ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5965281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

錦繍の紅葉・・・には少し早かった!奥穂高岳と涸沢岳へ!!

2023年09月22日(金) ~ 2023年09月23日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:13
距離
38.6km
登り
2,276m
下り
2,268m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
0:50
合計
10:18
5:32
5:33
8
5:41
5:42
30
6:12
6:12
4
6:16
6:16
42
6:58
6:58
2
7:00
7:00
11
7:11
7:11
36
7:47
7:53
16
8:09
8:09
36
8:45
8:45
41
9:26
9:27
17
9:44
9:44
46
10:30
10:31
7
10:38
10:40
51
11:31
11:36
29
13:16
13:41
38
14:19
14:23
35
14:58
14:58
29
15:27
15:30
16
2日目
山行
4:34
休憩
0:12
合計
4:46
5:47
39
6:42
6:42
16
6:58
6:59
3
7:02
7:02
20
7:22
7:22
12
7:34
7:34
26
8:00
8:01
30
8:31
8:31
13
8:44
8:51
31
9:22
9:22
9
9:31
9:31
29
10:00
10:00
3
10:03
10:03
23
10:26
10:26
4
10:30
10:30
3
10:33
上高地バスターミナル
天候 1日目)朝のうちは曇時々小雨。昼前から徐々に雲が晴れましたが、稜線ではガスに包まれる時間も多かったです。風は微風または無風でした。気温は日中は25℃くらいまで上がりましたが、朝晩は一桁台まで下がりました。なお、当日の日没(長野)は1745でした。
2日目)夜明け前は稜線はガスに包まれていましたが、涸沢付近は晴れていたようです。その後、朝の時間帯は晴れ上がりましたが、時間の経過とともに雲が増え、昼頃には限りなく曇に近い晴れになりました。風はほぼ無風。なお、当日の日の出(長野)は0534でした。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:アルピコ交通 新宿バスタ  2225発
          帝国ホテル前 0520着
   (さわやか信州号 11,800円
    /設定日によって価格は変動)
復路:アルピコ交通 上高地バスターミナル
                 1040発
          新島々    1142着
                 1207発
          松本     1236着
   (2710円/新島々までバス
    /新島々から鉄道上高地線)
コース状況/
危険箇所等
◆上高地〜明神〜徳沢〜横尾
標高差は100m程度ですが、約10劼猟垢の啼司發になります。特に危険なところはありません。トイレは上高地、小梨平、明神、徳沢、横尾にありますが、チップトイレが多いです(上高地バスターミナルのトイレはウォシュレット付)。水は上高地、小梨平、徳沢、横尾で補給可能。

※なお、涸沢小屋、涸沢ヒュッテでは水不足で飲料水の提供が宿泊者も含めて出来なくなっているため、横尾か徳沢から担ぎ上げる必要があります。ただし、現地でのミネラルウォーター等の購入は可能です。

◆横尾〜本谷橋〜涸沢分岐〜涸沢小屋
横尾橋を渡って1.5劼曚匹亙臣海淵肇譽ぅ襪任后そこから本谷橋までは横尾谷沿いに緩やかに高度を上げていきます。本谷橋で右岸に渡ったところから、斜度が上がります。トレイルはよく整備されており、特に危険なところはありませんが、落石に注意が必要なポイントが数ヵ所あります(注意喚起の看板あり)。
カール入口にある涸沢分岐で涸沢ヒュッテへの道を分け、涸沢小屋に向かいます。このあたりから紅葉したのナナカマドが散見されるようになりますが、ピークにはまだでした。
そのまま灌木帯のなかを進むと、カール内に飛び出すので、テントサイト脇に整備された石畳の通路を涸沢小屋に向かいます。涸沢小屋にはテラスがあり、カール内の展望が良好です。

◆涸沢小屋〜パノラマ分岐〜ザイテングラート〜穂高岳山荘
涸沢小屋のテラスを抜けて穂高岳山荘へのルートに入ります。灌木帯の急登を抜けるとガレ場にでるので、ゆっくり高度を上げていきます。マーキングは比較的豊富ですが、ガレ場も広く目標物が少ないので、見落としには要注意です(特に悪天時)。
パノラマ分岐からカール内をトラバース気味に上がり、ザイテングラートに取付きます。ザイテングラートから岩場の急登が連続します。良く踏まれてはいますが、切れ落ちた場所の通過もあり、また時折浮き石もあるので、足元には十分な注意が必要です。取付いてしばらくすると、クサリ場と短いハシゴがあり、このあたりが核心部になります。ハシゴを乗り切って更に高度を上げると、岩に「ホタカ小ヤ20分」のペイントが出るあたりから、傾斜が少し緩み、さらに進むと穂高岳山荘に到着します。

◆穂高岳山荘〜奥穂高岳
奥穂高岳へ向かうトレイルは、山荘横の高度差50mほどの岩壁が核心部となります。足許がしっかりした下部からクサリ場に取付き、更に2連ハシゴを登って、最後にクサリ場を超えると、核心部が終わり、岩場の急登となります。このあたりまでは転滑落(特に下り)に十分に注意が必要です。
しばらく登ると、傾斜が穏やかになり、稜線沿いに緩やかに高度を上げていくと、奥穂高岳の頂上につきます。

◆穂高岳山荘〜涸沢岳
山荘からキャンプサイトの脇を抜け、涸沢岳へのトレイルを上がっていきます。特に危険なところはありません。山頂には直下で、北穂高岳へのトレイルを分けて上がって往きます(分岐部にペイント表示あり)。
山頂からは、北穂高岳や奥穂高岳、ジャンダルムなどの展望が良好です。
その他周辺情報 ◆穂高岳山荘
https://www.hotakadakesanso.com/
※支払にクレジットカードが利用できます
◆涸沢小屋
https://karasawagoya.com/
◆アルピコ交通 さわやか信州号
http://sawayaka.alpico.co.jp/?_ga=2.43464483.701074380.1688124106-964548602.1685489638
◆アルピコ交通HP
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/
◆上高地公式HP
https://www.kamikochi.or.jp/#js-main
早朝の河童橋にて
天気はイマイチで、ガッスガスですがこれから往ってきます
2023年09月22日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 5:35
早朝の河童橋にて
天気はイマイチで、ガッスガスですがこれから往ってきます
横尾に到着
まだそれほど人はいません
2023年09月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 7:54
横尾に到着
まだそれほど人はいません
涸沢は水不足
ここで目いっぱい積んでいきます
2023年09月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 7:55
涸沢は水不足
ここで目いっぱい積んでいきます
本谷橋に到着
少し雨がパラつく時間帯もありました
2023年09月22日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 8:47
本谷橋に到着
少し雨がパラつく時間帯もありました
涸沢に到着しましたが、紅葉には少し早かったようです
相変わらずガスガスですが、雨は止みました
2023年09月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/22 10:27
涸沢に到着しましたが、紅葉には少し早かったようです
相変わらずガスガスですが、雨は止みました
涸沢小屋に到着
2023年09月22日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 10:41
涸沢小屋に到着
パノラマ分岐に到着
2023年09月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/22 11:28
パノラマ分岐に到着
荷揚げのヘリが引っ切りなしに飛び交います
ピーク時は15分に1回くらい
2023年09月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 11:53
荷揚げのヘリが引っ切りなしに飛び交います
ピーク時は15分に1回くらい
ザイテングラート核心部のクサリ場に突入
丁寧に往けば問題ないですが、慎重に
2023年09月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 12:34
ザイテングラート核心部のクサリ場に突入
丁寧に往けば問題ないですが、慎重に
穂高岳山荘に到着
まずはチェックイン
不要な荷物を置いて奥穂高岳へピストンします
2023年09月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 13:17
穂高岳山荘に到着
まずはチェックイン
不要な荷物を置いて奥穂高岳へピストンします
と、ちょうど山荘にも荷揚げのヘリ
こんな視界の悪いガスガスの中でも飛ぶんだからスゲぇ
2023年09月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/22 13:34
と、ちょうど山荘にも荷揚げのヘリ
こんな視界の悪いガスガスの中でも飛ぶんだからスゲぇ
ルートに取付きます
クサリ場とハシゴが連続するこのあたりが核心部
2023年09月22日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 13:42
ルートに取付きます
クサリ場とハシゴが連続するこのあたりが核心部
相変わらずガスガス
2023年09月22日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 14:04
相変わらずガスガス
山頂直下で少し晴れてきました
正面の岩峰がジャンダルム
2023年09月22日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 14:14
山頂直下で少し晴れてきました
正面の岩峰がジャンダルム
ジャンダルムをアップ!
2023年09月22日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/22 14:15
ジャンダルムをアップ!
山頂に到着
2023年09月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/22 14:19
山頂に到着
穂高神社の奥宮
でもガスガス
2023年09月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/22 14:22
穂高神社の奥宮
でもガスガス
雲の切れ間から馬の背方面を望む
さて下山します
2023年09月22日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 14:24
雲の切れ間から馬の背方面を望む
さて下山します
帰りがけに雲の切れ間からのジャン
2023年09月22日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/22 14:28
帰りがけに雲の切れ間からのジャン
北穂高岳(画面中央)と涸沢岳(画面左)
晴れていれば2峰の間に槍ヶ岳や南岳が見えるはず
2023年09月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 14:33
北穂高岳(画面中央)と涸沢岳(画面左)
晴れていれば2峰の間に槍ヶ岳や南岳が見えるはず
北穂高岳アップ!!
2023年09月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 14:34
北穂高岳アップ!!
下りハシゴの上から
慎重に下りていきます
2023年09月22日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 14:52
下りハシゴの上から
慎重に下りていきます
山荘に帰着
余勢を駆って涸沢岳に往ってきます
2023年09月22日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 14:58
山荘に帰着
余勢を駆って涸沢岳に往ってきます
途中から奥穂高岳を振り返って
2023年09月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 15:17
途中から奥穂高岳を振り返って
ジャンダルムをアップ!
大迫力
2023年09月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 15:17
ジャンダルムをアップ!
大迫力
奥穂高岳の山頂部をアップ!!
2023年09月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 15:17
奥穂高岳の山頂部をアップ!!
涸沢岳に到着
2023年09月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 15:28
涸沢岳に到着
下りて来ました
夕食まで少し時間があるので...
2023年09月22日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 15:48
下りて来ました
夕食まで少し時間があるので...
小屋内の売店へ
2023年09月22日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 16:07
小屋内の売店へ
今日の業を成し終えて♪
ということで、ジャンを肴に(笑)
ロング缶800円ナリ
2023年09月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 16:26
今日の業を成し終えて♪
ということで、ジャンを肴に(笑)
ロング缶800円ナリ
すぐに今日の夕食
非常に美味しく、ご飯は大盛りでお替わり
2023年09月22日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 16:57
すぐに今日の夕食
非常に美味しく、ご飯は大盛りでお替わり
食後のお散歩で日没待ち
ただ、コンディションはあまり良くないです
2023年09月22日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/22 17:44
食後のお散歩で日没待ち
ただ、コンディションはあまり良くないです
でもほんの数分だけ奥穂高岳がアーベントロートに染まりました
粘り勝ち
2023年09月22日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 17:50
でもほんの数分だけ奥穂高岳がアーベントロートに染まりました
粘り勝ち
雲も真っ赤に灼けてきれいでした
2023年09月22日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
9/22 17:54
雲も真っ赤に灼けてきれいでした
最後の残照に笠ヶ岳がシルエットになります
2023年09月22日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 18:14
最後の残照に笠ヶ岳がシルエットになります
2日目の朝は思いっきりガッスガス
2023年09月23日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/23 5:07
2日目の朝は思いっきりガッスガス
涸沢カールを望む
早立ちのパーティがもう下り始めています
2023年09月23日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/23 5:08
涸沢カールを望む
早立ちのパーティがもう下り始めています
まず腹ごしらえに朝食を頂きます
生卵までついていたのはちょっとビックリ
さすがは人気の山小屋
こちらもご飯をお替わりしました
2023年09月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/23 5:28
まず腹ごしらえに朝食を頂きます
生卵までついていたのはちょっとビックリ
さすがは人気の山小屋
こちらもご飯をお替わりしました
さて出発します
一晩お世話になりました
2023年09月23日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/23 5:48
さて出発します
一晩お世話になりました
下っていくと視界が急速に広がってきました
2023年09月23日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/23 5:55
下っていくと視界が急速に広がってきました
なんとも云えないゴールデンな色合い
2023年09月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/23 6:05
なんとも云えないゴールデンな色合い
雲の下に出ました
2023年09月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/23 6:06
雲の下に出ました
う〜ん、雲海
2023年09月23日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/23 6:07
う〜ん、雲海
黄金色のカール
2023年09月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/23 6:29
黄金色のカール
下ると晴れる
登山あるある…orz
2023年09月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/23 6:40
下ると晴れる
登山あるある…orz
涸沢小屋まで下ってきました
2023年09月23日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/23 7:01
涸沢小屋まで下ってきました
吊り尾根を見上げて
2023年09月23日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/23 6:59
吊り尾根を見上げて
一気に横尾まで下りて来ました
バスの時間に間に合わせるため、ここから猛ダッシュ
2023年09月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/23 8:44
一気に横尾まで下りて来ました
バスの時間に間に合わせるため、ここから猛ダッシュ
途中お猿さん発見!
全然もの怖じしない(苦笑)
2023年09月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/23 8:58
途中お猿さん発見!
全然もの怖じしない(苦笑)
バスにはギリギリ間に合って、ほぼ飛び乗った感じ
新島々からは上高地線に乗り換え
昨年運用開始の20100形は、もともとは東武鉄道で運用されていたアルピコ交通の最新型
2023年09月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/23 12:04
バスにはギリギリ間に合って、ほぼ飛び乗った感じ
新島々からは上高地線に乗り換え
昨年運用開始の20100形は、もともとは東武鉄道で運用されていたアルピコ交通の最新型
その後JRに乗り換え
一杯やりながら、帰ります
お疲れ様でした
2023年09月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/23 13:24
その後JRに乗り換え
一杯やりながら、帰ります
お疲れ様でした
ノコンギク(野紺菊)
トレイル周辺のあちこちで咲いていました
8
ノコンギク(野紺菊)
トレイル周辺のあちこちで咲いていました
サラシナショウマ(晒菜升麻)
ほぼ終わっていましたが、辛うじて咲き残りを見つけました
9
サラシナショウマ(晒菜升麻)
ほぼ終わっていましたが、辛うじて咲き残りを見つけました
ナナカマド(七竈)の果実
涸沢周辺ではもう実が生っていましたが、紅葉のほうは一部で色づいている感じで、まだ早かったです
10
ナナカマド(七竈)の果実
涸沢周辺ではもう実が生っていましたが、紅葉のほうは一部で色づいている感じで、まだ早かったです
シラタマノキ(白玉の木)の偽果
別名シロモノ
果実酒などにすると美味しいらしいです
7
シラタマノキ(白玉の木)の偽果
別名シロモノ
果実酒などにすると美味しいらしいです
サンインヒキオコシ(山陰引起こし)?
初見かつ、生息域は北陸以西とあるので自信なし
近縁のカメバヒキオコシとは葉の形が違う…orz
11
サンインヒキオコシ(山陰引起こし)?
初見かつ、生息域は北陸以西とあるので自信なし
近縁のカメバヒキオコシとは葉の形が違う…orz
フジアザミ(富士薊)
デカくてゴツいアザミの花です
12
フジアザミ(富士薊)
デカくてゴツいアザミの花です
イワヒバリ(岩雲雀)
チョコチョコと動いていてこれが精一杯でした…orz
14
イワヒバリ(岩雲雀)
チョコチョコと動いていてこれが精一杯でした…orz
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) サコッシュ(1) 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

高山での夏山シーズンも終わりに近づき、浮世の事情も絡んで、たぶん今シーズンとしては最後の3000m峰になるだろうと思い、奥穂高岳をチョイス。奥穂高岳にはヤマレコ入会前に往ったことがあるものの、PC事故により記録が散逸したため、改めて山頂を踏み直してきました。
カールの紅葉は少々早いかなと思ってはいましたが、残念ながら予想通り。錦繍というにはまだまだでしたが、多少は色づいて秋の気配が濃くなって、今シーズン最後(多分)の3000m峰としてふさわしいものでした。
引き続き体力と体調の維持を図り、来シーズンに向けて備えていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら