念願の槍穂縦走・岩稜満喫コース😁
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:22
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 4,109m
- 下り
- 4,116m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:01
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:31
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:44
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 10:17
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
印があるのでわかりやすかったです |
写真
感想
兼ねてより歩いてみたかった槍ヶ岳〜西穂高の縦走☺️
歩くなら平日と決めてが、リフレッシュ休暇(素晴らしシステム)が取れ決行となりました😭
天気の兼ね合いで一週間延期したものの、天候は不安定😅
さわんどバスターミナルに車🚗を停めバスで上高地へ移動🚌
雲は多少出ているものの良い天気😄
徳沢、横尾を抜け一ノ俣へ🚶♂️
紅葉はまだまだだけど、少しずつ色が変わってきています☺️
そして水俣乗越分岐を過ぎ天狗原を見ると、草紅葉が進んでいました🍁
最後の登りを進み槍ヶ岳山荘に到着😁
ガスは無し‼️
直ぐに槍ヶ岳山頂へ🚶♂️
最高の景色に感動です😭
気が早いけど次の北アルプスの目標は双六岳に決めました😅
山荘に戻り槍ヶ岳を眺めながらビールで乾杯🍺
普段は🚗で日帰りばっかりなので、山の上で飲むビールがこんなに美味いとは🤣
今夜は槍ヶ岳山荘に泊まり明日に備えます🛌💤
夜に雨は降ったもののご来光は見れました🌅
しかも双六方向に🌈が😂
午後から天気は微妙な予報なので、北アルプスの稜線を楽しみながら北穂高小屋目指しスタート🚶♂️
南岳を過ぎ大キレットに突入‼️
平日で登山者も少なく北アルプスの岩稜をゆっくりと楽しめました🤣😂🤣
12時前に北穂高小屋🛖に到着‼️
大分早いけど直ぐにビール🍺
なんと言う贅沢な時間でしょう😭
普段はセカセカと歩くタイムスケジュールなので😅
尚更山を満喫出来ます☺️
前日もダメだったけど午後は天気予報通りガスまみれ😅今日も夕日が見れないと諦めていたら、日の入り前になり急にガスが取れたー😭
急いで北穂高山頂へ🚶♂️
日帰りメインの私はこれが見たかった〜🥹
山頂で見る夕日🌅に感動です😭
このまま山に住みたくなります😅
そして北穂高小屋で就寝🛌💤
3日目もご来光🌅を拝み隣の穂高山荘へ🚶♂️
直ぐに穂高山荘に到着したけど、通り過ぎて奥穂高〜前穂高へ🚶♂️
前穂高到着時にはガスが出て、残念ながら景色は見えず😅
穂高山荘に戻ります🚶♂️
山荘直前に雨がパラパラ☂️
だけど矢張りビール🍺夕日は期待出来ないので呑んだくれます😅
明日のご来光は奥穂高山頂で見たいので早めに就寝🛌💤
4日目の最終日❗️
先ずは奥穂高山頂でご来光🌅
なんだかんだで3日間共にご来光を拝むことが出来ました😁
そして天使👼に会いにスタート🚶♂️
前後は間隔空いているので集中して進むことが出来ます😄
直ぐにジャンダルム山頂へ、しかも天使👼を独占🥰
景色も最高でした〜😭
西穂高までも良く見えているけど距離あるな〜😅
慎重に進み西穂高まで進みます🚶♂️
途中すれ違った人から滑落があった話しを聞き、気を緩めずに進み西穂高山頂に到着‼️
ガスが出始め急いで西穂山荘に進みます🚶♂️
西穂独標過ぎてから雨が☔️
なんとか西穂山荘に到着😄
雨宿りがてらラーメンを頂きます🍜
美味しく頂き雨具を出して山荘の外に出たら、雨は止んでいました😁
早出早着を心掛けていたので、4日間まともに雨に降られずに歩くことが出来ました😁
そして無事に上高地へ下山🚶♂️
色々と楽しめ充実した登山になりました〜🤣😂🤣
岩稜も超満喫出来て、暫くはなだらかな山に登ろうかな😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する