ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5969236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日岳縦走*大朝日岳(日暮沢)〜以東岳(泡滝):その1

2023年09月23日(土) ~ 2023年09月24日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:47
距離
25.1km
登り
2,637m
下り
1,575m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
2:55
合計
8:28
8:23
43
9:06
9:06
79
10:25
10:25
5
10:30
10:32
4
10:36
10:43
4
10:47
10:52
26
11:18
11:18
30
11:48
12:12
18
12:41
12:42
16
13:40
13:56
26
14:22
16:15
17
16:32
16:38
13
2日目
山行
6:22
休憩
3:35
合計
9:57
5:36
5:36
10
5:46
5:47
61
6:48
7:33
65
8:38
9:16
21
9:37
9:39
54
10:33
10:34
10
10:44
10:54
21
11:15
11:15
14
11:29
11:30
8
11:38
12:31
31
13:02
13:03
74
14:17
15:20
4
15:24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
新宿バスタ→山形駅:夜行バス🚌(6790円)
山形駅→日暮沢登山口:タクシー🚕(24730円)
         高速道路西川線(1300円)
泡滝登山口→庄内あさひバスストップ
       :ご厚意で🚙に乗せてもらいました
庄内あさひバスストップ→山形駅:高速バス(2600円)
山形駅→大宮:新幹線🚄(11040円)

🏠大朝日小屋:協力金(2000円)。宿泊者40人位でした
以東小屋:強力金(2000円)。宿泊者5人でした


⚠️登山口でのタクシーの支払いは現金が吉。カード払いは山間部では電波が届かなく、とんだ目に遭いました。気づかなかったのは私だけ😅⁉️
コース状況/
危険箇所等
[水場💦]
日暮沢小屋◎、一服清水◯、三沢清水×、銀玉水△
金玉水◯、竜門小屋×、狐穴小屋◯、碧玉水◎
以東岳〜泡滝登山口、水場多数あります◯

[日暮沢🅿️]
7:30到着で小屋前の駐車場も、少し下がった駐車場も満車。ちょっとしたスペースにも止め始めていました🚙。小屋周辺にはトイレを見つけられませんでした。

[電波📶]
大朝日小屋◯。以東小屋◯。稜線も大体◯
夜行高速バスで山形駅まで。安くて、ゆったり、朝から登れてホント有難いです
2023年09月22日 23:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 23:46
夜行高速バスで山形駅まで。安くて、ゆったり、朝から登れてホント有難いです
免許証を忘れる大失態をし😭、レンタカー使えず、タクシーで乗り付けた日暮沢小屋。色々と💸乱れた心を落ち着けて、出発
2023年09月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/23 7:58
免許証を忘れる大失態をし😭、レンタカー使えず、タクシーで乗り付けた日暮沢小屋。色々と💸乱れた心を落ち着けて、出発
竜門小屋の水場の水源は3年前に崩落して、新しい水源から引いているらしく、その為不安定なのではないか、とのことです
2023年09月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 8:23
竜門小屋の水場の水源は3年前に崩落して、新しい水源から引いているらしく、その為不安定なのではないか、とのことです
しばし林道
2023年09月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 8:30
しばし林道
橋を渡ると、沢を右手下方にして進むようになる
2023年09月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 8:33
橋を渡ると、沢を右手下方にして進むようになる
(回避してから撮影)1箇所崩壊地を高巻く。リボンに導かれて高巻いて行けばよいのだが、その時は崩壊地がある事が分からないため、山レコアラートが鳴った時には、リボンとアラートとどちらが正しいのか判断に困った
2023年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:04
(回避してから撮影)1箇所崩壊地を高巻く。リボンに導かれて高巻いて行けばよいのだが、その時は崩壊地がある事が分からないため、山レコアラートが鳴った時には、リボンとアラートとどちらが正しいのか判断に困った
下山してくる場合はコンナなので、高巻きが正しいと判断しやすい
2023年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:04
下山してくる場合はコンナなので、高巻きが正しいと判断しやすい
沢沿いを離れて尾根にのる。ほどほどの登り
2023年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 9:13
沢沿いを離れて尾根にのる。ほどほどの登り
標高を上げて月山が見え、励まされます
2023年09月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 9:39
標高を上げて月山が見え、励まされます
ハナヌキ峰分岐
2023年09月23日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 10:31
ハナヌキ峰分岐
いいペースで来れたので、ルートをチョット外れて一服清水を偵察。登山道沿いにあります
2023年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 10:40
いいペースで来れたので、ルートをチョット外れて一服清水を偵察。登山道沿いにあります
古寺鉱泉からの道と合流すると、下山してくる登山者も多くて賑やかになり、登山道も歩き易くなる
2023年09月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:06
古寺鉱泉からの道と合流すると、下山してくる登山者も多くて賑やかになり、登山道も歩き易くなる
三沢清水は枯れています
2023年09月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:17
三沢清水は枯れています
樹林をぬけると
2023年09月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/23 11:29
樹林をぬけると
月山や
2023年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:30
月山や
山形市方向の眺望が望め
2023年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 11:30
山形市方向の眺望が望め
じきに古寺山に到着。ここは、
2023年09月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 11:38
じきに古寺山に到着。ここは、
小朝日岳と
2023年09月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:54
小朝日岳と
雲に隠れちゃった大朝日岳と、朝日岳の縦走路まで見渡せる展望台😳でした
2023年09月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:54
雲に隠れちゃった大朝日岳と、朝日岳の縦走路まで見渡せる展望台😳でした
小朝日岳に向かいます
2023年09月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 11:57
小朝日岳に向かいます
右手には明日歩く稜線の山がクッキリ。西朝日岳(尖っている方は無名峰1814mと思われる)
2023年09月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:58
右手には明日歩く稜線の山がクッキリ。西朝日岳(尖っている方は無名峰1814mと思われる)
その先、寒江山かな?
2023年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 11:59
その先、寒江山かな?
折角なので、トラバースルートは使わずに
2023年09月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 12:30
折角なので、トラバースルートは使わずに
古寺山から40分チョットで小朝日岳に到着。
2023年09月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 12:42
古寺山から40分チョットで小朝日岳に到着。
向かう大朝日岳と右に中岳
小屋も見えますね🏠
2023年09月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 12:43
向かう大朝日岳と右に中岳
小屋も見えますね🏠
稜線を北に追っていくと、遠く以東岳まで見渡せて、テンションあがります⤴️
2023年09月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 12:48
稜線を北に追っていくと、遠く以東岳まで見渡せて、テンションあがります⤴️
トラバース分岐。
樹林内を下って
2023年09月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 13:00
トラバース分岐。
樹林内を下って
再び抜けると
2023年09月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 13:15
再び抜けると
大朝日岳を眺めながら尾根を登っていく
2023年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 13:16
大朝日岳を眺めながら尾根を登っていく
天気イマイチだけど、この区間は広大で素晴らしかった✨💕
2023年09月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 13:28
天気イマイチだけど、この区間は広大で素晴らしかった✨💕
ここだけに咲いている白いリンドウ。盛りは過ぎてしまっていたけど(銀玉水手前の2つのケルンの間に咲いています)
2023年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/23 13:30
ここだけに咲いている白いリンドウ。盛りは過ぎてしまっていたけど(銀玉水手前の2つのケルンの間に咲いています)
銀玉水は登山道から20秒
2023年09月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 13:44
銀玉水は登山道から20秒
水の出は細い
2023年09月23日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 13:41
水の出は細い
振り返って、小朝日岳と山形市と奥羽山脈
2023年09月23日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 14:00
振り返って、小朝日岳と山形市と奥羽山脈
大江山岳会が、古寺鉱泉から大朝日岳までの登山道の整備と、大朝日岳の管理をしてくださっているそうです。快適でした。ありがとうございます‼️
2023年09月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/23 14:01
大江山岳会が、古寺鉱泉から大朝日岳までの登山道の整備と、大朝日岳の管理をしてくださっているそうです。快適でした。ありがとうございます‼️
たおやかな以東岳まで続く稜線に感動🥲
2023年09月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 14:11
たおやかな以東岳まで続く稜線に感動🥲
神の山です
2023年09月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/23 14:14
神の山です
3日間、ヨロシクお願いします
2023年09月23日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/23 14:15
3日間、ヨロシクお願いします
絶景に囲まれて、ゴール直前の至福の時💕🥰
2023年09月23日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/23 14:16
絶景に囲まれて、ゴール直前の至福の時💕🥰
大朝日小屋到着。小屋番さんの采配で、次々登ってくる登山者40人越えが収まりました。
エアマットの幅はひとりづつ確保できましたが、最盛期🍁は踊り場までもいっぱいになるそうです😵。
ちなみに、来夏は🏠小屋のリフォームをするそうで、使用できないとのこと。
2023年09月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 14:22
大朝日小屋到着。小屋番さんの采配で、次々登ってくる登山者40人越えが収まりました。
エアマットの幅はひとりづつ確保できましたが、最盛期🍁は踊り場までもいっぱいになるそうです😵。
ちなみに、来夏は🏠小屋のリフォームをするそうで、使用できないとのこと。
寝床を確保したら、金玉水に水を汲みにいきます
2023年09月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 15:30
寝床を確保したら、金玉水に水を汲みにいきます
標高差60m位の往復ですが、むしろ楽しいお散歩
2023年09月23日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/23 15:38
標高差60m位の往復ですが、むしろ楽しいお散歩
金玉水はいい感じに出ています。
カラダも拭いてさっぱりしました
2023年09月23日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/23 15:42
金玉水はいい感じに出ています。
カラダも拭いてさっぱりしました
大朝日岳
2023年09月23日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/23 16:37
大朝日岳
日本海が光っています✨
登山口にレンタカーを駐車しているわけでは無い今、計画を周回から以東岳に抜ける縦走に変更。同じ計画の方が泡滝から国道まで車に乗せて🚙くださるとのことで、お言葉に甘えることに。。🙇‍♀️
2023年09月23日 15:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
9/23 15:31
日本海が光っています✨
登山口にレンタカーを駐車しているわけでは無い今、計画を周回から以東岳に抜ける縦走に変更。同じ計画の方が泡滝から国道まで車に乗せて🚙くださるとのことで、お言葉に甘えることに。。🙇‍♀️
2日目の朝
鳥海山と月山
2023年09月24日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 5:22
2日目の朝
鳥海山と月山
小朝日岳の右手よりご来光
2023年09月24日 05:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 5:39
小朝日岳の右手よりご来光
大朝日岳と小屋、大変お世話になりました😊
2023年09月24日 05:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 5:39
大朝日岳と小屋、大変お世話になりました😊
泡滝から🚙に乗せてくださる方は、ナント‼️同じ苗字(山形に多い、珍しい苗字なんですが。。)でその上親戚だった事が判明。ミラクル偶然に、ちょっとした興奮状態に陥る😅。
N.OさんとT.Oとで親戚ツーショット📸
2023年09月24日 07:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
9/24 7:09
泡滝から🚙に乗せてくださる方は、ナント‼️同じ苗字(山形に多い、珍しい苗字なんですが。。)でその上親戚だった事が判明。ミラクル偶然に、ちょっとした興奮状態に陥る😅。
N.OさんとT.Oとで親戚ツーショット📸
西朝日岳から吾妻連峰
2023年09月24日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 7:11
西朝日岳から吾妻連峰
飯豊連峰
2023年09月24日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 7:11
飯豊連峰
向かう奥には以東岳
2023年09月24日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 7:11
向かう奥には以東岳
小朝日岳と中岳の間に
2023年09月24日 07:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 7:12
小朝日岳と中岳の間に
ズーム、双耳峰の雁戸山と蔵王
2023年09月24日 07:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 7:12
ズーム、双耳峰の雁戸山と蔵王
気温は13℃。風があるので動かないとチョット寒い
2023年09月24日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 7:34
気温は13℃。風があるので動かないとチョット寒い
以東岳に向かって歩くN.Oさんとその幼馴染のKさん
2023年09月24日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 7:35
以東岳に向かって歩くN.Oさんとその幼馴染のKさん
ガンコウラン
2023年09月24日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 7:44
ガンコウラン
コケモモの実。味は甘くなく酸っぱくもなく、グミに似ていた
2023年09月24日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 7:49
コケモモの実。味は甘くなく酸っぱくもなく、グミに似ていた
ハクサンイチゲ
2023年09月24日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 7:50
ハクサンイチゲ
マイズルソウ
2023年09月24日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 8:24
マイズルソウ
西朝日岳からは下り基調で気持ちよく歩いてきました。次は、竜門山を目指します
2023年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 8:28
西朝日岳からは下り基調で気持ちよく歩いてきました。次は、竜門山を目指します
ミヤマアキノキリンソウ
実はもっとフレッシュなのが、沢山咲いていました
2023年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 8:28
ミヤマアキノキリンソウ
実はもっとフレッシュなのが、沢山咲いていました
竜門山山頂は標識ありません
2
竜門山山頂は標識ありません
下りわずかで、日暮沢と竜門小屋方面との分岐
2023年09月24日 09:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 9:17
下りわずかで、日暮沢と竜門小屋方面との分岐
ハクサンシャジン
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 9:20
ハクサンシャジン
竜門小屋が足下に見えてきました
2023年09月24日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 9:25
竜門小屋が足下に見えてきました
ミヤマキンバイ
2023年09月24日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 9:26
ミヤマキンバイ
竜門小屋に到着
2023年09月24日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 9:30
竜門小屋に到着
管理人さんは下山なさったようで、綺麗に整っていました
2023年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 9:41
管理人さんは下山なさったようで、綺麗に整っていました
水は出ていません😢
2023年09月24日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 9:42
水は出ていません😢
アカモノちゃん。会えてうれしい💕
2023年09月24日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 9:50
アカモノちゃん。会えてうれしい💕
次は寒江山を目指します
2023年09月24日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 10:04
次は寒江山を目指します
イワインチン(イワヨモギ)
2023年09月24日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 10:11
イワインチン(イワヨモギ)
オヤマリンドウ
2023年09月24日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 10:12
オヤマリンドウ
コラボ
2023年09月24日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 10:14
コラボ
ウメバチソウ
2023年09月24日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 10:21
ウメバチソウ
マツムシソウ
2023年09月24日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 10:24
マツムシソウ
小ピークに期待しながら、何度か裏切られたこの区間。。
2023年09月24日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 10:24
小ピークに期待しながら、何度か裏切られたこの区間。。
北に向かうにつれて、フレッシュになっていくと感じるお花たち
2023年09月24日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 10:28
北に向かうにつれて、フレッシュになっていくと感じるお花たち
ようやく南寒江山。ケルンと、向かう寒江山
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 10:34
ようやく南寒江山。ケルンと、向かう寒江山
着いた!寒江山。以東岳近づかないねー😅。焦らず楽しんでいきましょ〜😊
2023年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 10:45
着いた!寒江山。以東岳近づかないねー😅。焦らず楽しんでいきましょ〜😊
来た道を振り返る。右のトンガリが大朝日岳。着実に進んではいますね😙
2023年09月24日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 10:49
来た道を振り返る。右のトンガリが大朝日岳。着実に進んではいますね😙
ハクサンフウロに励まされ
2023年09月24日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 11:07
ハクサンフウロに励まされ
三方境
北東と南西に向かうルートと交わる、大交差点です
2023年09月24日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 11:16
三方境
北東と南西に向かうルートと交わる、大交差点です
晴れたこんな日に縦走できるのは最高です💕。日差しはあっても、心地よい風もあるので快適です🥰
2023年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 11:17
晴れたこんな日に縦走できるのは最高です💕。日差しはあっても、心地よい風もあるので快適です🥰
ザレ地を過ぎたら
2023年09月24日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 11:28
ザレ地を過ぎたら
足下に赤い屋根の狐穴(きつねあな)小屋が
2023年09月24日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 11:29
足下に赤い屋根の狐穴(きつねあな)小屋が
小屋の前の水場はザアザアと、幸せの水量🚰
2023年09月24日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 11:38
小屋の前の水場はザアザアと、幸せの水量🚰
小屋の内部
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 11:40
小屋の内部
ありがたい情報
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 11:40
ありがたい情報
各種
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 11:40
各種
小屋前ベンチで大休止したら
2023年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 11:40
小屋前ベンチで大休止したら
いよいよ以東岳に向けて出発
2023年09月24日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 12:32
いよいよ以東岳に向けて出発
中先峰。ここまで30分の良いペースで来られたので、一気に気が楽になりました😮‍💨
2023年09月24日 13:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 13:03
中先峰。ここまで30分の良いペースで来られたので、一気に気が楽になりました😮‍💨
そよそよとなびく下草
2023年09月24日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 13:04
そよそよとなびく下草
絶景に囲まれて歩く幸せ💕
2023年09月24日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/24 13:15
絶景に囲まれて歩く幸せ💕
たまりません😆
鼻歌も出ちゃいます
2023年09月24日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 13:29
たまりません😆
鼻歌も出ちゃいます
振り返り、赤い屋根の狐穴小屋が小さくなった
2023年09月24日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 13:34
振り返り、赤い屋根の狐穴小屋が小さくなった
ゴロはしばしガマンで登る
2023年09月24日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 13:38
ゴロはしばしガマンで登る
松虫岩過ぎると
2023年09月24日 13:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 13:49
松虫岩過ぎると
山頂が目の前に
2023年09月24日 13:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 13:52
山頂が目の前に
最後の頑張りどころ
2023年09月24日 14:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 14:00
最後の頑張りどころ
左手に以東小屋。トラバース道が欲しい。。
2023年09月24日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 14:04
左手に以東小屋。トラバース道が欲しい。。
やったー。以東岳到着‼️
中央の大きいトンガリが大朝日岳。あそこから来たんだなー
2023年09月24日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/24 14:10
やったー。以東岳到着‼️
中央の大きいトンガリが大朝日岳。あそこから来たんだなー
2023年09月24日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 14:10
大鳥池。熊の形をしているというけれど、よくワカラナイ
2023年09月24日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 14:10
大鳥池。熊の形をしているというけれど、よくワカラナイ
光る日本海、左が新潟市
2023年09月24日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 14:22
光る日本海、左が新潟市
鳥海山と月山。月山は超近になりました。
山頂で1時間程過ごしていたら、寒くなってきたので、小屋に向かいます
2023年09月24日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/24 14:40
鳥海山と月山。月山は超近になりました。
山頂で1時間程過ごしていたら、寒くなってきたので、小屋に向かいます
お世話になる以東小屋
建てて6年目ということで、木の香りのする特別キレイな小屋でした。トイレは臭いのしない、おが屑攪拌系。でも管理の方も努力を尽くしてくださっているご様子。頭が下がります。
2023年09月24日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/24 15:25
お世話になる以東小屋
建てて6年目ということで、木の香りのする特別キレイな小屋でした。トイレは臭いのしない、おが屑攪拌系。でも管理の方も努力を尽くしてくださっているご様子。頭が下がります。
早速水汲みに。今回チェックしたうちで一番水量多かったです
2023年09月24日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 16:17
早速水汲みに。今回チェックしたうちで一番水量多かったです
ビール、コーラ販売中🍺
2023年09月24日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/24 16:17
ビール、コーラ販売中🍺
小屋まで登り8分かかりました
2023年09月24日 16:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 16:34
小屋まで登り8分かかりました
外は寒いけど、小屋の窓から夕日を撮影。ヌクヌク🥰
2023年09月24日 17:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 17:41
外は寒いけど、小屋の窓から夕日を撮影。ヌクヌク🥰
佐渡島に落ちていきました
2023年09月24日 17:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
9/24 17:41
佐渡島に落ちていきました
粟島と焼ける空。。
おやすみなさい
レコはその2に続きます
2023年09月24日 17:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 17:43
粟島と焼ける空。。
おやすみなさい
レコはその2に続きます

装備

個人装備
夏用シュラフ 厚手ダウン ダウンパンツ 薄手長袖
備考 シュラフカバー(ビビィ)、テントシューズ、カイロ、手袋は不使用でした。
庄内あさひバスストップ→鶴岡駅:タクシー🚕(6420円)
タクシー🚕(4000円)
その他(2000円)

感想

長くなりましたレコにお付き合いいただき、ありがとうございます🙇‍♀️。
朝日岳は、山形市の父の実家から眺めることができ、幼い頃、亡くなった祖父が「あれは朝日岳だよ」と教えてくれたのが印象的でずっと気になっていました。紅葉🍁の混雑を外し、水場の枯渇情報があったので、水を背負わなくてよいうちに。と登ってきました。

レンタカーでのアクセス移動計画だったのに、免許証を忘れるという大失態から始まった山行でしたが、お陰で縦走することができたり、未知だった親戚と遭遇したり、ミラクルで運命的な3日間となりました。

大朝日岳は思っていた以上に優しいお山でした。登山口からの標高差1200mを頑張れば、待っているのはたおやかな稜線と、豊富な水場。岩稜のスリルもイイけれど、ここ朝日岳の緑の稜線歩きは、抱かれ感いっぱいで癒される、至福の縦走でした。残雪残るお花の時期には、更に天国度アップに違いないと想像は膨らみ、リピート決定です😊‼️。

今回の山行ではホント沢山の方にお世話になり、支えられ、縦走を終えることができました。大朝日岳小屋管理の大江山岳会のおふたりには、計画変更についての相談にのっていただき、山談義にご一緒させていただき楽しい夕べになりました。以東岳小屋管理の山岳会の会長さんには、以東岳のあれこれをお話くださり、知識を沢山いただきました。N.OさんとKさんには下山後のアクセスに困っている私に、車に乗っていきますか?、と声をかけていただきました。感謝しかありません。本当にありがとうございました🙇‍♀️。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら