ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢表側縦走!鎮魂の祈りをこめて。(高松〜檜〜雨〜鍋〜塔〜三ノ塔尾根〜大倉)

2015年03月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.3km
登り
2,838m
下り
2,615m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
2:04
合計
11:19
5:52
17
6:09
6:38
44
松田山ハーブガーデン
7:22
7:28
33
最明寺史跡公園
8:01
8:04
25
8:29
8:34
57
9:31
9:34
55
10:29
10:33
14
10:47
11:16
14
11:30
11:32
14
11:46
11:51
20
12:11
12:13
15
12:28
12:28
18
12:46
12:58
57
13:55
14:03
50
14:53
14:56
13
15:09
15:09
21
15:30
15:32
4
15:36
15:47
84
17:11
大倉バス停
松田山ハーブガーデン(西平畑公園)で撮影会
檜岳で昼食
天候 晴れのち曇りのち晴れ。午後から強風。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
小田急新松田駅 5:45着

<帰り>
神奈中バス 
大倉バス停17:22発 小田急渋沢駅行き 206円(IC)
コース状況/
危険箇所等
終日アイゼンは使いませんでした。
塔ノ岳直下に凍結箇所が有りますが、アイゼン使うほどではないかと思います。

新松田駅〜松田山ハーブガーデン〜最明寺史跡公園〜高松山

ハーブガーデンの河津桜は満開です。今週末まで見頃だと思います!
林道舗装路歩きですが、十分過ぎるほどの案内があり迷う事は有りません。
所々に三椏の群生がありますが、まだまだ早く、来月以降かと思われます。


高松山〜林道秦野峠〜伊勢沢ノ頭〜檜岳〜雨山〜雨山峠

高松山から林道秦野峠手前まで破線表記です。
踏み跡明瞭かつ、マーキングも豊富なのに何故?って感じです。
伊勢沢ノ頭までアップダウンの連続で、思った以上に時間を吸い取られてしまいましたが、道は明瞭で危険箇所もほぼ無いです。


雨山峠〜鍋割山〜塔ノ岳〜三ノ塔〜大倉

雨山峠〜寄間は橋の崩落により通行止めになっておりました。
茅ノ木棚沢ノ頭前後に鎖場があり、ザレていて足場が悪いです。
ここだけ注意が必要です!
丹沢表尾根は泥んこ祭りで、スッパツ必須です!特に烏尾山周辺はかなり酷いです。
今日は新松田駅からスタートです!今年初めて有給使ってしまいました♪鎮魂の気持ちを込めて一日過ごしたいと思います!
2015年03月11日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 5:52
今日は新松田駅からスタートです!今年初めて有給使ってしまいました♪鎮魂の気持ちを込めて一日過ごしたいと思います!
よっ!日本一!モルゲン富士ですね〜♪火口から怪しい煙が・・お願いですから噴火はせんといて下さいね!!
2015年03月11日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
16
3/11 6:15
よっ!日本一!モルゲン富士ですね〜♪火口から怪しい煙が・・お願いですから噴火はせんといて下さいね!!
そんな感じで松田山ハーブガーデンでございます!西平畑公園とも言うんですね!
2015年03月11日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/11 6:33
そんな感じで松田山ハーブガーデンでございます!西平畑公園とも言うんですね!
河津桜と菜の花が夢の競演をしておりました(´∀`*)朝っぱらから「ミツバチアッチ」に変身したのは言うまでもございません!(笑)
2015年03月11日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
3/11 6:21
河津桜と菜の花が夢の競演をしておりました(´∀`*)朝っぱらから「ミツバチアッチ」に変身したのは言うまでもございません!(笑)
よっ!日本一!!富士と桜が日本人の心です!
2015年03月11日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
14
3/11 6:22
よっ!日本一!!富士と桜が日本人の心です!
う〜〜〜満開ですね〜〜!思った以上に咲き乱れております!!私の魅力とエエ勝負です!(笑)
2015年03月11日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 6:24
う〜〜〜満開ですね〜〜!思った以上に咲き乱れております!!私の魅力とエエ勝負です!(笑)
日の出と桜でございます!今日という日が始まろうとしております!!とても綺麗だ〜〜♪
2015年03月11日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
16
3/11 6:25
日の出と桜でございます!今日という日が始まろうとしております!!とても綺麗だ〜〜♪
箱根の明神ヶ岳とのコラボでございます!!
2015年03月11日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
3/11 6:29
箱根の明神ヶ岳とのコラボでございます!!
やべ、そろそろゴザを広げ宴会したくなってきました(笑)
2015年03月11日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
3/11 6:29
やべ、そろそろゴザを広げ宴会したくなってきました(笑)
早起きして正解でした!独り占めの快楽に酔いしれております(*´3`)
2015年03月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/11 6:32
早起きして正解でした!独り占めの快楽に酔いしれております(*´3`)
有給とれて私は幸せ者です♪明日はゲッソリ確定なんでしょうけどね〜(苦笑)
2015年03月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 6:36
有給とれて私は幸せ者です♪明日はゲッソリ確定なんでしょうけどね〜(苦笑)
そんな感じで最明寺へ行きたいと思います!意外にも案内が豊富で驚きました!
2015年03月11日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/11 6:38
そんな感じで最明寺へ行きたいと思います!意外にも案内が豊富で驚きました!
み、みかん食べたいΣ(゜Д゜) のどかな里山歩きですね〜〜こんなのも悪くないですね!
2015年03月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/11 6:46
み、みかん食べたいΣ(゜Д゜) のどかな里山歩きですね〜〜こんなのも悪くないですね!
最明寺付近でアセビが咲いておりました!危険ドラックになってしまうので馬に食べさせてはいけません(笑)
2015年03月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/11 7:19
最明寺付近でアセビが咲いておりました!危険ドラックになってしまうので馬に食べさせてはいけません(笑)
最明寺で分岐です。左右どちらからでも高松山へ行けるんですが、左の尺里峠方面が近いのでそちらにしました!
2015年03月11日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/11 7:28
最明寺で分岐です。左右どちらからでも高松山へ行けるんですが、左の尺里峠方面が近いのでそちらにしました!
途中で丹沢オールスターズが鎮座しておりました!エエ山並みですな〜〜
2015年03月11日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 7:34
途中で丹沢オールスターズが鎮座しておりました!エエ山並みですな〜〜
そんな感じで尺里峠です!案内がモリモリでここまで迷う事は有りませんでした!
2015年03月11日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/11 8:01
そんな感じで尺里峠です!案内がモリモリでここまで迷う事は有りませんでした!
よっ!高松山!!初めましてですね!!
2015年03月11日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/11 8:29
よっ!高松山!!初めましてですね!!
よっ!日本一!!高松山からも見れるんですね!!一発でお気に入りのお山になりました♪
2015年03月11日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
13
3/11 8:29
よっ!日本一!!高松山からも見れるんですね!!一発でお気に入りのお山になりました♪
金時山方面もバッチリでした!展望が良いお山なんですね〜〜!標高低いのに中々エエですね!
2015年03月11日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
3/11 8:30
金時山方面もバッチリでした!展望が良いお山なんですね〜〜!標高低いのに中々エエですね!
折角なんで山頂の様子です!広々とした開放感で、歌うコブシにも力がはいります(?)
2015年03月11日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
3/11 8:30
折角なんで山頂の様子です!広々とした開放感で、歌うコブシにも力がはいります(?)
ビリ堂の分岐から先は破線コースになります。踏み跡明瞭でマーキングも多く、なんで破線なんだろ?って感じでした。
2015年03月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 8:38
ビリ堂の分岐から先は破線コースになります。踏み跡明瞭でマーキングも多く、なんで破線なんだろ?って感じでした。
29号鉄塔です!ついつい撮ってしまうアングルです(笑)この周辺だけ少し不明瞭でした。
2015年03月11日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/11 9:04
29号鉄塔です!ついつい撮ってしまうアングルです(笑)この周辺だけ少し不明瞭でした。
林道秦野峠への分岐です!ここまでアップダウンが結構凄くモリモリ時間が掛かってしまいました・・・。この区間は侮れません!
2015年03月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 9:24
林道秦野峠への分岐です!ここまでアップダウンが結構凄くモリモリ時間が掛かってしまいました・・・。この区間は侮れません!
そんな感じでアレです!それにしても人の気配が全然しませんf^_^;
2015年03月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 9:32
そんな感じでアレです!それにしても人の気配が全然しませんf^_^;
伊勢沢ノ頭を目指します!途中にある「日影山」へ行く分岐です。こちらも未踏なんで今度行ってみたいですね〜〜
2015年03月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 9:45
伊勢沢ノ頭を目指します!途中にある「日影山」へ行く分岐です。こちらも未踏なんで今度行ってみたいですね〜〜
それにしてもキツイ登りです・・・空の色みたいに私の顔面も青ざめてしまいました(涙)
2015年03月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/11 10:09
それにしてもキツイ登りです・・・空の色みたいに私の顔面も青ざめてしまいました(涙)
髭剃り跡の事ではないですよ!!ってな感じで頭に到着です!赤矢印方面の山神峠も未踏なんでこちらも今度・・・
2015年03月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 10:29
髭剃り跡の事ではないですよ!!ってな感じで頭に到着です!赤矢印方面の山神峠も未踏なんでこちらも今度・・・
目指す檜岳です!「ひのきだっか」と読むそうです。日本語ってホント難しいですね〜〜
2015年03月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 10:35
目指す檜岳です!「ひのきだっか」と読むそうです。日本語ってホント難しいですね〜〜
中々雰囲気がエエんですが、お天気の調子がイマイチですね〜〜なんだかこの辺から寒くなってきました・・・
2015年03月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 10:43
中々雰囲気がエエんですが、お天気の調子がイマイチですね〜〜なんだかこの辺から寒くなってきました・・・
寒い寒い・・・とブツブツ言ってたら何時の間にかダッカに到着です!
2015年03月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 10:47
寒い寒い・・・とブツブツ言ってたら何時の間にかダッカに到着です!
折角のダッカなんで、ここで貧乏見切り3兄弟セットをお披露目する事に!バングラデシュに縁もゆかりもないですが、国旗を見ると他人とは思えません!
2015年03月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/11 10:49
折角のダッカなんで、ここで貧乏見切り3兄弟セットをお披露目する事に!バングラデシュに縁もゆかりもないですが、国旗を見ると他人とは思えません!
???って感じですが、それ以上に崩れてしまった崩壊箇所です。前に来た時よりも崩れ方がヤンチャになっているような・・
2015年03月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 11:22
???って感じですが、それ以上に崩れてしまった崩壊箇所です。前に来た時よりも崩れ方がヤンチャになっているような・・
UFOからの指令書か?ってマジマジと見てしまいました!自然の神秘ですね!額の真ん中にこのマークがついている人は要注意ですね(?)
2015年03月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 11:28
UFOからの指令書か?ってマジマジと見てしまいました!自然の神秘ですね!額の真ん中にこのマークがついている人は要注意ですね(?)
そんな感じで雨山でございます!静かで最高ですね〜♪
2015年03月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 11:30
そんな感じで雨山でございます!静かで最高ですね〜♪
雨山峠に向かう途中、寒いギャグを言ってはいけない痩尾根箇所です。滑って落ちると洒落にならない感じです!
2015年03月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
3/11 11:42
雨山峠に向かう途中、寒いギャグを言ってはいけない痩尾根箇所です。滑って落ちると洒落にならない感じです!
雨山峠に着くと、なにやら赤い糸が結ばれているではないですか!!運命のアレか!?
2015年03月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/11 11:46
雨山峠に着くと、なにやら赤い糸が結ばれているではないですか!!運命のアレか!?
なんざんしょ?と、見てみると、寄方面は橋が崩落して通行止めになっておりました。暫く利用出来ないと思われますので、ご注意下さい!
2015年03月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 11:46
なんざんしょ?と、見てみると、寄方面は橋が崩落して通行止めになっておりました。暫く利用出来ないと思われますので、ご注意下さい!
鍋割山を目指すと長い鎖場がモリモリになります。足場も滑って地味に大変でした・・・。雪と凍結がなくて良かったです!
2015年03月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/11 12:16
鍋割山を目指すと長い鎖場がモリモリになります。足場も滑って地味に大変でした・・・。雪と凍結がなくて良かったです!
鎖プレーの快楽に浸っていると、鍋割峠になりました。ここまで今日は何個の峠を越して来たのやら・・・
2015年03月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 12:28
鎖プレーの快楽に浸っていると、鍋割峠になりました。ここまで今日は何個の峠を越して来たのやら・・・
少し泥んこ祭りですが鍋割山でございます!よ〜やく登山者と拝謁でき、なんだか新鮮でした(笑)
2015年03月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 12:46
少し泥んこ祭りですが鍋割山でございます!よ〜やく登山者と拝謁でき、なんだか新鮮でした(笑)
よっ!日本一!!!ここのところ鍋割山から綺麗な日本一を拝めておりません・・・。
2015年03月11日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
3/11 12:48
よっ!日本一!!!ここのところ鍋割山から綺麗な日本一を拝めておりません・・・。
お〜〜!先日歩いた真鶴半島方面です!幕山の梅と星ヶ山の激藪が夢にでてきてうなされます(?)
2015年03月11日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
3/11 12:50
お〜〜!先日歩いた真鶴半島方面です!幕山の梅と星ヶ山の激藪が夢にでてきてうなされます(?)
そんな感じでお蛭様方面です!嫌な雲が出できてますね〜〜風も強く寒いです。
2015年03月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/11 13:00
そんな感じでお蛭様方面です!嫌な雲が出できてますね〜〜風も強く寒いです。
枯れ落ちた感じの稜線も雰囲気が有ってエエですね〜♪
2015年03月11日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/11 13:30
枯れ落ちた感じの稜線も雰囲気が有ってエエですね〜♪
そんな感じで丹沢修験道の要である塔ノ岳でございます!ここで鎮魂の祈りを捧げてみました。
2015年03月11日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
3/11 13:57
そんな感じで丹沢修験道の要である塔ノ岳でございます!ここで鎮魂の祈りを捧げてみました。
よっ!日本一!塔ノ岳から見るお姿がやっぱり絵になりますよね〜〜!
2015年03月11日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
3/11 13:56
よっ!日本一!塔ノ岳から見るお姿がやっぱり絵になりますよね〜〜!
これから向かう丹沢表尾根です!雪が少なくなりましたね〜〜
2015年03月11日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
3/11 13:58
これから向かう丹沢表尾根です!雪が少なくなりましたね〜〜
H家の皆様!例のアレ山頂で元気にしてましたよ!ただ、凄い形相でガンを飛ばしてくるので近づくのは止めておきました(汗)
2015年03月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
3/11 14:00
H家の皆様!例のアレ山頂で元気にしてましたよ!ただ、凄い形相でガンを飛ばしてくるので近づくのは止めておきました(汗)
うんうん、そんなに見つめて私の事が好きなんだね〜♪人間の女の子に生まれ変わったら連絡ちょうだいね!(笑)
2015年03月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
3/11 14:07
うんうん、そんなに見つめて私の事が好きなんだね〜♪人間の女の子に生まれ変わったら連絡ちょうだいね!(笑)
妄想が激しい限りですが、残雪はこんな感じでした。それよりも泥んこ祭りの方が激しくて、歩くたびに「おつり」が飛んできます・・・
2015年03月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 14:10
妄想が激しい限りですが、残雪はこんな感じでした。それよりも泥んこ祭りの方が激しくて、歩くたびに「おつり」が飛んできます・・・
行者ヶ岳の鎖場です!なんと、三ノ塔まで誰とも会いませんでした!!さすが平日ですね〜〜〜土日来るのがバカらしいですね!
2015年03月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/11 14:43
行者ヶ岳の鎖場です!なんと、三ノ塔まで誰とも会いませんでした!!さすが平日ですね〜〜〜土日来るのがバカらしいですね!
ここで黙祷の時間になりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
2015年03月11日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 14:46
ここで黙祷の時間になりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
鎖場を登ると行者ヶ岳になります。登山者の安全と世の平安を祈らせて頂きました。夢や希望の持てる国に、せにゃ〜ならんですよね!
2015年03月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/11 14:54
鎖場を登ると行者ヶ岳になります。登山者の安全と世の平安を祈らせて頂きました。夢や希望の持てる国に、せにゃ〜ならんですよね!
段々と近づいて来たものの、三ノ塔の登り返しが凄そうですね〜〜・・
2015年03月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 14:54
段々と近づいて来たものの、三ノ塔の登り返しが凄そうですね〜〜・・
激しい泥んこ祭りを終えると烏尾山荘でございます!とても冷たい風が強く、ここで休憩するのを諦めました。
2015年03月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 15:09
激しい泥んこ祭りを終えると烏尾山荘でございます!とても冷たい風が強く、ここで休憩するのを諦めました。
よっ!登山者のアイドル三ノ塔のお地蔵様!僕も手編みのマフラーが欲しいですね・・・。
2015年03月11日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
3/11 15:30
よっ!登山者のアイドル三ノ塔のお地蔵様!僕も手編みのマフラーが欲しいですね・・・。
山頂で一本!です。敬愛する山の兄貴が「蓬は野菜ではない」との事で、今回は苺にしてみました。分類的に苺は野菜です!そんな感じで誰かさんに先駆けて大福いただいちゃいました!(笑)
2015年03月11日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
3/11 15:38
山頂で一本!です。敬愛する山の兄貴が「蓬は野菜ではない」との事で、今回は苺にしてみました。分類的に苺は野菜です!そんな感じで誰かさんに先駆けて大福いただいちゃいました!(笑)
よっ!日本一!!凄まじい逆光だったんでフィルター使用バージョンです!って、さっきからなんですけどねf^_^;
2015年03月11日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
3/11 15:44
よっ!日本一!!凄まじい逆光だったんでフィルター使用バージョンです!って、さっきからなんですけどねf^_^;
うっすら三浦の方まで見えました!海を見ると色々と考えさせられます。多くの人が亡くなってしまい悲しいですね〜〜
2015年03月11日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
3/11 15:45
うっすら三浦の方まで見えました!海を見ると色々と考えさせられます。多くの人が亡くなってしまい悲しいですね〜〜
大山まで行きたかったんですが・・時間切れなんでここで下りるとします。7km弱・・・長いですね〜〜(涙)
2015年03月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 15:49
大山まで行きたかったんですが・・時間切れなんでここで下りるとします。7km弱・・・長いですね〜〜(涙)
林道工事中で、「尾根コース」に強制的に誘導されます!
2015年03月11日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/11 16:32
林道工事中で、「尾根コース」に強制的に誘導されます!
多少のアップダウンがありますが、尾根コースはなだらかで雰囲気も良いので結構好きだったりです♪
2015年03月11日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/11 16:37
多少のアップダウンがありますが、尾根コースはなだらかで雰囲気も良いので結構好きだったりです♪
よ〜やく大倉バス停でございます!色々とありましたが本日もお疲れ様でした!!
2015年03月11日 17:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/11 17:09
よ〜やく大倉バス停でございます!色々とありましたが本日もお疲れ様でした!!

感想

※ブログの方で詳細に記載しました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/02/19/211549

一日遅れてしまいましたが、東日本大震災において被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

早いもので4年が経ちますが、地道に一生懸命生活再建に取り組まれている姿を見ると、心を打たれてしまいます。

なにも出来ない私ですが、ご冥福をお祈りする事ぐらいは出来ますので、今年も11日に丹沢修験者の道を行きたいと思い、前々から計画しておりました。
言葉も大事ですが、行動する事に意義があると思いますので、自己満足の世界だとは思いつつも・・・って感じでございます。

今年で鎮魂登山も4回目になりますが、去年は丹沢主稜を歩き、先日丹沢主脈を歩いたもので、今回は表尾根で行こうと考え、高松山が未踏だったので、松田山(西平畑公園)の河津桜と絡めルートに組み込んだ感じです!

松田山(西平畑公園)の河津桜はこの時期ライトアップされるので、逆コースもエエかな〜って思ったんですが、朝日に照らされる桜が見たい!っとなり、夜明け前に着く感じに家を出た次第です。

この時期にならないと震災関係のニュースもやらなくなってきましたが、まだまだ復興も道半ばです。

一日も早く心から笑える日が戻る事を切に願いつつ、来年もこんな感じで歩けたらな〜って思っております。



<装備>

水            2.0L(余り 0.1L)
お湯(テルモス)       0.5L(余り 0.0L)
*ナイスコントロール!

貧乏セット         たぬき、マス鮨握り、五目じゃない握り飯
チョコレート        120g       
飴玉            15個(添加物モッコリ味)
柿の種           2袋
苺大福          1個
紅茶スティック       1本
カップ
ヘッドライト
予備電池
6爪アイゼン
ダブルストック
手袋(厚手)
バラクラバ
熊鈴
消臭スプレー 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

お疲れ様です。
祈りを胸に。
有休消化義務はこうゆう形で果たしたいものです。

山から見る海がひねもすのたりと感じられる日が戻ることも大切だと思います。
2015/3/13 0:48
塔ネコε-(´∀`*)ホッ
アッチさん 丹沢モリモリ35キロ。(_´Д`)ノ~~オツカレー
序盤の河津桜、綺麗ですね〜春ですね〜v(´∀`*v)
高松山も展望良さそうで。
塔のネコも元気そうですね。まさか山頂で冬越すとは。
ホントにたいしたやつですよ。
貧乏セット欲しがってませんでしたか??

平日行けて羨ましい〜 ウー c(`Д´c)
2015/3/13 1:54
丹沢グレートトラバース
いやいや、相変わらずのロングディスタンス
河津桜も見頃ですね〜

そうか、イチゴは野菜に分類されるのですね!
最近は栄養価の高いバター餅なる物が流行っている
らしいので次回の山行の参考にしてください

お疲れ様でした❗️
2015/3/13 21:08
ワイハなのか、カワイイなのか・・・
まーたモリッと行ってるがなー(゚Д゚)

キ・テ・スよ♡






河津桜が(笑)

高松山は行ったことないんやけど、えぇお山と聞いてたのは、こんな景色が見られるからなんや〜と納得。

>言葉も大事ですが、行動する事に意義があると思いますので、自己満足の世界だとは思いつつも・・・って感じでございます。

だねだね。
自己満でも、その気持ち、行動はできる限り続けたいと思うしね。

私も、震災翌年は鎮魂ハイク、一昨年からは、シーズンに一度は福島に滑り行こう!と決め、(震災のあった日ではないが)今年も行って来たさ〜。
来日中やったウィリアム王子様と共にね♪

塔ニャンコが元気そうでホッ。

4回目の鎮魂登山、お疲れでした┏○))


【ついしん】
この前の日記に書いてた、笑える「ゆず」パロディーは、その後、話題になってるとてれびでゆーてて、あの2人のインタビューやってたよ〜。
アッチ、話題を先取りしてたですぜψ(`∇´)ψ

アメリカに住む20歳の学生で、学校の課題でアレを作ったところ、クラスで一番の高評価を得たとか。
歌が下手なのは充分自覚してるもよう。

けど、更に笑えたのが、右の人のTシャツのスペルが、「HAWAII」にも「KAWAII」にも見えたところ(笑)
2015/3/13 22:23
河津桜綺麗ですねぇ〜
お疲れ様です〜おはようございます〜
3.11被害に会われた皆様に心よりお悔やみを申し上げますm(._.)m
有給をお取りになられたんですね。
珍しく平日だなぁ〜ってマイページから見ておりました(笑)
僕も振替休が今日のイベントで7日も溜まってしまう結果になっておりますので
少し休もうかなぁ〜〜σ(^_^;)

さて、コース拝見しました。キツそうなコースですねぇーっ(笑)
相変わらず30キロ超えでさすがです〜〜パチパチ
行ったことがないところが多くとってもお勉強になりました。
未踏の山頂で日本一を拝めるのはちょっと得した気分ですよね。(笑)
河津桜、日本一、塔のにゃんこ色々見れて満喫できたのではないでしょうかo(^_^)o
風が強く、泥んこ祭りだったようですが、静かな山歩きができたから良しにしませんとね(笑)お疲れ様でした〜m(._.)m。

それにしても。。。。まだ僕苺大福食べれてないのに〜〜(-。-;
いいなぁ〜〜この間の草餅に引き続き羨ましい限りです。
だいぶ弱っておりますので、甘いもの補給をしたいですね(笑)

今日のイベントが終われば、今年度ひと段落です。
月曜日に異動の発表があり、その結果如何によってはだいぶ変わりますが、
土日は空いてくると思いますので、またどこか連れて行ってくださーい。o(^_^)o
よろしくお願いします〜m(._.)m
また異動の結果が出たらメールします〜m(._.)m
今週もどちらか行かれるんでしょうね。
レコ楽しみにしています〜(^O^)/
2015/3/14 5:40
今年も。
今年もやるのか少し気になっていました。有休取れて良かったね。
しかし!松田山(桜が綺麗だ~)から雨山峠を経て表尾根を下るとは奇想天外。そんな道があったの?このルートは誰もやったことがないでしょう。
俺は12日に奥多摩でやってきました。けっこう歩いたと思ったけどやはり、アッチには敵わなかった!
2015/3/15 21:46
塔猫ちょっと体型がアレ
さすが南ですね〜。ウチらあたりは梅しか咲いてないよ〜。
松田山ハーブガーデン、以前箱根から高速バスで帰るときに見かけてちょっと気になってました。いや花というよりは、松田惣領と松田庶子の地名の方で、いったい何があったの松田家!?とお家騒動スキャンダルにドキドキしておりましたのですが

それにしても人がいなくてエエですね〜。
ウチも年休消化義務を課して欲しい。。。

USOだかUSAだかからの指令書は結局なんだったの?
2015/3/16 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら