記録ID: 5983467
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山、剱岳
2023年09月25日(月) ~
2023年09月26日(火)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,248m
- 下り
- 2,253m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:36
距離 10.7km
登り 1,094m
下り 1,060m
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:31
距離 9.5km
登り 1,154m
下り 1,193m
11:44
ゴール地点
天候 | 25日晴れ 26日曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から剣山荘まで特に危険箇所はなし 道もよく整備されており歩きやすい 剣山荘から剱岳までは切れ落ちた鎖場、岩場が連続するため相応の岩場への慣れが必要。足場の確保と3点支持の徹底を 朝方からガスが出て岩が濡れて滑りやすかったのでそちらの方により神経を使った 下りでは一服剱からの分岐の剣山荘に下りないクロユリのコルへの向かう道を通ってみたがこちらの道はあまり人が来ないようで道に枝がせり出してきてちょっとした藪漕ぎの状態に。稜線上を景色を見ながら歩けると期待したがガスで景色は見えず風も強く雨まで降り出してと失敗だった 分岐からの合流後は特に危険箇所はなし |
予約できる山小屋 |
剣山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初日は天候にも恵まれて立山の山々、槍や穂高に黒部の山々、後立山も全て見通せた。遠くに富士山や八ヶ岳、南アルプスと素晴らしい景色が楽しめた。そして間近で見る剱岳、否応にもテンションが上がる。
剣山荘は水が豊富な場所なのか入り口前に引かれた水が常に吹き出していた。しかもトイレが水洗。山小屋でこれだけ水が使えることは非常にありがたい。
2日目はあいにくの天気で景色は楽しめなかったがライチョウに5回も会うことができた。立山のライチョウは人に慣れているのか写真を撮っていると手が届きそうな距離まで近寄ってくるサービスっぷり。
雨の中たどり着いた劔御前小屋で飲んだ温かいコーヒーの美味しかったこと。この場所にあってくれてありがとうとお礼申し上げます。
最後に雨に降られはしたが満足度の高い山行になった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する