記録ID: 5924645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【百高山】将棊頭山 木曽駒ヶ岳 三ノ沢岳
2023年09月10日(日) ~
2023年09月11日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:54
距離 6.8km
登り 448m
下り 406m
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:27
距離 10.1km
登り 897m
下り 942m
・将棊頭山………(2730m) 日本百高山 他
・三ノ沢岳………(2846m) 日本百高山 他
・木曽駒ヶ岳……(2956m) 日本百高山 日本百名山 ヤマレコ30選 他 済
・三ノ沢岳………(2846m) 日本百高山 他
・木曽駒ヶ岳……(2956m) 日本百高山 日本百名山 ヤマレコ30選 他 済
天候 | 9/10(日) 曇り時々ガスガス 9/11(月) 晴れのち曇り時々晴れ時々雨 変な天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最寄駅-新宿西口06:45-(高速バス)-10:15駒ヶ根BT…すずらん通りBS-(中央アルプス観光伊那バス)-しらび平11:00-(駒ヶ岳ロープウェイ)-千畳敷 【帰り】 千畳敷-(ロープウェイ)-しらび平-(バス)-14: 20菅の台BS-(こまくさの湯♨️)-菅の台BS15:20-15:40すずらん通りBS…駒ヶ根市BT17:00-(高速バス)-新宿 ※16:00発の新宿行きのバスに変更できず1時間以上待ちぼうけ(>_<) ♦︎木曽駒ヶ岳ロープウェイ https://www.chuo-alps.com/ ♦︎高速バスお得なセット券(駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ) 11500円 https://www.ibgr.jp/news/3884/ 々眤バス往復乗車券(新宿〜駒ヶ根バスターミナルまたは駒ヶ根インター) 駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ引換券 ・駒ヶ根〜しらび平 路線バス往復乗車券、ロープウェイ往復乗車券を現地で引換 ・購入は新宿高速バスターミナルにて(今回往復バスは前日に予約) ・路線バス 高速バスの駒ヶ根BTで降車した場合はすずらん通りBS、駒ヶ根インターで降車の場合は女体入口BSで乗換えて、降車時にロープウェイ引換券を提示 ・ロープウェイ しらび平にて引換券を提示するとロープウェイ往復乗車券と路線バス往復乗車券に引換 ・帰りの温泉はこまくさの湯、路線バスを菅の台バス停で途中下車、途中下車する事をバス運転手さんに伝える ※高速バス停下車と路線バス停乗車場所が少し離れている(徒歩2分程)、バス停名も違うので解り難い ※今回利用した駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ 高速バス往復、すずらん通りBS〜しらび平路線バス往復、ロープウェイ往復、こまくさの湯50円割引券。 お得だったのかなぁ? |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️宝剣山荘〜宝剣岳〜三ノ沢分岐 岩場、鎖場あり。手掛かり足掛かりはあるが危険である事は間違いない ・千畳敷〜浄土乗越 ハイキングコースで登山者多数すれ違い注意、急な上りもあるが整備されている ・浄土乗越〜伊那前岳 緩やかで歩きやすい ・宝剣山荘〜濃ヶ池〜八合目分岐 岩がゴロゴロ急下り、緑のトンネル、今年は水が少なく池は大きな水溜まり程度 ・八合目〜将棊頭山〜西駒山荘 緩やかな稜線歩きで気持ちいい ・八合目〜木曽駒ヶ岳〜宝剣山荘 特に危険箇所はなし ・三ノ沢分岐〜三ノ沢岳 ハイマツの中を歩く、枝が張り出しゲートになってストレス ・三ノ沢分岐〜極楽平〜千畳敷 メインを歩き終え正にクールダウン、極楽平からは石が敷かれ整備された登山道 |
その他周辺情報 | ♦西駒山荘 https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/nishikoma/ 1泊2食付き(寝具付き) 平日12000円 休前日13000円 ※水場は桂小場方面へ1分程下った所、夕方から発電機運転時は山荘前の蛇口も使用可 ※携帯トイレ専用ブース ※インナーシーツ持参必須 売店でインナーシーツタイプ(不織布)500円で購入(要持ち帰り) ♦︎こまくさの湯 700円 http://www.komakusanoyu.com/ ♦︎参考 2023/9/2 あいわんさん ありがとうございました |
写真
撮影機器:
感想
今週は白馬岳方面の日本百高山を狙う予定でいたけど、天気予報はイマイチ。何処か行ける山は無いかと調べ直し。中央アルプスに未踏の百高山がありこちらはお天気良さそう。ということで単独の利点。急遽、小屋とバスを予約して行ってきました。
登山の様子は写真のコメントで。
下山して、ロープウェイ、路線バス、温泉、高速バスの1時間待ち、高速バス、新宿から電車に乗り1時間程で帰宅22時。疲れてバタンきゅー。兎に角疲れた。体力が落ちてるんだなぁ。
明後日は◯じゅう◯才の誕生日。嬉しくないなぁ。・°°・(>_<)・°°・。
※今回更新した挑戦中の山リスト
日本百高山……将棊頭山 三ノ沢岳 (90→92/100)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
写真33は甲斐駒ヶ岳と左は鋸岳だと思います。将棊頭山の山バッジは西駒山荘にしかないのですが、売っていませんでしたか?
西駒山荘はこじんまりしたステキな山小屋でした。
写真33は甲斐駒ですか!
容姿がずば抜けてカッコ良くて富士山より目立ってました。
ありがとうございます。これでスッキリです。
手ぬぐいばかりに目がいってしまいバッチは未確認です🙏
大きく『将棊頭山』の文字が入った赤い手ぬぐいは1000円でありましたよー。
栗沢山ですか!
以前アサヨ峰に行った時に真似して写真撮りました。
見る方向で形がかわるので山座同定は難しいです😓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する