ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5902461
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳・国師ヶ岳・金峰山

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:43
距離
43.7km
登り
2,641m
下り
2,620m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
0:25
合計
3:44
11:07
23
毛木場駐車場
11:30
11:30
11
11:41
11:43
53
12:36
12:36
75
14:11
14:16
18
14:34
14:43
8
2日目
山行
10:40
休憩
2:17
合計
12:57
3:27
15
3:42
3:51
16
4:07
4:07
11
4:18
4:18
31
4:49
4:49
31
5:20
5:23
39
6:02
6:02
38
6:40
6:40
90
8:10
8:13
5
8:18
8:18
5
8:23
8:29
5
8:34
8:34
4
8:38
8:38
12
8:50
8:53
7
9:00
9:14
29
9:43
10:03
19
10:22
10:23
9
10:32
10:32
67
11:39
11:43
2
11:45
12:08
17
12:25
12:37
11
12:48
13:24
54
14:18
14:20
36
14:56
14:57
7
15:04
15:04
18
15:22
15:22
15
15:37
15:37
47
16:24
毛木場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金峰山荘手前の林にMTBデポ、毛木平登山口に駐車して登山。下山後MTBで車回収。
MTB区間はおよそ12km。そのうち快適な降りは7kmほど。残りは…1時間もかかってるので察してください。
コース状況/
危険箇所等
百名山だなと思う歩かれ具合。
渓流沿いを行く
2023年09月02日 12:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:03
渓流沿いを行く
苔むしていい感じ
2023年09月02日 12:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:03
苔むしていい感じ
ナメ
2023年09月02日 12:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:19
ナメ
苔庭園
2023年09月02日 12:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:39
苔庭園
正直沢登りしたい…
2023年09月02日 12:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 12:40
正直沢登りしたい…
細くなってきた
2023年09月02日 13:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:18
細くなってきた
サワビ育てたい
2023年09月02日 13:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:26
サワビ育てたい
最初の一滴
2023年09月02日 13:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/2 13:34
最初の一滴
雨が降ると水没するのかな
2023年09月02日 13:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:34
雨が降ると水没するのかな
ここを過ぎると暑くなる
2023年09月02日 13:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:39
ここを過ぎると暑くなる
稜線
2023年09月02日 13:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 13:57
稜線
樹林を進み
2023年09月02日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:00
樹林を進み
周囲は雲の中
2023年09月02日 14:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/2 14:20
周囲は雲の中
翌朝、ナイトモードだと綺麗に見えるが
2023年09月03日 03:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/3 3:44
翌朝、ナイトモードだと綺麗に見えるが
月夜
2023年09月03日 03:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 3:45
月夜
ここからは未踏
2023年09月03日 03:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 3:47
ここからは未踏
富士、見えんのだが…
2023年09月03日 04:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 4:27
富士、見えんのだが…
お、開けたか?
2023年09月03日 05:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:01
お、開けたか?
おおーう! 裏日本の人間はこれだけで感動
2023年09月03日 05:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/3 5:01
おおーう! 裏日本の人間はこれだけで感動
向かう山域、遠いな
2023年09月03日 05:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:01
向かう山域、遠いな
ずーっとこんな道、妄想中
2023年09月03日 05:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 5:09
ずーっとこんな道、妄想中
たまに富士山
2023年09月03日 05:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 5:23
たまに富士山
日が出るか?
2023年09月03日 05:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 5:23
日が出るか?
前半の最下点かな
2023年09月03日 06:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 6:20
前半の最下点かな
暑そうだ
2023年09月03日 07:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/3 7:20
暑そうだ
二百名山ゲットー
2023年09月03日 07:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:50
二百名山ゲットー
金峰山か。全く予習してないのであんな山なんだなー。
2023年09月03日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:51
金峰山か。全く予習してないのであんな山なんだなー。
遠くアルプス。同定できん。
2023年09月03日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:51
遠くアルプス。同定できん。
お約束。
2023年09月03日 07:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 7:52
お約束。
国師ヶ岳を振り返る
2023年09月03日 08:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:05
国師ヶ岳を振り返る
奥秩父最高点
2023年09月03日 08:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:05
奥秩父最高点
川端下方面の斜面は岩場
2023年09月03日 08:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:07
川端下方面の斜面は岩場
道路に降ります
2023年09月03日 08:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:14
道路に降ります
大弛峠小屋前で水補給。冷えて美味しい。
2023年09月03日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:40
大弛峠小屋前で水補給。冷えて美味しい。
車が入れる高所。登山客多数。
2023年09月03日 08:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 8:40
車が入れる高所。登山客多数。
この前にばてて大休止。観光客のような登山者が通り過ぎる中カレーメシを食べる。復活。
2023年09月03日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 10:13
この前にばてて大休止。観光客のような登山者が通り過ぎる中カレーメシを食べる。復活。
見えてきた。ふむふむあれが五丈岩とな。登れるのか?
2023年09月03日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 10:14
見えてきた。ふむふむあれが五丈岩とな。登れるのか?
川端下方面を見下ろす。クライミングエリア。
2023年09月03日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:01
川端下方面を見下ろす。クライミングエリア。
瑞牆エリアだけで1000とかルートがあるらしいが、
2023年09月03日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:01
瑞牆エリアだけで1000とかルートがあるらしいが、
全部ルート名があるのだろうか?
2023年09月03日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:01
全部ルート名があるのだろうか?
あと少し
2023年09月03日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:10
あと少し
瑞牆かな
2023年09月03日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:10
瑞牆かな
五丈岩
2023年09月03日 11:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:22
五丈岩
裏に回って見上げる
2023年09月03日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:34
裏に回って見上げる
登るなと…(寝てるけど…)
2023年09月03日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:34
登るなと…(寝てるけど…)
この右にルートがあって入ってしまう。
2023年09月03日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:34
この右にルートがあって入ってしまう。
岩場が歩きにくい。
2023年09月03日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:54
岩場が歩きにくい。
小屋に降りる。
2023年09月03日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 11:54
小屋に降りる。
大休止。
2023年09月03日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 12:56
大休止。
古めかしくてよい。
2023年09月03日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 13:25
古めかしくてよい。
林道着地。
2023年09月03日 14:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 14:19
林道着地。
遺跡…
2023年09月03日 14:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 14:20
遺跡…
対岸の岩に取りついているクライマー
2023年09月03日 14:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/3 14:45
対岸の岩に取りついているクライマー
ボルトが打ってある
2023年09月03日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 14:45
ボルトが打ってある
山荘。この下の樹林にMTBあり。
2023年09月03日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 15:07
山荘。この下の樹林にMTBあり。
ダウンヒル中。キャベツ畑越しの瑞牆。空海も修行したとか。
2023年09月03日 15:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/3 15:19
ダウンヒル中。キャベツ畑越しの瑞牆。空海も修行したとか。

感想

早朝発で移動。
買い出ししてMTBを金峰山荘下の樹林にデポして毛木場駐車場へ移動した。
近くの川上村はキャベツの一大産地らしくキャベツ御殿が沢山建っていた。見たことのない大型農業車が跋扈していた。
スタートは11時過ぎになったが今日は稜線の小屋に上がるだけ。久しぶりのテン泊装備は重いので、明日に備えてのんびり歩く。
北面の沢なのでとても涼しい。そして虫がいない。最近アブにやられ続けているのでポイントアップ!
枝沢から流れ込む水が天然のクーラーのように冷やしてくれる。
この登山口を選んだのは所要時間が短いということもあるが千曲川(信濃川)の源流であるため。ここに分水嶺があるのかという驚きもある。
最初の一滴は地面から湧き出していてまさに最初の一滴。美味しくいただいて補充した。
急登をしばし登ると稜線に出た。稜線からは暑い。すぐに甲武信ヶ岳のピークに着くが、時間も時間なので既に周囲は雲の中。富士山は見えない。すぐに小屋に降りた。
受付しテント設営。6割くらいの混み具合。残念ながらdocomo系回線は繋がらない。auがstarlink絡みで衛星通信に近い回線を提供するというし、引越しか?
することは特に無いので缶ビール片手に簡易な食事を済ませて、暗くなると同時に寝る。夜は少し雨が降ったようだ。
2時に起きてテントを撤収し、小屋前で早い朝食をとる。熊の唸り声よりも大きなイビキが周囲に響き渡っていた。
暗い中登り返し二度目の甲武信ヶ岳へ。月明かりの中富士山がうっすらと見えるが、ヘッデンがチラチラとしている。小屋近くもあれば5号目近くもある。頑張ってください。
ピークを降りるとすぐに樹林に入り、以後金峰山手前まで数度の小ピークや目立ったピークを除いてずっと樹林内。あまりに風景が変わらないので飽きてしまい途中はいろんな妄想をかき立てつつ進んだ。いやー面白かった(とても内容は書けない)。
国師ヶ岳・北奥千丈岳を踏み大弛峠に着く頃にはヘロヘロ。少しシャリバテ気味か?
水を補給して一息着くが、観光地のように人が多いのでのんびり出来ず進むことに。
それも限界で朝日峠で足が止まり大休止。お湯を沸かして遅い二度目の朝食。少し元気が出た。
ヒーヒー歩くと金峰山小屋を見下ろせる岩場に出た。
最後の岩場を登って金峰山へ。
五丈岩の前で一息。登れそうに見える。鳥居の奥にあるので登るなということだろうなと思ったが、裏に回り込むと祀ってある大岩と記されている。そうだよなぁ。
先に進むことにする。考えずに道に入るとどうにも細いし藪が煩い。こんなはずはないと地図を確認すると破線のバリルートだった。ひーこら登り返して正規の道に復帰。金峰山小屋に降りて大休止した。
ゆっくりと稜線を降りて林道に着地した。ふかふかの歩きやすい道だった。
林道沿いはクライミング・ボルダリングスポット。ゆるキャンスペースも広大。
首都圏からは2-3時間か?
こんな環境が揃っていることが羨ましい。
車でアクセスしている方を横目で見つつMTBにまたがりダウンヒル7km。そこからアップヒル5km。何度押して歩いたかなぁ…なんとか車に辿り着き帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら