ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5942626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山縦走

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
GPS
12:30
距離
14.7km
登り
1,275m
下り
1,325m

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
1:57
合計
7:40
7:33
73
8:47
8:52
54
9:45
9:53
11
10:04
10:05
32
10:37
10:54
63
11:57
12:50
21
13:11
13:19
4
13:23
13:24
16
13:40
14:02
48
14:50
14:53
21
2日目
山行
4:04
休憩
0:41
合計
4:45
6:40
71
宿泊地
7:51
7:57
10
8:06
8:20
5
8:25
8:26
39
9:05
9:16
93
10:48
10:56
5
11:01
11:01
10
11:11
11:14
11
11:25
天候 1日目は霧または雨、2日目は晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅から立山駅まで電車
立山駅から美女平までケーブルカー
美女平から室堂バスターミナルまでバス
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし
その他周辺情報 みくりが池温泉、雷鳥荘
番外編
日本一美しいと言われる環水公園のスタバ
富山駅から徒歩10分程度です
なのに、富山駅からタクシーを利用する愚策🤣
番外編
日本一美しいと言われる環水公園のスタバ
富山駅から徒歩10分程度です
なのに、富山駅からタクシーを利用する愚策🤣
立山の名物コンビニの立山サンダーバードへ
手作り感いっぱいの店内に圧倒されました
ちなみに店内は撮影禁止です
2023年09月15日 13:55撮影 by  SO-52A, Sony
9/15 13:55
立山の名物コンビニの立山サンダーバードへ
手作り感いっぱいの店内に圧倒されました
ちなみに店内は撮影禁止です
サンダーバードその2
謎の力水だらけの自販機
2023年09月15日 14:18撮影 by  SO-52A, Sony
9/15 14:18
サンダーバードその2
謎の力水だらけの自販機
前泊のみくりが池温泉
日本秘湯を守る会のお宿で、日本一の高所にある天然温泉です。乳白色の湯ったり、まったりの温泉でした。
2023年09月15日 17:07撮影 by  SO-52A, Sony
9/15 17:07
前泊のみくりが池温泉
日本秘湯を守る会のお宿で、日本一の高所にある天然温泉です。乳白色の湯ったり、まったりの温泉でした。
初日のみくりが池
ガスってますね〜
2023年09月16日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 7:37
初日のみくりが池
ガスってますね〜
右手に室堂を眺めながら
2023年09月16日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 7:43
右手に室堂を眺めながら
チングルマ
シーズン終わってますが、来年に会いましょう
2023年09月16日 07:52撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 7:52
チングルマ
シーズン終わってますが、来年に会いましょう
2023年09月16日 08:38撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 8:38
2023年09月16日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 9:01
2023年09月16日 09:41撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 9:41
浄土山山頂
三山の中では扱いが一番酷い気がしますが、手作り感が哀愁を誘います
2023年09月16日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 9:53
浄土山山頂
三山の中では扱いが一番酷い気がしますが、手作り感が哀愁を誘います
雷鳥さんたちの群れに遭遇
カワイイですね〜
こちらを見てます笑
2023年09月16日 10:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/16 10:11
雷鳥さんたちの群れに遭遇
カワイイですね〜
こちらを見てます笑
こちらも雷鳥さんたち
2023年09月16日 10:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/16 10:11
こちらも雷鳥さんたち
2023年09月16日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 10:38
一の越山荘に到着
2023年09月16日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 10:38
一の越山荘に到着
雄山の山頂にある神社
神主さんがお祓いしてくれました。
その瞬間、突如、天を割り青空が顔を出す、、、
という展開には、当然なりませんでした
2023年09月16日 12:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/16 12:04
雄山の山頂にある神社
神主さんがお祓いしてくれました。
その瞬間、突如、天を割り青空が顔を出す、、、
という展開には、当然なりませんでした
雄山頂上とありますが、これは嘘!とのことでした
2023年09月16日 12:38撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 12:38
雄山頂上とありますが、これは嘘!とのことでした
こちらが雄山の本当の山頂らしいです
神主さんの説明がないと絶対に分からないですよね
2023年09月16日 12:38撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 12:38
こちらが雄山の本当の山頂らしいです
神主さんの説明がないと絶対に分からないですよね
雄山の神社で頂いた護符を貼り付けたiさん
格好良いですね
雄山の神社で頂いた護符を貼り付けたiさん
格好良いですね
富士ノ折立の全貌
結構、高度感があり降りるのに、みなさん苦労しました。
2023年09月16日 13:53撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 13:53
富士ノ折立の全貌
結構、高度感があり降りるのに、みなさん苦労しました。
真砂岳山頂
ここまで来たら内蔵助山荘はすぐそこ
2023年09月16日 14:54撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 14:54
真砂岳山頂
ここまで来たら内蔵助山荘はすぐそこ
山頂に到着して、早速温かい飲み物を注文しました
2023年09月16日 15:44撮影 by  SO-52A, Sony
9/16 15:44
山頂に到着して、早速温かい飲み物を注文しました
翌朝の内蔵助山荘
昨日は、ガスって何も見えなかったですが、翌日は晴れて良く見えます。
小さなアットホームな山小屋で、常連さんが絶えない様です。山小屋の主人もお話しやすく、人気の理由が分かります
2023年09月17日 05:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 5:12
翌朝の内蔵助山荘
昨日は、ガスって何も見えなかったですが、翌日は晴れて良く見えます。
小さなアットホームな山小屋で、常連さんが絶えない様です。山小屋の主人もお話しやすく、人気の理由が分かります
念願の朝焼けからの朝日
2023年09月17日 05:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 5:32
念願の朝焼けからの朝日
山荘の朝食
温かいものを食べられる幸せ
2023年09月17日 05:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 5:44
山荘の朝食
温かいものを食べられる幸せ
別山に向けて出発です
稜線が青い空とのコントラストで綺麗です
2023年09月17日 06:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 6:42
別山に向けて出発です
稜線が青い空とのコントラストで綺麗です
遠く富士ノ折立
あっ、そんなに遠くないです。
2023年09月17日 06:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 6:42
遠く富士ノ折立
あっ、そんなに遠くないです。
内蔵助山荘からの眺め
2023年09月17日 06:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 6:45
内蔵助山荘からの眺め
2023年09月17日 06:54撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 6:54
空の青さと風の声が聞こえてきそうな別山への稜線
2023年09月17日 07:29撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 7:29
空の青さと風の声が聞こえてきそうな別山への稜線
3000メートルのの稜線歩き
しかも、青空のもとで贅沢!
3000メートルのの稜線歩き
しかも、青空のもとで贅沢!
別山山頂
2023年09月17日 07:56撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 7:56
別山山頂
別山から望む剱岳
1
別山から望む剱岳
別山北峰
2023年09月17日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 8:05
別山北峰
剣御前小舎から、雷鳥沢キャンプ場を望む
3000メートル峰に囲まれた贅沢なテント場です
2023年09月17日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 11:12
剣御前小舎から、雷鳥沢キャンプ場を望む
3000メートル峰に囲まれた贅沢なテント場です
大日岳と奥大日岳
2023年09月17日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 11:13
大日岳と奥大日岳
下山後のみくりが池
今度は、別山が池に見えますね
2023年09月17日 12:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 12:52
下山後のみくりが池
今度は、別山が池に見えますね
室堂バスターミナルにて、下山後の白エビそば
2023年09月17日 13:15撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 13:15
室堂バスターミナルにて、下山後の白エビそば
下山後の打ち上げのブラックラーメン
2023年09月17日 16:56撮影 by  SO-52A, Sony
9/17 16:56
下山後の打ち上げのブラックラーメン

感想

立山三山を縦走
1日目は東京方面から新幹線で富山駅に集合。かる〜く富山駅前観光。早目に集まった人たちで、富山城を見学後に、日本一美しいと言われるスタバでまったり。全員の集合後に、駅前のきときと寿司でお食事。
その後、立山に向かう途中の横尾という駅で「富山サンダーバード」という地元のコンビニに立ち寄り。全国から人が立ち寄る人気店。ローカル色が溢れた手作り感満載のおにぎりやサンドイッチを購入。
その後に立山まで電車を乗り継ぎ、立山から美女平までケーブルカー、美女平から室堂バスターミナルまでバス移動。そこから10分程度で、1日目の目的地のみくりが池温泉に到着。こちらは「日本秘湯の会」に加入する山小屋と旅館の中間に位置する温泉宿。温泉とごはんに満たされて1日目を終了。山登りは一切なく、標高になれるための1日が終了

2日目(実質、1日目?)は霧で視界不良の中、室堂山、浄土山、一の越、雄山、大汝山、富士ノ折立、真砂岳を経て、内蔵助山荘へ到着。時折見せる晴れ間に一喜一憂。途中で雷鳥の群れにあい、テンションを上げ下げしながらの登山となりました。また雄山では山頂の神社で神主さんのお祓いを受け、有り難いお話を聞くこともできました。
内蔵助山荘は小さいながらも、アットホームな雰囲気で、常連さんたちからも愛されている山小屋だなと感じました。と言いながらも、昔泊まったこともあり二度目の宿泊です。
夕飯のなめこ汁が美味しく、ついついお代わり。
惜しむらくは談話室が狭く寛ぎにくいこと。
この2日目で、全高低差1000メートルのうち、800メートルをクリア。

3日目の朝は前日の視界不良の天気と変わって、朝から快晴。星空も見れて満足の行く始まりとなりました。最後の目的地の別山を踏み、急登の雷鳥坂を下り雷鳥沢キャンプ場へ。涼しかった空気も下山と共に暑さに変わり、汗だくで雷鳥沢キャンプ場に到着。そこから急な階段を登り雷鳥荘で日帰り入浴して、最後は室堂のバスターミナルに向かいます。
みくりが池で逆さ雄山も確認できて、ミッションコンプリート。帰りの室堂から立山駅まではスムーズでしたが、富山に向けての電車の駅で登山客で大混雑。こういうときは、車は便利だなと感じました。富山駅に着いて、それぞれの帰路に。

色々と盛り込み気味の立山三山縦走でしたが、前泊で室堂に泊まり、縦走中は山荘で泊まることで、経験の浅い初心者の方でも十分に楽しめると思います。
惜しむらくは、東京から立山までの交通費でしょうかね。3日間、本当にお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら