ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5999098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座 燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳 (中房温泉〜三俣)

2023年09月29日(金) ~ 2023年10月01日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:13
距離
29.6km
登り
2,919m
下り
3,073m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
4:11
合計
10:24
7:57
7:58
18
8:16
8:16
22
8:38
8:39
23
9:01
9:02
27
9:30
9:31
17
9:48
9:48
29
10:17
10:29
3
10:32
10:32
11
10:43
10:49
4
10:54
11:02
2
11:04
11:05
7
11:11
11:12
27
11:39
12:00
27
12:27
12:27
17
12:45
12:51
58
13:48
13:48
6
14:20
15:20
11
15:31
15:59
6
16:05
17:31
10
17:40
17:58
7
18:04
2日目
山行
6:31
休憩
2:33
合計
9:04
18:04
7
5:18
5:48
6
5:54
7:08
158
9:46
9:49
41
10:30
10:31
7
10:38
10:49
87
12:16
12:22
50
13:13
13:14
4
13:18
13:19
5
13:23
13:24
17
13:40
13:41
6
13:47
14:14
2
14:16
14:18
1
14:19
3日目
山行
2:32
休憩
0:11
合計
2:43
14:19
8
7:03
7:03
7
7:10
7:11
9
7:20
7:24
23
7:46
7:47
31
8:18
8:18
39
8:58
9:05
21
9:26
9:27
14
天候 day1 晴れ
day2 晴れのち曇り(夕方より雨)
day3 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
安曇野穂高駐車場に車駐車
穂高駅バス停よりバスにて中房温泉へ(1500円)
三俣登山口へ下山→タクシーにて移動(6000円分)
ほっともっと 穂高上原店辺りから駐車場まで徒歩にて30分程歩き車回収
その他周辺情報 しゃくなげの湯 入湯料700円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
恒例のモーニングすき家🤤
2023年09月29日 04:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 4:35
恒例のモーニングすき家🤤
安曇野穂高駐車場到着
2023年09月29日 05:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 5:55
安曇野穂高駐車場到着
駅まで歩きます
2023年09月29日 05:57撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 5:57
駅まで歩きます
穂高駅外トイレあり
2023年09月29日 06:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 6:01
穂高駅外トイレあり
バス待ちの列
この後長い列になりました
2023年09月29日 06:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 6:02
バス待ちの列
この後長い列になりました
中房温泉まで1500円
2023年09月29日 06:33撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 6:33
中房温泉まで1500円
中房温泉到着
2023年09月29日 07:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 7:29
中房温泉到着
2023年09月29日 07:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 7:29
登山届けはこちらへ
2023年09月29日 07:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 7:29
登山届けはこちらへ
登山口到着!

2023年09月29日 07:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 7:30
登山口到着!

燕岳へ向けて🚶
2023年09月29日 08:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 8:15
燕岳へ向けて🚶
休憩所、ベンチあり
2023年09月29日 08:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 8:38
休憩所、ベンチあり
整備されてて歩きやすい
2023年09月29日 08:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 8:38
整備されてて歩きやすい
2023年09月29日 09:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:02
秋を感じる🍂
2023年09月29日 09:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 9:12
秋を感じる🍂
合戦小屋まであと10分
2023年09月29日 09:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:15
合戦小屋まであと10分
合戦小屋まであと5分
2023年09月29日 09:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:20
合戦小屋まであと5分
なんの花でしょうか、、
雫がキレイ。
2023年09月29日 09:22撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:22
なんの花でしょうか、、
雫がキレイ。
スイカからおしるこに切り替わってました。暑いのでスイカが食べたかった🍉
2023年09月29日 09:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 9:24
スイカからおしるこに切り替わってました。暑いのでスイカが食べたかった🍉
2023年09月29日 09:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:31
合戦小屋到着🛖
2023年09月29日 09:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:31
合戦小屋到着🛖
槍がチラ見え
2023年09月29日 09:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:40
槍がチラ見え
秋だね🍁
2023年09月29日 09:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:41
秋だね🍁
2023年09月29日 09:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:47
山頂まであと2.3km
2023年09月29日 09:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:48
山頂まであと2.3km
よき道です
2023年09月29日 09:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 9:48
よき道です
山荘が見えました
2023年09月29日 09:59撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 9:59
山荘が見えました
2023年09月29日 10:19撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 10:19
よく見る標識と燕岳
2023年09月29日 10:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 10:23
よく見る標識と燕岳
アルプスの女王!燕岳!!!
美しい✨
2023年09月29日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
7
9/29 10:24
アルプスの女王!燕岳!!!
美しい✨
2023年09月29日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 10:24
燕山荘到着
2023年09月29日 10:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 10:28
燕山荘到着
山頂へ向かいます🚶
2023年09月29日 10:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 10:31
山頂へ向かいます🚶
イルカ岩と槍ヶ岳
2023年09月29日 10:33撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 10:33
イルカ岩と槍ヶ岳
歩いてきた稜線を振り返って
2023年09月29日 10:53撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 10:53
歩いてきた稜線を振り返って
燕岳登頂!
2023年09月29日 10:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 10:55
燕岳登頂!
美しい稜線、、
2023年09月29日 11:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 11:00
美しい稜線、、
この岩にも名前はあるのか?🤔
2023年09月29日 11:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 11:04
この岩にも名前はあるのか?🤔
2023年09月29日 11:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 11:15
テン場⛺️
2023年09月29日 11:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 11:16
テン場⛺️
サッポロ一番は塩、1択です。
2023年09月29日 11:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 11:26
サッポロ一番は塩、1択です。
ジェットボイル一択です。
2023年09月29日 11:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 11:32
ジェットボイル一択です。
この景色を見ながらいただきます🤤
2023年09月29日 11:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 11:37
この景色を見ながらいただきます🤤
2023年09月29日 11:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 11:49
大天井岳へ向けて🚶
2023年09月29日 12:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 12:00
大天井岳へ向けて🚶
美しい稜線
2023年09月29日 12:00撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 12:00
美しい稜線
最高の縦走路です
2023年09月29日 12:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:04
最高の縦走路です
2023年09月29日 12:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 12:04
振り返ると燕岳
2023年09月29日 12:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 12:04
振り返ると燕岳
2023年09月29日 12:05撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 12:05
2023年09月29日 12:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:10
2023年09月29日 12:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 12:27
いやぁ〜最高だった🚶
2023年09月29日 12:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:29
いやぁ〜最高だった🚶
大天井岳が近づいてきました
2023年09月29日 12:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:29
大天井岳が近づいてきました
雲の隙間から街☁️
2023年09月29日 12:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:42
雲の隙間から街☁️
2023年09月29日 12:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:46
2023年09月29日 12:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 12:47
2023年09月29日 12:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 12:47
楽しくて疲れません!笑
2023年09月29日 13:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 13:17
楽しくて疲れません!笑
2023年09月29日 13:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 13:30
もうすぐ終わってしまう🚶
2023年09月29日 13:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 13:32
もうすぐ終わってしまう🚶
階段あり
危険はありません
2023年09月29日 13:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 13:44
階段あり
危険はありません
しっかり整備されていて安心
2023年09月29日 13:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 13:45
しっかり整備されていて安心
2023年09月29日 13:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 13:46
2023年09月29日 13:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 13:56
山荘まで500m
2023年09月29日 13:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 13:56
山荘まで500m
歩いてきた稜線🥹
2023年09月29日 14:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 14:07
歩いてきた稜線🥹
あと100m
2023年09月29日 14:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 14:16
あと100m
2023年09月29日 14:18撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/29 14:18
大天荘到着
おつかれさまでした
2023年09月29日 14:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 14:20
大天荘到着
おつかれさまでした
2023年09月29日 14:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 14:21
大天荘
2023年09月29日 14:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 14:31
大天荘
とりあえず、生ビールを🍺
うまい!最高の一杯!
2023年09月29日 14:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 14:37
とりあえず、生ビールを🍺
うまい!最高の一杯!
テント設営⛺️
槍が見えるポイントに!
2023年09月29日 15:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 15:17
テント設営⛺️
槍が見えるポイントに!
大天井岳山頂へ向かいます🚶
2023年09月29日 15:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 15:21
大天井岳山頂へ向かいます🚶
山頂到着!
素晴らしい天気に展望!
2023年09月29日 15:35撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 15:35
山頂到着!
素晴らしい天気に展望!
テントから槍!
2023年09月29日 16:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 16:09
テントから槍!
テントからの眺め✨
2023年09月29日 16:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 16:09
テントからの眺め✨
夕暮れ時
2023年09月29日 17:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:28
夕暮れ時
日没前。歩いてきたなぁとじぃ〜んときました。
2023年09月29日 17:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
9/29 17:30
日没前。歩いてきたなぁとじぃ〜んときました。
日の入り。美しい。
2023年09月29日 17:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
9/29 17:34
日の入り。美しい。
夕日に照らされて
2023年09月29日 17:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:36
夕日に照らされて
赤く染まっていきます
2023年09月29日 17:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 17:36
赤く染まっていきます
2023年09月29日 17:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:37
2023年09月29日 17:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:39
9/29は中秋の名月でした
2023年09月29日 17:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/29 17:40
9/29は中秋の名月でした
日没。大天井岳。
2023年09月29日 17:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:43
日没。大天井岳。
雲海も見れました
2023年09月29日 17:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 17:44
雲海も見れました
2023年09月29日 18:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/29 18:07
2023年09月29日 19:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/29 19:17
朝日が昇ってきます
2023年09月30日 05:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 5:39
朝日が昇ってきます
日の出
2023年09月30日 05:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
9/30 5:42
日の出
モルゲンロート
2023年09月30日 05:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 5:46
モルゲンロート
槍が染まります
2023年09月30日 05:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 5:46
槍が染まります
裏銀座の山々もオレンジ色に
2023年09月30日 05:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 5:46
裏銀座の山々もオレンジ色に
2023年09月30日 05:46撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 5:46
テントに帰ってきました。
テントが破れています...。
2023年09月30日 05:55撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/30 5:55
テントに帰ってきました。
テントが破れています...。
2023年09月30日 05:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 5:56
ハァ。
修理にかなり時間が掛かった。
2023年09月30日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/30 5:58
ハァ。
修理にかなり時間が掛かった。
常念岳へ向かいます🚶
2023年09月30日 07:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 7:09
常念岳へ向かいます🚶
大天井〜常念への縦走路🚶
物凄くよき稜線でした。
2023年09月30日 07:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 7:20
大天井〜常念への縦走路🚶
物凄くよき稜線でした。
計画より時間が押しているのに足が止まる。なかなか進めない。
2023年09月30日 07:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 7:20
計画より時間が押しているのに足が止まる。なかなか進めない。
槍が近い。
2023年09月30日 07:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 7:26
槍が近い。
壮大な景色
2023年09月30日 07:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 7:32
壮大な景色
秋の山でした
2023年09月30日 07:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 7:32
秋の山でした
この時は楽しくて仕方ない🚶
2023年09月30日 07:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 7:40
この時は楽しくて仕方ない🚶
2023年09月30日 07:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 7:44
まだ遠くに常念岳⛰️
2023年09月30日 07:54撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 7:54
まだ遠くに常念岳⛰️
2023年09月30日 08:02撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:02
2023年09月30日 08:03撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 8:03
2023年09月30日 08:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:08
最高すぎる縦走路。
常念岳が近づいてきました。
2023年09月30日 08:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 8:08
最高すぎる縦走路。
常念岳が近づいてきました。
2023年09月30日 08:13撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:13
2023年09月30日 08:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 8:21
2023年09月30日 08:21撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 8:21
2023年09月30日 08:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 8:36
前穂、奥穂
2023年09月30日 08:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:36
前穂、奥穂
御嶽山
2023年09月30日 08:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:38
御嶽山
素晴らしい景色⛰️
2023年09月30日 08:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 8:48
素晴らしい景色⛰️
稜線から拝む槍ヶ岳
秋山がよきです
2023年09月30日 08:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 8:48
稜線から拝む槍ヶ岳
秋山がよきです
常念小屋
2023年09月30日 08:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 8:51
常念小屋
常念岳がドーンと
2023年09月30日 08:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 8:56
常念岳がドーンと
サッポロ一番塩!
2023年09月30日 09:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/30 9:14
サッポロ一番塩!
この景色を見ながら、
いただきます🤤
2023年09月30日 09:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 9:14
この景色を見ながら、
いただきます🤤
2023年09月30日 09:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/30 9:15
2023年09月30日 09:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 9:37
設営は受付をしてからで。
2023年09月30日 09:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 9:42
設営は受付をしてからで。
常念小屋到着
2023年09月30日 09:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 9:44
常念小屋到着
テン場
2023年09月30日 09:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 9:45
テン場
小屋の後ろに槍ヶ岳
2023年09月30日 09:45撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 9:45
小屋の後ろに槍ヶ岳
2023年09月30日 09:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 9:48
いざ、常念岳へ🚶
2023年09月30日 09:56撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 9:56
いざ、常念岳へ🚶
2023年09月30日 10:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 10:11
なかなかシンドイ。
2023年09月30日 10:25撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 10:25
なかなかシンドイ。
岩がゴロゴロしてます!
2023年09月30日 10:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 10:26
岩がゴロゴロしてます!
2023年09月30日 10:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 10:31
常念岳登頂✨
2023年09月30日 10:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 10:40
常念岳登頂✨
2023年09月30日 10:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 10:42
2023年09月30日 10:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 10:44
蝶ヶ岳へ向かいます🚶
2023年09月30日 10:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 10:44
蝶ヶ岳へ向かいます🚶
美しい稜線にみえる。
だがしかし、岩稜を歩いて樹林帯でのアップダウン、なかなかにハードでした🚶
2023年09月30日 10:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 10:51
美しい稜線にみえる。
だがしかし、岩稜を歩いて樹林帯でのアップダウン、なかなかにハードでした🚶
2023年09月30日 11:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 11:10
遠くに蝶槍と常念岳
2023年09月30日 11:20撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 11:20
遠くに蝶槍と常念岳
天空小屋とは?
2023年09月30日 11:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 11:40
天空小屋とは?
2592ピーク
2023年09月30日 12:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 12:16
2592ピーク
近づいてきました
2023年09月30日 12:16撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 12:16
近づいてきました
2023年09月30日 12:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 12:23
樹林帯を抜けた、、
しんどかった。
2023年09月30日 12:57撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 12:57
樹林帯を抜けた、、
しんどかった。
蝶槍到着
2023年09月30日 13:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 13:12
蝶槍到着
蝶ヶ岳ヒュッテまであと少し
2023年09月30日 13:19撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 13:19
蝶ヶ岳ヒュッテまであと少し
2023年09月30日 13:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 13:23
街がよく見える
2023年09月30日 13:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 13:40
街がよく見える
2023年09月30日 13:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 13:40
2023年09月30日 13:41撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
9/30 13:41
蝶ヶ岳ヒュッテ到着
2023年09月30日 13:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
9/30 13:43
蝶ヶ岳ヒュッテ到着
蝶ヶ岳登頂〜!真っ白です。
テントさえ破れてなかったらガスる前に間に合ってたはず...。
2023年09月30日 14:15撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/30 14:15
蝶ヶ岳登頂〜!真っ白です。
テントさえ破れてなかったらガスる前に間に合ってたはず...。
2023年09月30日 14:18撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
9/30 14:18
がんばったご褒美に!
ビールを🍺
おはぎも購入!美味しかった。
2023年09月30日 14:49撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
3
9/30 14:49
がんばったご褒美に!
ビールを🍺
おはぎも購入!美味しかった。
手作り感がたまらなくいい🤤
2023年09月30日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/30 15:05
手作り感がたまらなくいい🤤
修繕
2023年09月30日 15:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
9/30 15:49
修繕
2023年09月30日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 15:50
小屋内
2023年09月30日 17:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 17:24
小屋内
氷結!!!
我慢できませんでした(笑)
2023年09月30日 17:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 17:29
氷結!!!
我慢できませんでした(笑)
真っ白。
2023年09月30日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 17:30
真っ白。
すぐそこまで水が💦💦💦
2023年10月01日 05:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 5:30
すぐそこまで水が💦💦💦
コレが最終ポジション、
膝辺りをザックの上に置いて就寝してました💤
2023年10月01日 05:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/1 5:30
コレが最終ポジション、
膝辺りをザックの上に置いて就寝してました💤
浸かってますね🤣
コレもまた勉強です。
2023年10月02日 10:38撮影
6
10/2 10:38
浸かってますね🤣
コレもまた勉強です。
三俣へ下山開始
2023年10月01日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 6:56
三俣へ下山開始
階段が多い登山道。雨でも全く滑らないので安心できる階段でした。
2023年10月01日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 7:15
階段が多い登山道。雨でも全く滑らないので安心できる階段でした。
手摺まであり。
2023年10月01日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 7:17
手摺まであり。
三俣まであと3.3km
2023年10月01日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 8:02
三俣まであと3.3km
雨もいい!苔がキレイ!
2023年10月01日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 8:07
雨もいい!苔がキレイ!
木道はありがたい
2023年10月01日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 8:15
木道はありがたい
まめうち平
三俣まで2.5km
2023年10月01日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 8:18
まめうち平
三俣まで2.5km
名物!ゴジラみたいな木🌲
2023年10月01日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 8:58
名物!ゴジラみたいな木🌲
階段!
両手擦りあり✨
2023年10月01日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:00
階段!
両手擦りあり✨
水場
2023年10月01日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:05
水場
2023年10月01日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:13
かなりの水量です
2023年10月01日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/1 9:13
かなりの水量です
増水により通行できない場合もあるみたいですね。
2023年10月01日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:14
増水により通行できない場合もあるみたいですね。
🌲
2023年10月01日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:14
🌲
栗?胡桃?
2023年10月01日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:17
栗?胡桃?
常念岳と蝶ヶ岳の分岐
2023年10月01日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:23
常念岳と蝶ヶ岳の分岐
タクシー予約してるのであと少し
2023年10月01日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:24
タクシー予約してるのであと少し
2023年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:25
三俣登山口到着
2023年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:25
三俣登山口到着
登山届けはこちらへ
2023年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:25
登山届けはこちらへ
トイレあり
2023年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:25
トイレあり
車は入れません
2023年10月01日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 9:38
車は入れません
三俣駐車場!
タクシーで帰ります
2023年10月01日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:38
三俣駐車場!
タクシーで帰ります
南安タクシー
蝶ヶ岳ヒュッテが電波が入りやすいので、ヒュッテで予約しました。
2023年10月01日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 9:39
南安タクシー
蝶ヶ岳ヒュッテが電波が入りやすいので、ヒュッテで予約しました。
テント泊からの温泉♨️
気持ちがはやります💨
2023年10月01日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 11:14
テント泊からの温泉♨️
気持ちがはやります💨
しゃくなげの湯へ
2023年10月01日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/1 11:15
しゃくなげの湯へ
ありあけ定食いただきます
2023年10月01日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/1 12:02
ありあけ定食いただきます
エネルギー補給。うめぇ...
11:00〜14:00までご飯おかわり無料!おかわりしましま!
2023年10月01日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/1 12:08
エネルギー補給。うめぇ...
11:00〜14:00までご飯おかわり無料!おかわりしましま!
タコ唐追加で
2023年10月01日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 12:47
タコ唐追加で
危なかったです💦
2023年10月01日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/1 13:01
危なかったです💦
夕ご飯はとろとろ味噌カツ定食
毎回コレばかり🤤
2023年10月01日 17:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/1 17:51
夕ご飯はとろとろ味噌カツ定食
毎回コレばかり🤤
〆にアイスコーヒー
2023年10月01日 18:13撮影 by  foodie, Snowcorp
3
10/1 18:13
〆にアイスコーヒー

感想

パノラマ銀座を歩きにのんびり2泊3日テント泊
燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳

day1
中房温泉→燕岳→大天井岳⛺️
名物?山男にイルカ岩を拝んできました!
アルプスの女王と言われる燕岳を自分の目で見るのを楽しみにしていました。
燕岳は実際みて美しく感じました⛰️
燕〜大天井への縦走路、すごく良かった。
天気も良くて歩くのが楽しいこと🚶
大天荘到着してとりあえず生ビールいただきました🍺
燕へと続く稜線を眺めながら飲むビールは格別です。
テント設営し、いざ大天井岳山頂へ!
こないだ歩いた裏銀座を一望でき感無量でした日の入りも見たくなりこの日は2度山頂を踏みました⛰️

day2
大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳⛺️
日の出を拝むため早起きして山頂へ向かいました。
この日は朝一番にアクシデントから始まる...。
ガイロープに足を引っ掛けテントを破いてしまった。引っかかるのが原因でも、そんなに簡単に破けるのか...テントを張りすぎていたのか...😭
朝からショックなのと焦りと明日の不安と。
仕方ないので一旦忘れて山頂へ🚶
日の入りとは空気も気温も違い、また違った景色が見れました☀️ 大天井岳楽しみ尽くしました✨
さ、テントへ戻り考えます。
何が起こるか分からないので対応できるように準備していますが、今回はアルミテープが役立ちました。
仕事でも使っていてダクトテープよりこっちを選択していました。結果は蝶ヶ岳テン場での雨風にも一切剥がれる事なく乗り切れました。
高級テント、、修理はできるのか。
まだ怖くて調べられていません。
色々あり計画より1.5時間押しになりました。
気を取り直して常念岳へ🚶
この大天井〜常念への稜線がなんともキレイでこの景色だけで今回歩いてきた甲斐がありました。
紅葉もしていて尚よきでした🥹
よかったのはここまで(笑)
常念岳への登りに始まり、岩稜帯を抜けた先〜蝶槍までの樹林帯の中の登り返し。コタエマシタ、、
頑張って歩いた頃には蝶ヶ岳はガスの中。
写真だけサッと撮って雨が降る前にテント設営しました。蝶ヶ岳ヒュッテ名物?のおはぎを購入🤤
コレが手作り感あって懐かし美味しくよかった🤤
晩御飯の前にビールとつまみとおはぎで今日1日を締めました。就寝前に我慢できず缶チューハイも飲んでおやすみなさい🌕
楽しくもあり恐怖の3日目へと続く。。。

day3
蝶ヶ岳→三俣へ下山
夜中1時頃、体が揺れているのを感じ目覚める。
テントの外を見るとすぐそこまで水が💦
外に出してあった靴とサンダルは水の上に浮かんでました(笑) ぷかぷか浮いてて笑えました😂
設営した場所が悪く雨水が流れ込んできて水溜りになってしまっていました。
他の設営されてた方はすぐ撤収しておられた!
外は雨風が強く再設営するのは無理だと思い、テントを撤収し小屋に避難する事も考えた。
でも、テントの中には水の侵入はなかったので、明るくなるまで耐えることに決断。
とりあえず、全ての荷物をザックの中に濡れないように入れてマットの上におきました。あとは、足はザックの上にマットからはみ出さないようにシュラフに包まって寝るだけです!
体圧が分散され体がぷかぷか浮くんです。
ウォーターベッドってこんな感じかな〜と思いながらそこそこ寝れました💤
流石に心配もあったので1時間おきにアラームをかけて確認したが、朝まで問題なし!あの状況で浸水してこない事には驚きです!!!
破れたテントの修復箇所も朝まで問題なかったので、修復にアルミテープはアリですね。
自宅に帰って剥がす時に粘着が少し残るのが難点。
今晩の天候が悪かったので下山しようかかなり迷ったが、決行してよかったです。
無事朝を迎えて天気も午前中は悪い予報だったので、テント撤収し下山しました。
良き経験もでき、無事下山できてよかったです。

睡眠が取れていたのか取れてないのか、そんなに疲れも残っていません。帰りは温泉にいき、晩御飯はいきつけの喫茶でカロリー補給し無事帰宅できました。
行きも帰りもなるべく高速は使わず節約できました🚗

今回も楽しい山歩きでしたとさ🚶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

gennnnnさん、燕岳、大天井岳等の山行お疲れ様でした!

はじめまして、しんと申します。
私も、燕岳、大天井岳、常念岳および蝶ヶ岳は別々な山行で行ったことがありますが、
槍ヶ岳島の山々が一望でき、本当に絶景ですよね✨
燕岳から大天井岳までの道も歩きましたが、本当に気持ちが良く、やはりずっと歩いていたい所ですね!
その素晴らしい山歩きの思い出が蘇ってきました。

また、テントを修理して乗り切る対応能力も見習いたいと思いました。
genさんの次回の山歩きも楽しみしております。
2023/10/2 15:11
しんさん、ありがとうございます😊

槍ヶ岳もすごく近くで見れますし、本当に絶景で最高の山歩きでしたー🥳
何度でも歩きたいと思える稜線でしたね✨

いえいえ、僕はテントに足を引っ掛けないように気をつけます😂
山歩き楽しんでいきましょう🙌
2023/10/2 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら