記録ID: 5933871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雲ノ平 水晶岳 鷲羽岳 ついでに笠ヶ岳
2023年09月11日(月) ~
2023年09月15日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa27739110a52236.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 45:44
- 距離
- 59.3km
- 登り
- 4,702m
- 下り
- 4,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:43
距離 9.9km
登り 1,229m
下り 26m
2日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:50
距離 13.9km
登り 1,194m
下り 932m
17:00
3日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:21
距離 10.9km
登り 915m
下り 920m
4日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:23
距離 14.4km
登り 1,196m
下り 932m
16:37
5日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:07
距離 10.3km
登り 196m
下り 1,917m
14:14
天候 | 晴れ夕方から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなコースだけあって分かりやすい 笠新道は急坂で特に注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
行ってみたかった雲ノ平
ついでに百名山三座(笑)
初日鏡平山荘綺麗で良かった
二日目雲ノ平山荘までは長かった
出会った方々がえっ〜て言ってた
時間だけをみれば初日双六山荘まで行ければ楽かな
三俣山荘から雲ノ平まで3時間から4時間まだまだ先は長い
源流碑からの登りは心が折れる
夕方はガスってて小屋が見えない
ひたすら歩く
うっすらシルエットが見えた時の安心感がハンパない
三日目は体力勝負
綺麗に晴れていてあれほど見えなかった雲ノ平山荘どこからも見える
最後の秘境素晴らしい
水晶小屋にザックをデポして水晶岳へ
鷲羽岳へは手前のワリモ岳は試練を与えてくれる
三俣山荘のジビエ料理は最高でした
四日目も午前中は良い天気
天気もいいし体力も何とか持ちそうなので笠ヶ岳へ
今日もえっ〜ここから笠ヶ岳ですかと言われつつ出発
弓折り分岐で電話し泊まれるとのこと
長い長い稜線歩き
しかし午後からはガスって何にも見えない
ひたすら歩く途中抜戸岳山頂の案内板が
好奇心旺盛な僕としては寄らない選択肢はない
笠ヶ岳のテント場が見えた
すぐかと思いきやなかなかの登り
山荘で明日の天気を確認して今日のアタックを決める
最終日朝からガスガスで何にも見えないけど雨降りよりいいかと言い聞かせ笠新道を下る
一歩間違えればニュースになるので時間を掛け慎重に下る
凄いとしか言いようのない新道でした
最後に笠ヶ岳はついでに行く時は相当な覚悟が必要(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する