記録ID: 5994637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜空木岳 憧れの檜尾小屋へ
2023年09月29日(金) ~
2023年09月30日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:44
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 3,542m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:54
距離 9.3km
登り 993m
下り 960m
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:30
距離 15.8km
登り 755m
下り 2,593m
13:03
ゴール地点
天候 | 1日目:快晴。しかし夜は台風並みの暴風 2日目:ガスガスの世界。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日600円 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯で身を清め、お腹も満たしました。 |
写真
お腹もいっぱいになったので、いよいよ檜尾小屋に向けて登り返します。さっきは楽だった稜線への登りも大型ザックを背負った途端にペースダウン… 何度振り返っても千畳敷ホテルが小さくなりません。
感想
去年から有人小屋としてリニューアルオープンした檜尾小屋にようやく行くことができました。新たにテント場も整備され、中央アルプス縦走の計画が立てやすくなり本当に助かります。(避難小屋泊はやっぱりハードル高いですよね。。1人だったら夜怖すぎます💦)
金曜日は朝4時半から駒ヶ岳ロープウェイの切符行列、それでも始発には乗れず!平日でもこの紅葉シーズンの賑わいにはビックリ。コインロッカーに重たいテント泊装備を預け身軽な体で木曽駒ヶ岳、調子良かったので予定になかった宝剣岳もタッチ。ところがロッカーから荷物を出した途端に夏のサボりっぷりが如実に現れ、全然足が進みません。
予定より少し遅れての到着となりましたが、やはり檜尾小屋は中もテント場もとてもキレイで居心地抜群。景色を眺めたり、お月見しながらの晩御飯と楽しく過ごしましたが、夜遅くになると急に風が強くなり、テントが吹き飛ばされないか心配になるほど。周りのテントもいくつかフライシートが剥がされ、慌てて修繕する音が聞こえてくるなど大変な一夜になりました。
土曜日、暴風の中で荷物が吹き飛ばされないよう注意しながら慎重にテントを撤収し未明に檜尾小屋を出発。稜線も風が強くガスが掛かる悪天で残念な縦走となりましたが、空木岳を通過して駒峰ヒュッテまで降りてきたところで少しずつ晴れてきて、最後に歩いた稜線を眺められたのは慰めになりました。
菅の台までの長い長い下山道に脚がすっかりやられてしまいましたが、念願の中央アルプス縦走は充実したものでした。次はしっかりトレーニングして南駒ヶ岳や三沢岳にも足を延ばしてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
車なので試飲ができないのが残念ですけど・・・(笑) 何か買われたんですか?
以前Baraさんに教えて頂いたので寄って来ました!ロープウェイ駐車場からあまりに近くてビックリ(笑)
お土産にブレンド前の原酒を買って来ました。樽から出したままの状態で、度数はなんと58度とか!ワインの樽で熟成させたものらしいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する