ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

[百名山36座目]宮之浦岳(淀川登山口→荒川登山口)〜雨、雨時々晴れ、そして雨…九州山旅

2016年04月05日(火) ~ 2016年04月09日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:38
距離
22.4km
登り
1,436m
下り
2,018m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:00
合計
1:22
14:33
43
スタート地点
15:16
15:16
39
15:55
2日目
山行
5:41
休憩
0:34
合計
6:15
5:44
85
7:09
7:09
13
7:22
7:22
20
7:42
7:42
32
8:14
8:14
5
8:19
8:24
78
9:42
9:42
28
10:10
10:17
15
10:32
10:54
33
11:27
11:27
32
11:59
11:59
0
3日目
山行
4:40
休憩
0:28
合計
5:08
6:05
46
宿泊地
6:51
7:05
8
7:13
7:13
56
8:09
8:15
18
8:33
8:33
47
9:20
9:20
57
10:17
10:25
12
10:37
10:37
16
10:53
10:53
6
10:59
10:59
11
11:10
11:10
3
11:13
天候 7日の天気:雨
8日の天気:雨時々晴れ
9日の天気:雨時々雲り

【宮之浦岳の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0571949/
【日本気象協会】http://tenki.jp
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路
【行き】
[5日-6日]名鉄BC(20:20)=高速バス・不知火号🚌=熊本駅前(7:50)…🚶…熊本駅(8:48)=高速バス・きりしま号🚌=鹿児島中央駅前(12:15)《東横イン鹿児島中央駅西口泊》
[7日]鹿児島中央駅前(7:03)=鹿児島市電2系統・鹿児島駅行🚃=いづろ通(7:13)…🚶…鹿児島港南埠頭旅客ターミナル(8:30)=フェリー屋久島2・折田汽船🚢=宮之浦港(12:30)…🚶…宮之浦港(12:50)=種子島屋久島交通・大川の滝行🚌=合庁前(13:25)(13:26)=種子島屋久島交通・紀元杉行🚌=紀元杉(14:32)

【帰り】
[9日]白谷雲水峡(11:40)=種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌=宮之浦(12:10)…🚶…宮之浦港(13:30)=フェリー屋久島2・折田汽船🚢=鹿児島港南埠頭旅客ターミナル(17:30)…🚶…いづろ通(17:59)=鹿児島市電2系統・郡元行🚃=鹿児島中央駅(18:10)

▼交通機関
┣高速バス 名古屋→熊本 ¥8000 要予約
┣高速バス 熊本→鹿児島 ¥3700 要予約
┣市電 鹿児島中央駅→いづろ通 ¥170
┣フェリー 鹿児島→屋久島 ¥4900
┣バス 宮之浦港→合庁前 ¥800
┣バス 合庁前→紀元杉 ¥970
┣バス 白谷雲水峡→宮之浦 ¥520
┣フェリー 宮之浦港→鹿児島港 ¥4900
┗市電 いづろ通→鹿児島中央駅 ¥170

▼鉄道🚄
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
【JR九州列車の旅/JR九州】http://www.jrkyushu.co.jp/train/
【鹿児島市交通局】http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/

▼バス🚌
*九州の移動はバスが便利。
【九州のバス時刻表】http://qbus.jp/time/default.htm
【九州のバス乗り放題 SUNQパス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/19

[名古屋]
【不知火号/名鉄バス・産交バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/kumamoto/ ※《【発車オーライネット】https://secure.j-bus.co.jp/ 予約時に座席指定不可》運賃はシーズナリティ、¥8000〜。プレミアムワイドシート(3列シートのリクライニングで、携帯の充電ができるコンセントがあります。座席はカーテンがあってプライベートゾーンになります。休憩場所は桂川PA(22:10頃 休憩時間10分 https://w-holdings.co.jp/sapa/2032.html )です…翌日は玉名PA(6:30頃 休憩時間10分https://w-holdings.co.jp/sapa/2864.html )で休憩があります。

[熊本]
【きりしま号/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/kirishima/ 熊本→鹿児島中央経由→鹿児島本港 乗り換えなし。座席は4列シート。コンセントあり。途中、山江SA( https://w-holdings.co.jp/sapa/2861.html )で休憩10分あり。
【高速B&Sみやざき/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/miyazaki_bs/ 新八代→人吉

[鹿児島]
【鹿児島空港連絡バス時刻表はこちら/南国交通株式会社】https://nangoku-kotsu.com/ashuttle/kagoshima 10〜15分間隔 所用40分 ¥1250(事前に券売機で購入)
【コミュニティバス あいばす】http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/1kurashi/communitybus/_34397.html

[屋久島]
*白谷雲水峡(往路復路共に1日5便)、荒川登山口(往路は7時発の次は15時発で午後に集中終バス18時:屋久杉自然館から宮之浦港行接続便は16:30が終バス)、淀川登山口(往路復路共に1日2便、合庁前で乗り換え)へはバス移動。島内のバスは、高額紙幣の両替不可。1000円札も許可なく両替出来ません→小銭👝をもっていくのが○。
【種子島屋久島交通・時刻表】http://yakukan.jp/doc/pdf/yakubus160312.pdf 2016年3月12日〜
【まつばんだ・時刻表】http://yakukan.jp/doc/pdf/matsubandabus.pdf 2016年3月1日〜
【荒川登山口・時刻表】http://www.yakushima-town.jp/sangaku-syaryou/?action=announcement_view_main_init&block_id=30&nc_session=6dd4d30d0fc248165814959135e61627
※荒川登山口は車両乗り入れ規制があります(2016年度:平成28年3月1日〜11月30日)→屋久杉自然館からバス運行《【屋久島山岳部車両運行対策協議会】http://www.yakushima-town.jp/sangaku-syaryou/

▼海路🚢
*【運行状況/九州のりものinfo.com】http://www.norimono-info.com/
【種子屋久高速船】https://www.tykousoku.jp/ 1日6便7:30〜16:00 片道¥8800
【フェリーはいびすかす/鹿商海運株式会社】http://www.yakushimaferry.com/ 鹿児島(谷山港)18:00→宮之浦港7:00 宮之浦港8:10→鹿児島(谷山港)14:40 片道¥3500 荷物のついでに人間も運ぶ程度🚚
【フェリー屋久島2/折田汽船株式会社】http://ferryyakusima2.com/index.html 鹿児島(南埠頭:鹿児島市鹿児島本港新町6)8:30→宮之浦港12:30 宮之浦港13:30→鹿児島(南埠頭)17:40 片道¥4900 ちゃんとしたフェリーで、フェリーの設備は一応ある(電源🔌は2階先頭ラウンジのみ、水はナシ→喫茶コーナーで調達💦)。券売機で乗車券を購入(7:30〜)。乗船は8:15くらいまでなので余裕をもって。鹿児島中央駅から所要30分。

▼空路✈
【屋久島空港】http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/yakushima.html
【鹿児島空港ビルディング】http://www.koj-ab.co.jp/
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【JAL:日本航空】http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do/
【JAC:日本エアコミューター】http://www.jac.co.jp/index.html [時刻表]http://www.jal.co.jp/dom/time/
【ANA:全日空】https://www.ana.co.jp/asw/spdom 一昔前に比べて安いものの…
【FDA:FujiDreamAirways】http://www.fujidreamairlines.com/
【Jetstar:ジェットスター】http://www.jetstar.com/jp/ja
※LCC…支払い後のreroutable, nonrefoundableです。支払う時は予約を要チェックすることです…。ちなみに出発当日の購入は他社とそんなに違いません。

▼レンタカー🚙
[鹿児島]
*鹿児島からは屋久島・開聞岳・霧島を取り込むのでなければ時間のロス。
【ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店】http://www.2525r.com/store-00286-001.php 9:00-20:00
【ニコニコレンタカー鹿児島空港入口店】http://www.2525r.com/store-00286-002.php 7:00ー21:00 空港から近いのはここ。
【ニコニコレンタカー鹿児島空港店】http://www.2525r.com/store-00001-009.php 7:00-21:00 福岡空港・長崎空港に乗り捨て可。鹿児島県霧島市溝辺町麓613ー1 0995ー73ー4725 空港から遠いけど送迎あり。店のすぐ近くに指定ガソリンスタンド⛽あり。

[屋久島]
*屋久島のレンタカーを探したらこれでもかというくらい出てきました!大手と格安の価格の差は大手は新車、格安は新車でなくてもというレベル。12時間帯では安くても、24時間だと実際大差はないです。レンタカー選びのコツは多少高くても禁煙車を選ぶこと。
【タイムズカーレンタル宮之浦港店】http://rental.timescar.jp/shop/4612.html 8:30〜18:30 屋久島町宮之浦1200-1
【タイムズカーレンタル屋久島空港店】http://rental.timescar.jp/shop/4611.html
8:30〜18:30 屋久島町小瀬田815-27 ¥5775
【トヨタレンタリース屋久島店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?rCode=68701&eCode=018&udFlg=2&sFlg=3 電話予約のみ 8:00〜20:00 屋久島町宮之浦字物ヶ峯1199-25 ¥6825
【トヨタレンタリース屋久島空港店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?sFlg=3&rCode=68701&eCode=019&udFlg=2 8:00〜20:00 屋久島町小瀬田812-40 ¥6825
【ニッポンレンタカー屋久島空港営業所】http://www.nipponrentacar.co.jp/ 8:00〜19:00 熊毛郡屋久島町小瀬田719ー37 ¥5775
【オリックスレンタカー屋久島宮之浦カウンター】http://car.orix.co.jp/shops/?md=view&shops_pk=762 9:00〜17:00 熊毛郡屋久島町宮之浦305ー5
【オリックスレンタカー安房カウンター】http://car.orix.co.jp/ 9:00〜17:00 屋久島町安房500ー8 ¥5670
【スズキレンタリース宮之浦営業所】http://www4.synapse.ne.jp/rentacar/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32 ¥4800
【Jネットレンタカー屋久島店】http://www.j-yakushima.jp/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32 ¥4452
【南星レンタカー】http://www.nansei-car.com/ 屋久島町宮之浦277ー33 ¥5250
【熊毛レンタカー】http://www5.ocn.ne.jp/~kumaren/ 屋久島町宮之浦2451ー71 ¥4500
【ウイングレンタカー ウィング屋久島店】http://www.wing-renta.jp/shop/wing_yakushima/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32
【バジェットレンタカー 宮之浦港営業所】http://www.budgetrentacar.co.jp/shop/8010/ 8:30〜18:00 屋久島町宮之浦2395-32
【まつばんだレンタカー宮之浦営業所】http://www.yakushima.co.jp/tounai/car.htm 8:00〜18:00 熊毛郡屋久島町宮之浦804-2 ¥5040
【寺田レンタカー】http://www.urban-net.co.jp/rentacar/ 屋久島町宮之浦368ー14 ¥4725
【ワンズレンタカー屋久島空港店】http://www.ones-rent.com/shop/detail.php?location_no=0173-001
【屋久島空港レンタカーNAVI】http://yakushima-navi.com/ ¥4250
【カミヤマレンタカー】http://www2.ocn.ne.jp/~ky-kanko/ 屋久島町安房788ー18 ¥5250
【安房しんじやまレンタカー】http://www9.ocn.ne.jp/~anboh/ 8:00〜18:30 屋久島町安房410-90 ¥5040
【キャンゴーレンタカー】http://camgo-yakushima.sakuraweb.com/ 9:00〜18:00 屋久島町安房1718-22 ¥5400 車中泊可能な軽のキャンピングカーのレンタル。配車料はかかるが宮之浦、安房、空港に配車可能。

▼タクシー🚗
[屋久島]
*荒川登山口に管理人がいて昼間ならタクシーをよんでくれるそうです(登山者情報)。荒川登山口の終バスに乗り遅れたらビバーク💦→っているんだろうか?(情報求む)
タクシー会社の電話番号 http://yakukan.jp/doc/pdf/koutsuu.pdf
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
*全体の半分は木道+木の階段(整備されているとこは滑るので注意)
[淀川登山口→淀川小屋]CT40分くらい。危険箇所ナシ。
[淀川小屋→新高塚小屋]CT6時間くらい。かなりアップダウンあり。普通の登山道。木道と木の階段以外はほぼ荒れてます。土が雨で流されるのか、整備されてるようで崩壊してるとこが多い。危険箇所ナシ(技術はいらないですが、体力と精神力勝負)。
[新高塚小屋→縄文杉]新高塚小屋から白谷雲水峡谷バス停までCT5時間くらい。アップダウンあり…。
[縄文杉→大株林道]ここは遊歩道で縄文杉ピストンの観光客が多い(山ガールファッションをコンプリートしててもほぼ9割方登山者ではないです)。11:40発のバスに乗る人は5〜6時には新高塚小屋を出ないと間に合いません。土日は観光で来る人が多いようです(大株林道入口に8:00〜8:30にはつかないと登山道で集団の渋滞にまきこまれます→9割くらいのガイドはソロの登山者を優先してくれますが、たまに気がきかないガイドもいます→傘をさしてる方も多いので要注意)。木の階段には注意⚠
[大株林道→楠川分岐]トロッコ電車の線路道(走ってるらしい)。水平ですが、木道が滑りやすいので注意⚠
[楠川分岐→白谷雲水峡]峠までかなりしんどい登り返し。最後の登りはかなりこたえます。自然の登山道。

■登山ポスト📮
淀川登山口と白谷雲水峡にありました。

■トイレ🚻
※携帯トイレのススメ 今まで携帯トイレを使ったことなかったけど、試してみる価値あり。シーズンによっては普通に使えました(中身をみたらあんましたまってなかったみたい)。
【淀川登山口公衆トイレ】
【淀川小屋】携帯トイレブースあり。
【髭長者】携帯トイレブース
【荒川登山口公衆トイレ】
【楠川分かれ公衆トイレ】
【大株歩道入口公衆トイレ】時間帯によっては行列が…。
【高塚小屋】携帯トイレブースあり。
【新高塚小屋】携帯トイレブースあり。

■駐車場🅿
【淀川登山口駐車場】🈚 10台 🚻
【荒川登山口駐車場】🈚 20台 🚻 車両乗り入れ規制期間(2016年度:平成28年3月1日〜11月30日)は、屋久杉自然館前駐車場利用。
【屋久杉自然館前駐車場】🈚 160台 🚻
【白谷雲水峡駐車場】🈚 20台 🚻
【南ふ頭 第4駐車場】🈶 140台 ¥200/1時間 🚻
【南ふ頭 第5駐車場】🈶 100 ¥200/1時間 🚻
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【宮之浦岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E4%B9%8B%E6%B5%A6%E5%B2%B3 《【屋久島/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6
【屋久島世界遺産センター】https://www.env.go.jp/park/yakushima/ywhcc/index.htm
【屋久島Trekking navi】http://www.yakushima-info.com/
【屋久島REALWAVE】http://www.realwave-corp.com/
【屋久島町立屋久杉自然館】http://yakusugi-museum.com/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/
【NHKエコチャンネル】http://www.nhk.or.jp/eco-channel/index.html

■小屋などの営業状況🏠
*小屋については、《【山小屋・岩屋/屋久島REALWAVE】 http://realwave-corp.com/08climbing/03/index.htm 》に詳細あり。途中にビバークせざるを得ない時は岩屋があります。
【白谷山荘🚻💧❗】60名 避難小屋 見るからにあんまし泊まろうとは思わない外観。
【高塚小屋🚻💧】20名 避難小屋 改築されてログハウス調の小屋になってます。縄文杉まで5分。3年前に改築されていい感じのログハウスになってます。改築前は決まった場所に寝ると金縛りにあうようでしたが改築後は心霊現象はないようです(地元のガイド情報)。コースからみてここに泊まると便利。ヤクシマヒメネズミがでます(食糧の管理には注意)。水場は縄文杉のとこ。
【新高塚小屋(テ)🚻💧】40名 避難小屋 ログハウス。扉の開閉にはかなりコツが要ります💦 人が少なくて穴場的小屋。水場は屋久島のおいしい天然水。テントは10張程度。ヤクシマヒメネズミ、アカネズミ、ヤクシカ、ヤクザルがでます(食糧の管理には注意)
【鹿之沢小屋🚻💧】20名 避難小屋
【石塚小屋🚻💧】20名 避難小屋
【淀川小屋(テ)🚻💧】40名 避難小屋 ログハウス調の快適な小屋。テントは10張程度。水場は川からくみます。
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
※❗心理的瑕疵あり(出所:屋久島ブック2010)〈【覚えておいて損はない!? 自分で出来る! 霊から身を守る方法】http://matome.naver.jp/odai/2134343971099360401 /【大島てる CAVEAT EMPTOR】http://www.oshimaland.co.jp/ 〉。

■前泊の宿泊情報など🏨
[鹿児島]
【東横INN鹿児島中央駅西口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00220/index.html
【ホテルアービック鹿児島】http://www.urbic.jp/
【JR九州ホテル鹿児島】http://www.jrk-hotels.com/Kagoshima/index.html
【グッドイン鹿児島】http://www.good-inn.com/
【ホテルユニオン】http://www.union-h.co.jp/

[屋久島]
【鹿児島県観光サイト】http://www.kagoshima-kankou.com/
【GUEST HOUSE VIEWS】http://www13.plala.or.jp/views/ 屋久島町小島198-27 1泊¥14000〜でゲストハウスか?と思うけど、いい建築です。
【モスオーシャンハウス】http://www.moss6.com/ 屋久島町麦生311-91 ¥11000〜ですが、ここもいいお仕事されてます。
【屋久の子の家】http://yakunoko.jp/ 屋久島町永田275 ¥10000〜 こっちもいい建物です。
【民宿湊楽】http://www.satsuma.ne.jp/sora2178/ 屋久島町一湊242-1 0997-44-2363 46-3034
【民宿 晴耕雨読/トリップアドバイザー】https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121600-d1537014-Reviews-Seikoudoku-Kumage_gun_Yakushima_cho_Yakushima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu_Okinawa.html 屋久島町宮之浦1567 1泊素泊まり¥3500〜 0997-42-2070
【屋久島ユースホステル(モ)】http://www.yakushima-yh.net/hostel.html 屋久島町宮之浦278-2 1泊素泊まり¥3300 0997-49-1316 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF
【ecohotel SORA】http://www.ecosora.sakura.ne.jp/ 屋久島町安房788-115 ¥5000〜 0997-46-3034
【癒しの館つわんこ(モ)】http://www.h4.dion.ne.jp/~tuwanko 熊毛郡屋久島町安房2364-24 0997-46-2766 1泊2食¥8000、素泊¥4500 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF
【屋久島サウスビレッジ(モ)】http://www.yakushima-yh.net/guesthouse.html 屋久島町平内258ー24 1泊DORM¥3000〜 0997-47-3751 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF。モンベルの屋久島ツアーはここを使うみたい。
【海楽園(テ)】http://www.e-yakushima.jp/location.html 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2451-2
【オーシャンビューキャンプ場(テ)】http://www.yksm-t.com/ocean/ 屋久島町宮之浦799 1泊¥800 受付8:00〜19:00 0997-42-0091(代)
【屋久島青少年旅行村(テ)】http://www.realwave-corp.com/05b&b/04/ 屋久島町栗生2911−2

■観光案内📷
【鹿児島市】http://www.city.kagoshima.lg.jp/
【屋久島観光協会】http://yakukan.jp
[宮之浦案内所]営業時間:9:00〜17:00 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1 屋久島環境文化村センター内 0997-42-1019
[安房案内所]営業時間:9:00〜17:30 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房410-155 エコタウンあわほ内 0997-46-2333
[空港前案内所・協会事務局]営業時間:8:30〜18:00 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田310番1 0997-49-4010

■温泉♨
【楠川温泉】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/1420/
【尾之間温泉】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E4%B9%8B%E9%96%93%E6%B8%A9%E6%B3%89
【平内海中温泉】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%86%85%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89 干潮時間は http://www.saltwater.jp/tide/ でチェック(干潮時2時間のみ可能) 混浴→水着不可だけど隠す布はいいらしい✏
【湯泊海浜温泉】http://realwave-corp.com/07play/03/index.htm 男女別ですが、男女の仕切りは申し訳程度✏
【大浦温泉】http://realwave-corp.com/07play/03/index.htm
【縄文の宿まんてん】http://www.arm-manten.co.jp/

■食事🍴
[鹿児島]
【グルメ・お土産/鹿児島県観光サイト 本物。の旅かごしま】http://www.kagoshima-kankou.com/gourmet/
【鹿児島グルメおすすめ24店まとめ!郷土料理が食べられるお店や人気店などご紹介/Find Travel】http://find-travel.jp/article/12552
【これを食べなきゃ帰れない!鹿児島ご当地グルメランキングベスト15/RETRIP】https://retrip.jp/articles/12849/
【イオン鹿児島中央店】http://kagoshimacyuo.aeonkyushu.com/ 鹿児島市中央町10 食品:8:00-23:00 無休 いい‼👏
【地鶏料理みやま本舗】http://miyamahonpo.com/miyama/ 無休、10:00〜23:30
【地鶏の鶏膳】http://daizenfarm.jp/torizen/ 無休、11:00-22:30 ※鶏刺と鶏飯♪
【焼鳥の西屋】http://yakitori-nishiya.com/index.html 無休、17:00〜24:30 東横インからちかいという理由でここで飲みにはいりました(笑)
【鹿児島ラーメン豚とろ】http://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006579/ 11:00-24:00 豚トロラーメン¥650〜
【とんかつ川久】http://setoguchiseinikuten.co.jp/kawakyu.html 火曜休、17:00〜22:00 定食¥1100〜
【白鳥茶屋】http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?cont=140328150336 11:00〜19:00(OS18:00) 第1火曜定休 出前してくれます。¥1200でボリュームがあります
【大空食堂】http://www.koj-ab.co.jp/restaurants/restaurant03.html 6:50〜最終便30分前 鶏飯¥680〜 空港国内線2階

[屋久島]
【屋久島に行ったら食べたい屋久島グルメ6選/FindTravel】http://find-travel.jp/article/996
【お食事処潮騒】http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000290/dtlrvwlst/1176758/ 屋久島町宮之浦305-3, 11:30〜14:00 17:30〜22:00, 木曜定休, サバすきのお店
【ヤクニク屋/屋久島マルシェ】http://yakunikuya.com/about/ 屋久島町宮之浦421ー34 9:00〜18:00 火曜ー日曜 ヤクシカ肉を販売。
【レストランかもがわ】http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000332/ 屋久島町安房78, 第1・第3日曜定休, 9:00〜15:00 17:00〜21:00(L.O20:30)
【三岳酒造】http://www.tanshikijyoryu-shochu.or.jp/archives/%E4%B8%89%E5%B2%B3%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/ ライムを感じさせるフルーティーな味わいの焼酎。

■クラフト🎁
【Murakami Woodworks】http://k-woodcraft.com/index.html 屋久島町楠川1693ー281 営業日 日曜・水曜・金曜 10:00〜16:00

■アウトドアショップ⛺
[鹿児島]
*メスティン+アルコールバーナーの方が燃料調達は便利かもしれないです。
【モンベル鹿児島店】http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618946 鹿児島市東千石町19-1LAZO 表参道1階 10:00-20:00 無休 市電:天文館通から徒歩6分 品揃えは充実。お世話になりました。
【A-Ruku】http://www.kojitusanso.jp/shop/kyushu_okinawa/aruku/ 鹿児島市東開町3-2 10:00-20:00
【シェルパ/イオンモール鹿児島】http://kagoshima-aeonmall.com/shop/detail/211 http://www.renzan.net/ 鹿児島市東開町7 10:00-22:00 無休

■山バッジ☺
【屋久島観光センター】http://www.yksm.com/ 8:00〜21:00
7日の天気:大荒れ💦

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
7日の天気:大荒れ💦

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
8日の天気:永田岳分岐(焼野三叉路)から3時間だけ晴れ⛅

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
8日の天気:永田岳分岐(焼野三叉路)から3時間だけ晴れ⛅

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
9日の天気:やっぱし雨☔ 麓も雨…。

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
9日の天気:やっぱし雨☔ 麓も雨…。

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
熊本駅 7:58
3月にはいってから登山前日まで休みがなく、毎日残業🌙🏢…。リフレッシュ休暇を利用しない手はないと3月の終わりくらいから準備。4月5日、夜行バスで名古屋から移動(もうちょい早めに飛行機✈の予約を入れればLCCの方が安かった💦)
2016年04月06日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:58
熊本駅 7:58
3月にはいってから登山前日まで休みがなく、毎日残業🌙🏢…。リフレッシュ休暇を利用しない手はないと3月の終わりくらいから準備。4月5日、夜行バスで名古屋から移動(もうちょい早めに飛行機✈の予約を入れればLCCの方が安かった💦)
で、熊本といえば…くまモン🐻
2016年04月06日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:30
で、熊本といえば…くまモン🐻
鹿児島行きの高速バスを待つ間、熊本駅のモスバーガーで朝ご飯☕😃🌄
2016年04月06日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:15
鹿児島行きの高速バスを待つ間、熊本駅のモスバーガーで朝ご飯☕😃🌄
鹿児島行は3番乗り場🚏からでますよ✏
2016年04月06日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:42
鹿児島行は3番乗り場🚏からでますよ✏
山江SA 10:28
高速バスが休憩で立ち寄り。10分休憩。
2016年04月06日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:28
山江SA 10:28
高速バスが休憩で立ち寄り。10分休憩。
バスの車窓から見えた桜島 11:38
2016年04月06日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:38
バスの車窓から見えた桜島 11:38
鹿児島中央駅 12:11
鹿児島に到着。いちど東横インによって宿泊手続きをして、荷物を預けてからモンベルにむかう(運転用の履き物を忘れたから💦)
2016年04月06日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:11
鹿児島中央駅 12:11
鹿児島に到着。いちど東横インによって宿泊手続きをして、荷物を預けてからモンベルにむかう(運転用の履き物を忘れたから💦)
鹿児島の市電 12:38
今回、初市電🚃
2016年04月06日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:38
鹿児島の市電 12:38
今回、初市電🚃
モンベル鹿児島店 12:56
車の運転用に靴下をはいたまま履けるサンダルをお買い上げ(アウトレットだけど…)、ちょっと高くてもくるぶしを固定できたほうが車の運転向き🚙💨
2016年04月06日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 12:56
モンベル鹿児島店 12:56
車の運転用に靴下をはいたまま履けるサンダルをお買い上げ(アウトレットだけど…)、ちょっと高くてもくるぶしを固定できたほうが車の運転向き🚙💨
豚とろ 天文館本店 13:29
モンベルのあとで遅いお昼ご飯。天文館までせっかく行ったので“豚とろ”の本店によってみた。回りはキャバクラとかが目立って、この店はわかりにくい💦 いっしゅんまちがえてキャバクラに行きそうにった(笑)
2016年04月06日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:29
豚とろ 天文館本店 13:29
モンベルのあとで遅いお昼ご飯。天文館までせっかく行ったので“豚とろ”の本店によってみた。回りはキャバクラとかが目立って、この店はわかりにくい💦 いっしゅんまちがえてキャバクラに行きそうにった(笑)
コッテリ系鹿児島ラーメン。今回はワンタン麺を頼みました🍜 ¥950
2016年04月06日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:35
コッテリ系鹿児島ラーメン。今回はワンタン麺を頼みました🍜 ¥950
イオン鹿児島中央駅店 14:25
今晩の食材とアルコールをお買い上げ。
2016年04月06日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 14:25
イオン鹿児島中央駅店 14:25
今晩の食材とアルコールをお買い上げ。
東横イン鹿児島中央駅西口 14:41
東横インクラブだと15時にアーリーチェックインできるので🎵
2016年04月06日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 14:41
東横イン鹿児島中央駅西口 14:41
東横インクラブだと15時にアーリーチェックインできるので🎵
14:49 スイートでしょう♪
まずは洗濯🌀👕
2016年04月06日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 14:49
14:49 スイートでしょう♪
まずは洗濯🌀👕
居酒屋edus開店 18:32
鶏刺し🐔、キビナゴ🐟、豚足🐷、キュウリ、鶏飯、日本酒🍶。
2016年04月06日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 18:32
居酒屋edus開店 18:32
鶏刺し🐔、キビナゴ🐟、豚足🐷、キュウリ、鶏飯、日本酒🍶。
でー、翌日♪
東横イン鹿児島中央駅西口 6:35
2016年04月07日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:35
でー、翌日♪
東横イン鹿児島中央駅西口 6:35
天気予報ははずれて、雨☔
市電でいづろ通まで移動。
2016年04月07日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:53
天気予報ははずれて、雨☔
市電でいづろ通まで移動。
いづろ通♪
2016年04月07日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:54
いづろ通♪
建築
山形屋百貨店本店(設計:斉藤久季/施工不詳, 竣工:1916年(本館) 1932年(新館) 1998年(外観改修), 構造:RC造・SRC造, 所在地:鹿児島県鹿児島市金生町3)
この建物は、近年になって大正5年当時の姿を復元したレプリカ建築だったようです。よくみるとああなるほどと思いますが、遠目ではそれと気がつきません。オリジナルはレストランで見られるようです。近代建築は、いづろ通は商業建築、城山のほうに公共建築が残っています。
2016年04月07日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:57
建築
山形屋百貨店本店(設計:斉藤久季/施工不詳, 竣工:1916年(本館) 1932年(新館) 1998年(外観改修), 構造:RC造・SRC造, 所在地:鹿児島県鹿児島市金生町3)
この建物は、近年になって大正5年当時の姿を復元したレプリカ建築だったようです。よくみるとああなるほどと思いますが、遠目ではそれと気がつきません。オリジナルはレストランで見られるようです。近代建築は、いづろ通は商業建築、城山のほうに公共建築が残っています。
建築
南日本銀行本店(鹿児島無尽鹿児島支店, 設計:三上昇/施工:清水組,竣工:1937年, 構造:RC造/4階, 所在地:鹿児島市山下町1ー1, 国・登録有形文化財)
2016年04月07日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:01
建築
南日本銀行本店(鹿児島無尽鹿児島支店, 設計:三上昇/施工:清水組,竣工:1937年, 構造:RC造/4階, 所在地:鹿児島市山下町1ー1, 国・登録有形文化財)
建築
鹿児島銀行別館(第百四十七銀行本店, 設計不詳/施工不詳, 竣工:1918年, 構造:RC造/2階, 所在地:鹿児島市金生町6ー6, 国・登録有形文化財)
2016年04月07日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:08
建築
鹿児島銀行別館(第百四十七銀行本店, 設計不詳/施工不詳, 竣工:1918年, 構造:RC造/2階, 所在地:鹿児島市金生町6ー6, 国・登録有形文化財)
鹿児島港 7:16
いづろ通からもう見えてますよー。
2016年04月07日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:16
鹿児島港 7:16
いづろ通からもう見えてますよー。
……右に折れます……
2016年04月07日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:17
……右に折れます……
……左に曲がって……
2016年04月07日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:19
……左に曲がって……
建築
鹿児島旧港施設新波止一丁台場遮断防波堤(設計不詳/施工不詳, 竣工:1934年, 構造:灯塔鉄骨造h6.8m 下部構造RC造 面積21, 所在地:鹿児島市本港新町, 国・登録有形文化財)
フェリーターミナルに行く途中でみました。鹿児島港の近代化では重要な役割を担った灯台も、役割を終えて歴史を伝えるモニュメントになっているようです。
2016年04月07日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:21
建築
鹿児島旧港施設新波止一丁台場遮断防波堤(設計不詳/施工不詳, 竣工:1934年, 構造:灯塔鉄骨造h6.8m 下部構造RC造 面積21, 所在地:鹿児島市本港新町, 国・登録有形文化財)
フェリーターミナルに行く途中でみました。鹿児島港の近代化では重要な役割を担った灯台も、役割を終えて歴史を伝えるモニュメントになっているようです。
……屋久島までのフェリーが見えてきました。
2016年04月07日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:23
……屋久島までのフェリーが見えてきました。
フェリーターミナル 7:24
鹿児島中央駅からここまで、20分くらいで到着できるようですが、途中でうろうろ建築の写真👀📷✨を撮っていたのでこんな時間になってしまいました💦
2016年04月07日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:24
フェリーターミナル 7:24
鹿児島中央駅からここまで、20分くらいで到着できるようですが、途中でうろうろ建築の写真👀📷✨を撮っていたのでこんな時間になってしまいました💦
天気予報では、九州北部は大荒れ。九州南部にも前線が停滞。今日は条件付の出港でした。
2016年04月07日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:26
天気予報では、九州北部は大荒れ。九州南部にも前線が停滞。今日は条件付の出港でした。
乗船券は券売機で購入します。
2016年04月07日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:31
乗船券は券売機で購入します。
乗船券♪
2016年04月07日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:32
乗船券♪
乗船 7:39
出港1時間前くらいから乗船できるようです。
2016年04月07日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:39
乗船 7:39
出港1時間前くらいから乗船できるようです。
2等船室
居場所はここにした。とりあえず好奇心のかたまりであるedusは船内を探索ℹ
2016年04月07日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:41
2等船室
居場所はここにした。とりあえず好奇心のかたまりであるedusは船内を探索ℹ
フェリー内部
インフォメーション📷
2016年04月07日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:45
フェリー内部
インフォメーション📷
フェリー内部
自販機コーナー+うどんコーナー📷
2016年04月07日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:45
フェリー内部
自販機コーナー+うどんコーナー📷
フェリー内部
エントランス📷
2016年04月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:47
フェリー内部
エントランス📷
フェリー内部
3階ラウンジ📷
2016年04月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:47
フェリー内部
3階ラウンジ📷
トッピーは普通に出てました。
2016年04月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:47
トッピーは普通に出てました。
フェリー内部
船尾のほう📷
2016年04月07日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:48
フェリー内部
船尾のほう📷
フェリー内部
煙突📷
2016年04月07日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:48
フェリー内部
煙突📷
フェリー内部
甲板📷
2016年04月07日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:49
フェリー内部
甲板📷
フェリー内部
浴室:脱衣場📷
2016年04月07日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:51
フェリー内部
浴室:脱衣場📷
フェリー内部
浴室:洗面📷
2016年04月07日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:51
フェリー内部
浴室:洗面📷
フェリー内部
浴室:📷
→眺望ナシ💦
2016年04月07日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:52
フェリー内部
浴室:📷
→眺望ナシ💦
フェリー内部
キッズルーム📷
2016年04月07日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:52
フェリー内部
キッズルーム📷
フェリー内部
船先📷
2016年04月07日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:54
フェリー内部
船先📷
フェリー内部
操舵室📷
2016年04月07日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:54
フェリー内部
操舵室📷
フェリー内部
ラウンジ📷 先頭の席には電源🔌もあります。
2016年04月07日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:55
フェリー内部
ラウンジ📷 先頭の席には電源🔌もあります。
出港15分前
2016年04月07日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:13
出港15分前
船でよくみる風景ですね。
お父さん、屋久島での単身赴任頑張ってください👋
2016年04月07日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:27
船でよくみる風景ですね。
お父さん、屋久島での単身赴任頑張ってください👋
出港 8:30
2016年04月07日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:34
出港 8:30
屋久島へ向けて……
2016年04月07日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:37
屋久島へ向けて……
……鹿児島をあとにします……
2016年04月07日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:37
……鹿児島をあとにします……
……前方には桜島……
2016年04月07日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:38
……前方には桜島……
……波は高くて揺れました……
2016年04月07日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:30
……波は高くて揺れました……
……スマホ充電中……
2016年04月07日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:37
……スマホ充電中……
……しけでときおり波をかぶってました。気分が悪くなって、船室で横になる💦……
2016年04月07日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:24
……しけでときおり波をかぶってました。気分が悪くなって、船室で横になる💦……
……屋久島宮之浦港に到着 12:45
2016年04月07日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:45
……屋久島宮之浦港に到着 12:45
引き返しはなかったです。屋久島で最初で最後の青空☀
2016年04月07日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:47
引き返しはなかったです。屋久島で最初で最後の青空☀
バス停へ向けて歩く🚶 フェリーが遅れたので、バスの運転手さんが気をきかせて待っててくれました。屋久島のバスで最初で最後のいい運転手さんでした(運転手さんに両替をすると告げてから、トッピーの売店で高額紙幣を両替しときました→屋久島のバスは千円札の両替も自由にさせてくれません💦 両替のマナーを叩き込まれます…)
2016年04月07日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:47
バス停へ向けて歩く🚶 フェリーが遅れたので、バスの運転手さんが気をきかせて待っててくれました。屋久島のバスで最初で最後のいい運転手さんでした(運転手さんに両替をすると告げてから、トッピーの売店で高額紙幣を両替しときました→屋久島のバスは千円札の両替も自由にさせてくれません💦 両替のマナーを叩き込まれます…)
紀元杉バス停 14:30
バスが出るとすぐに、どしゃ降りの大雨になりました(天気予報では明日から晴れる☀とのことですが…)。宮之浦港を出たバスは合庁前で紀元杉行きのバスに乗り継ぎます。→バス🚌のなかで荷造り(ザックのストラップを左手で絞ってた…)をしたら左手親指をひねる😢(帰宅後病院🏥で親指捻挫との診断…全治2週間💦)
2016年04月07日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 14:30
紀元杉バス停 14:30
バスが出るとすぐに、どしゃ降りの大雨になりました(天気予報では明日から晴れる☀とのことですが…)。宮之浦港を出たバスは合庁前で紀元杉行きのバスに乗り継ぎます。→バス🚌のなかで荷造り(ザックのストラップを左手で絞ってた…)をしたら左手親指をひねる😢(帰宅後病院🏥で親指捻挫との診断…全治2週間💦)
宮之浦港から合庁前までは日本人は私1人、あとは外国人2人。紀元杉行きのバスでは3人。途中、屋久杉ランドで5人乗ってくる。みんな淀川からあがるのかなあと思ったら、山にはいったのはひとりでした。ひとりさみしく車道を歩く🚶
2016年04月07日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 14:30
宮之浦港から合庁前までは日本人は私1人、あとは外国人2人。紀元杉行きのバスでは3人。途中、屋久杉ランドで5人乗ってくる。みんな淀川からあがるのかなあと思ったら、山にはいったのはひとりでした。ひとりさみしく車道を歩く🚶
淀川登山口 14:58
バス停から30分。ここから登る🚶 どこでもあるような登山口です。
2016年04月07日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 14:58
淀川登山口 14:58
バス停から30分。ここから登る🚶 どこでもあるような登山口です。
ここから登山道。30分だけど、雨が地面にあたって跳ね返るような↩いままでみたことがない風雨💦 車道歩きはしんどかった。
2016年04月07日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:03
ここから登山道。30分だけど、雨が地面にあたって跳ね返るような↩いままでみたことがない風雨💦 車道歩きはしんどかった。
雨がきつい‼
2016年04月07日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:03
雨がきつい‼
登山口にはきれいなトイレ🚻あり。トイレの前にあるボックスは携帯トイレの回収ボックスです(こういうのが屋久島らしさか?) 10台くらい停められる駐車スペース。1台だけ停まってました。
2016年04月07日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:15
登山口にはきれいなトイレ🚻あり。トイレの前にあるボックスは携帯トイレの回収ボックスです(こういうのが屋久島らしさか?) 10台くらい停められる駐車スペース。1台だけ停まってました。
500mおきにある標識。
2016年04月07日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:32
500mおきにある標識。
ゆるやかな登りだけどアップダウンがあり。
2016年04月07日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 15:33
ゆるやかな登りだけどアップダウンがあり。
屋久島にきているという実感がない…ボソッ
2016年04月07日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:44
屋久島にきているという実感がない…ボソッ
雨で写真どころではない。
2016年04月07日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:44
雨で写真どころではない。
立派な杉。
2016年04月07日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:44
立派な杉。
ここから世界遺産。
2016年04月07日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:53
ここから世界遺産。
まだ16時前だけど、すでに18時くらいの暗さ🔦
2016年04月07日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:53
まだ16時前だけど、すでに18時くらいの暗さ🔦
淀川小屋 15:55
登山口から40分くらいで到着。
2016年04月07日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:55
淀川小屋 15:55
登山口から40分くらいで到着。
森林の中のログハウス🏠
2016年04月07日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:55
森林の中のログハウス🏠
小屋の前にトイレ🚻とテン場⛺あり。
2016年04月07日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:56
小屋の前にトイレ🚻とテン場⛺あり。
テラスからの風景がGood。
2016年04月07日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:56
テラスからの風景がGood。
ガスがかかって、いい感じ♪
2016年04月07日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:56
ガスがかかって、いい感じ♪
テント⛺のスペース。大雨で、タープ泊をしようという気にはなれず。
2016年04月07日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:56
テント⛺のスペース。大雨で、タープ泊をしようという気にはなれず。
本日の寝床。小屋のなかは暖かかった。モンベルのシュラフ#3+ブリーズドライテックウォームアップスリーピングバッグカバー(って長っ)で快眠…暑いくらい→夏の北アでのタープ泊スタイルです。
2016年04月07日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:11
本日の寝床。小屋のなかは暖かかった。モンベルのシュラフ#3+ブリーズドライテックウォームアップスリーピングバッグカバー(って長っ)で快眠…暑いくらい→夏の北アでのタープ泊スタイルです。
なるほど👀
2016年04月07日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:32
なるほど👀
ちなみに小屋の中はこんな感じ。
2016年04月07日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:32
ちなみに小屋の中はこんな感じ。
水場💧 川から汲む。
2016年04月07日 16:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:36
水場💧 川から汲む。
居酒屋edus屋久島店開店。
2016年04月07日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 16:30
居酒屋edus屋久島店開店。
前日にイオンで買ったキュウリとイオンからもらってきたガリとワサビで、わさびマヨネーズあえ。
2016年04月07日 16:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:50
前日にイオンで買ったキュウリとイオンからもらってきたガリとワサビで、わさびマヨネーズあえ。
ラーメン作成中🍴😋
2016年04月07日 16:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:50
ラーメン作成中🍴😋
屋久島といえば“三岳”。ラーメンをつくりながら晩酌🏠😳🍶 ライムのような味わいがgood😋
2016年04月07日 16:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:51
屋久島といえば“三岳”。ラーメンをつくりながら晩酌🏠😳🍶 ライムのような味わいがgood😋
正麺+黒豚ソーセージ🍴
2016年04月07日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 16:54
正麺+黒豚ソーセージ🍴
2日目 4:33
朝ご飯作成中。→ひねりはないですが、お雑煮。
2016年04月08日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 4:33
2日目 4:33
朝ご飯作成中。→ひねりはないですが、お雑煮。
出発 5:54
雨は小康状態。→すぐに、本降りになる💦
2016年04月08日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 5:54
出発 5:54
雨は小康状態。→すぐに、本降りになる💦
この時点で今日の荒川登山口下山をあきらめているのでダラダラ登ってます😁
2016年04月08日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:51
この時点で今日の荒川登山口下山をあきらめているのでダラダラ登ってます😁
展望所はこっち👉
2016年04月08日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:04
展望所はこっち👉
小花之河 7:10
説明に泥炭層湿原とあった。
2016年04月08日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:10
小花之河 7:10
説明に泥炭層湿原とあった。
湿原をすすむ🚶……
2016年04月08日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:10
湿原をすすむ🚶……
……すすむと……
2016年04月08日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 7:11
……すすむと……
……また開ける……
2016年04月08日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:22
……また開ける……
……標識にしたがうと……
2016年04月08日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:22
……標識にしたがうと……
花之河口 7:22
花之江河は標高1600mにある日本最南南端の高層湿原なんだとか✏
2016年04月08日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:22
花之河口 7:22
花之江河は標高1600mにある日本最南南端の高層湿原なんだとか✏
花之江河分岐 7:23
2016年04月08日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:23
花之江河分岐 7:23
花之江河から宮之浦岳はまだまだ先…。
2016年04月08日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:40
花之江河から宮之浦岳はまだまだ先…。
シャクナゲの森🍃
2016年04月08日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:41
シャクナゲの森🍃
一人に追い抜かれると木橋の途中で滑る💦→整備されてる木橋や木道、階段は滑り易いので要注意⚠ しばらくしてザレ場の急登が出現。ちょっとは気が紛れる。ここらで3人とスライド。
2016年04月08日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:07
一人に追い抜かれると木橋の途中で滑る💦→整備されてる木橋や木道、階段は滑り易いので要注意⚠ しばらくしてザレ場の急登が出現。ちょっとは気が紛れる。ここらで3人とスライド。
滑滝👌
2016年04月08日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:09
滑滝👌
晴れてればいい雰囲気の場所なんだけど…。
2016年04月08日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:09
晴れてればいい雰囲気の場所なんだけど…。
投石河原 8:12
2016年04月08日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:12
投石河原 8:12
投石岩屋 8:20
ここで一人また追い抜かれる💦
2016年04月08日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:20
投石岩屋 8:20
ここで一人また追い抜かれる💦
稜線に出る。稜線に出たら急に雨、風が強くなった😢
2016年04月08日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:04
稜線に出る。稜線に出たら急に雨、風が強くなった😢
しばらくは稜線歩き🚶
2016年04月08日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:04
しばらくは稜線歩き🚶
まだ9:00すぎだけど、もう日没か?と思うような暗さ…。
2016年04月08日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:04
まだ9:00すぎだけど、もう日没か?と思うような暗さ…。
携帯トイレブースを通過 9:18
2016年04月08日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:18
携帯トイレブースを通過 9:18
布袋さん?のような岩♥
2016年04月08日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:24
布袋さん?のような岩♥
厄介な木の階段が続く…。
2016年04月08日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:25
厄介な木の階段が続く…。
しだいに岩がにょきにょきあらわれる。
2016年04月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:38
しだいに岩がにょきにょきあらわれる。
自然のオブジェ♪が……
2016年04月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:38
自然のオブジェ♪が……
……こっちにも👈……
2016年04月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:38
……こっちにも👈……
……あっちにも👉……
2016年04月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:38
……あっちにも👉……
……にょきにょき にょきにょき✌
2016年04月08日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:43
……にょきにょき にょきにょき✌
栗生岳山頂(1867m) 9:44
2016年04月08日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:44
栗生岳山頂(1867m) 9:44
写真でみるといい感じの登山道なんだけど、整備されすぎてるか、崩壊しているかのどちらかしかない…。
2016年04月08日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:58
写真でみるといい感じの登山道なんだけど、整備されすぎてるか、崩壊しているかのどちらかしかない…。
振り返るとガス…。
2016年04月08日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:58
振り返るとガス…。
宮之浦岳山頂(1936m) 10:07
淀川小屋からダラダラ歩いて4時間20分かかった💦
2016年04月08日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:07
宮之浦岳山頂(1936m) 10:07
淀川小屋からダラダラ歩いて4時間20分かかった💦
三画点△
2016年04月08日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:07
三画点△
三画点タッチ✋
2016年04月08日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:07
三画点タッチ✋
写真ではわからないけどすごい風…。
2016年04月08日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:07
写真ではわからないけどすごい風…。
地鶏📷
相変わらず変な顔〜💦
2016年04月08日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/8 10:08
地鶏📷
相変わらず変な顔〜💦
ガス〜
2016年04月08日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:10
ガス〜
風雨が強くて写真を撮ったらさっさとピークを通過💦
ここから下山
2016年04月08日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:10
風雨が強くて写真を撮ったらさっさとピークを通過💦
ここから下山
眺望ゼロ😵
2016年04月08日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:10
眺望ゼロ😵
岩に萌え♥ながら気晴らし💦
2016年04月08日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:13
岩に萌え♥ながら気晴らし💦
永遠と続く木の階段😭
2016年04月08日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:28
永遠と続く木の階段😭
雨があがる 10:33
急に眺望が開ける。
2016年04月08日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:33
雨があがる 10:33
急に眺望が開ける。
分岐が出現 10:33
2016年04月08日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:33
分岐が出現 10:33
遠くの山も姿をみせてくれました‼
2016年04月08日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:34
遠くの山も姿をみせてくれました‼
焼野三叉路 10:35
ここで雨があがって眺望が広がる。ここで携帯食の羊羮2個(¥58×2)でお昼ご飯🍴+休憩
2016年04月08日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:35
焼野三叉路 10:35
ここで雨があがって眺望が広がる。ここで携帯食の羊羮2個(¥58×2)でお昼ご飯🍴+休憩
背丈ほどもある笹が登山道に覆い被さってますよー。歩きづらい💦
2016年04月08日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:56
背丈ほどもある笹が登山道に覆い被さってますよー。歩きづらい💦
なんかガスが降り注いでいるような…。
2016年04月08日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:56
なんかガスが降り注いでいるような…。
進行方向に平石岩屋
2016年04月08日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:56
進行方向に平石岩屋
海が見えた〜。
2016年04月08日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:58
海が見えた〜。
振り返り。焼野三叉路。
2016年04月08日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:02
振り返り。焼野三叉路。
“白いガスが降り注ぐ島、屋久島” by edus4100
2016年04月08日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:02
“白いガスが降り注ぐ島、屋久島” by edus4100
永田岳📷
2016年04月08日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:03
永田岳📷
岩♪
2016年04月08日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:06
岩♪
平石 11:09
2016年04月08日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:09
平石 11:09
平石=平らな岩でした。
2016年04月08日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:09
平石=平らな岩でした。
屋久島で束の間の晴れ(雨が止んだだけともいう)
2016年04月08日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:12
屋久島で束の間の晴れ(雨が止んだだけともいう)
山々が光輝いてみえる👌
2016年04月08日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:12
山々が光輝いてみえる👌
振り返っても上のほうはガスがガッツリかかってる。
2016年04月08日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:13
振り返っても上のほうはガスがガッツリかかってる。
急に視線を感情て「もののけ?」(って、ナイナイ)と思ったら、ヤクシカでした。
2016年04月08日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:17
急に視線を感情て「もののけ?」(って、ナイナイ)と思ったら、ヤクシカでした。
こっちを向いてくれました💕
2016年04月08日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:17
こっちを向いてくれました💕
こっちを気にしてないのか?
2016年04月08日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:17
こっちを気にしてないのか?
食べながら去っていかれました。ヤクシカは食用にもなってますが、世界遺産+国立公園内は動物の楽園ですねえ♪
2016年04月08日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:17
食べながら去っていかれました。ヤクシカは食用にもなってますが、世界遺産+国立公園内は動物の楽園ですねえ♪
進行方向に萌え〜♥
2016年04月08日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:21
進行方向に萌え〜♥
萌え〜♥
2016年04月08日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:25
萌え〜♥
平石岩屋 11:26
2016年04月08日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:26
平石岩屋 11:26
岩屋でビバークできそうだけど、寒そう😁
2016年04月08日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:27
岩屋でビバークできそうだけど、寒そう😁
萌え〜💓
2016年04月08日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:27
萌え〜💓
眺望が広がる。
2016年04月08日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:29
眺望が広がる。
いいね🙆
2016年04月08日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:29
いいね🙆
種子島も見えた👀
2016年04月08日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:29
種子島も見えた👀
あとから聞いたらこういう風景が屋久島らしいんだとか✏
2016年04月08日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:29
あとから聞いたらこういう風景が屋久島らしいんだとか✏
“日本庭園”と命名 by edus4100
2016年04月08日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:31
“日本庭園”と命名 by edus4100
途中で出会う杉が大きくなってくる
2016年04月08日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:39
途中で出会う杉が大きくなってくる
ビャクシン岳(坊主岩)
萌え〜♥ 萌え〜♥
2016年04月08日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:56
ビャクシン岳(坊主岩)
萌え〜♥ 萌え〜♥
ヤクシカ…お食事ナウ
今回は、ヤクシカのお肉を食べられませんでした→養殖してるのではなく天然物なんだそうです(途中お話したガイド氏によれば、バンビとか、雄♂雌♀とかは時の運 獲れてから2時間でしめてるようです✏)。
2016年04月08日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:58
ヤクシカ…お食事ナウ
今回は、ヤクシカのお肉を食べられませんでした→養殖してるのではなく天然物なんだそうです(途中お話したガイド氏によれば、バンビとか、雄♂雌♀とかは時の運 獲れてから2時間でしめてるようです✏)。
第二展望台 12:04
2016年04月08日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:04
第二展望台 12:04
第一展望台 12:22
2016年04月08日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:22
第一展望台 12:22
おっきな杉♪
実は縄文杉に行くまで屋久島に来てるという実感はゼロ…。次は涸沢(北アかっ?)、次は高見石(八ヶ岳かっ?)という具合💦
2016年04月08日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:25
おっきな杉♪
実は縄文杉に行くまで屋久島に来てるという実感はゼロ…。次は涸沢(北アかっ?)、次は高見石(八ヶ岳かっ?)という具合💦
新高塚小屋(のトイレ🚾)
2016年04月08日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:40
新高塚小屋(のトイレ🚾)
新高塚小屋(の水場)
2016年04月08日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:40
新高塚小屋(の水場)
新高塚小屋 12:41
ここまで、どこが屋久島? ここは北アルプス? と思いながら縦走。屋久島に来たという実感は、ずーっと雨☔以外にはないー。ないー。
2016年04月08日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:41
新高塚小屋 12:41
ここまで、どこが屋久島? ここは北アルプス? と思いながら縦走。屋久島に来たという実感は、ずーっと雨☔以外にはないー。ないー。
ここでも…
2016年04月08日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:41
ここでも…
新高塚小屋はこんな感じでした。
2016年04月08日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:53
新高塚小屋はこんな感じでした。
入口は淀川小屋よりも入りやすいですが(扉の開閉はかなりコツがいります)
2016年04月08日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:53
入口は淀川小屋よりも入りやすいですが(扉の開閉はかなりコツがいります)
今晩の寝床はここにした。宿泊者は、昨晩と同じ人2名に、白谷雲水峡からあがってきたソロの男性と西洋人の女子合計5名でした。昨日は小屋が暖かく感じたけど、今日は寒く感じる(フリースを着用)
2016年04月08日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:53
今晩の寝床はここにした。宿泊者は、昨晩と同じ人2名に、白谷雲水峡からあがってきたソロの男性と西洋人の女子合計5名でした。昨日は小屋が暖かく感じたけど、今日は寒く感じる(フリースを着用)
テラスからは森が風景画のように見えます。
張り紙にはヤクシカ注意⚠とありましたが。ヤクザルがやってきました🐵
2016年04月08日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 14:33
テラスからは森が風景画のように見えます。
張り紙にはヤクシカ注意⚠とありましたが。ヤクザルがやってきました🐵
ご飯の前にお汁粉でおやつ。というか、ひまー🆓🆓
2016年04月08日 15:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:54
ご飯の前にお汁粉でおやつ。というか、ひまー🆓🆓
居酒屋edus屋久島店閉店セール🍴
2016年04月08日 15:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 15:48
居酒屋edus屋久島店閉店セール🍴
PEAKSで紹介されてた中華風あんかけ焼きそば🍴😋🍚にした。
2016年04月08日 16:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:39
PEAKSで紹介されてた中華風あんかけ焼きそば🍴😋🍚にした。
翌日 6:07
レインウェアは乾かず…。ファイントラックのインナーウェアもちょっぴり臭いかけてきた。11:40のバスをめがけて下山(まにあわなければ、楠川歩道を海岸線まで降りる予定💦
2016年04月09日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 6:07
翌日 6:07
レインウェアは乾かず…。ファイントラックのインナーウェアもちょっぴり臭いかけてきた。11:40のバスをめがけて下山(まにあわなければ、楠川歩道を海岸線まで降りる予定💦
高塚小屋 6:54
小屋の前でしばし休憩。人がけっこう泊まっていてびっくり👀 3年前に建て替えたそうです(👻は、建て替え後は出なくなったとか)
2016年04月09日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 6:54
高塚小屋 6:54
小屋の前でしばし休憩。人がけっこう泊まっていてびっくり👀 3年前に建て替えたそうです(👻は、建て替え後は出なくなったとか)
ここから杉が巨大化💦
気候も変わります。
2016年04月09日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:10
ここから杉が巨大化💦
気候も変わります。
縄文杉 7:12
高塚小屋からは5分程度。石徹白の大杉と同じか?(スミマセン😣💦⤵ 言葉がスギました💦) ここから急に気候が違ってきます。寒い風はなくなる👌 そして、急に人が多くなる。
2016年04月09日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 7:12
縄文杉 7:12
高塚小屋からは5分程度。石徹白の大杉と同じか?(スミマセン😣💦⤵ 言葉がスギました💦) ここから急に気候が違ってきます。寒い風はなくなる👌 そして、急に人が多くなる。
フムフム✏
2016年04月09日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:13
フムフム✏
杉はなんでも巨大👀
2016年04月09日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:13
杉はなんでも巨大👀
苔むす岩👍
2016年04月09日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:18
苔むす岩👍
夫婦杉 7:33
2016年04月09日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:33
夫婦杉 7:33
大王杉 7:36
2016年04月09日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:36
大王杉 7:36
イヤー💦 この階段、勘弁してください😣
2016年04月09日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:38
イヤー💦 この階段、勘弁してください😣
ウィルソン株 8:10
2016年04月09日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:10
ウィルソン株 8:10
お約束ですが…。♥の図。〜なんかご利益ありそう😊
2016年04月09日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:10
お約束ですが…。♥の図。〜なんかご利益ありそう😊
株の中に祠あり。
2016年04月09日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:11
株の中に祠あり。
ウィルソン株をあとにする。
2016年04月09日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:13
ウィルソン株をあとにする。
翁杉 8:18
2016年04月09日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:18
翁杉 8:18
大株林道入口 8:32
水がきれいでしたよー♪ ここから急に夏の北アルプス(河童橋⇔横尾どころではない、上高地💦)状態になる。しかもなぜか皆さん傘をさしている(謎?)
2016年04月09日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:32
大株林道入口 8:32
水がきれいでしたよー♪ ここから急に夏の北アルプス(河童橋⇔横尾どころではない、上高地💦)状態になる。しかもなぜか皆さん傘をさしている(謎?)
橋。滑らんように慎重にすすむ🚶
2016年04月09日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:32
橋。滑らんように慎重にすすむ🚶
カーブはなんか味がある📷
2016年04月09日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:34
カーブはなんか味がある📷
線路の分岐? と思ったら、分岐ではなかった…。
2016年04月09日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 8:44
線路の分岐? と思ったら、分岐ではなかった…。
杉。なんかみんな巨大サイズ👀
2016年04月09日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:46
杉。なんかみんな巨大サイズ👀
木橋9号
2016年04月09日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 8:46
木橋9号
橋…。
2016年04月09日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:11
橋…。
“線路は続くよどこまでも…♪”なんて歌はでてこず…。ひたすら無我の境地(屋久島は煩悩を洗ってくれます)。
2016年04月09日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:11
“線路は続くよどこまでも…♪”なんて歌はでてこず…。ひたすら無我の境地(屋久島は煩悩を洗ってくれます)。
小杉谷小屋跡 9:12
基礎だけ残っています。今はトイレ🚾のみ。
2016年04月09日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:17
小杉谷小屋跡 9:12
基礎だけ残っています。今はトイレ🚾のみ。
楠川分れ 9:21
荒川と白谷雲水峡との分岐ですねえ♪
2016年04月09日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:21
楠川分れ 9:21
荒川と白谷雲水峡との分岐ですねえ♪
ここから登り返し💦
辻峠まで50分くらい…。いやっ、この登り返しが試練でした💦
2016年04月09日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:21
ここから登り返し💦
辻峠まで50分くらい…。いやっ、この登り返しが試練でした💦
辻の岩屋 10:04
岩屋あり🐜 ここで、山ガール(ガチの山屋ではない!)に声をかけられる。
👩「縄文杉からきたんですか?」
👨「淀川から2泊3日で縄文杉をまわってきました」
👩「スゴーイ♥淀川ってどこですか?」
※文中の♥は勝手な想像です(笑)
2016年04月09日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:04
辻の岩屋 10:04
岩屋あり🐜 ここで、山ガール(ガチの山屋ではない!)に声をかけられる。
👩「縄文杉からきたんですか?」
👨「淀川から2泊3日で縄文杉をまわってきました」
👩「スゴーイ♥淀川ってどこですか?」
※文中の♥は勝手な想像です(笑)
辻峠 10:09
分岐から辻峠までの登り返しがめっちゃしんどかった…。ここでちょこっと休憩。
2016年04月09日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:09
辻峠 10:09
分岐から辻峠までの登り返しがめっちゃしんどかった…。ここでちょこっと休憩。
辻峠は一休みポイント。けっこう今どきの山ガールファッションでかためた女子がいっぱいあがってきました。声かけはよくされました(北アではガチの山屋くらいですが…)
👩「太鼓岩からきたんですか?」
👨「淀川からぐるっとまわってきました」
👩「スゴーイ♥ 太鼓岩までどれくらいですか?」
👨「地図をみたら1時間もかかんないくらいかなあ」→地図をみなきゃ。地図を。(かわいいガールなのでなんでもOKだけど🎵)
※「縄文杉から白鳥雲水峡までは登山者の格好をしていても登山者ではないようです…。
2016年04月09日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 10:09
辻峠は一休みポイント。けっこう今どきの山ガールファッションでかためた女子がいっぱいあがってきました。声かけはよくされました(北アではガチの山屋くらいですが…)
👩「太鼓岩からきたんですか?」
👨「淀川からぐるっとまわってきました」
👩「スゴーイ♥ 太鼓岩までどれくらいですか?」
👨「地図をみたら1時間もかかんないくらいかなあ」→地図をみなきゃ。地図を。(かわいいガールなのでなんでもOKだけど🎵)
※「縄文杉から白鳥雲水峡までは登山者の格好をしていても登山者ではないようです…。
苔むす森 10:32
トトロ…ではなかった。ただしくは、もののけ姫の森💦(正直、ずっとトトロの森に行くと勘違いしてました)
2016年04月09日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:32
苔むす森 10:32
トトロ…ではなかった。ただしくは、もののけ姫の森💦(正直、ずっとトトロの森に行くと勘違いしてました)
七本杉 10:35
2016年04月09日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:35
七本杉 10:35
白谷小屋 10:37
おどろおどろしい💦
2016年04月09日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:37
白谷小屋 10:37
おどろおどろしい💦
楠川歩道分岐 10:41
バスの時間に間に合うので海岸線まで歩かずにすんだ…ホッ。バスにまにあわなければ、迷わずここから海岸線を目指しましょう✏
2016年04月09日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:41
楠川歩道分岐 10:41
バスの時間に間に合うので海岸線まで歩かずにすんだ…ホッ。バスにまにあわなければ、迷わずここから海岸線を目指しましょう✏
分岐からさつき吊り橋までは急な下り。
2016年04月09日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:41
分岐からさつき吊り橋までは急な下り。
俗世間が近づく…。さつき吊り橋。
2016年04月09日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:02
俗世間が近づく…。さつき吊り橋。
遊歩道ですなあ♪
2016年04月09日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:05
遊歩道ですなあ♪
相変わらず整備されたとこは歩きづらい💦
2016年04月09日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:06
相変わらず整備されたとこは歩きづらい💦
振り返ればいい岩♪
2016年04月09日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:11
振り返ればいい岩♪
白谷雲水峡登山口 11:13
新高塚小屋から4時間で到着できた‼
2016年04月09日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:13
白谷雲水峡登山口 11:13
新高塚小屋から4時間で到着できた‼
東屋があった。バスの時間に余裕で間に合った。
2016年04月09日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:13
東屋があった。バスの時間に余裕で間に合った。
ここには管理小屋あり。
2016年04月09日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:14
ここには管理小屋あり。
雨☔がきつい💦
2016年04月09日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:14
雨☔がきつい💦
バスが到着。
2016年04月09日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:40
バスが到着。
バスのなかは空調もなにもかかってないけど、天国👼
2016年04月09日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:52
バスのなかは空調もなにもかかってないけど、天国👼
宮之浦🚏で下車。観光館には宮之浦港入口🚏で降りるべきでした。
2016年04月09日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:07
宮之浦🚏で下車。観光館には宮之浦港入口🚏で降りるべきでした。
屋久島を出る(逃げるように🏃ではない。☔だから〜)
2016年04月09日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:20
屋久島を出る(逃げるように🏃ではない。☔だから〜)
港を歩いてたらちょうどフェリーが入港してきた。
2016年04月09日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:25
港を歩いてたらちょうどフェリーが入港してきた。
まずは乗船券を買います。往復切符を買っておけば良かったなー💦
2016年04月09日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:43
まずは乗船券を買います。往復切符を買っておけば良かったなー💦
フェリー屋久島2…再び💦
2016年04月09日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:44
フェリー屋久島2…再び💦
フェリーに乗船 12:52
2016年04月09日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:52
フェリーに乗船 12:52
離岸。
2016年04月09日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:34
離岸。
屋久島は今日も雨だった☔
2016年04月09日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:39
屋久島は今日も雨だった☔
14:00にうどんコーナーが開店するのを待って、遅い昼ごはん🍴
2016年04月09日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:02
14:00にうどんコーナーが開店するのを待って、遅い昼ごはん🍴
フェリーのなかで食べた月見うどん🍜
2016年04月09日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 14:04
フェリーのなかで食べた月見うどん🍜
桜島が見えた。
2016年04月09日 16:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 16:59
桜島が見えた。
鹿児島港に到着 17:36
2016年04月09日 17:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 17:36
鹿児島港に到着 17:36
東横イン鹿児島中央駅西口再び 18:42
雨が降らなければこの日は屋久島の海岸にタープを張って、ヤクシカのステーキを堪能する予定だったんだけど…。
2016年04月09日 18:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 18:42
東横イン鹿児島中央駅西口再び 18:42
雨が降らなければこの日は屋久島の海岸にタープを張って、ヤクシカのステーキを堪能する予定だったんだけど…。
なぜ、鹿児島かというと…大洗濯大会🌀👕
2016年04月09日 18:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 18:46
なぜ、鹿児島かというと…大洗濯大会🌀👕
居酒屋🍺🏮edus再開😋🍴💕
ヤクシカのBBQが鹿児島グルメに化ける。鶏刺しとキビナゴばっかり飽きずに食べてるかもー😋
2016年04月09日 18:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 18:58
居酒屋🍺🏮edus再開😋🍴💕
ヤクシカのBBQが鹿児島グルメに化ける。鶏刺しとキビナゴばっかり飽きずに食べてるかもー😋
コケ
2016年04月08日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:54
コケ
コケ
2016年04月08日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:33
コケ
コケ
2016年04月08日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:33
コケ
コケ
2016年04月09日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 7:42
コケ
コケ
2016年04月09日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:55
コケ
コケ
2016年04月09日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:55
コケ
コケ
2016年04月09日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:55
コケ
コケ
2016年04月09日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:56
コケ
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
山江SAのサクラ🌸
2016年04月06日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:27
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
山江SAのサクラ🌸
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)甲突川 Ъ児島の中心市街地を流れる甲突川沿いの桜並木。
2016年04月06日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:55
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)甲突川 Ъ児島の中心市街地を流れる甲突川沿いの桜並木。
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
甲突川
2016年04月06日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:55
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
甲突川
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
甲突川
2016年04月06日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:55
サクラ(桜, 学名:Prunus, Cerasus, バラ科サクラ亜科サクラ属)
甲突川
オオゴカヨウオウレン(大五加葉黄連, 学名:Coptis ramosa (MAKINO) TAMURA, キンポウゲ科オウレン属, 絶滅危惧砧)
ちっちゃな花で、2〜3ヶ所しかみませんでした。雨のなか苦労して撮った1枚。
2016年04月08日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:01
オオゴカヨウオウレン(大五加葉黄連, 学名:Coptis ramosa (MAKINO) TAMURA, キンポウゲ科オウレン属, 絶滅危惧砧)
ちっちゃな花で、2〜3ヶ所しかみませんでした。雨のなか苦労して撮った1枚。
オオゴカヨウオウレン(大五加葉黄連, 学名:Coptis ramosa (MAKINO) TAMURA, キンポウゲ科オウレン属, 絶滅危惧砧)
こちらも苦労して撮った📷 愛好家には人気があるらしく乱獲のために絶滅危惧種になったらしい。
2016年04月08日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:04
オオゴカヨウオウレン(大五加葉黄連, 学名:Coptis ramosa (MAKINO) TAMURA, キンポウゲ科オウレン属, 絶滅危惧砧)
こちらも苦労して撮った📷 愛好家には人気があるらしく乱獲のために絶滅危惧種になったらしい。
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
2016年04月08日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:05
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
2016年04月09日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:02
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星, 学名: Arisaema minamitanii, サトイモ科テンナンショウ属)
ヤクシマスミレ(屋久島菫,学名:Viola boissieuana var. iwagawae, スミレ科スミレ属, 絶滅危惧粁(VU))
渓流沿いの苔むした岩場などに見られる小さなスミレ。屋久島だけではなく、奄美大島、徳之島、沖縄島北部に分布するようです。
2016年04月09日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:04
ヤクシマスミレ(屋久島菫,学名:Viola boissieuana var. iwagawae, スミレ科スミレ属, 絶滅危惧粁(VU))
渓流沿いの苔むした岩場などに見られる小さなスミレ。屋久島だけではなく、奄美大島、徳之島、沖縄島北部に分布するようです。
山バッジ
宮之浦岳(左)は1種類、屋久島(右)はデザインが気に入ったのでお買い求め。他にも縄文杉のピンバッジとかもありました。
屋久島観光館で購入。フェリーターミナル(トッピーが出る青い建物)でも売ってました。
2016年04月09日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:30
山バッジ
宮之浦岳(左)は1種類、屋久島(右)はデザインが気に入ったのでお買い求め。他にも縄文杉のピンバッジとかもありました。
屋久島観光館で購入。フェリーターミナル(トッピーが出る青い建物)でも売ってました。
紀元杉までの車中で荷造りをしてたら親指をひねってしまう😣 下山後九州をまわってる間ずっと痛い😞💥ので→自宅戻ったら病院🏥受診😭 左親指…捻挫(全治2週間)。痛々しいようですが…。登山前の準備中も気を抜かないように気をつけます💡
2016年04月14日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/14 9:29
紀元杉までの車中で荷造りをしてたら親指をひねってしまう😣 下山後九州をまわってる間ずっと痛い😞💥ので→自宅戻ったら病院🏥受診😭 左親指…捻挫(全治2週間)。痛々しいようですが…。登山前の準備中も気を抜かないように気をつけます💡
こちらは11日に、久住山の山頂でこけた時の中指と薬指…突き指でした。
※左手と右手で¥2540+¥410=¥2950…これくらいですんで良かった(山の上の診療所だと、しっかり遭難者にカウントされます💦)
2016年04月14日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/14 9:29
こちらは11日に、久住山の山頂でこけた時の中指と薬指…突き指でした。
※左手と右手で¥2540+¥410=¥2950…これくらいですんで良かった(山の上の診療所だと、しっかり遭難者にカウントされます💦)
【山と高原地図 屋久島・宮之浦岳, 昭文社, 2016.3】 ¥1080
【山と高原地図 屋久島・宮之浦岳, 昭文社, 2016.3】 ¥1080
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
【山と渓谷社出版部編, 九州百名山, 山と渓谷社, 2002.7】¥1746
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
【山と溪谷社, 九州百名山地図帳, 2011.4】 ¥3456
【岳人 2016年3月号, ネイチュアエンタープライズ, 2016.2】
特集:山の謎 〜昔の東京新聞社編にもあったね✏ ちなみに屋久島の高塚小屋などは地元では有名なスポットらしい?
【岳人 2016年3月号, ネイチュアエンタープライズ, 2016.2】
特集:山の謎 〜昔の東京新聞社編にもあったね✏ ちなみに屋久島の高塚小屋などは地元では有名なスポットらしい?
【屋久島ブック 2016 屋久島でしたい30のこと。, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2016.2】¥1080
登山にはやくだたないかも… 登山後の観光にはいいかも。表紙はKIKIさんです。自宅で読むには良いです✌
【屋久島ブック 2016 屋久島でしたい30のこと。, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2016.2】¥1080
登山にはやくだたないかも… 登山後の観光にはいいかも。表紙はKIKIさんです。自宅で読むには良いです✌
【長井三郎, 屋久島発、晴耕雨読, 新泉社, 2014.7】
屋久島でゲストハウス“晴耕雨読”を営む長井さんの著作。エッセイ?ガイドブック?
【長井三郎, 屋久島発、晴耕雨読, 新泉社, 2014.7】
屋久島でゲストハウス“晴耕雨読”を営む長井さんの著作。エッセイ?ガイドブック?
【田口ランディ, ひかりのあめふるしま屋久島, 幻冬舎文庫, 2001.8】
絶版で、Amazonで中古をお買い求め。屋久島ビジターのバイブル?
【田口ランディ, ひかりのあめふるしま屋久島, 幻冬舎文庫, 2001.8】
絶版で、Amazonで中古をお買い求め。屋久島ビジターのバイブル?
【鈴木 ともこ, 山登りはじめました2 いくぞ! 屋久島編, メディアファクトリー, 2011.3】¥1188
1
【鈴木 ともこ, 山登りはじめました2 いくぞ! 屋久島編, メディアファクトリー, 2011.3】¥1188
【銀色夏生, へなちょこ探検隊―屋久島へ行ってきました, 幻冬舎文庫, 2001.10】¥617
【銀色夏生, へなちょこ探検隊―屋久島へ行ってきました, 幻冬舎文庫, 2001.10】¥617
【椋鳩十, 鳩十全集(2) 片耳の大シカ, ポプラ社, 1969.10】¥1620 1952年文部大臣奨励賞
屋久島を知ったのはこの本から。小学生のときにけっこう好きで、学校の図書室で読んでました。
【椋鳩十, 鳩十全集(2) 片耳の大シカ, ポプラ社, 1969.10】¥1620 1952年文部大臣奨励賞
屋久島を知ったのはこの本から。小学生のときにけっこう好きで、学校の図書室で読んでました。
【椋鳩十, 鳩十全集(21) 海上アルプス, ポプラ社, 1980.10】¥1620 1976年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校高学年の部>
読んでません💦 ネットで調べていて、なるほど👀
【椋鳩十, 鳩十全集(21) 海上アルプス, ポプラ社, 1980.10】¥1620 1976年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校高学年の部>
読んでません💦 ネットで調べていて、なるほど👀
【椋鳩十, ヤクザル大王, 南方新社, 2007.7】¥1620
森深い屋久島の若ザル・ホシは、母を人間のわなに捕らえられ父を鉄砲で傷つけられますが、たくましく生き抜き、ヤクザル大王と呼ばれるまでに成長するという、実際に屋久島の猟師から聞いた伝説の大ザルの物語。
【椋鳩十, ヤクザル大王, 南方新社, 2007.7】¥1620
森深い屋久島の若ザル・ホシは、母を人間のわなに捕らえられ父を鉄砲で傷つけられますが、たくましく生き抜き、ヤクザル大王と呼ばれるまでに成長するという、実際に屋久島の猟師から聞いた伝説の大ザルの物語。
【下野敏見編, 屋久島の民話 第1集, 未来社, 2016.4】¥2160
こういうのもよいかな♪
【下野敏見編, 屋久島の民話 第1集, 未来社, 2016.4】¥2160
こういうのもよいかな♪
【下野敏見編, 屋久島の民話 第2集, 未来社, 2016.4】¥2160
【下野敏見編, 屋久島の民話 第2集, 未来社, 2016.4】¥2160
【世界遺産 日本編1(屋久島I・II), DVD, TBS, 2002.11】¥4104
【世界遺産 日本編1(屋久島I・II), DVD, TBS, 2002.11】¥4104
【世界自然遺産 屋久島 四季・生命の輝き, DVD, NHKエンタープライズ, 2006.3】
【世界自然遺産 屋久島 四季・生命の輝き, DVD, NHKエンタープライズ, 2006.3】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part1, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part1, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part2, DVD, ポニーキャニオン, 2007.5】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part2, DVD, ポニーキャニオン, 2007.5】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part3, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part3, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【NHK「プロジェクトX」制作班, プロジェクトX 挑戦者たち ジャパンパワー、飛翔 伝説の深き森を守れ世界遺産・屋久杉の島, NHK出版, 2001.5】
【NHK「プロジェクトX」制作班, プロジェクトX 挑戦者たち ジャパンパワー、飛翔 伝説の深き森を守れ世界遺産・屋久杉の島, NHK出版, 2001.5】
【監督:宮崎駿, もののけ姫, DVD, ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社, 2014.7, 133分】¥5110
1997年7月公開。舞台の世界観には白谷雲水峡がヒントになったとも言われています【もののけ姫/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%AB
1
【監督:宮崎駿, もののけ姫, DVD, ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社, 2014.7, 133分】¥5110
1997年7月公開。舞台の世界観には白谷雲水峡がヒントになったとも言われています【もののけ姫/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%AB
【TBS, いのちの島, 2009年11月23日放送】
2010年03月14日 16:51撮影
3/14 16:51
【TBS, いのちの島, 2009年11月23日放送】
屋久島に来たときは三岳。
屋久島に来たときは三岳。

装備

備考 ■建築マップ
【仙巌園(仙巌園 附 花倉御仮屋庭園)】http://www.senganen.jp/ 万治元(1658)年, 敷地面積:50,000平方メートル, 昭和33(1958)年5月15日名勝指定, 所在地:鹿児島市吉野町9700-1, 入場時間:午前8時30分〜午後5時30分開園日:年中無休 ¥1000〜カゴシマシティビュー, まち巡りバス, 民営バス各社ともに「仙巌園前」で下車。

感想

■念願の百名山へ〜3回目の九州遠征 ファイナルステージ
百名山狙いではないけど、宮之浦岳ほど百名山を意識したことはなかった。いまをおもいおこせば、2009年(→って、そこからか?)、屋久島へ行こうとプランをたてたものの、計画はながれ(岩手の渓流になった💦)。2週間の休み(といっても実質10日)を有意義に使おうとスケジュールをたてる(→水曜と木曜が雨予報で、この日を移動日にして晴れ日の金曜にロックオン)。幸いにしてお天気は屋久島から帰宅日の13日まで持つみたい→屋久島で晴れ日に持ってきたので、屋久島から山行がスタートするプランになる。九州はバスが便利だけど、最初の遠征で時間にしばられたので、今回は鹿児島アウトでレンタカーでの移動にした。6つある百名山をまわるなら、宮之浦岳から福岡へ北上すると楽だと思うけど、乗り捨て代(ガソリン代はいっしょか?)がかかるし、鹿児島空港の鶏飯を食べたいという雑念から鹿児島から周回ルートを選んだ(既にグルメ山行がプンプン〜💦)。

■山行
▼4月6日 熊本から鹿児島へ《鹿児島泊》
4月5日の夜🌃、名鉄バスセンターを定刻どおり出発した不知火号は一路、くまモン🐻がまつ熊本へ。熊本行のバスは新型になったようで(プレミアムワイドシート💺というんだそうな)、お茶(出る前に冷たいお茶を買っちゃったよ〜💦)とアイマスクのサービス🈂付で、可動式の枕付(枕はいつも抱き抱えて寝てるんで…)。なんといっても、充電用コンセント🔌があるのがいい‼(スマホ📲でレコれるし〜)。出発してから気がついたけど、温泉♨はあるので汗は流せても、服は1週間来たまま…って、北アルプスにこもるのと大差ない→山と山の間を車で移動するから途中に“定価販売”の食材とかが手にはいるのが違うくらいか…。で、エチケットで、北アルプスで河童橋の手前で着替えるように、一応着替えは準備(といってもスタッフバックに詰め込んで空気を抜いて圧縮しただけ)(笑)。

▼4月7日 鹿児島から屋久島へ《淀川小屋泊》
翌日は雨☔。屋久島まで海上はしけで条件付の運航。たしかに鹿児島から洋上にでたらかなりゆれ…。船内でおにぎり🍙を買って昼食。12:30到着予定が12:50到着。バスの運転手さんが気をきかせて5分ほど発車を待っていてくれました(島のバスはかなり愛想が悪い💦)。バスの運転手さんに紀元杉と行先を言ったら、乗り換え場所で丁寧に教えてくれました(あたりの方でした♪)。紀元杉で、なぜか乗っていた乗客は紀元杉方面にあるきだし、ひとりGPSの衛星を樹脂するまで待って歩き出す。歩きだせば、まだ14時半なのにもう18時くらいの明るさあしかもときおり強め風が地面にたたきつけ、跳ね返るようなのが何度もあり、心が折れる…。淀川登山口で大阪からきたおじさまと出会い談笑。聞けば、阿蘇、ココノエ、祖母山をまわられてサイゴが宮之浦岳なんだとか(この方とは新高塚小屋まで同泊)。淀川小屋ではひとりおられ(この方とも新高塚小屋まで同泊)。他にソロひとり、ガールの4人パーティー1組の合計8人が宿泊。

▼4月8日 淀川小屋から新高塚小屋へ《新高塚小屋泊》
翌日は、4時出の予定だったけど、二度寝をしてしまい、6時出(この時点で荒川登山口下山から新高塚小屋泊に変更)。途中、スレ違いは3人のソロだけ。追い越されたのは2人(新高塚小屋で寝床を整えてたら、あとからガール👧がきてどこかへ旅立っていかれた)。天気予報はあてにならず、朝から雨…。しかも森林限界をこえたら横殴りの風雨…。寒さは半端ない。何かにつけて10時には宮之浦岳の山頂に。とりあえず、三画点にタッチしてさっさと降りる(だってガスでまわりは真っ白)。新高塚小屋では昨日おなじ小屋に泊まった2人が既に寝床を準備。到着後に、男性のソロ1人と、外国人の女性ソロ1人が加わり5人となる。新高塚小屋は昨日とおなじログハウス調の建物で、いい感じ。キーキーなにかが泣いてると思ったら小屋の前にヤクザルがおられた。翌日の日程をチェックしてたら荒川からのバスは15時以降に集中していて下山時にバスの便がないことに気がつく💡 そこで、荒川下山予定を白谷雲水峡に変更。

▼4月9日 新高塚小屋から白谷雲水峡を経て宮之浦港へ《鹿児島泊》
だけど、おなじように朝寝過ごして6時出発。行動食の羊羹を朝食に、あわててかけ降りて11:40のバスに間に合い、そのままフェリーで鹿児島へ。移動中、予定をすべて変更して予約の取り直し💦(→山の中は、白谷雲水峡の管理棟からでないと携帯が通じないので)。13:30のフェリーに乗って鹿児島に移動(屋久島は雨だったし、服を洗いたかったし、鶏刺しとキビナゴで宮之浦岳制覇の祝杯をあげたかったんだもん→ひとりでというとこが寂しいですが…ボソッ)。船内は屋久島帰りの人と運送関係の人が半々。とりあえず、2等船室でごろごろしながら鹿児島へ。鹿児島着は17:30。鹿児島港から市電に乗って、東横イン鹿児島中央駅西口へ。今日のお宿に着いたら、3日間着続けた服を洗濯(もちろん靴のインナーも)。明日からの阿蘇→祖母→九重の九州百名山ツアーに備えます。で、日本酒と鶏刺しで一杯飲みながらおやすみなさーいスヤスヤ〜zzz...

▼今回の〜まとめ
いつも山行では、天気予報と天気図をにらめっこして、ピーカンを狙う(もしくは天気が回復するか)ので、よっぽど意識してでないと雨での登山はない。けど…。屋久島は慎重に晴れ日を狙ったはずだったけど3日間とも雨。いちどだけ晴れ間を、ほんの一瞬だけ拝めただけ。3日間もレインウェアを着るのは初めて🔰。でも、出会った人が口を揃えて言うのが「ここまではるばる来たので、せっかくだからピークを目指そう」という言葉。屋久島は雨が降るもんだと思って、よっぽど台風でもこない限りは登るのが常識か? 言いかえれば、屋久島らしさは雨かもしれない。宮之浦岳は、標高の割に、かなり手強い感触だった。そう簡単には行くことができない。そう簡単には登山口にも行けない。ピークにも簡単には行けない(最短で1泊2日)とこに山本来の姿というか、山の険しさを感じることができた充実した山行だった(って、実際は何度も心が折れそうになって、結局1泊2日から2泊3日になったんだけどね💦)。追加:宮之浦岳は、雨+ガス+よーわからん強風でも達成感と充実感はあったけど、それ以外はあんまし感動はなかった😢(すみません😢⤵⤵ 石徹白の大杉と屋久杉のどこが違うか?程度でした😵⤵ 世界遺産で宣伝が先行してしまってるかも〜。期待値を極力おさえたほうが感動があるかもです)。→ヤクシカのステーキを作って食べる🍴ことができなかったのが心残りかなあ。

■屋久島と椋鳩十
【椋鳩十/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8B%E9%B3%A9%E5%8D%81
椋鳩十といえば小学校の図書館には必ずといっていいほどおいてある図書。屋久島を題材にした「片耳の大鹿」、「海上アルプス」、「ヤクザル大王」は代表作。片耳の大シカは、“ひときわ大きなシカで仲間を引き連れて巧みに猟師たちの手を逃れている。そういう曰くつきのシカでした。突然襲った大嵐に二人はやっとのことでほら穴に逃げ込みます。びしょぬれの二人は寒さに震え死にそうです。しかし暗闇に目が慣れてくると不思議な光景がありました。いつもは反目しあっている動物たちが、それはそれはたくさんの動物たちがじっとしているのでした。嵐が過ぎるのを待っているのです。二人は寒さに耐えきれずシカの群れの中に入り込みます。温かな毛が二人をつつんで暖めてくれました。ふと気がつくと、嵐はやんでいて動物たちは静かに列をつくってほら穴から出てゆくところでした。そこには、あの片耳の大シカがいました。銃を向けることは止めた二人でした。”といったように動物との共生を彷彿とさせる一篇ですね。

■メディア📺
▼テレビ
2015年10月28日放送【NHKニュースおはよう日本 世界遺産の屋久島 里山守る取り組み】http://www.nhk.or.jp/ohayou/
2015年10月30日放送【NHK 美しき日本の山々「宮之浦岳」】「にっぽん百名山」で収録した映像を再構成して製作された番組。
2015年5月8日放送【NHKドキュメンタリー - ドキュメント72時間「屋久島・巨木に集う人びと」】http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/210/1199090/index.html
2015年4月5日放送【BSジャパン美しき日本百景 樹齢7200年の屋久杉に出会う太古の森〜鹿児島 屋久島】http://www.bs-j.co.jp/program/detail/23625_201504051030.html
2015年2月10日放送【グレートトラバース 15min. 百名山一筆書き踏破への道「宮之浦岳」】http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3120/2680052/
2013年10月6日・13日放送【特集『屋久島 I・II』 TBSテレビ:THE世界遺産】http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/2013/201310_02.html
2013年5月11日放送【BS-TBS 日本の名峰・絶景探訪#5 「屋久島 命を紡ぐ悠久の森・宮之浦岳」】http://www.bs-tbs.co.jp/meihou/archive/20130511.shtml
2013年4月4日【NHK BS1 実戦!にっぽん百名山 宮之浦岳】http://www4.nhk.or.jp/j-100yama/
2012年7月22日放送【NHKさわやか自然百景 梅雨 屋久島】https://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2012/07/2012_0722_yakushima.html
2012年6月放送【BSフジ 絶景百名山 宮之浦岳・冬】http://www.bsfuji.tv/super_view/hi/16.html
2009年11月23日放送【TBS パナソニックドラマスペシャル いのちの島】http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
2000年12月5日放送【NHK プロジェクトX 挑戦者たち「伝説の深き森を守れ 〜世界遺産・屋久杉の島〜」】《【電子版】https://www.nhk-book.co.jp/detail/000243000330000.html 》《【PANDORA】http://www.pandora.tv/my.minta1122/38340068

▼唄
【屋久島石当節】
屋久島石当節は、屋久島にあった四つの鉱山でタングステン鉱石を産出するときに唄われた唄といわれています。
“ハアーアーエー とおくはなれて 屋久島そだち 花の都にゃ 縁がない”(ハアーチンカン チンカン チンカン)
“ハアーアーエー 屋久の山々 峯から峯へ 鹿の遠音と猿の声”(ハアーチンカン チンカン チンカン)
“ハアーアーエー 屋久のお岳を おろかに思うな 金の倉より なお宝”(ハアーチンカン チンカン チンカン)




【屋久の島唄/田村孝一郎】




【屋久島/細川たかし】




【屋久島哀歌/日高正人】





▼CM
【SONY CM α NEX-5: 屋久島を訪ねる。篇 浅野忠信】





■今回のレコ📝
2016年4月11日〜2016年4月12日【九重連山(牧ノ戸登山口から周回)〜くじゅうリターンズ→熊本地震には1日差でセーフ…九州山旅ぁhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591555.html
2016年4月12日【祖母山(北谷登山口:千間平コース ピストン)〜くまモンにはあえなかったモン…九州山旅】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592786.html
2016年4月10日【阿蘇山(仙酔峡からピストン)〜晴れ予報だしくまもとへいくモン…九州山旅◆http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591546.html
2016年4月7日〜2016年4月9日【宮之浦岳(淀川登山口から白谷雲水峡周回)〜雨のち、雨時々晴れ、また雨…九州山旅 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602426.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

ニアミスでした!
edusさん、こんばんは!
帰ってきてから忙しすぎてレコにはまだあげてませんが、
わたしも娘と一緒に3月30日から4月2日まで屋久島に行ってました
宮之浦岳はお預けでしたが・・・、行ってこられたんですね
いいな〜 でも、次行く目標ができたのでいいです
屋久シカちゃんたち、小ぶりでかわいかったですね〜♪
三岳は焼酎なので飲めず・・・。屋久島醤油にハマってます!
屋久島タイム、幸せすぎてまだボーッとしてます。。。夢にも見ます。
時間ができたら、フェリーでも行ってみたいものです。
2016/4/11 1:18
Re: ニアミスでした!
eechanさん、こんばんは♪
おや? 屋久島にいかれてたんですね
ヤクシカは普通に登山道を歩いてましたね〜
ヤクシカのお肉が名物らしいですが、食べなかった
時間があったのと、鹿児島でのんびりスーパーでお買い物をしたかったんでフェリーにしましたが、実際は予定を読めなかっただけ…。でも、フェリーはいいですよ(はいびすかすは貨物船らしいけど…)
屋久島… 次にいくなら晴れ日がいいな…
2016/4/12 22:01
嗚呼!強雨に耐える 屋久島もまた楽し
「泣く子と地頭には勝てぬ」のことわざでは
ありませんが、限られた計画の中で屋久島で
快晴を獲得するのはなかなか至難の業ですね。

それでも持ち前の精神力とパワーで見事宮之浦岳
制覇されたのですから、これはもうスゴイの
一語です! 大変おつかれさまでした。

それから微に入り細に亘るレコも特筆ものです!
全編とても興味深く拝見させて頂きました。
2016/4/17 10:21
Re: 嗚呼!強雨に耐える 屋久島もまた楽しかったです。
inisieさん、こんにちは♪
いちおうこれまでの計画では晴れ日をねらってるので、ほぼ晴れですが、屋久島だけは天気予報があてにならなかったです(屋久島恐るべし)。でも、僕も含めて、大雨でも、みんな来た人は「ここまで来たのだから…」と(もちろん、登山には慣れた方々の判断)。
雨だから屋久島らしさを味わえたかもしれませんが(ツヨガリ )
精神力もパワーも、ほぼくじけそうになりますが、ルート的にくじけないように、スタミナが持つようにのプランをたてられましたので(ただ、屋久島に限らず、今回は予定を変更しまくりましたが…)
船でいくと遠いけど時間は読める⇔飛行機で行くと近いけど時間が読めない…うーん
次に行くのはいつかなあ?と思う山行でした。
来年、いってたりしてね〜(笑)
2016/4/17 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら