾根の整備は行き届いているんですが、
「普通だったらこんな所道にしないだろ…」とか、
「何故ルンゼ状の方にせずわざわざ岩に足場を打ち込んで作る道にしようとしたんだろう」

と、道を作る人の立場になって考えるも分からないルート取りだらけで、1907年初登頂の長次郎谷を選ぶ理由は素人並にはぼんやり想像出来るが、この1913年の初登頂ルートである別山尾根で鎖もない時代にどうやって登ったのかが気になる。

現代の別山尾根だが、文字通り難所とされている所以外に「ここにも鎖欲しいんだけどな」という所にも無かったり、足元は延々と落石の危険性もあったりとするも、百名山とだけあり、踏み込まれた岩岩はツルツルになっている箇所もあった。そうした意味で危険性が高まっていると感じた。

近代登山の黎明期に思いを馳せ、アルパインの楽しさを垣間見た気がした。そんな登山となりました。

そして

改めて、この山を切り拓いたパイオニアの先代方、
誰もが行ける様な道作りをして頂いて整備し続け歩きやすい様に改善する関係者の方々に
心から感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら