ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598455
全員に公開
雪山ハイキング
白山

大日ヶ岳の樹氷と新雪と絶景と青空と雪焼にチャメゴン登山隊メロメロだ〜!!絶景の雪山は動画でご確認を・・・

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
6.0km
登り
248m
下り
799m

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:47
合計
3:20
10:57
38
スタート地点
11:35
11:36
24
12:00
12:44
21
13:05
13:07
70
14:17
ゴール地点
天候 大日ヶ岳の周辺だけ??ピーカンの快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 高鷲ICより
R156にて看板あり高鷲スノーパークへ
駐車場1,000円
登山届提出時購入で 
ゴンドラ料金は1,200円 下山利用は無料です
ゴンドラの運転は AM7:30〜PM16:30
http://www.takasu.gr.jp/index.html

ちなみに・・・・
土曜、日曜など帰りの時間が遅くなると
スキー帰りの大渋滞に確実に巻き込まれますよ〜
Σ(゜д゜lll) (´Д`;) (;_;)
コース状況/
危険箇所等
山頂ゴンドラ駅より大日ヶ岳までの
ルート上には標識や赤テープなど
一切ありませんでした
天候がいい日は迷う事はないですが
ガスった時など注意が必要かも??
スキー場の発表では積雪260cmでした

コースタイム&地図表示は
スタートがゴンドラ山頂駅より
ゴールは駐車場になります
高速を走っていると
あ〜珍しいな
トヨタスポーツ800が
走ってるゾ!!
2015年03月08日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
24
3/8 8:15
高速を走っていると
あ〜珍しいな
トヨタスポーツ800が
走ってるゾ!!
お〜とアレは
ウルトラ警備隊の
コスモスポーツだ〜
2台とも博物館級です
2015年03月08日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
27
3/8 8:27
お〜とアレは
ウルトラ警備隊の
コスモスポーツだ〜
2台とも博物館級です
今度は前方に
目指す大日ヶ岳ダ
一気にテンション
MAX!!
2015年03月08日 09:08撮影 by  ,
10
3/8 9:08
今度は前方に
目指す大日ヶ岳ダ
一気にテンション
MAX!!
高鷲スノーパーク到着
でも駐車場でこの姿は
もろアウェイ(^_^;)
2015年03月08日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
27
3/8 9:52
高鷲スノーパーク到着
でも駐車場でこの姿は
もろアウェイ(^_^;)
まずは
センターハウスへ
2015年03月08日 09:57撮影
3
3/8 9:57
まずは
センターハウスへ
クマさんが
お出迎えです
2015年03月08日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
3/8 9:58
クマさんが
お出迎えです
インフォメーションへ
向かいます
2015年03月08日 10:16撮影
3
3/8 10:16
インフォメーションへ
向かいます
ここで備え付けの
登山届を提出
下山時も下山届けが
必要です
2015年03月08日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/8 10:07
ここで備え付けの
登山届を提出
下山時も下山届けが
必要です
登山届を出すと
登り1回チケット
1200円を購入可能
下山時は無料です
2015年03月08日 10:07撮影
11
3/8 10:07
登山届を出すと
登り1回チケット
1200円を購入可能
下山時は無料です
そしてゴンドラに・・
メチャ混んでるな〜
左側の列がグループ用
右側がお一人用でした
2015年03月08日 10:23撮影
8
3/8 10:23
そしてゴンドラに・・
メチャ混んでるな〜
左側の列がグループ用
右側がお一人用でした
約7分で山頂駅へ
ヒャ〜楽でイイヮ
(≧∇≦)b
2015年03月08日 10:29撮影 by  ,
14
3/8 10:29
約7分で山頂駅へ
ヒャ〜楽でイイヮ
(≧∇≦)b
山頂売店到着
トイレをお借りして
矢印方向に向かいます
2015年03月08日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
3/8 13:37
山頂売店到着
トイレをお借りして
矢印方向に向かいます
すると・・・・
警告の看板が
心を引き締めて
進みましょう
(゜д゜)(。_。)_。)
2015年03月08日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
3/8 13:38
すると・・・・
警告の看板が
心を引き締めて
進みましょう
(゜д゜)(。_。)_。)
制限時間が・・・
チャメゴン
帰ってこれるよネ
(^_^;)
2015年03月08日 13:38撮影
14
3/8 13:38
制限時間が・・・
チャメゴン
帰ってこれるよネ
(^_^;)
皆さんスノーシューで
登って行かれますが
チャメゴン登山隊は
雪が締まってるので
アイゼンツボ足で!!
2015年03月08日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
3/8 10:50
皆さんスノーシューで
登って行かれますが
チャメゴン登山隊は
雪が締まってるので
アイゼンツボ足で!!
大日ヶ岳に向かって
シュッパ〜ツ!!
2015年03月08日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
3/8 10:53
大日ヶ岳に向かって
シュッパ〜ツ!!
新雪にトレース
バッチリついてます
2015年03月08日 10:55撮影
5
3/8 10:55
新雪にトレース
バッチリついてます
天気予報どうり
晴れてキタ━(゜∀゜)━!
2015年03月08日 11:02撮影 by  ,
28
3/8 11:02
天気予報どうり
晴れてキタ━(゜∀゜)━!
冬限定!!!
どこでも歩き
2015年03月08日 11:04撮影 by  ,
18
3/8 11:04
冬限定!!!
どこでも歩き
BCの男性とお話を
でも帰りは楽そうで
羨ましい〜!!
2015年03月08日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
3/8 11:06
BCの男性とお話を
でも帰りは楽そうで
羨ましい〜!!
青空に向かって
高度を上げていきます
2015年03月08日 11:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/8 11:10
青空に向かって
高度を上げていきます
新雪のラッセルも
これまた楽しい
o(^∀^)o タノシイ♪
2015年03月08日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
3/8 11:15
新雪のラッセルも
これまた楽しい
o(^∀^)o タノシイ♪
雪か霧氷か??
この辺りでは
ウ〜ンちと微妙
2015年03月08日 11:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
3/8 11:17
雪か霧氷か??
この辺りでは
ウ〜ンちと微妙
まあ、
綺麗なことには
代わりがありません
2015年03月08日 11:17撮影 by  ,
10
3/8 11:17
まあ、
綺麗なことには
代わりがありません
青空と
ちっちゃい雪庇!!
2015年03月08日 11:18撮影
18
3/8 11:18
青空と
ちっちゃい雪庇!!
お〜これは
青空と雲海と
雪山!!!
2015年03月08日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
3/8 11:19
お〜これは
青空と雲海と
雪山!!!
この辺は
小さい雪庇の横を
トレースがあります
2015年03月08日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/8 11:20
この辺は
小さい雪庇の横を
トレースがあります
BCの方々
カッコイイ!!
ビタロも若ければ・・
2015年03月08日 11:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/8 11:23
BCの方々
カッコイイ!!
ビタロも若ければ・・
このあたりで
完全にピーカン
2015年03月08日 11:23撮影
18
3/8 11:23
このあたりで
完全にピーカン
チャメゴン初の
サングラス姿です
2015年03月08日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
40
3/8 11:25
チャメゴン初の
サングラス姿です
右ハシのピークが
目指す大日ヶ岳
2015年03月08日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
3/8 11:27
右ハシのピークが
目指す大日ヶ岳
一度降りて行きますが
損した気分で
登り返しの大っ嫌いな
チャメゴンです
2015年03月08日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/8 11:28
一度降りて行きますが
損した気分で
登り返しの大っ嫌いな
チャメゴンです
BCの方が次々と
シュプールを描いて
気持ち良さそう
2015年03月08日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
3/8 11:30
BCの方が次々と
シュプールを描いて
気持ち良さそう
でもこっちの
稜線歩きも気持ちイイ
2015年03月08日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/8 11:33
でもこっちの
稜線歩きも気持ちイイ
ヤバそうな
デカイ雪庇が・・
2015年03月08日 11:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
3/8 11:34
ヤバそうな
デカイ雪庇が・・
このあたり雪が
よく締まっていて
急登もガボリません
2015年03月08日 11:36撮影 by  ,
11
3/8 11:36
このあたり雪が
よく締まっていて
急登もガボリません
ここで新技??
立ち止まり
チャメリング
2015年03月08日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
3/8 11:38
ここで新技??
立ち止まり
チャメリング
完全に近くの山は
雲が取れました
2015年03月08日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
3/8 11:41
完全に近くの山は
雲が取れました
やっぱ
雪山最高!!
2015年03月08日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
3/8 11:42
やっぱ
雪山最高!!
デタ!!
ふんわか出来立て
生ホイップクリームの
『鎌ヶ峰』
2015年03月08日 11:43撮影
39
3/8 11:43
デタ!!
ふんわか出来立て
生ホイップクリームの
『鎌ヶ峰』
雪の北陸の山々
カッコイイ!!
2015年03月08日 11:44撮影
13
3/8 11:44
雪の北陸の山々
カッコイイ!!
ちょっと振り向くと
2015年03月08日 11:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/8 11:46
ちょっと振り向くと
登ってきた
尾根が・・・
御獄出てきて〜
2015年03月08日 11:46撮影
23
3/8 11:46
登ってきた
尾根が・・・
御獄出てきて〜
ここから
結構な急登に・・
2015年03月08日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
3/8 11:47
ここから
結構な急登に・・
チャメゴン
今日は頑張ってるな〜
2015年03月08日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
3/8 11:47
チャメゴン
今日は頑張ってるな〜
と、思ったら・・
ヤッパリね!!
2015年03月08日 11:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
3/8 11:49
と、思ったら・・
ヤッパリね!!
あれ〜
ガスってきた
2015年03月08日 11:50撮影 by  ,
5
3/8 11:50
あれ〜
ガスってきた
シロベーくん
なんか見つけた?
2015年03月08日 11:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
3/8 11:51
シロベーくん
なんか見つけた?
お〜今度は
間違いなく
樹氷だ〜
2015年03月08日 11:50撮影
16
3/8 11:50
お〜今度は
間違いなく
樹氷だ〜
樹氷越しに
大日ヶ岳山頂が
見えてます
2015年03月08日 11:52撮影
14
3/8 11:52
樹氷越しに
大日ヶ岳山頂が
見えてます
白山に続く峰々
2015年03月08日 11:52撮影
13
3/8 11:52
白山に続く峰々
左に鎌ヶ岳
右に天狗山??
2015年03月08日 11:52撮影
10
3/8 11:52
左に鎌ヶ岳
右に天狗山??
青空に向かって
ここを登りきると
2015年03月08日 11:54撮影
12
3/8 11:54
青空に向かって
ここを登りきると
大賑わいの
大日ヶ岳山頂に
到着です
v(=^0^=)v
2015年03月08日 11:54撮影 by  ,
20
3/8 11:54
大賑わいの
大日ヶ岳山頂に
到着です
v(=^0^=)v
今日は西方面が
絶景ですね
2015年03月08日 11:56撮影 by  ,
12
3/8 11:56
今日は西方面が
絶景ですね
それでは二人で
ハイポ〜ズ!!
2015年03月08日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
48
3/8 11:58
それでは二人で
ハイポ〜ズ!!
お昼になったので
そんじゃ〜
ビストロビタロの
開店だ〜
2015年03月08日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
3/8 12:07
お昼になったので
そんじゃ〜
ビストロビタロの
開店だ〜
最近のチャメの
お気に入りは・・
この”おうどん”
楽でいいは・・
2015年03月08日 12:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
3/8 12:14
最近のチャメの
お気に入りは・・
この”おうどん”
楽でいいは・・
ビタロのお気に入り
柔らかお肉の
ビーフシチューと
串付きウィンナー
2015年03月08日 12:20撮影
34
3/8 12:20
ビタロのお気に入り
柔らかお肉の
ビーフシチューと
串付きウィンナー
それにフランスパン
冬はこれ最高!!
\(^o^)/
2015年03月08日 12:21撮影
39
3/8 12:21
それにフランスパン
冬はこれ最高!!
\(^o^)/
山頂温度が4℃で
無風って・・・
めっちゃ快適じゃん
2015年03月08日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
3/8 12:27
山頂温度が4℃で
無風って・・・
めっちゃ快適じゃん
お〜!!
ガスってた
白山がお姿を・・・
2015年03月08日 12:11撮影
35
3/8 12:11
お〜!!
ガスってた
白山がお姿を・・・
メルヘンですね〜
2015年03月08日 12:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
3/8 12:14
メルヘンですね〜
こんなコンディション
めったにないよね
2015年03月08日 12:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
3/8 12:16
こんなコンディション
めったにないよね
そこで出ました!!
チャメゴンポ〜ズ
2015年03月08日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
3/8 12:17
そこで出ました!!
チャメゴンポ〜ズ
ビタロもしばし
ウットリ
2015年03月08日 12:37撮影 by  ,
14
3/8 12:37
ビタロもしばし
ウットリ
アルプスが
見えそうで見えない
でもそれが憎いね〜
2015年03月08日 12:41撮影
9
3/8 12:41
アルプスが
見えそうで見えない
でもそれが憎いね〜
雲海に浮かぶ
山々もこれまた
good!!
2015年03月08日 12:41撮影
7
3/8 12:41
雲海に浮かぶ
山々もこれまた
good!!
青空なのは
ひょっとして
このあたりだけ??
2015年03月08日 12:41撮影
7
3/8 12:41
青空なのは
ひょっとして
このあたりだけ??
太陽と樹氷
絵になりますね〜
2015年03月08日 12:43撮影 by  ,
30
3/8 12:43
太陽と樹氷
絵になりますね〜
チャメと樹氷は・・?
2015年03月08日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/8 12:43
チャメと樹氷は・・?
樹氷越しに見る
雪山って
メッチャかっこいい
2015年03月08日 12:47撮影
8
3/8 12:47
樹氷越しに見る
雪山って
メッチャかっこいい
あれ〜
なにするの??
2015年03月08日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
3/8 12:48
あれ〜
なにするの??
そりゃもう
喜びすぎだって
2015年03月08日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/8 12:48
そりゃもう
喜びすぎだって
チャメゴン
フカフカ新雪で
ご満足みたい
2015年03月08日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
3/8 12:48
チャメゴン
フカフカ新雪で
ご満足みたい
ランドネ風に・・
でもモデルが
おっさんでは(;_;)
2015年03月08日 12:49撮影 by  ,
29
3/8 12:49
ランドネ風に・・
でもモデルが
おっさんでは(;_;)
どうです??
樹氷越しに見る
クリームの『鎌ヶ峰』
2015年03月08日 12:49撮影
16
3/8 12:49
どうです??
樹氷越しに見る
クリームの『鎌ヶ峰』
お次は・・・
新雪と樹氷
2015年03月08日 12:53撮影
6
3/8 12:53
お次は・・・
新雪と樹氷
で、
そこを歩くのって
最高の贅沢!!
2015年03月08日 12:54撮影
12
3/8 12:54
で、
そこを歩くのって
最高の贅沢!!
皆さん滑って
降りられていたので
チャメも挑戦!!
2015年03月08日 12:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/8 12:56
皆さん滑って
降りられていたので
チャメも挑戦!!
でも新雪を走って
降りるのも
これまた楽しい
o(^o^)o
2015年03月08日 12:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/8 12:57
でも新雪を走って
降りるのも
これまた楽しい
o(^o^)o
そんじゃここらで
ビタロジャ〜ンプ
って着地したら
ズボッと足が刺さった
\(◎o◎)/!
2015年03月08日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
3/8 13:07
そんじゃここらで
ビタロジャ〜ンプ
って着地したら
ズボッと足が刺さった
\(◎o◎)/!
負けじずと
チャメゴ〜ン
ジャ〜ンプって
メッチャ飛んでるやん
2015年03月08日 13:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
3/8 13:08
負けじずと
チャメゴ〜ン
ジャ〜ンプって
メッチャ飛んでるやん
なんだ〜
今度は・・??
2015年03月08日 13:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
3/8 13:09
なんだ〜
今度は・・??
スキー板もないのに
滑ってる〜??
フリかい(^_^;)
2015年03月08日 13:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/8 13:11
スキー板もないのに
滑ってる〜??
フリかい(^_^;)
あ、チャメゴンが
雪庇の上に・・・
2015年03月08日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
3/8 13:13
あ、チャメゴンが
雪庇の上に・・・
雪庇ジャンプって
ヾ(・∀・;)オイオイ
2015年03月08日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
3/8 13:13
雪庇ジャンプって
ヾ(・∀・;)オイオイ
肉眼では見えないけど
ダメもとでコンデジ
めいっぱい望遠で・・
なんか写ってた!!
どこだ〜この山??
2015年03月08日 13:16撮影
10
3/8 13:16
肉眼では見えないけど
ダメもとでコンデジ
めいっぱい望遠で・・
なんか写ってた!!
どこだ〜この山??
最後の展望を
楽しんで・・・
さあ、下山しよう
2015年03月08日 13:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/8 13:22
最後の展望を
楽しんで・・・
さあ、下山しよう
雪山でもデタ!!
チャメ探偵尾行中
だそうですが・・・
だからどう見たって
家政婦が見たダヨ〜
2015年03月08日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
3/8 13:29
雪山でもデタ!!
チャメ探偵尾行中
だそうですが・・・
だからどう見たって
家政婦が見たダヨ〜
ゴンドラ山頂駅まで
来たら雪像くん達が
お出迎え
2015年03月08日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
3/8 13:39
ゴンドラ山頂駅まで
来たら雪像くん達が
お出迎え
かまくらって
なぜかみかんと
お餅が欲しくなるな
2015年03月08日 13:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/8 13:39
かまくらって
なぜかみかんと
お餅が欲しくなるな
このへんな生きものは
まだ日本にいるのです。
たぶん。トトロもいたよ
2015年03月08日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
3/8 13:40
このへんな生きものは
まだ日本にいるのです。
たぶん。トトロもいたよ
お〜Σ(゜д゜lll)
なかなかの迫力
2015年03月08日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
3/8 13:40
お〜Σ(゜д゜lll)
なかなかの迫力
インフォメーションで
下山届けを出して
さあ、帰ろ〜
2015年03月08日 14:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
3/8 14:06
インフォメーションで
下山届けを出して
さあ、帰ろ〜
でも・・・
山では迷わないけど
駐車場で迷ったよ〜
どこだ私のクルマ!!
2015年03月08日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
3/8 14:12
でも・・・
山では迷わないけど
駐車場で迷ったよ〜
どこだ私のクルマ!!
で、今日のシメは・・
太るコーラ200円と
アイスクリーム400円
ウ〜ン、山の値段!!
2015年03月08日 14:13撮影 by  ,
11
3/8 14:13
で、今日のシメは・・
太るコーラ200円と
アイスクリーム400円
ウ〜ン、山の値段!!
ついでに帰りのSAで
五平餅280円に
飛騨牛肉まん500円
アッという間に完食
2015年03月08日 15:18撮影 by  ,
23
3/8 15:18
ついでに帰りのSAで
五平餅280円に
飛騨牛肉まん500円
アッという間に完食
家にはコレ!!
2015年03月08日 17:44撮影
10
3/8 17:44
家にはコレ!!
リンゴがまるまる1っ
入ったりんごパイ!!
マックは出てきませんよ
2015年03月08日 17:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
3/8 17:45
リンゴがまるまる1っ
入ったりんごパイ!!
マックは出てきませんよ
撮影機器:

感想

写真のあとは・・・

ご一緒にオリジナルビデオで
絶景の大日ヶ岳への旅に出かけませんか??

よろしかったらコチラもご覧下さいネ
↓ ↓ ↓





ご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

今回は・・・・
昨シーズンから何度も計画をしては
なかなか登る機会に恵まれなかったのですが
ようやく念願が叶って晴天の
岐阜県郡上市の ”大日ヶ岳(1709m)”へ
お邪魔してきました

しかし、今回も行く手を拒む難関が・・・
出発直前になってチャメゴンの
アイゼンが行方不明に オイオイオ(^_^;)

そしてなんとか見つかって出発すると
今度はハードシェル忘れたと言うではありませんか
これも夏用のレインがあったのでなんとかセーフ

でもチャメゴン絶対一人で山へ行くと
遭難するタイプの人間ですねΣ(゜д゜lll)

そんなこんなでようやく辿り着いた
高鷲スノーパークスキー場
当たり前ですがスキーヤーやボーダーばかりで
バリバリ冬山装備では目立つこと目立つこと
アウェイ感全開でゴンドラ山頂駅向かいます

昨日降った??新雪ですが
よく締まっていてトレースもバッチリ!!
皆さんはスノーシューやワカンをご利用ですが
チャメゴン登山隊はツボ足アイゼンで登ってみました
ほとんどガボルこともなく山頂まで行けました
実は今シーズン6回目の雪山ですが
チャメゴンのワカンまだ未使用の新品なんですよね
こりゃ今シーズンはもう出番ないかも?です(^_^;)

この何週間は天気に
恵まれなかった山行ですが
今回はヤッターのピーカンの青空!!
しかも山頂温度4度の無風なのに
樹氷と新雪があって
絶景が見られるって・・・
めったにないですよね〜
まさに大当たりの一日でした\(^o^)/

でも天気良すぎて・・・
ビタロは雪焼けで顔がヒリヒリ真っ赤かか
チャメは雪焼けでうさぎさんのお目目に(゜д゜lll)
ちょっと日焼け対策たりませんでしたヮ(´Д`;)

でも綺麗な雪山も今シーズンは終わりかな??
いよいよ春山到来ですね

ではでは・・・・
最後までお付き合いありがとうございました
またどこかでお会いしたらどうぞよろしくです
ビタロ&チャメゴンでした
(*^-^*)ノ~~マタネー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1753人

コメント

まさに絶景ですね♪
真っ白な稜線
凛々しい姿の山々
青空
樹氷
雲海
山の魅力のいいところ満載ですね

お昼ごはん、おいしかったでしょう
2015/3/10 6:15
ぽれさんへ
実はね〜、
直前に”ウィンナー事件があって”
車での道中はずっとむっつり。
当日の朝の高鷲のHPでは
すでにマイナス1、何度、だったし
今日はむっちゃあったくなる、という予報だったし
樹氷も無理だし、踏み抜き地獄だろうしと
ご機嫌垂直。
でも青空の中に枝雪(着雪でもみためはいっしょだ!)
見た時、ぜ〜んぶふっとんでしまいました。
ブザービートでスリーポイントシュートが決まりました

あとでビタロ君もお返事します。
2015/3/10 11:51
Re: まさに絶景ですね♪
ポレさん (⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ〜*。♡

昨シーズンのポレさんのレコ見て
ず〜と行きたいと思っていたんですが
ようやく行く事ができました

いつもポレレコの跡オイばかりしてますヮ

思ったとおりの
大絶景で大満足の山旅でした
次回またどこかで・・・
2015/3/10 16:25
絶景
おはようございます。
大日岳は,絵に描いたような,完璧な雪山ですね
素晴らしい絶景です。これぞ雪山,という感じです。
雪山の魅力は尽きませんね
2015/3/10 7:43
totok様へ
コメ、ありがとうございます。
ととけいさんのことは
前々から存じておりましたが
ずーっと、トクトクさん、て
よんでました
ビタロ君と話題にしてた時に
ビタロ「どこにもひとつKがあるん?」
っていわれて、「あっ・・・・」
大日は雪山は雪山ですが
男性や山女には圧倒的に物足りないコースだと思います。
でも私のような虚弱体質なものが
ほぼらくちんで体験できる雪山で
ものすごくありがたい存在であります。
ととけいさんの方は踏み抜き地獄だったそうで
大変、お疲れ様でした。
踏み抜きとゆうのは絶対天国は存在しないので
私はもう雪山はごちそうさまいたします
・・・のつもりですがビタロ君次第かしら・・・
あとでビタロ君もお返事します
2015/3/10 12:18
Re: 絶景
totok さん こんにちはビタロです

このあたりの山になると
3月でもまだまだ完全に雪山でした

しかも、まさかこの時期に
新雪を歩けるとは・・・
メチャラッキーでした

やっぱり
青空と樹氷と雪山って
サイコウ!!ですね
2015/3/10 16:33
遭難危険個所
ビタロさん、チャメゴンさん、おはようございます
北陸のおやじtoshiです
やはり...行かれたのですね  しかも
手軽で晴れると景色もバッチリだったでしょ
しかし...顔がヒリヒリですか  僕もチャメゴンさんと同じで雪目になりました(笑)

ところで駐車場...デカすぎですよね
先日もkomakiさんも遭難しかかりました
あそこは雪山より要注意箇所ですね
2015/3/10 9:23
しみず(ヒロ&オリーブ)さんへ
ひろさんのレコのタイトルに
おやじーず、をおつけになった意味が
痛いほどわかりました
私はスキー場って実に小学生以来
まるで別世界のようでした
BGMは大音量のレゲエとラップ。
どこもかしこも若者で
私らは産業廃棄物
動いてるゴンドラに乗らねばならず
若者たちの足をひっぱらないよう、
きんちょーして足ガクガク
まぁそれもこれも今思うと楽しい体験になったんだけど。
始終目を白黒させておりましたが最後はそれに
赤が加わりました(うまいっ!
ひろさんの雪目はもう治りました?
実は夏の富士見台高原で・・・
あー、むっちゃ長くなるからまた別の機会に。

ひろさんのレコ、オリーブ様のお疲れの御表情に
胸きゅんしてしまいました (変な趣味はありませんから
ひろさんが背負えずとも
この私が命がけで背負って差し上げる所存でございます。
あとでビタロ君もお返事します。
2015/3/10 12:36
Re: 遭難危険個所
北陸のおやじさん ( ノ゚Д゚)こんにちは
滋賀県のおっさんです

おやじ〜ずの皆さんのレコを見て
ウズウズの限界を越しちゃいましたよ

しかし、高所での
雪焼けがここまでヒドイとは・・・

以前、奥大日〜立山縦走3日間で
トッポジージョの耳と
いかりや長介のクチビルに
なったことあったけど
この短時間でとは・・・
甘く見てましたヮ

駐車場デカイですね〜
いつも林道に路駐してる身としては
逆に迷っちゃいますよ

おやじ〜ず研究生のビタロでした
2015/3/10 16:45
雪庇
雪庇の規模がハンパないですね〜。
雪山を楽しむにはちょっと遠出が必要になってきましたね(^^;
遠くまで御足労されてお疲れ様です。
でもここまで来る価値はありますね。
スキーでも楽しめそう・・・
2015/3/10 11:25
いかじゅさんへ
”スキーでも楽しめそう”
って、あれっ?いかじゅさんがスキー?
ってプロフがんみすると
ありゃ〜
十勝岳バックカントリーってありますやん
うらやまし〜 かっこいい〜
もし私がスキーできたら
雪山の登り、もうちょっとだけ
頑張れるかもしれません。
でも歩いておりるのもそれなりにおもしろくって
いかじゅさんのスキー姿、リクエストします
あとでビタロ君もお返事します
2015/3/10 12:54
Re: 雪庇
ikajyu さん こんにちはビタロです

写真の雪庇の上のを登る登山者の方との
比較でわかるようにデカかったですよ〜
その他にもチッチャイのやデカいのや
イッパイできてました

大日ヶ岳って8割はBCの方だったので
ikajyu さんも近いうちにいかがですか??
皆さん気持ち良さそうでしたよ
2015/3/10 16:52
あやじーズ入会決定
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちは
快晴の大日最高ですね。
白山も真っ白けで手が届きそうな感じですね✨
私は今年は雪山に行けずじまいになりますが皆さんのレコに癒されております。
さてさてあやじーズに入会決定ですので
近々コラボいたしましょう❗
2015/3/10 12:50
かずさんへ
山よりでかいマイホーム 、ですよ。
それ以上何を望むってゆうんですか
どんなに今もんもん状態でも
一度の素晴らしい山行で
ぜ〜んぶこっぱみじんにぶっとんじゃうはずです
その時は近い?
あとでビタロ君もお返事します。
2015/3/10 13:08
Re: あやじーズ入会決定
カズさん (๑ゝω・ิ)ノ☆゚+.こんちゎ゚+.☆

これでおやじ〜ずへの入団試験は
合格ですか〜??
そんじゃ
チャメゴン登山隊との合同登山も近いかも??

でもカズさん今は人生の分岐ともなる
デカイ山登ってる最中なので
なかなかムズカシイのかな〜
2015/3/10 17:02
やったー!!
ビタロ様チャメゴン様
こんにちは

ドピーカンに近いお天気で何よりでした

チャメ探偵サングラスをかけてばっちり決まっています
ますます探偵稼業に精を出していらっしゃる御様子でスバラシイです

雪上でんぐり返し、ヒップソリ、ジャンプ、登山靴スキー、雪山満喫されていらしゃって楽しそうです
チビ雪だるまツインズちゃんの写真いいですね〜。

高鷲スノーパークって11月中旬くらいからゴルーデンウィークくらいまで開いているスキー場ですよね?たしか、高速からもわりと近くて、全国ゲレンデマップを見ているときに、いいなあと思った記憶があったような気がします。

次回もドドピーカンになりますように

追伸:私も雪目で苦労しています。もっぱら病院でもらっているヒアレイン点眼液0.1%をさしています。お大事にです。
2015/3/10 13:17
ヤッホ〜れおっち〜!!!
はじめに・・・
チビ雪だるまは別のかっぷるさんが作られたものです。
去りぎわに崩していかれましたけど
これってマナー?
残しておいてほしかったのに・・・
今回、ゲレンデスキーヤーのれおっちに
色々聞きたいこと言いたいことあるんだけど
泣く泣くそれはおいといて、
雪目のことなんだけど・・・
れおっちみたいな経験者で
恐らくサングラスしてるはずなのに
雪目になるものなの?
実は真夏の富士見台高原で(そこも1700mぐらい)
初めて充血してしまったんだけど
(多分灼熱のアスファルト歩きがだめだった?)
普通の目薬じゃ全然治らないし
朝、目があけないほどの目やに攻撃で
こりゃたまらん
でも目医者の待ち時間ははんぱない、て
聞いてるし、
充血専用の目薬を購入。
それだと一瞬で白く輝くんですが
数時間後には前よりもっとひどくなってしまって
ネットで調べると
もう何年も治らないとゆう人や
私のように目薬で余計悪化した、
とかゆう話も聞いて、
とにかく自然治癒力に任せることに。
3ヶ月以上かかったかしら・・・
今回当日は悪魔の目でしたが
目やにも今のところいっさいでず
まだ二日しかたってないのに
あと3,4割程度かな?
ちなみに私のサングラスは実は一瞬で
曇ってきたので取ってしまい
それ以来するの忘れてしまっていた次第でございます。
2015/3/10 14:14
雪目の件
チャメゴン様
こんばんは

そうなんです。
滑る時は必ずゴーグルしていますが雪目になります。
次の日に、白目が赤く、目が開いているの空いていないような、なんとなく世の中白っぽいような感じで、井上眼科という病院に行ったら、雪目だといわれ、先に記述したヒアルロン酸の目薬を処方されました。これが結構いい感じで、さすとすぐよくなります。
アルペンのワールドカップ選手の湯浅直樹さんもブログで以前雪目になったと書いてました。
特に3月くらいになると、地面からの照り返しも強くなり、上からも下からも紫外線浴びることが原因のようです。

確かに登山はスキーよりも動くので、サングラス、ゴーグルはくもり易いと思います。
スキーのゴーグルには最近ファンがついているものもあるようです。(くもり止めの為)

病院は混むから避けたいところです。

私は最近眼科に行くのは面倒なので、かかりつけの内科&外科の先生のところで、雪目なのでヒアルロン酸の目薬くださいとお願いしています。

目の保護対策は大切だと思います。
山のお店で相談されることも手かもしれませんし、山レコの質問箱に質問してみることも方法のひとつかもしれません。

山から帰ってきたら、普段もしばらくサングラスしていることもよいかもしれません。

とにかくお大事になさってください
2015/3/10 20:41
れおっちへ雪目編
え〜〜〜!?
ゴーグルしててもだめなの〜?
しかもれおっちの症状って
なんかひどそうだし・・・
ひょっとして粘膜弱い系?(なんじゃそれは
れおっちのこと考えると
私は比較的丈夫なのかも。
晴天の3000m級にも何度も登ったけど
サングラスは一度もかけてません。
(ビタロに”お前よくどうもないねー!”って驚かれる)
それはきっと、いや絶対
”鮫肌のおかげ”
ふだんからサングラスをかける
ってのいいよね
それならいざとゆう時も
違和感ないだろうし。
でもまた逆をゆうと
過保護にしてると
サングラス忘れたときに
どえらいメにあいそう・・・
2015/3/10 22:03
ビタロさんに一票
チャメゴン様
おはようございます。

3,000m級のお山でサングラスなしなんてすごいすごすぎます
ビタロさんに一票投じます。

チャメさんには探偵稼業の点でサングラスは普段から必要かも

お身体には充分お気をつけください
2015/3/11 8:54
れおっちへそれは・・・
サングラスなしでも大丈夫、
ってさ、
私ほんとまじで思うんだけど
”バカは風邪ひかない”ってゆうでしょ。
それだと思うの・・・
ヒアルロン頑張れよ〜
2015/3/11 18:03
あたためておいて良かったね!!!
お二人さん まいどっ!

いやぁ〜 スッッッテキな景色を楽しんで来ましたねぇ〜
まさに360度!全部楽しめそうですね(^^)/

こっちからだと白山の真裏になっちゃうんで、
自分なんかは全くノーマークでした(^_^;)
(見えないからという事にしとこ

ゴンドラ使えばヒョイッといけるんやね!
いつの日かの為に 自分もあたためておきます(^.^)
2015/3/10 14:20
棟梁さんへ
コメ、ありがとうございます。
ぜひ、家族で楽しんできてください。
そんなことより、
藤原岳、楽しそ〜
日時がわかってるんだから
こっそりあとつけてみようかしら
逆にレコはシュールにしあげてみては?
楽しみすぎて滑落しないでくださいよ。
みなさんもうおっさんなんだから!
2015/3/10 14:56
Re: あたためておいて良かったね!!!
棟梁〜毎度おおきにビタロです

冬限定ゴンドラ登山!!
なかなかのもんでしたよ〜(^O^)
そうか〜棟梁っ家からは裏側か
じゃ〜白山の見方も違うので新鮮では??

地元の百名山”伊吹山”も
岐阜側から見ると違う山に見えるもんな〜

冷めないうちにどうぞ
もし冷たくなったらいつでも
”チン”しますけどネ(*´∀`*)
2015/3/10 17:49
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
我々が登ったときより、雪の量が増えてますね。
にもかかわらず、締まった状態で、よかったです。
晴れた日の、冬山の大日ヶ岳、歩きやすくて
かつ、お手軽大展望で、いい山ですよね。
白山も見れて何よりです。駐車場のアウェーな
気持ちも、なんのそのですね。
88枚目の山は、乗鞍岳だと思います。
我々のときは見れなかった
雲海もきれいですね
2015/3/10 15:00
こまき様へ
コメ、ありがとうございます

ほんとは偶然を装って
おやじーずを尾行&遭遇をキメようとしてたんですが
あの日はどうしても無理でした

私が楽しめたんだから
雪山といっても
観光登山なんでしょうね
(実はそれでもエンストしたんですけど
動くゴンドラ?に乗る時と
あの狭い空間にボーダーの若者たちと
共有する数分間が
イチバンの難路でした
2015/3/10 15:43
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちはビタロです

”乗鞍岳”ですか〜
私のアウトドアコンデジでも
撮れてたんだ〜
ちょうと感動!!

しかし
先週より遠方の景色はウ〜ンでした
コマキさんのデジイチなら
”雲海に浮かぶアルプス連峰”なんてのが
撮れたのでしょうね
やっぱデジイチ欲しいな〜

最後に・・・
ビタロも駐車場で遭難しましたヮ
ではでは・・・・
2015/3/10 17:58
こんにちは いいですね!
好展望の大日ヶ岳山頂、いいですね。
全方向見渡せるって、うれしくなります。
ダイナランドも高鷲スノーパークも随分前に、スキーに行ったことがありますが、当時山頂目指して登るって考えてもいませんでしたね。約30年、冬はスキー、夏はゴルフで通して来ましたが、全部粗大ゴミに出しました 。山登りに変更ですよ

チャメゴンさんの山頂回転、きれいに決まりました。
写真も全部きれいに決まりました。
絶景の雪景色”大日ヶ岳” TV放映(動画のこと)は高視聴率
次回楽しみにしております。
2015/3/10 16:31
とらどし様へ
コメ、ありがとうございます。
え〜っ?
とらどしさんもスキーなさるの〜
なんでどこでいつみなさんすべってるの〜?
なんでみなさんすべれるの〜?
私毎年冬はこたつでみかんコースでした・・・
今回まじでやってみたいと思いました。
でもきっと骨スカスカだろうし、
コケて折ったら再起不能かも・・・
私のごろりんちょはもう最終回の模様。
2015/3/10 17:21
Re: こんにちは いいですね!
toradoshi さん こんにちはビタロです

え〜なんですって!!
スキー、ゴルフ道具を全部粗大ゴミに
出したって〜
ひとこと言っていただいたら
貰いに行きましたのに〜 (^O^)

写真には写真のいいところ
動画には動画のいいところが
ありますよね〜
また次回作もご覧下さいマセ
ではでは・・・・
2015/3/10 18:58
高鷲スノーのゴンドラ
ビタロさん&チャメゴンさん、こんばんは
正月に一人でゴンドラ(15人乗り)に乗った時は
私以外は全てボーダーの若者でした。疎外感は半端無かったですね〜
あ〜、でも懐かしい感じがします。
この日はお天気も良くていい雪山登山になりましたね〜
ビタロ&チャメゴンジャンプとも決まっていますが、くれぐれも
足元注意してジャンプして下さいね〜
2015/3/10 20:22
あおさんへ
スキーには興味があっても
さすがにゲレンデ名まで覚えてなかったので
ついてから
”そぉいえばあおさんってどこのゲレンデで
すべってたんだろう 。ここにもきてるかも”
って思ってたんですよ。
私らは初めてなので
色々びっくりすることばかりだったんですけど
いくら周りが若者だらけでも
慣れ、ですよね。あおさん。
でもその中でもスキーがまた
超少数派ですよね!?
でも今回行って更にいっそうスキーに興味がでてきたんで
まじで飛び込んじゃうかも。
まずはミニスキーからはじめようかしら?・・・

あとでビタロ君もお返事します
2015/3/10 21:50
Re: 高鷲スノーのゴンドラ
aoikasa さん こんにちはビタロです

スキー場に何十年かぶりに行ったら
ま〜皆さんオシャレなこと・・・

そんななかワカンやアイゼンを手に持って
雪山装備でうろついていたら完全に
危ない人扱いでしたヮ

でもスキーの出来る人が羨ましいと
最近チャメと話しております

ビタロもあと20年位若かったらな〜
誠に残念ですヮ
2015/3/10 22:04
大日ヶ岳 お手軽でいいでしょう
ビタロさん、チャメゴンさん、こんばんは
大日ヶ岳 お手軽でいいでしょう。
ゴンドラでお気軽に山頂直下まで行けて、ほどほどの雪山ハイキングが楽しめちゃう。それにしても雪山はお天気に限りますね。
少々の雪焼けは山男の勲章。僕なんか日に焼けやすくすぐ定着しちゃうので年がら年中、松崎しげる状態です。
さて、スノーハイキングと云えば、この辺りでは園原から富士見台やちょっと遠いのですが北横岳や入笠山もお薦めです。ご夫婦でお楽しみいただけます。
尤もおやじ〜ず最年長のsugiお薦めですのでユル〜イコースですよ。
2015/3/10 21:56
すぎちゃんへ
コメ、ありがとうございます

私たちの間で
すぎちゃんとゆう人は、
女性と写真を撮る時、
肩を抱いても拒否られないタイプの人、
としております。
別タイプとしては
”セクハラ!”ときもがられるタイプ。

入笠と北横、むっちゃ狙てます。
来シーズン、計画公開しといてください。
声かけてもらおうと
必死で周りをうろつきますから!
(年齢制限ありかしら・・・
2015/3/10 22:14
Re: 大日ヶ岳 お手軽でいいでしょう
スギちゃん (⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ〜*。♡

おやじ〜ずの皆さんのレコ見て
行っちゃいましたよ〜

本当にお手軽に登れる
冬期限定コースですね

なんたってゴンドラで
荒島岳より標高の高いところに
ビヨ〜ンですもの最高でした
ホント先週のレコ参考になりました
ありがとうございます

それにしてもレコにあったように
スキー場にはスギちゃんの大好物の
若い●ェ〜ちゃんがこの日も
イッパイでしたヨ(^O^)

ではでは、またどこかで
おやじ〜ず&チャメゴン登山隊の
合同登山楽しみにしてま〜す。
2015/3/10 22:30
サイコー!
ビタロ アンド チャメさん お疲れさんでした。

いや〜、待ってた甲斐ありましたね!!
高鷲スノーパークですか!
上高地より近いし
これ良いな〜 こういうだだ広いとこ歩くの大好きです
(誰でもそうか)
美ヶ原も良いな〜なんて思ってるけど遠いしね。
子供も連れて行ったら喜びそうだわ。スキーも出来るし。
(もちBCなんてできないけど)
お気に入りに入れとこうと

春が近づく気配を感じますが、まだまだ雪で遊びたいすよね。
2015/3/11 1:01
Re: サイコー!
タムチャ〜ンここええ〜で〜

タムちゃん得意のRWでビュ〜ンと1550m!!
その後は絶景の雪山歩き
もうそら天国ですゎ
トリオレの雪山試しにも
絶対ええんちゃいますか?

もし、ご家族で行かれても
スキー場があるので
奥さんや息子たちを置いて
山に登れますよ〜

でも、タムちゃんのことだから
まちがって隣の白鳥ウイングヒルズへ
行ってもた〜って
レコUPせんといてな〜
2015/3/11 16:47
たむちゃんへ
早く連れてったげないと
「もうオレらガキじゃねーから」
ってゆわれちゃうぞ
そん時はガキバカ夫婦の私らが
相手したげるからね

六甲レコ、別に笑わせてらっしゃるわけでもないのに
今回もまた色んなところがツボで
さすがたむちゃん。
たかがたむちゃん、されどたむちゃん
2015/3/11 17:59
28枚目の写真
右がは僕です。左のふたりは命の恩人です。
この日は昼前から晴れて最高でしたね!
2015/3/13 21:46
akiratobi様へ
ようこそ。初めまして〜
な〜んだ〜、
声かけてくれたら
なんぼでも写真撮りましたのにぃ〜
”あの人たち、えになるね”
って思わず撮ってしまったんですよ〜
来年お会いするときは
私らもまさかのBCかも・・・
2015/3/13 22:25
Re: 28枚目の写真
akiratobi さん こんにちは

青空とボーダーの皆さん
いや〜カッコよかったですよ!!
思わずシャッター切っちゃいました
 
私も、もうちょっと若ければな〜
でも残念ながらこの年からでは・・・

本当に最高のコンディションの雪山でしたネ
それではまたどこかで・・・・
2015/3/13 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら