ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

[百名山39座目]くじゅう連山(牧ノ戸登山口から周回)〜くじゅうリターンズ→熊本地震には1日差でセーフ…九州山旅

2016年04月11日(月) ~ 2016年04月12日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
16.1km
登り
1,154m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
0:07
合計
3:54
13:24
10
13:34
13:34
12
13:46
13:47
34
14:21
14:21
8
14:29
14:29
19
14:48
14:48
23
15:11
15:14
23
15:37
15:37
19
15:56
15:56
12
16:08
16:09
6
16:15
16:16
15
16:31
16:32
18
16:50
16:50
4
16:54
16:54
24
17:18
宿泊地
2日目
山行
2:56
休憩
0:02
合計
2:58
7:37
59
宿泊地
8:36
8:36
6
8:42
8:42
33
9:15
9:16
20
9:36
9:36
8
9:44
9:44
32
10:16
10:16
11
10:27
10:28
7
10:35
10:35
0
10:35
ゴール地点
天候 11日:晴れ
12日:晴れ

【九重連山の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0568875/
【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
■経路
【行き】
[11日]
北谷登山口駐車スペース(10:30)=県道8号線⇒国道325号線🚙=<道の駅高千穂>(11:25)=国道325号線⇒県道40号線⇒県道11号線🚙=牧ノ戸峠駐車場(13:05)

【帰り】
[12日]牧ノ戸峠駐車場(11:15)=県道11号線⇒国道11号線🚙=<道の駅阿蘇>(12:10)=国道57号線🚙=<熊本IC>=九州自動道🚙=<えびのIC>=県道30号線🚙=<白鳥温泉上湯>(15:00)(16:15)=県道30号線⇒国道268号線⇒県道55号線⇒国道10号線🚙=東横イン鹿児島中央駅西口(18:05)《東横イン鹿児島中央駅西口泊》

[13日]東横イン鹿児島中央駅西口(7:00)=🚙=鹿児島IC=🚙=ニコニコレンタカー鹿児島空港店(7:35)…ニコニコレンタカー送迎🚙=鹿児島空港(7:45)(9:45)=Jetstar・GK690✈=中部国際空港(11:05)…🚶…中部国際空港駅(11:47)=名鉄空港線特急・名鉄岐阜行🚃=金山(12:20)

▼交通機関
┣ニコニコレンタカー鹿児島空港店 ¥21680(96時間)👌
┣Jetstar 鹿児島→名古屋 ¥7840(20kg+座席指定込)
┗名鉄 中部国際空港→名古屋 ¥810

▼鉄道🚄
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
【JR九州列車の旅/JR九州】http://www.jrkyushu.co.jp/train/
【名古屋鉄道】http://www.meitetsu.co.jp/

▼バス🚌
【名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/ooita/ ※大分行きの高速バスは2016年4月1日より運行休止→福岡便、熊本便のみ運行。
【九州横断バス/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/ ※九州横断バスは小田の池で5分の休憩あり。※牧の戸峠:11:28 16:13発
【日田バス】http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/【森町〜牧の戸線/日田バス】http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/pdf/15_20140521.pdf ※牧の戸峠:9:30 11:25 15:30発〔くじゅう登山口〜牧ノ戸峠は冬季(12/21〜2月末)は運休。くじゅう登山口から九重IC、別府・福岡行きは連結が悪いので豊後中村駅から九重ICまで徒歩でいったほうが便利(所要15分)。九重IC乗り場はバスから降りた場所です。〕
【ゆふいん号/西鉄高速バス】http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/rosen/toyokuni.html ※福岡空港国際線から国内線ターミナルへは無料のシャトルバスが7〜10分間隔で運行(1階にのりばあり《【福岡空港連絡バス】http://www.fuk-ab.co.jp/bus3/ 》)。
【九州のバス乗り放題 SUNQパス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/19

▼海路🚢
【フェリーさんふらわあ】http://www.ferry-sunflower.co.jp/index.html 大阪南港19:05発 別府翌朝6:55着

▼空路✈
【熊本空港】http://www.kmj-ab.co.jp/
【大分空港】http://www.oita-airport.jp/
【福岡空港】http://www.fuk-ab.co.jp/
【鹿児島空港ビルディング】http://www.koj-ab.co.jp/
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【JAL:日本航空】http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do
【ANA:全日空】https://www.ana.co.jp/asw/spdom 一昔前に比べて安いものの…
【FDA:FujiDreamAirways】http://www.fujidreamairlines.com/
【Jetstar:ジェットスター】http://www.jetstar.com/jp/ja

▼レンタカー🚙
[福岡空港]
【トヨタレンタカー福岡空港店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?rCode=68101&eCode=013&udFlg=2&sFlg=3
【ニコニコレンタカー福岡空港店】http://www.2525r.com/store-00001-013.php
【オリックスレンタカー】http://car.orix.co.jp/search_airports/?airports_pk=41
【スカイレンタカー】http://www.fuk-sky.jp/
【ワンズレンタカー福岡空港店】http://www.ones-rent.com/shop/detail.php?location_no=0180-001

[別府]
【ニコニコレンタカーYH別府みなと町店】http://www.2525r.com/store-00413-002.php
【日産レンタカー別府観光港前店】https://nissan-rentacar.com/shop/prefecture/100/?pref_cd=44&office_cd=3P4C3

[熊本]
【トヨタレンタカー】http://www.trl-kumamoto.co.jp/
【タイムズ カー レンタル】http://rental.timescar.jp/shop/4306.html 8:30-19:00
【オリックスレンタカー】http://car.orix.co.jp/shops/?md=view&shops_pk=737&pn=20&pg=1&ret=search_shops&division=kumamoto&ns=1 8:00-20:00
【スカイレンタカー】http://www.kmj-sky.jp/
【日産レンタカー】kn-r.co.jp/shop.html
【バジェットレンタカー】http://sp.e-budget.co.jp/shop/index/branch_cd/16573
【ニッポンレンタカー 熊本空港】http://www.nipponrentacar.co.jp/service/eigyo/kumamoto.htm

[鹿児島]
※鹿児島からは屋久島・開聞岳・霧島を取り込むのでなければ時間のロス。
【ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店】http://www.2525r.com/sp-reserve/sp_store.php?page=sp_area_trace&no=5 9:00-20:00
【ニコニコレンタカー鹿児島空港店】http://www.2525r.com/sp-reserve/sp_store.php?page=sp_area_trace&no=12 7:00-21:00 福岡空港・長崎空港に乗り捨て可。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
危険箇所なし:日帰りなら牧ノ戸から久住山ピストン、法華院温泉山荘泊なら時間帯にもよりますが牧ノ戸から久住山を経て法華院温泉山荘。大船山なら長者春周回で(牧ノ戸からバスがなければ)スガモリ越が便利です。

■登山ポスト📮
・長者原探究路入口ほか、坊がつるへの登山道入口、牧ノ戸峠登山口にもあります。
・大分県警ホームページから
【登山届/大分県警察本部】 https://www.egov-oita.pref.oita.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=4FT1qcoB 〔所轄の警察署は、玖珠警察署(長者原・牧ノ戸・大曲・大船林道)、竹田警察署(くたみ分かれ・七里田・赤川・南・沢水・岳麓寺、大分南警察署(白水鉱泉・男池)〕

■トイレ🚻
以下にあります。長者春 坊がつるキャンプ場 法華院温泉山荘 久住別れ避難小屋 牧ノ戸峠

■駐車場🅿
【牧ノ戸峠駐車場】🈚 200台 🚏
【赤川温泉登山口駐車場】🈚 50台
【長者原公共駐車場】🈚 500台 🚏
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【九重連山/Wikipedia】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%87%8D%E5%B1%B1
【みどりの大自然くじゅう連山/竹田市観光情報】 http://www.city.taketa.oita.jp/sightseeing/nature/
【くじゅう連山の紹介/久住高原観光協会】http://www.kuju-kankou.com/kujurenzan.html
【くじゅう連山/九州旅ネット】http://www.welcomekyushu.jp/nature/trekking/medium.html#01
【絶対、登りたくなる!くじゅう8ルート/KBC九州朝日放送】http://www.kbc.co.jp/web/dvd/kuju/index.html
【環境省長者原ビジターセンター】http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/
【山岳情報/大分県】http://www.pref.oita.jp/site/keisatu/sangaku.html
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【法華院温泉山荘(通)(テ)♨(モ)】http://hokkein.co.jp/ [電話予約(要予約)] 090-4980-2810 いわゆる山小屋とうたってますが…一昔前の合宿で泊まる民宿という雰囲気。トイレの綺麗さはおそらく日本一。物価も結構安い。バスに乗ったら連絡をしてくださいといわれました←登山口から連絡。当日の午前中に連絡をすればキャンセル料とかはかからないとのこと。モンベルクラブ宿泊費¥500引き、入浴半額。
【久住分れ避難小屋】竹田市 シェルター??
【池ノ小屋 】竹田市
【すがもり越避難小屋】シェルター?
【あせび小屋(テ)】しんつくし山岳会 http://www.ac.auone-net.jp/~asebiko/ 《【PDF】http://www.ac.auone-net.jp/~asebiko/asebikoya.pdf 紹介制?》
【坊ガツル避難小屋(テ)】竹田市
【大船山避難小屋】竹田市
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。

■前泊の宿泊情報など🏨
[九重]
【ポーランの笛】http://www.d3.dion.ne.jp/~polan/index.htm 熊本県阿蘇郡南小国町大谷山 0967-44-0180 ヤマレコユーザーpolanさん経営 1泊2食¥9135 地下水を沸かした風呂付♨ 今回は泊まりたかったけど、日程の都合によりスルー。次回に期待✋
【九重グリーンパーク泉水キャンプ村】http://www.town.kokonoe.oita.jp/?contentid=266 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1 0973-79-3620 1張¥2100+¥400 車中泊をするなら…露天風呂付♨

[別府]
【ホテルシーウェブ別府】http://www.beppuonsen.com/
【ビジネスホテルスター】http://www.hotel-star.jp/
【別府第一ホテル】http://b-daiiti.com/
【はやし】http://www3.coara.or.jp/~bhayashi/
【西鉄リゾートイン別府】http://www.n-inn.jp/hotels/beppu/index.php
【別府ステーションホテル】http://www.station-hotels.com/
【ビジネスホテル松美】http://www.matsumi-group.com/

■観光案内📷
【別府市観光協会】http://kyokai.beppu-navi.jp
【竹田市観光協会】http://www.taketan.jp/
【九重町観光協会】http://www.kokonoe-k.com/index.html
【久住高原観光協会】http://www.kuju-kankou.com/

■温泉♨
[九重]
*牧ノ戸峠から九重ICまでの道沿いにいくつもの温泉地があります。
【筌ノ口温泉共同浴場】http://jake.cc/onsen/oita/ukenokuchi-kyodo/ukenokuchi-kyodo.html ¥200 24時間営業 この湯にタオルをいれると茶色に変わり、色合が変わったタオルをもって、法華院温泉で入浴すると黒くなり。さらに星生温泉にいれると白くなるようです。信じるかどうかはあなた次第。
【星生温泉】http://www.hosshouhotel.co.jp/
【牧ノ戸温泉/九重観光ホテル】http://www.kuju-kh.com/
【長者原温泉/長者原ヘルスセンター】http://www.kuju.jp/member007.html ¥350 8:30-15:30 火・水・木定休
【白水鉱泉/瑠璃】http://ruri.aso-hakusui.com/
【七里田温泉】http://konoha.sichirida-onsen.com/ 【七里田温泉館木乃葉の湯】http://konoha.sichirida-onsen.com/ ¥300 9:00-21:00 第2火定休
【赤川温泉/赤川荘】http://www.akagawaonsen.com/
【宝泉寺温泉郷/宝泉寺温泉旅館組合】http://www.housenji.jp/
【竜門温泉】http://www.kokonoe-k.com/spring07/
【川底温泉】http://www.kokonoe-k.com/spring04/
【湯坪温泉】http://www.kokonoe-k.com/spring03/
【筋湯温泉】http://www.sujiyu-onsen.com/
【療養文化館御前湯/長湯温泉】http://www.gozenyu.com/ ¥500 6:00-21:00 第3水定休
【長湯温泉共同浴場長生湯/長湯温泉】http://oita.jp-o.net/taketa/nagayu/nagayu.htm ¥200 6:00-22:00 第4水定休

[別府]
*つくづく、別府に泊まりたかった…
【別府温泉/永石温泉・竹瓦温泉・不老泉・田の湯温泉・海門寺温泉・北浜温泉・別府市コミュニティセンター】https://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/shieionsen.html
【月廻り温泉館】http://www.tsukimawari.com/

■食事🍴
【意外と個性が強すぎる!大分ご当地グルメランキングTOP15/RETRIP】https://retrip.jp/articles/7878/
【王府】http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44000224/ ニラチャンポン♪

■山バッジ🙋
長者原、法華院温泉山荘、牧の戸峠の各所であります。
11日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
1
11日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
12日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
1
12日の天気:晴れ

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
11日、祖母山から車でくじゅうへ移動🚙💨 牧ノ戸峠駐車場🅿に13時すぎに到着🚙。食材と寝床は50リットルのザックにいれて車にデポ♪ 30リットルのザックでコンパクトにして出発🚶
2016年04月11日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 13:19
11日、祖母山から車でくじゅうへ移動🚙💨 牧ノ戸峠駐車場🅿に13時すぎに到着🚙。食材と寝床は50リットルのザックにいれて車にデポ♪ 30リットルのザックでコンパクトにして出発🚶
牧ノ戸峠 13:24
駐車場🅿には車がいっぱい。レストハウスは営業中→営業日が読めないレストハウス💦
2016年04月11日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:24
牧ノ戸峠 13:24
駐車場🅿には車がいっぱい。レストハウスは営業中→営業日が読めないレストハウス💦
牧ノ戸登山口リターンズ
2016年04月11日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:24
牧ノ戸登山口リターンズ
最初は観光用?の階段を登る。→けっこう苦痛💦
2016年04月11日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:29
最初は観光用?の階段を登る。→けっこう苦痛💦
三俣山さま♥
2016年04月11日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:33
三俣山さま♥
天気予報どおりの快晴👌
くじゅうブルーいただきました💕
2016年04月11日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:33
天気予報どおりの快晴👌
くじゅうブルーいただきました💕
岩♥
2016年04月11日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:40
岩♥
空が青かった👀
よどんだ心も洗われるようです。
2016年04月11日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:40
空が青かった👀
よどんだ心も洗われるようです。
くじゅう最高😃⤴⤴
2016年04月11日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:41
くじゅう最高😃⤴⤴
えっちら、おっちら。
ダブルヘッダーはきついかも〜。
2016年04月11日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:06
えっちら、おっちら。
ダブルヘッダーはきついかも〜。
「あれ〜?」
お疲れです👋😃💦
2016年04月11日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:06
「あれ〜?」
お疲れです👋😃💦
疲れを忘れさせるくじゅうブルーです♪
2016年04月11日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 14:13
疲れを忘れさせるくじゅうブルーです♪
扇ヶ鼻分岐 14:20
2016年04月11日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:20
扇ヶ鼻分岐 14:20
ガッツリ登りますよー🙌
2016年04月11日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:21
ガッツリ登りますよー🙌
振り返り♪
2016年04月11日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:21
振り返り♪
西千里浜📷
2016年04月11日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:26
西千里浜📷
星生山分岐 14:49
2016年04月11日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:29
星生山分岐 14:49
星生山の萌え萌えの山容。最高😃⤴⤴
2016年04月11日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:29
星生山の萌え萌えの山容。最高😃⤴⤴
星生山と久住山📷
2016年04月11日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 14:31
星生山と久住山📷
ひょっこりと…岩♥
2016年04月11日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:31
ひょっこりと…岩♥
振り返り♪ 西千里浜。
2016年04月11日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:35
振り返り♪ 西千里浜。
岩♥
2016年04月11日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:36
岩♥
左側に天狗ヶ城。右側に久住山。
2016年04月11日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:43
左側に天狗ヶ城。右側に久住山。
久住分れ避難小屋 14:44
2016年04月11日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:44
久住分れ避難小屋 14:44
久住分れ 14:46
2016年04月11日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:46
久住分れ 14:46
おどろおどろしい黄色のペイントがひたすら続く…→そう見えるのは私の心が曇ってるからでしょうか?
2016年04月11日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:47
おどろおどろしい黄色のペイントがひたすら続く…→そう見えるのは私の心が曇ってるからでしょうか?
三俣山さま♥
2016年04月11日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:47
三俣山さま♥
久住山への分岐 14:49
2016年04月11日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:49
久住山への分岐 14:49
まずは久住山を攻めます。
2016年04月11日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:49
まずは久住山を攻めます。
久住山。キター(´∇`)
2016年04月11日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:54
久住山。キター(´∇`)
天狗ヶ城と中岳。中岳へは久住山の次に向かう予定だよ♪
2016年04月11日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 14:54
天狗ヶ城と中岳。中岳へは久住山の次に向かう予定だよ♪
コルの分岐 14:57
2016年04月11日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 14:57
コルの分岐 14:57
山頂までもうちょい。ダブルヘッダーの疲れもふきとぶ九重連山です。
2016年04月11日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:05
山頂までもうちょい。ダブルヘッダーの疲れもふきとぶ九重連山です。
久住山山頂(1786.5m) 15:09
2016年04月11日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:09
久住山山頂(1786.5m) 15:09
三角点タッチ✋
2016年04月11日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:10
三角点タッチ✋
地鶏📷
誰もいない。静かな山頂(*^▽^)/★*☆♪ 独り占めだー👍
2016年04月11日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:10
地鶏📷
誰もいない。静かな山頂(*^▽^)/★*☆♪ 独り占めだー👍
v(・∀・*)📷 Das war Klasse👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
v(・∀・*)📷 Das war Klasse👏
(*^ー^)ノ♪📷 Klasse Great👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(*^ー^)ノ♪📷 Klasse Great👏
(*≧∀≦*)📷 Geschafft!👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(*≧∀≦*)📷 Geschafft!👏
(*´∀`)♪📷 Phantastisch!👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(*´∀`)♪📷 Phantastisch!👏
((o(^∇^)o))📷 Ach!👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
((o(^∇^)o))📷 Ach!👏
(/▽\)♪📷 Schön👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(/▽\)♪📷 Schön👏
(≡^∇^≡)📷 Bravo👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(≡^∇^≡)📷 Bravo👏
(●^o^●)📷 Ja, Ja, Ja👏
2016年04月11日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:12
(●^o^●)📷 Ja, Ja, Ja👏
o(^-^o)(o^-^)o📷 Wunderbar👏
2016年04月11日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:16
o(^-^o)(o^-^)o📷 Wunderbar👏
(。^。^。)📷 Gut👏
中岳へ向かう🚶 くじゅうブルーだぁ♪
2016年04月11日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:17
(。^。^。)📷 Gut👏
中岳へ向かう🚶 くじゅうブルーだぁ♪
稲星山。中岳のピークハントなのでスルーしました。
2016年04月11日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:27
稲星山。中岳のピークハントなのでスルーしました。
白口谷のむこうにみえる平治岳。
2016年04月11日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:27
白口谷のむこうにみえる平治岳。
久住山からの降り。
2016年04月11日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:33
久住山からの降り。
ショートカットしてます。
2016年04月11日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:33
ショートカットしてます。
池ノ小屋 15:37
2016年04月11日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:37
池ノ小屋 15:37
御池📷
2016年04月11日 15:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:38
御池📷
中岳📷
2016年04月11日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:42
中岳📷
天狗ヶ城📷
2016年04月11日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:42
天狗ヶ城📷
天狗ヶ城と中岳の間のコルに向かう🚶
2016年04月11日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:42
天狗ヶ城と中岳の間のコルに向かう🚶
中岳へのアプローチナウ。
2016年04月11日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:42
中岳へのアプローチナウ。
中岳のピーク→急峻かなあと思うけど、実際にはそうでもない。
2016年04月11日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:46
中岳のピーク→急峻かなあと思うけど、実際にはそうでもない。
中岳山頂(九重山 1791m) 15:51
くじゅうブルー最高😃⤴⤴
2016年04月11日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 15:51
中岳山頂(九重山 1791m) 15:51
くじゅうブルー最高😃⤴⤴
地鶏📷
九重連山リターンズv(・∀・*)
2016年04月11日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:52
地鶏📷
九重連山リターンズv(・∀・*)
くじゅうの眺望を独り占め( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2016年04月11日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:51
くじゅうの眺望を独り占め( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
v(・∀・*)📷
2016年04月11日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:51
v(・∀・*)📷
o(^-^o)(o^-^)o📷
2016年04月11日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:51
o(^-^o)(o^-^)o📷
(*´ω`*)📷
2016年04月11日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:52
(*´ω`*)📷
(。^。^。)📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
(。^。^。)📷
(●^o^●)📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
(●^o^●)📷
(*´∀`)♪📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
(*´∀`)♪📷
(*^ー^)ノ♪📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
(*^ー^)ノ♪📷
(*≧∀≦*)📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
(*≧∀≦*)📷
(o≧▽゜)o📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 15:53
(o≧▽゜)o📷
( ̄∇ ̄*)ゞ📷
2016年04月11日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:53
( ̄∇ ̄*)ゞ📷
天狗ヶ城への吊り尾根。けっこうなだらかだった。
2016年04月11日 15:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:54
天狗ヶ城への吊り尾根。けっこうなだらかだった。
飛行機雲✈
2016年04月11日 15:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:54
飛行機雲✈
前は天狗ヶ城に行ったので、今度はこっちから降りることにした。
2016年04月11日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:52
前は天狗ヶ城に行ったので、今度はこっちから降りることにした。
さて、面白そうな場所あり。
2016年04月11日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 15:59
さて、面白そうな場所あり。
岩♥
2016年04月11日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:00
岩♥
梯子📷
2016年04月11日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:00
梯子📷
ここを降りてきた📷
2016年04月11日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:01
ここを降りてきた📷
16時をまわってお腹がすいてきた💦
2016年04月11日 16:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:06
16時をまわってお腹がすいてきた💦
中岳📷
2016年04月11日 16:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:06
中岳📷
白口谷から法華院山荘まですぐなんだけど、通行止めのバリケードがあって、仕方がなく引き返す↩ CTで到着予定18:30だけど…実際は1時間くらいで法華院山荘へ到着。
2016年04月11日 16:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:07
白口谷から法華院山荘まですぐなんだけど、通行止めのバリケードがあって、仕方がなく引き返す↩ CTで到着予定18:30だけど…実際は1時間くらいで法華院山荘へ到着。
御池再び。あとで地図をみたら、白口岳から鉾立峠を通るルートもあったみたい。
2016年04月11日 16:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:18
御池再び。あとで地図をみたら、白口岳から鉾立峠を通るルートもあったみたい。
御池→凍ってないー…あたりまえだけど…。
2016年04月11日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:20
御池→凍ってないー…あたりまえだけど…。
あっちへ向かう🚶
2016年04月11日 16:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:22
あっちへ向かう🚶
噴火口?
2016年04月11日 16:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:23
噴火口?
法華院山荘の温泉♨を目指して頑張ってます💦
2016年04月11日 16:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:23
法華院山荘の温泉♨を目指して頑張ってます💦
天狗ヶ城分岐 16:23
2016年04月11日 16:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:23
天狗ヶ城分岐 16:23
久住分れへの分岐 16:25
ここはトラバースするルートへ🚶
2016年04月11日 16:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:25
久住分れへの分岐 16:25
ここはトラバースするルートへ🚶
久住分れ 16:31
2016年04月11日 16:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:31
久住分れ 16:31
北千里浜と噴煙をあげる硫黄山
2016年04月11日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 16:46
北千里浜と噴煙をあげる硫黄山
北千里名物?のケルン→冬場はこのケルンにけっこう助けられました?
2016年04月11日 16:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:51
北千里名物?のケルン→冬場はこのケルンにけっこう助けられました?
諏蛾守分岐 16:54
2016年04月11日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:54
諏蛾守分岐 16:54
北千里浜はフラット。
2016年04月11日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:54
北千里浜はフラット。
北千里浜は終わり、谷筋トラバースの入口 16:59
陽がながくなった。
2016年04月11日 16:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:59
北千里浜は終わり、谷筋トラバースの入口 16:59
陽がながくなった。
大船山さま♥
2016年04月11日 17:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:15
大船山さま♥
18:30になるかなあと思ったら、17:18に到着できた。
2016年04月11日 17:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:17
18:30になるかなあと思ったら、17:18に到着できた。
今晩のお宿です♪
ここから先は温泉♨ツアー。そして、ツアー第一弾。
2016年04月11日 17:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:17
今晩のお宿です♪
ここから先は温泉♨ツアー。そして、ツアー第一弾。
法華院温泉山荘 17:18
2016年04月11日 17:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 17:18
法華院温泉山荘 17:18
当然、個室。今日はパーティー2組、ソロ2人の6人が泊まり。
2016年04月11日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:31
当然、個室。今日はパーティー2組、ソロ2人の6人が泊まり。
坊がつるのテント場にもテント⛺が4張くらいあった。
2016年04月11日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:31
坊がつるのテント場にもテント⛺が4張くらいあった。
部屋からのチョウボウよし👀
2016年04月11日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:31
部屋からのチョウボウよし👀
おかみさまに「先に温泉にはいっておいで。食事🍴😋🍚はあとからでいいから」と言われて、まずはこれまでの山行きを洗い流す👐 温泉♨で先に入っておられた栃木からこられた方と談笑(百名山55座目だそうです)
2016年04月11日 18:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 18:03
おかみさまに「先に温泉にはいっておいで。食事🍴😋🍚はあとからでいいから」と言われて、まずはこれまでの山行きを洗い流す👐 温泉♨で先に入っておられた栃木からこられた方と談笑(百名山55座目だそうです)
お風呂😌♨から食事🌃🍴へ直行💨
2016年04月11日 18:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 18:11
お風呂😌♨から食事🌃🍴へ直行💨
夕食前のお約束ですが 18:16
“🐘さん印”のジョッキ🍺 山に登ったあとの一杯がたまりませんなあ♪ 2杯いかせていただきました(¥600×2) 法華院山荘は車で荷揚げをしてるので物価は安いです💴✨👛
2016年04月11日 18:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 18:16
夕食前のお約束ですが 18:16
“🐘さん印”のジョッキ🍺 山に登ったあとの一杯がたまりませんなあ♪ 2杯いかせていただきました(¥600×2) 法華院山荘は車で荷揚げをしてるので物価は安いです💴✨👛
夕食はこんなのでした。
夕食のときに大阪からこられたカップルと栃木からこられたカップルと21時くらいまで談笑。→温泉♨2回戦で就寝(お休みなさい😌🌃💤)
2016年04月11日 18:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 18:17
夕食はこんなのでした。
夕食のときに大阪からこられたカップルと栃木からこられたカップルと21時くらいまで談笑。→温泉♨2回戦で就寝(お休みなさい😌🌃💤)
翌日〜12日。お天気がもってくれました🙌
2016年04月12日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 5:37
翌日〜12日。お天気がもってくれました🙌
朝食前に温泉♨ 3回戦目。
“温泉県大分””味力も満載“
2016年04月12日 05:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 5:53
朝食前に温泉♨ 3回戦目。
“温泉県大分””味力も満載“
地鶏📷…法華院温泉ナウ♨
硫黄の香りがたまりませんなあ♪
2016年04月12日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 5:54
地鶏📷…法華院温泉ナウ♨
硫黄の香りがたまりませんなあ♪
お見苦しいので、足で…。
2016年04月12日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 5:55
お見苦しいので、足で…。
ミヤマキリシマの妖精ミヤちゃんだそうです。
2016年04月12日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:39
ミヤマキリシマの妖精ミヤちゃんだそうです。
朝ごはん☕🍞🌄の前にモーニングティー。
2016年04月12日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 6:55
朝ごはん☕🍞🌄の前にモーニングティー。
朝ごはん🌄🍴🍳→今回は日程にだいぶ余裕ができたので朝ごはんを頼んだ…おいしかった(…けど、今回は食後のコーヒー☕サービスなし 残念😵)
2016年04月12日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 7:03
朝ごはん🌄🍴🍳→今回は日程にだいぶ余裕ができたので朝ごはんを頼んだ…おいしかった(…けど、今回は食後のコーヒー☕サービスなし 残念😵)
朝食のときに昼食のお弁当をもらいました。
2016年04月12日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:17
朝食のときに昼食のお弁当をもらいました。
お弁当を頼むのは、ここと、桃の木小屋、ヒュッテ大槍くらい。おいしいよー😋🍴💕。
2016年04月12日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 7:24
お弁当を頼むのは、ここと、桃の木小屋、ヒュッテ大槍くらい。おいしいよー😋🍴💕。
法華院温泉山荘を出発🚶 7:40
2016年04月12日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:40
法華院温泉山荘を出発🚶 7:40
ここからはじまる。
2016年04月12日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 7:40
ここからはじまる。
いいお天気です♪
2016年04月12日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:46
いいお天気です♪
大船山さま 再び📷
2016年04月12日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 7:46
大船山さま 再び📷
北千里浜に向かう🚶
2016年04月12日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:11
北千里浜に向かう🚶
土石流の後? 生々しい…
2016年04月12日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:11
土石流の後? 生々しい…
ここに来るのは1年ぶり↩
2016年04月12日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:13
ここに来るのは1年ぶり↩
北千里浜 8:20
2016年04月12日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:20
北千里浜 8:20
諏蛾守越から長者原に抜けてバスで牧ノ戸🅿に行こうとしたけど、CTはほとんど変わらないので眺望がいい牧ノ戸コースを行く🚶
2016年04月12日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:32
諏蛾守越から長者原に抜けてバスで牧ノ戸🅿に行こうとしたけど、CTはほとんど変わらないので眺望がいい牧ノ戸コースを行く🚶
北千里浜を歩く🚶
2016年04月12日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:40
北千里浜を歩く🚶
三俣山→いい山容です。
2016年04月12日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:43
三俣山→いい山容です。
硫黄山📷
2016年04月12日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:43
硫黄山📷
ガレ場をひょいひょい♪
2016年04月12日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:51
ガレ場をひょいひょい♪
久住分れまでもうちょい。がんばれー🚩😃🚩、自分。
2016年04月12日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:05
久住分れまでもうちょい。がんばれー🚩😃🚩、自分。
すがすがしい😃✨
2016年04月12日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:05
すがすがしい😃✨
久住分れ 9:16
2016年04月12日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:16
久住分れ 9:16
久住山の隙間から……
2016年04月12日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:16
久住山の隙間から……
……阿蘇山📷🔍
2016年04月12日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:19
……阿蘇山📷🔍
西千里浜 9:28
静かな山ってステキでした(*^ー^)ノ♪
2016年04月12日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:28
西千里浜 9:28
静かな山ってステキでした(*^ー^)ノ♪
久住さま( ̄∇ ̄*)ゞ
2016年04月12日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:29
久住さま( ̄∇ ̄*)ゞ
降りの稜線が気品あって良かったなー。ミヤマキリシマが咲いたらそりゃみごとなんだろうなあ♪
2016年04月12日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:44
降りの稜線が気品あって良かったなー。ミヤマキリシマが咲いたらそりゃみごとなんだろうなあ♪
沓掛山(*´∀`)♪
2016年04月12日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:05
沓掛山(*´∀`)♪
ズームイン🔍
2016年04月12日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:11
ズームイン🔍
沓掛山山頂 10:15
前回来たとき、昨日通った時も山頂の標識に気がつかず…。今回は見つけた❗
2016年04月12日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:15
沓掛山山頂 10:15
前回来たとき、昨日通った時も山頂の標識に気がつかず…。今回は見つけた❗
いい感じの前衛峰。
2016年04月12日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:22
いい感じの前衛峰。
ここからは俗世間💦
2016年04月12日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:22
ここからは俗世間💦
最後の試練かも…。
2016年04月12日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:23
最後の試練かも…。
牧ノ戸登山口 10:33
到着した。途中の見晴台でお弁当にしようとしたけど、風が寒かったのでドライブイン(休業日でした)の前でお昼にした。白鳥温泉上湯♨を目指す。
2016年04月12日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:33
牧ノ戸登山口 10:33
到着した。途中の見晴台でお弁当にしようとしたけど、風が寒かったのでドライブイン(休業日でした)の前でお昼にした。白鳥温泉上湯♨を目指す。
道の駅阿蘇に立ち寄ってヨーグルトソフトクリーム🍦
2016年04月12日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:11
道の駅阿蘇に立ち寄ってヨーグルトソフトクリーム🍦
道の駅阿蘇から白鳥温泉上湯に行く 15:01
駐車場に車をいれようとしても動かずに、逆に寝てしまうフテブテシイおいぬさまがおられました。
2016年04月12日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:01
道の駅阿蘇から白鳥温泉上湯に行く 15:01
駐車場に車をいれようとしても動かずに、逆に寝てしまうフテブテシイおいぬさまがおられました。
温泉ツアー第二弾♨
2016年04月12日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:01
温泉ツアー第二弾♨
温泉♨、温泉♨♪
2016年04月12日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:04
温泉♨、温泉♨♪
いい温泉。しかも貸切状態(*^ー^)ノ♪
2016年04月12日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:19
いい温泉。しかも貸切状態(*^ー^)ノ♪
ここねえ、眺望がめっちゃいいんですなあ(≡^∇^≡)
2016年04月12日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:19
ここねえ、眺望がめっちゃいいんですなあ(≡^∇^≡)
脱衣場はきれいでしたよー♪
2016年04月12日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:32
脱衣場はきれいでしたよー♪
横の食堂に寄る。
2016年04月12日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:50
横の食堂に寄る。
黒豚丼🍜 ¥850
2016年04月12日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 16:00
黒豚丼🍜 ¥850
お醤油をおつけものにちょっとつけてみたら、めっちゃおいしかった😋🍴💕→帰りにイオンでお醤油を自宅用にお買い上げしました♪
2016年04月12日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 16:10
お醤油をおつけものにちょっとつけてみたら、めっちゃおいしかった😋🍴💕→帰りにイオンでお醤油を自宅用にお買い上げしました♪
鹿児島県ではよくみる“スメ”。硫黄の香りがほんわかと漂う。16:10に鹿児島へ向けて出発。
2016年04月12日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 16:11
鹿児島県ではよくみる“スメ”。硫黄の香りがほんわかと漂う。16:10に鹿児島へ向けて出発。
白鳥温泉から下道で鹿児島に帰った🚙💨 ここで職場から電話が…。→あわてて名古屋へもどる(伯耆大山、剣山、石鎚山はちゅうし)。18:10には東横イン鹿児島中央駅西口に到着。居酒屋edus閉店セール。
2016年04月12日 21:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 21:46
白鳥温泉から下道で鹿児島に帰った🚙💨 ここで職場から電話が…。→あわてて名古屋へもどる(伯耆大山、剣山、石鎚山はちゅうし)。18:10には東横イン鹿児島中央駅西口に到着。居酒屋edus閉店セール。
はじめて眺望のよいお部屋になった。夜の鹿児島中央駅🌃🌉✨。
2016年04月12日 23:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 23:42
はじめて眺望のよいお部屋になった。夜の鹿児島中央駅🌃🌉✨。
翌日13日。鹿児島空港 7:42
2016年04月13日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:42
翌日13日。鹿児島空港 7:42
チェックインをすませて空港をぶらぶら。大空食堂の鶏飯を食べようと思ったけど、すでに朝ごはんを食べてしまった…。
2016年04月13日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:57
チェックインをすませて空港をぶらぶら。大空食堂の鶏飯を食べようと思ったけど、すでに朝ごはんを食べてしまった…。
トイレ🚻
ユニバーサルデザイン的なピクトグラム✏
2016年04月13日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:45
トイレ🚻
ユニバーサルデザイン的なピクトグラム✏
乗る飛行機✈が到着した。
2016年04月13日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:19
乗る飛行機✈が到着した。
ながい山旅が終わる。
2016年04月13日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:21
ながい山旅が終わる。
鹿児島空港 9:38
2016年04月13日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:38
鹿児島空港 9:38
飛行機に乗る。
2016年04月13日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:37
飛行機に乗る。
座席💺に座る。LCCにサービスナシ。
2016年04月13日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:39
座席💺に座る。LCCにサービスナシ。
📷 10:05
2016年04月13日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:05
📷 10:05
📷 10:27
2016年04月13日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:27
📷 10:27
📷 10:43
2016年04月13日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:43
📷 10:43
名古屋に到着した✈
2016年04月13日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:19
名古屋に到着した✈
お疲れさまでした(*゜ー゜)ゞ⌒☆
2016年04月13日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:32
お疲れさまでした(*゜ー゜)ゞ⌒☆
中部国際空港 11:32
ここからあわてて自宅へ戻り、職場へ向かう。翌日、14日の21:26くらいにテレビで地震を知る。
2016年04月13日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:32
中部国際空港 11:32
ここからあわてて自宅へ戻り、職場へ向かう。翌日、14日の21:26くらいにテレビで地震を知る。
中岳のバッジ ¥600
法華院温泉山荘でお買い上げ。
2016年04月11日 21:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 21:17
中岳のバッジ ¥600
法華院温泉山荘でお買い上げ。
帰宅後に病院🏥を受診。
久住山山頂の一歩手前でコケたときに負傷した右中指と薬指…突き指😢
2016年04月14日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
4/14 9:29
帰宅後に病院🏥を受診。
久住山山頂の一歩手前でコケたときに負傷した右中指と薬指…突き指😢
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
2016年04月11日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:25
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
フキ(蕗, 苳, 款冬, 菜蕗, 学名:Petasites japonicus (Siebold et Zucc.) Maxim., キク科フキ属)
2016年04月11日 17:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 17:14
フキ(蕗, 苳, 款冬, 菜蕗, 学名:Petasites japonicus (Siebold et Zucc.) Maxim., キク科フキ属)
マンサク(満作, 万作, 金縷梅, 学名:Hamamelis japonica, マンサク科マンサク属)
2016年04月12日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:18
マンサク(満作, 万作, 金縷梅, 学名:Hamamelis japonica, マンサク科マンサク属)
マンサク(満作, 万作, 金縷梅, 学名:Hamamelis japonica, マンサク科マンサク属)
2016年04月12日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:18
マンサク(満作, 万作, 金縷梅, 学名:Hamamelis japonica, マンサク科マンサク属)
【山と高原地図 阿蘇・九重 湯布岳, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
1
【山と高原地図 阿蘇・九重 湯布岳, 昭文社, 2014.3】 ¥1080
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
1
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
1
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
1
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
1
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
1
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
1
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
1
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
1
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
1
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
1
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
【GUDDEI Research: 2014WINTER 霧氷の花輝く、絶景の九重連山を歩く, 好日山荘, 2014.12】フリーペーパー
https://www.kojitusanso.jp/guddei-research/back-number/guddei_2014winter/
1
【GUDDEI Research: 2014WINTER 霧氷の花輝く、絶景の九重連山を歩く, 好日山荘, 2014.12】フリーペーパー
https://www.kojitusanso.jp/guddei-research/back-number/guddei_2014winter/
【岳人: 2015年5月号 ベースキャンプで山を満喫】¥650
p.24 “お好みスタイルで遊ぶ 九重連山 坊ガツル"

『岳人』http://www.gakujin.jp/
1
【岳人: 2015年5月号 ベースキャンプで山を満喫】¥650
p.24 “お好みスタイルで遊ぶ 九重連山 坊ガツル"

『岳人』http://www.gakujin.jp/
【BE-PAL: 2015年1月号 ワイルドな温泉を探せ!】¥650
pp.18-21 “歩くならもっと遠くへ!温泉ホッピングトレッキング"
1
【BE-PAL: 2015年1月号 ワイルドな温泉を探せ!】¥650
pp.18-21 “歩くならもっと遠くへ!温泉ホッピングトレッキング"
【PEAKS: 2014年10月号 山と温泉】¥1005
p.55 法華院温泉山荘と久住山
1
【PEAKS: 2014年10月号 山と温泉】¥1005
p.55 法華院温泉山荘と久住山
【山と渓谷: 2014年2月号 名湯が誘う雪の百名山】¥1000
p.59 九重山と法華院温泉
1
【山と渓谷: 2014年2月号 名湯が誘う雪の百名山】¥1000
p.59 九重山と法華院温泉
【松本征夫, 梅木秀徳, 九重山法華院物語―山と人, 弦書房, 2010.2】¥2160
1
【松本征夫, 梅木秀徳, 九重山法華院物語―山と人, 弦書房, 2010.2】¥2160
【川上信也, 坊がつる山小屋日記―くじゅう法華院温泉の12カ月, 海鳥社, 2003.6】¥1944
1
【川上信也, 坊がつる山小屋日記―くじゅう法華院温泉の12カ月, 海鳥社, 2003.6】¥1944

感想

■くじゅうリターンズ
九重。その様を日本百名山の深田久弥は『九重共和国』と表現した。万葉の頃から歌に詠われ、近代に入っても、与謝野鉄幹・晶子夫妻、北原白秋などの文人たちがくじゅうの魅力を歌った作品を残してきた。さて能書きはどうでもよくて、昨年雪の大船山に登って大船山小屋から山頂まで脅威の匍匐前進をして、翌日は中岳一歩手前の天狗ヶ城で引き返すという(面白い)山行きをして、吹雪の日にもかかわらずいまどきの山ガールファッションをコンプリートする九州女子(雪山よりもかわいらしさをとるところに僕のハートはノックダウン)に奥深さを感じて、その後九州の山をひとつひとつ登ってきました。今回は前回踏めなかったくじゅうの名峰二座(中岳と久住山)をまわって、法華院温泉山荘で温泉に浸る(宮之浦岳縦走で負傷した箇所を湯治しないといけないし・・・ボソッ)ため、くじゅうにリターンマッチ。

■くじゅう山行 
▼11日 祖母から九重へ…温泉にロックオン《法華院温泉山荘泊》
祖母山を下山後、山バッジを買いに道の駅高千穂へ。ちょうどお昼どきだったので、宮崎名物高千穂カレーとチキン南蛮をいっしょに味わえるというチキン南蛮カレーに舌鼓をうってからのんびりと(ほんとはあせらないといけないのだがグルメと温泉はおさえるところはおさえる)高千穂から牧ノ戸峠の駐車場を目指す。高千穂は山の中だけど、阿蘇から九重へは牧歌的な雰囲気が漂い、ここは日本か!と思うような風景が続く。車も混んでない(というか走ってない)ので、カーナビの予定時間よりも早い13時過ぎに牧ノ戸峠の駐車場に到着。
チキン南蛮カレーですっかりだらけた気分になっているのを、温泉!とモティベーションアップして法華院温泉山荘に18時すぎには到着すると電話(途中でどこかよられますか?とのことでとりあえず「気が向いたら中岳をまわります」と行くかどうかわからないのに適当な答えをする)。
牧ノ戸峠の駐車場を出る前にロキソニンとアミノバイタル3000でドーピング。ロキソニンが効きだす30分の登りはゼーゼーいいながら登ってたけど、いつのまにか雄大なくじゅうの眺望にモティベーションアップ(決してドーピングの成果ではないと思う・・・)してあっというまに久住山⇒中岳と目標の二座をゲット。帰りは、白口谷から下ろうとしたけど通行止めだったので御池に戻り池のそばをとおりながら久住分かれに抜けました。
天気が最高によかったけど、時計との勝負でいつのまにかハイペースになり、法華院温泉山荘には17:20には到着できました(大船山まわりのときは18時ギリギリ・・・)。受付をしたときに、おばさんが「夕食には遅れてもいいから先に温泉に入ってきて」といわれたので、素直な僕はまず温泉。で、温泉・・・あれっ? 白くない・・・。すっかり法華院温泉は白いものだというあいまいな記憶ができあがっていて、白くなくて透明(しっかり硫黄の香りはしましたが)だったのでちょっとがっかり。でも、しっかり法華院温泉から見える大船山サマのアーベントロートをいただきました! お風呂あがりに今晩の宿泊者が同じテーブルですでに夕食中。せっかくなのでいっしょに食事。生ビールが前は700円したかと思ったけど、600円でした→象さん印の生ビール2杯いかせていただきました! 食事から21時くらいまでみんなで談笑。ちょうど21時前に温泉2回戦目をいかせていただいて、そのまま部屋に戻って熟睡・・・。

▼12日 九重から鹿児島へ…ルートを達成した後は温泉ツアー♪味力も満載♪《鹿児島泊》
翌日は5時におきて、身支度…といっても30リットルのサブザックで登ってきているのでほとんどないけど、とりあえず温泉3回戦目に入って、食事前に紅茶を飲んで(コーヒーを車に忘れてきたからしかたがないのさ〜)、朝7時に荷物ごともっていって食事。お弁当を頼んでいたので(普段は羊羹2個ですませてしまうけど、北アルプスのヒュッテ大槍、大杉谷の桃の木小屋、そして九重の法華院山荘はお弁当を頼んでますよ)、朝食時にお弁当を受け取って、帰路へ。前にいったことがない道を行こうかなあとスガモリ越分岐で地図をみていたら、バスの時間にあわせれば、久住分れから牧ノ戸に出るのとそんなに変わりがない(バス代がもったいないだけかも・・・)ことがわかったので、スガモリ越からではなく牧ノ戸コースをたどることにした。水をのんで高いところにあがって、写真をパチリパチリ撮る(晴れれば絵になりますなあ)。久住分れから牧ノ戸へ下ると平日だけど何組もあがってくる。前は挨拶しても帰ってこなかったりしたけど、平日の九州男児と九州女子は向こうから挨拶はするし、「今日の山は静かで楽しめたでしょ」と一言もつけられる(九州万歳!)。ただ、真冬にふぶいているときでも顔だし、山スカートのファッションでいまどきの山ガールファッションをコンプリートしている方々は、僕が暑くてソフトシェルを脱いでいるのに、ジャケットを羽織って寒そうに登っておられました(九州は奥深い・・・)。コースタイムよりも早く降りれたので、お弁当を牧ノ戸峠で食べてからその先は温泉ツアーで鹿児島へ。1日余裕ができたのですが、その後、夕方に国道10号線を走らせていると、職場から電話がなりまくり・・・結局13日はあわてて職場に行くことになりました(って18日までリフレッシュ休暇ではなかったのかぁ??)。

■九州山旅
[屋久島宮之浦岳編]☔:大雨でモティベーション下がる。下がる。+50リットルのザックの重みがガッツリ肩にのしかかった(出会う人に地元はいなかった。縄文杉〜白谷雲水峡までは今どきの山ガールファッションできめた女子多し) 🍴:豚とろのラーメン、鶏刺し、キビナゴ、豚足、鶏飯、黒豚ソーセージ、三岳
[阿蘇高岳編]☀:ピーカンで阿蘇を満喫。30リットルのサブバックでお手軽登山(静かな山行を楽しんだ。) 🍴:山江ラーメン、馬刺し
[祖母山編]⛅:心細い車中泊+滑りまくる。(滑りまくったけど、初心者🔰コースを選んで正解。ゆるゆる登山を楽しんだ。8時に山頂について一番乗りとはしゃいでたけど、hanamizuさんが1時間前に通過してたんだねえ💦) 🍴:チキン南蛮、高千穂カレー
[くじゅう編]☀:30リットルのザックに必要なものだけつめて1泊2日の小屋泊山行。ピーカンで、くじゅうを独り占め。(平日だけどけっこう人に会う。山頂付近ではくじゅうでひとりぼっち) 🍴:黒豚丼
*今回もレンタカーで九州の百名山をまわってるハイカーが多かったです。3月〜連休までは九州がいいですね♪
*前に、後輩のお店で「九州のお醤油はおいしいですよ」と言われてから、すっかり記憶から遠ざかってたお醤油。今回、イオンでお買い上げ♪ 空港で豚とろのラーメンを売ってたので買って帰りました。どっちも普通においしい😋🍴💕
*九州の温泉と味を堪能した今回の山行でした。→半分登山、半分バックパッカー😄

■熊本地震😵
*4月14日21:26熊本地方を震源とするマグネチュード6.6、最大震度7の地震。【熊本地震/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87_(2016%E5%B9%B4)
[阪神の震災] 朝方おっきな音がしたなあと思ったくらいで、なにも気にせずに寝てしまった。起きたら部屋の中が散乱して、大変な状態。
[東北の震災] 10年来岩手を中心にした東北で調査研究をしてて、気仙沼から陸前高田、大船渡まで何回も往復したこともあり、1週間くらい泊まったホテルや買い物をしたとこが崩壊していてショック😱⤵⤵(陸前高田は町ごと流されてるのでいまだみてないですが…)。60以上の人は、チリ沖地震の津波とかを知ってるので「また、建てればいっさ」とあっけらかんとしてますが、逆に若い人はだいぶおちこんでたのが対照的なのが印象に残ってます。
[今回の熊本地震] 1日の差で危うく難を逃れることができました💦(九州から帰ってきて翌日にテレビのNEWSで地震が…)。実際は、ジェットスターの購入済航空券をごみ箱にして、阿蘇、祖母、くじゅうをゆっくりまわって、15日に帰ろうとしたのですが、職場からの電話(って、その時は休み中なのでどうかと思ったけど…)に予定通り13日の午前便で名古屋へ戻ってます↩。テレビは普段見ないけど、またしてもいったりきたりしたとこが崩壊してると心なしか、せつない気分になります…。なんというか、被災された方々がはやく通常の生活に戻ることを願ってます(polanさんからくじゅうは被害はなくて大丈夫と。コンビニ🏪が営業してなくてジャンクフードが食べれないくらい?)。というか、毎日のように震度6の余震がスマホのニュース速報で配信されてるけど…。

■メディア📺
[夢のやまなみハイウェー/梶光夫]
やまなみハイウェイにバスがはいると車中に流れてくる昭和の香がする軽快なメロディー。やまなみハイウェイについてはこちらから。【やまなみハイウェイを行く!/九観どっとねっと】http://www.kyu-kan.net/pickup/yamanami





[坊がつる賛歌/芹洋子]
NHK「みんなのうた」で1978年(昭和53年)6月・ 7月の歌。原曲は、1952年(昭和27年)に大分県竹田市の坊ガツルにある山小屋法華院温泉山荘で九州大学の学生3人によって広島高等師範学校の山岳部第一歌「山男の歌」(「広島高師の山男」とも。作詞は1937年、作曲は1940年)をベースに作られた。(Wikipedia)





[九重山逍遥歌/冨永祐輔]
最近発表された 九重町・九重"夢"大吊橋イメージソングで、九重山や自然を愛する方たちに容易に口づさんでいただけるような歌にしたいとの思いで作られたそうです。





[シンフロ]
【日本一のおんせん県おおいた/大分県】http://onsenkenoita.com/shinfuro_download/





【おんせん県って言っちゃいましたけん! CMシリーズ総集編/おんせん県おおいた公式(大分県広報広聴課)】https://www.youtube.com/user/onsenkenoita






■今回のレコ📝
2016年4月11日〜2016年4月12日【九重連山(牧ノ戸登山口から周回)〜くじゅうリターンズ→熊本地震には1日差でセーフ…九州山旅ぁhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591555.html
2016年4月12日【祖母山(北谷登山口:千間平コース ピストン)〜くまモンにはあえなかったモン…九州山旅】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592786.html
2016年4月10日【阿蘇山(仙酔峡からピストン)〜晴れ予報だしくまもとへいくモン…九州山旅◆http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591546.html
2016年4月7日〜2016年4月9日【宮之浦岳(淀川登山口から白谷雲水峡周回)〜雨のち、雨時々晴れ、また雨…九州山旅 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602426.html

■これまでのレコ📝
2015年2月5日〜2015年2月7日【九重連山(長者原から周回)〜くじゅうブルーにはえる霧氷の花…実際は九州の名峰で試練の連続】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580685.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら