立山連峰初秋を周回してみた
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:49
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:54
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:29
天候 | 17日 快晴 18日 雲のち濃霧のち晴れそして小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山アルペンルート 扇沢無料駐車場(前の晩20時でほぼ満車) 扇沢から室堂までweb予約11,200円(往復) 混雑してはwebにての申し訳正解でした 連休中日 駐車場確保が鍵でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地だけあって コースは整備されていて、迷い防止に 色分けしてあり ただし、ザレ場、がれ場あり 足元滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 黒部ダム 大町温泉郷♨️ |
写真
感想
今年の目標第二弾として『立山に行って見たい』
連休を了解して行ってみました。
期待以上にスケールの大きさに、感動
色々なバリエーションの山があり
楽しめました。
また、天気も最高で
山は観光客で大賑わい
人気の雄山には参拝出ませんでしたが
それ以上に、素敵な稜線歩きにもう、素敵
すてきの連続
青い空に、槍ヶ岳も見え
真砂岳まで行くことが出来、満足
絶対登ることはないだろう
剱岳を眺める事ができ、それだけでも
嬉しいかった
残念なのは、奥大日岳の眺めがガスの中
ただ朝弁当を食べるのみになってしまいましたが
それは、また次回の楽しみにしたいです。
泊まった、雷鳥荘もご飯も温泉♨️も(乳白色でいい感じ)
談話室も窓から見える夕焼けも、
もー、最高でした
翌日、デポをさせてもらって
入浴まで快く承諾していただき有難かったです
これからの季節ますます紅葉が進んで
紅葉はさぞ、きれいでしょうね
今年の目標第2弾「立山連峰を登山する」が、良い天気の中達成する事ができました。行くまでコース取りに迷い人の意見など参考に立山を余すこと無く周回でき感無量。朝一番の電気バスに乗り黒部ダムの放水を横目で見、次の乗り物に、大観峰駅から朝一番だったが何故か3番の札の三番目ロープウェイ乗りお決まりのトロリーバスで室堂駅に着きターミナルから出ると立山連峰の山々が目の前に!観光で雪の大谷を見に来た依頼感動!「さぁ、今から浄土山目指し出発!!」の掛け声と共に足取りも軽く?立山連峰と劔岳が見える真砂岳と…。浄土山からは五色ヶ原山荘やその先々が見え「素晴しい!」の一言ちょと残念な事に山頂の表示が石に誰かがマジクペンで書いた所でした。雄山は登り渋滞と神社参拝が出来ず大汝山は連峰最高峰と言われそこも人だらけ!富士ノ折立ではカメラ撮りの列、三連休だからこそ人だかり。しかし、真砂岳は独り占めができて劔岳まで見えて最高!しかし、下りの須走が長くその後の雷鳥荘までの登り階段がキツイ事。雷鳥荘のお風呂、食事の美味しい事。ここでも、最高!次の日、奥大日岳へ劔岳の姿を山頂からと…。しかし、霧で何も見えず雷鳥荘からの朝食弁当を心の眼で周りを見ながら食べ下山途中霧も晴れ劔岳も見る事ができラッキー!山荘にデポした荷物を取りに行ったついでにお風呂まで頂いて帰路へ…。ミクリガ池は霧の中しかし、4羽の雷鳥を見る事ができテンションアップ!今回は、と~でも最高!な登山でした。う〜んまだまだ言い足りないほどです。「立山最高!!」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する