ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5960139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス北部5日間の山旅(北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳・鳳凰三山)

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月20日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
51:59
距離
69.0km
登り
7,391m
下り
7,385m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:14
休憩
0:53
合計
9:07
5:46
22
スタート地点
6:08
6:09
5
6:14
6:14
6
6:20
6:20
7
6:27
6:27
44
7:11
7:11
88
8:39
8:53
132
11:05
11:12
9
11:21
11:39
58
12:37
12:46
117
14:43
14:47
6
14:53
宿泊地
2日目
山行
8:44
休憩
1:16
合計
10:00
4:30
73
宿泊地
5:43
5:49
23
6:29
6:34
14
6:48
6:54
25
7:19
7:27
11
7:58
8:10
40
8:50
8:52
71
10:03
10:13
48
11:01
11:14
150
13:44
13:49
31
14:20
14:28
2
14:30
宿泊地
3日目
山行
9:10
休憩
0:52
合計
10:02
3:28
50
宿泊地
4:18
4:19
34
4:53
4:53
38
5:31
5:44
28
6:12
6:17
10
6:27
6:27
28
6:55
6:56
152
9:28
9:37
42
10:19
10:29
12
10:41
10:41
6
10:47
10:47
27
11:14
11:14
16
11:30
11:33
4
11:37
11:39
9
11:48
11:51
23
12:14
12:18
40
12:58
12:58
22
13:20
13:20
4
13:30
4日目
山行
11:14
休憩
0:43
合計
11:57
2:36
42
3:18
3:18
28
3:46
3:51
8
3:59
4:01
97
5:38
5:53
20
6:13
6:20
39
6:59
6:59
164
9:43
9:48
90
11:18
11:18
69
12:27
12:36
37
13:13
13:13
78
14:31
14:31
2
5日目
山行
9:22
休憩
1:28
合計
10:50
3:02
30
3:32
3:38
57
4:35
4:35
14
4:49
4:55
66
6:01
6:12
46
6:58
7:18
38
7:56
7:56
26
8:22
8:37
25
9:02
9:02
13
9:15
9:15
6
9:21
9:21
42
10:03
10:17
36
10:53
10:53
29
11:22
11:22
37
11:59
12:03
54
12:57
13:09
2
13:11
13:11
39
13:50
13:50
2
13:52
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり小雨が降ったり
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
【夜叉神峠登山口〜鷲ノ住山登山口】林道です。トンネル内は車が来たらライトを照らしましょう(バスが止まってガイドさんに注意されました)
【鷲ノ住山登山口〜野呂川吊橋】約80m登り400m下る。スリップ注意。登山道は明瞭。
【野呂川吊橋〜歩き沢橋】吊橋を渡って右。岩場の急登足元注意。林道の吊尾根トンネルはライトを。
【歩き沢橋〜池山御池小屋】倒木付近不明瞭な所も。テープ・踏み跡確認しながら歩く。急登。
【池山御池小屋〜砂払森林限界】倒木多し。ザック引っかけ注意。城峰からビバーク点数カ所あり。
【砂払森林限界〜八本歯のコル】所々ハイ松漕ぎ。八本歯ノ頭下いくつか踏み跡があり不明瞭な所も。八本歯の通過、手掛かり足がかりもろい岩あり注意。
【八本歯のコル〜北岳〜間ノ岳】 楽しい楽しい山歩き。
【三峰岳〜両俣小屋】いくつかのピークを越える。前半足元石ころで歩きづらいが、後半ふわふわの山道。野呂川越から激下り(登山道の整備に感謝・感激)。
【野呂川越〜仙丈ヶ岳】道明瞭。両俣小屋からは約1000mの登り。
【仙丈ヶ岳〜北沢峠・長衛小屋】明瞭であるも1000mの下り。仙丈小屋水涸れ。馬の背ヒュッテ・藪沢小屋水豊富。
【長衛小屋〜仙水峠〜甲斐駒ケ岳】仙水小屋から上の樹林帯・露岩帯、日の出前暗いと道不明瞭な所も。直登コースマークに導かれて楽しい岩登り。
【仙水峠〜早川尾根小屋】甲斐駒ケ岳から700m下った後の栗沢山への450m登り返し。ジグザグ道ではなくほぼ直登。いくつものピークを越える。
【早川尾根小屋〜赤抜沢ノ頭】樹林帯から藪漕ぎ、岩稜帯、砂礫帯。時間がかかる。
【赤抜沢ノ頭〜夜叉神峠登山口】岩稜帯から砂礫帯、樹林帯へ。樹林帯長い石ころの下り注意。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
おはようございます。
ここは南アルプス夜叉神峠登山口。
始発のタクシーとバスが通過してから出発です。
2023年09月16日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 5:21
おはようございます。
ここは南アルプス夜叉神峠登山口。
始発のタクシーとバスが通過してから出発です。
夜叉神トンネル突入。
この後観音経トンネル内でバス3台に抜かれる。
2023年09月16日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 5:48
夜叉神トンネル突入。
この後観音経トンネル内でバス3台に抜かれる。
鷲住山展望台。
北岳と間ノ岳笑っているよう。
2023年09月16日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 6:17
鷲住山展望台。
北岳と間ノ岳笑っているよう。
鷲住山入口。考え事をして歩いていると通り過ぎます(私だけ?)。
2023年09月16日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:51
鷲住山入口。考え事をして歩いていると通り過ぎます(私だけ?)。
間ノ岳と西農鳥岳。
河原まで降ります。
2023年09月16日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:27
間ノ岳と西農鳥岳。
河原まで降ります。
野呂川吊橋
2023年09月16日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:00
野呂川吊橋
2023年09月16日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:02
あるき沢橋登山口。ここから始まります。
2023年09月16日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 8:40
あるき沢橋登山口。ここから始まります。
池山三角点。
体力的には十分1日分歩いた。
2023年09月16日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 11:03
池山三角点。
体力的には十分1日分歩いた。
池山御池小屋で休憩
2023年09月16日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 11:16
池山御池小屋で休憩
イワカガミの楽園。城峰。
2023年09月16日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:35
イワカガミの楽園。城峰。
展望所
2023年09月16日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 13:56
展望所
砂払。森林限界突破。
2023年09月16日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:20
砂払。森林限界突破。
間ノ岳と農鳥岳。最高の尾根歩き。
2023年09月16日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 14:21
間ノ岳と農鳥岳。最高の尾根歩き。
ボーコン沢ノ頭
2023年09月16日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:42
ボーコン沢ノ頭
遠くで雷が鳴り出しましたので急いでビバーク地点を探します。
2023年09月16日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:42
遠くで雷が鳴り出しましたので急いでビバーク地点を探します。
間ノ岳と農鳥岳
2023年09月16日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 14:42
間ノ岳と農鳥岳
バットレスも雲隠れ
2023年09月16日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 14:44
バットレスも雲隠れ
アップで肩の小屋テント場。時折楽しそうな歓声が聞こえます。
2023年09月16日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:44
アップで肩の小屋テント場。時折楽しそうな歓声が聞こえます。
ここしかない
2023年09月16日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:49
ここしかない
今夜の宿完成
2023年09月16日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 15:32
今夜の宿完成
ボーコン沢ノ頭に乾杯
2023年09月16日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 15:49
ボーコン沢ノ頭に乾杯
北岳すべて見えた
2023年09月16日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 17:36
北岳すべて見えた
この後、稲光と遠雷。ご飯食べて早めに寝ます。
2023年09月16日 17:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 17:38
この後、稲光と遠雷。ご飯食べて早めに寝ます。
おはようございます。2800mは結構冷えた。
ボーコン沢ノ頭と富士山。
2023年09月17日 04:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 4:36
おはようございます。2800mは結構冷えた。
ボーコン沢ノ頭と富士山。
美しいのー
2023年09月17日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 4:55
美しいのー
八本歯の頭付近で御来光です
2023年09月17日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 5:21
八本歯の頭付近で御来光です
2023年09月17日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 5:21
2023年09月17日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:21
2023年09月17日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 5:22
北岳が目の前
2023年09月17日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 5:22
北岳が目の前
2023年09月17日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 5:23
4日後に行けるのか鳳凰三山
2023年09月17日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:23
4日後に行けるのか鳳凰三山
3日後に行けるのか甲斐駒ケ岳
2023年09月17日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:23
3日後に行けるのか甲斐駒ケ岳
早川尾根と八ヶ岳
2023年09月17日 05:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 5:24
早川尾根と八ヶ岳
同じような写真
2023年09月17日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:25
同じような写真
これを待っていたのです
2023年09月17日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/17 5:25
これを待っていたのです
2023年09月17日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:25
紅葉ではありません
2023年09月17日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 5:25
紅葉ではありません
2023年09月17日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/17 5:25
2023年09月17日 05:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/17 5:28
さてのんびり行きますか
2023年09月17日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 5:33
さてのんびり行きますか
咲いています
2023年09月17日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:29
咲いています
北岳山頂(今年5回目)
2023年09月17日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 6:47
北岳山頂(今年5回目)
帽子を忘れてハチマキの人
2023年09月17日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/17 6:48
帽子を忘れてハチマキの人
歩いてきた長い長い吊尾根と富士山
2023年09月17日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 6:49
歩いてきた長い長い吊尾根と富士山
明日の予定の女王様、仙丈ヶ岳。
遠く北アルプス槍穂高。
2023年09月17日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 6:51
明日の予定の女王様、仙丈ヶ岳。
遠く北アルプス槍穂高。
中央アルプスも美しい
2023年09月17日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 6:51
中央アルプスも美しい
大迫力
2023年09月17日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 7:02
大迫力
2023年09月17日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 7:02
北岳と北岳山荘。給水ありがとうございます。
2023年09月17日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 8:14
北岳と北岳山荘。給水ありがとうございます。
仙丈ヶ岳と仙塩尾根
2023年09月17日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 8:14
仙丈ヶ岳と仙塩尾根
中白根山3055mもあるぞ
2023年09月17日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 8:45
中白根山3055mもあるぞ
北岳さようならまたいつか
2023年09月17日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 8:46
北岳さようならまたいつか
間ノ岳を目指します
2023年09月17日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 8:49
間ノ岳を目指します
まだ咲いていたよ
2023年09月17日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/17 9:01
まだ咲いていたよ
間ノ岳山頂(今年2回目)
2023年09月17日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 9:53
間ノ岳山頂(今年2回目)
岩陰からのぞく人
2023年09月17日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 9:54
岩陰からのぞく人
大勢の登山者。
そうだ3連休中日だ。
2023年09月17日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 9:54
大勢の登山者。
そうだ3連休中日だ。
いつもの御来光場
2023年09月17日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 9:54
いつもの御来光場
南側に塩見岳、荒川三山、赤石岳。
2023年09月17日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 9:55
南側に塩見岳、荒川三山、赤石岳。
2023年09月17日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 10:02
間ノ岳山頂に咲く
(踏まれないで)
2023年09月17日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 10:02
間ノ岳山頂に咲く
(踏まれないで)
2023年09月17日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 10:11
三峰岳に向かう途中、西農鳥岳と農鳥岳。
2023年09月17日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 10:24
三峰岳に向かう途中、西農鳥岳と農鳥岳。
源流と山々
2023年09月17日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 10:47
源流と山々
お久しぶりです三峰岳
2023年09月17日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 10:54
お久しぶりです三峰岳
いいね〜
2023年09月17日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 10:54
いいね〜
間ノ岳でかいね〜
2023年09月17日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 10:54
間ノ岳でかいね〜
ここにいます
2023年09月17日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 10:55
ここにいます
熊の平小屋も見える
2023年09月17日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 10:58
熊の平小屋も見える
ようやく野呂川越。300mほど下っていきます。
2023年09月17日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 13:41
ようやく野呂川越。300mほど下っていきます。
河原で3時のおやつ(おつまみいただきました)。
2023年09月17日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 15:11
河原で3時のおやつ(おつまみいただきました)。
足を浸してのんびり
2023年09月17日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 15:24
足を浸してのんびり
星さんもお元気。北爪さんもいてびっくり。小屋の方とお話ししたかった。
2023年09月17日 18:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 18:41
星さんもお元気。北爪さんもいてびっくり。小屋の方とお話ししたかった。
おはようございます。朝3時からここまでの登りつらかった。
2023年09月18日 04:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 4:14
おはようございます。朝3時からここまでの登りつらかった。
時々小雨降る横川岳
2023年09月18日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 4:49
時々小雨降る横川岳
独標から仙丈ヶ岳方面
2023年09月18日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 5:29
独標から仙丈ヶ岳方面
北岳と間ノ岳
2023年09月18日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 5:32
北岳と間ノ岳
アップで甲斐駒ケ岳
2023年09月18日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 5:32
アップで甲斐駒ケ岳
仙丈ヶ岳山頂に日が当たる
2023年09月18日 05:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 5:35
仙丈ヶ岳山頂に日が当たる
高望池。水場未確認。
2023年09月18日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 6:09
高望池。水場未確認。
伊那荒倉山
2023年09月18日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 6:22
伊那荒倉山
日が昇り雲がとれて。
仙丈ヶ岳山頂に大勢の登山者が見える。
2023年09月18日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 7:23
日が昇り雲がとれて。
仙丈ヶ岳山頂に大勢の登山者が見える。
北岳、間ノ岳、三峰岳
2023年09月18日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 7:26
北岳、間ノ岳、三峰岳
こんな風に見えます
2023年09月18日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 8:13
こんな風に見えます
大仙丈ヶ岳の標柱も見える
2023年09月18日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 8:13
大仙丈ヶ岳の標柱も見える
大仙丈ヶ岳手前のピークを目指す
2023年09月18日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 8:41
大仙丈ヶ岳手前のピークを目指す
疲れては振り返る
2023年09月18日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 8:58
疲れては振り返る
2023年09月18日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:11
大仙丈ヶ岳
2023年09月18日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 9:23
大仙丈ヶ岳
2023年09月18日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:24
今回最後の3000m峰へ
2023年09月18日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 9:24
今回最後の3000m峰へ
仙丈ヶ岳山頂(今年2回目)
2023年09月18日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 10:13
仙丈ヶ岳山頂(今年2回目)
先ほどいた大仙丈ヶ岳
2023年09月18日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:14
先ほどいた大仙丈ヶ岳
2023年09月18日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:14
またいました
2023年09月18日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 10:18
またいました
初めて仙丈小屋・馬の背ヒュッテ経由で下ります。
2023年09月18日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:33
初めて仙丈小屋・馬の背ヒュッテ経由で下ります。
紅葉はまだ
2023年09月18日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:48
紅葉はまだ
馬の背ヒュッテ。しのぶさんいたのかな?
2023年09月18日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 11:27
馬の背ヒュッテ。しのぶさんいたのかな?
とうとう今回一番奥地の北沢峠長衛小屋まで来ました。
2023年09月18日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 14:25
とうとう今回一番奥地の北沢峠長衛小屋まで来ました。
おはようございます。
2時半過ぎ出発。今日明日が一番きつく長いのです。
2023年09月19日 02:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 2:30
おはようございます。
2時半過ぎ出発。今日明日が一番きつく長いのです。
仙水峠。暗いと道が分かりずらい所も。
2023年09月19日 03:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 3:56
仙水峠。暗いと道が分かりずらい所も。
早川尾根方面
2023年09月19日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 4:43
早川尾根方面
甲斐駒ケ岳、摩利支天
2023年09月19日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 5:14
甲斐駒ケ岳、摩利支天
穏やかな朝
2023年09月19日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 5:15
穏やかな朝
2023年09月19日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 5:15
仙丈ヶ岳
2023年09月19日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:18
仙丈ヶ岳
傘をさす北岳・間ノ岳
2023年09月19日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 5:18
傘をさす北岳・間ノ岳
同じような写真。時間は過ぎるがなかなか進まないのです。
2023年09月19日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:21
同じような写真。時間は過ぎるがなかなか進まないのです。
2023年09月19日 05:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:21
駒津峰手前で御来光を拝む
2023年09月19日 05:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 5:24
駒津峰手前で御来光を拝む
良いじゃないか
2023年09月19日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:27
良いじゃないか
2023年09月19日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:29
駒津峰。ザックをデポして甲斐駒ケ岳へ。
2023年09月19日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:48
駒津峰。ザックをデポして甲斐駒ケ岳へ。
途中
2023年09月19日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:56
途中
ダイヤモンド摩利支天
2023年09月19日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 5:57
ダイヤモンド摩利支天
既に仙水峠からの登りでバテバテのところ、元気をもらったぜ。
2023年09月19日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 5:57
既に仙水峠からの登りでバテバテのところ、元気をもらったぜ。
2023年09月19日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:57
直登コース一歩一歩進めば
2023年09月19日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 6:35
直登コース一歩一歩進めば
甲斐駒ケ岳山頂
2023年09月19日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:55
甲斐駒ケ岳山頂
2023年09月19日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 6:55
3月4月9月と3回目の人
2023年09月19日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 6:56
3月4月9月と3回目の人
おとなり八ヶ岳
2023年09月19日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 6:58
おとなり八ヶ岳
奥秩父・奥多摩方面(わたしん家方面)
2023年09月19日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 6:58
奥秩父・奥多摩方面(わたしん家方面)
鋸岳。北アルプス槍ケ岳は見えず。
2023年09月19日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 6:58
鋸岳。北アルプス槍ケ岳は見えず。
雲がとれず
2023年09月19日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 6:59
雲がとれず
早川尾根。この尾根を今日明日で歩き通す。
2023年09月19日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 6:59
早川尾根。この尾根を今日明日で歩き通す。
ありがとうございました。またいつか。
2023年09月19日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 7:00
ありがとうございました。またいつか。
雲がとれてきた
2023年09月19日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 7:12
雲がとれてきた
駒津峰に戻ってきました
2023年09月19日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:15
駒津峰に戻ってきました
2260mまで700m下って目の前の栗沢山に450m登り返すぞー
2023年09月19日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:26
2260mまで700m下って目の前の栗沢山に450m登り返すぞー
仙水峠からの登りの始まり
2023年09月19日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:29
仙水峠からの登りの始まり
甲斐駒ケ岳・駒津峰に早くも雲がかかる
2023年09月19日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:09
甲斐駒ケ岳・駒津峰に早くも雲がかかる
もうちょっとだ
2023年09月19日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:18
もうちょっとだ
栗沢山山頂
2023年09月19日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 11:05
栗沢山山頂
これから目指すアサヨ峰
2023年09月19日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 11:05
これから目指すアサヨ峰
摩利支天にいやな雲が立ち込める
2023年09月19日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:10
摩利支天にいやな雲が立ち込める
7年ぶりのアサヨ峰
2023年09月19日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:23
7年ぶりのアサヨ峰
谷底に広河原方面
2023年09月19日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:24
谷底に広河原方面
早川尾根小屋はどこだ?
2023年09月19日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:39
早川尾根小屋はどこだ?
振り返りアサヨ峰
2023年09月19日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:56
振り返りアサヨ峰
街が見えると安心感がある
2023年09月19日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 13:57
街が見えると安心感がある
明日行きますよ
2023年09月19日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 14:01
明日行きますよ
今日の宿泊地早川尾根小屋。小屋の方も登山者も今日はいません。
2023年09月19日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:32
今日の宿泊地早川尾根小屋。小屋の方も登山者も今日はいません。
幕営料1000円です(ビールなし。持ってきたウィスキーのみ)
2023年09月19日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 16:01
幕営料1000円です(ビールなし。持ってきたウィスキーのみ)
おはようございます。雨の最終日です。風が強い日です。
2023年09月20日 02:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 2:58
おはようございます。雨の最終日です。風が強い日です。
広河原峠。雨も上がり街の明かりが見えて元気をもらう。
2023年09月20日 03:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 3:29
広河原峠。雨も上がり街の明かりが見えて元気をもらう。
白鳳峠。ここからけっこうな藪漕ぎ。
2023年09月20日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 4:43
白鳳峠。ここからけっこうな藪漕ぎ。
見えた高嶺
2023年09月20日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 5:31
見えた高嶺
ボケていますが
2023年09月20日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 5:37
ボケていますが
ホウオウシャジンではないですか?
2023年09月20日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 5:37
ホウオウシャジンではないですか?
がくが反り返り、葉が細長いですよ。
(違ったらごめんなさい)
2023年09月20日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 5:37
がくが反り返り、葉が細長いですよ。
(違ったらごめんなさい)
広河原真上到着
2023年09月20日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:43
広河原真上到着
ヨモギの仲間ですか?
2023年09月20日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:46
ヨモギの仲間ですか?
高嶺
2023年09月20日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 5:58
高嶺
小さくオベリスクと鳳凰岳、薬師岳、遠くに富士山。
2023年09月20日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 5:58
小さくオベリスクと鳳凰岳、薬師岳、遠くに富士山。
北岳見えない
2023年09月20日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 5:58
北岳見えない
2023年09月20日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:00
2023年09月20日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 6:00
赤抜沢ノ頭。あそこまで行けばいつもの道。
2023年09月20日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 6:22
赤抜沢ノ頭。あそこまで行けばいつもの道。
ここまで来ると
2023年09月20日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:29
ここまで来ると
いろいろな
2023年09月20日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 6:39
いろいろな
花々が咲いている
2023年09月20日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 6:40
花々が咲いている
シロバナタカネビランジ?
2023年09月20日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 6:47
シロバナタカネビランジ?
まじかに地蔵岳
2023年09月20日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 6:52
まじかに地蔵岳
やったぜ赤抜沢ノ頭到着。デポして地蔵岳へ。
2023年09月20日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 6:54
やったぜ赤抜沢ノ頭到着。デポして地蔵岳へ。
賽の河原。ここからの甲斐駒ケ岳が好きなのだが今日は雲の中。
2023年09月20日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 6:59
賽の河原。ここからの甲斐駒ケ岳が好きなのだが今日は雲の中。
地蔵岳
2023年09月20日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 7:05
地蔵岳
2023年09月20日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 7:25
2840mへ
2023年09月20日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:31
2840mへ
岩陰に
(北岳種?)
2023年09月20日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 7:56
岩陰に
(北岳種?)
ハイ松の中に
(コゴメグサ?)
2023年09月20日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:00
ハイ松の中に
(コゴメグサ?)
観音岳
2023年09月20日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:19
観音岳
疲れきっている人
2023年09月20日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 8:21
疲れきっている人
2023年09月20日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 8:24
次の薬師岳
2023年09月20日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:24
次の薬師岳
高嶺・赤抜沢ノ頭・地蔵岳
2023年09月20日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 8:24
高嶺・赤抜沢ノ頭・地蔵岳
薬師岳山頂
2023年09月20日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 8:59
薬師岳山頂
5日間同じ服の人
(撮っていただきました、ありがとうございました)
2023年09月20日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 9:00
5日間同じ服の人
(撮っていただきました、ありがとうございました)
今日は北岳無理か
2023年09月20日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 9:02
今日は北岳無理か
さようなら
2023年09月20日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:02
さようなら
次は紅葉の季節かな
2023年09月20日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:04
次は紅葉の季節かな
4日前に歩いた池山吊尾根。左俣・草すべり・白根御池も見える。
2023年09月20日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 9:19
4日前に歩いた池山吊尾根。左俣・草すべり・白根御池も見える。
南御室小屋。いただきましたよ南アルプスの天然水。
2023年09月20日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:59
南御室小屋。いただきましたよ南アルプスの天然水。
私と並んで歩く
2023年09月20日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:16
私と並んで歩く
夜叉神峠到着。泣けるほど長かった。
2023年09月20日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:55
夜叉神峠到着。泣けるほど長かった。
2023年09月20日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:55
吊尾根と雲の中の北岳
2023年09月20日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:55
吊尾根と雲の中の北岳
さようなら
2023年09月20日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:01
さようなら
戻ってきました夜叉神峠登山口
2023年09月20日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:45
戻ってきました夜叉神峠登山口
おつかれさまでした
2023年09月20日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:47
おつかれさまでした

感想

急遽遅い夏休みが決まって、急いで計画した南アルプス北部周回。
3連休だからどこもいっぱいだろうと考えて池山吊尾根〜早川尾根を歩いてきました。天気もまずまずで、まだ所々花も咲いていて楽しい山行となりました。
池口岳から甲斐駒が岳まで来た方、私と同じように北部を5日間歩いてきたソロの女性。皆さんそれぞれ楽しい山行だったと思います。10月3連休どうしようかな?家族旅行かな?
よくばって中部荒川三山・塩見岳も行こうかと思いましたが、今の私にはこれが限界です(足は豆だらけ、体中筋肉痛です)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

yamaitiさん、大変大変お疲れさまでした!
テント装備で5日間も長い道のりを歩ききるには体力もメンタルも強くなければ達成出来ないと思います。
素晴らしい山旅で、真似は出来ませんがレコを見て羨ましく思いました😌
豆だらけの足も、全身筋肉痛も山を繋いで歩ききった証ですね!
見させて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
2023/9/21 22:07
usa-koさん
コメントありがとうございます。
3連休でも人の少ない静かなコースを考えてのんびり歩いてきました。
池山吊尾根は、最近では下りにばかり使用していたので、久しぶりにきつい登りの洗礼を初日から受けました。早川尾根も、7年ぶりでほとんど記憶がありませんでしたが、いくつものアップダウン、長く感じましたね。
9月のテント泊は年によって、初氷が張ったり雪がちらついたりと寒い印象があったのですが、猛暑の影響で昼間は暑いものの、夜はぐっすり眠れたのが良かったのかもしれません。南アルプスは水も豊富で助かりました。
2023/9/22 17:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら