鳳凰三山【夜叉神峠登山口からピストン】
- GPS
- 10:08
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,325m
- 下り
- 2,314m
コースタイム
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 10:07
標準コースタイム 15時間35分、短縮率(休憩抜) 60.1%、(休憩込) 64.9%
沿面距離(GPS) 26.3km
累積標高差(高度計) +2,409m、−2,393m
05:20 夜叉神登山口−−− -[ 0:48 (1:00) 80%]-
06:08 夜叉神峠−−−−− -[ 1:08 (2:00) 57%]-
07:16 杖立峠−−−−−− -[ 0:49 (2:00) 41%]-
08:05 苺平−−−−−−− -[ 0:19 (0:30) 63%]-
08:24 南御室小屋 15分休憩 -[ 0:52 (1:30) 58%]-
09:31 薬師岳 3分休憩−− -[ 0:24 (0:45) 53%]-
09:58 観音岳 5分休憩−− -[ 0:49 (1:10) 70%]-
10:52 賽ノ河原 6分休憩− -[ 0:07 (0:10) 70%]-
11:05 赤抜沢ノ頭−−−− -[ 0:58 (1:10) 83%]-
12:03 観音岳−−−−−− -[ 0:17 (0:30) 57%]-
12:20 薬師岳−−−−−− -[ 0:34 (1:10) 49%]-
12:54 南御室小屋 11分休憩 -[ 0:22 (0:40) 55%]-
13:27 苺平−−−−−−− -[ 0:33 (1:10) 47%]-
14:00 杖立峠−−−−−− -[ 0:53 (1:10) 76%]-
14:53 夜叉神峠 5分休憩− -[ 0:29 (0:40) 73%]-
15:27 夜叉神峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00過ぎ到着時で15台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
・地蔵岳までならワカンなしでも大丈夫だったけど、 その先行くならトレース無さそうだったから持ってった方が良さそう ・出会った方々はおおよそ、ピッケル、ワカン持参で12本アイゼンでした ・師匠はチェーンスパイクでヒョイヒョイだったけど、 私は軽アイゼン(6本)でノソノソ歩行 ・赤抜沢ノ頭の前に、私にとっては壁のような下りが怖かった michaelさんとか、shigeさん似の爽やか登山者さんはむしろ楽しそうだった ・赤抜沢ノ頭、行きはトラバースして、帰りは直登したけど、 トラバースも、直登(こっちが夏道)の下りも私は怖かった ベテランの人なら問題ないのかもしれない^^; |
写真
感想
標高2,500m辺りから、ちょっと頭が痛くなり、なんだかサクサクと登れない。
なのに心拍が160-170のままで、おかしい・・・。冬は専ら低山だったからか?
超軽めだと思うけど、高山病っぽい症状を初体験。標高2,500m以下になったら、
元気になったが、岩と雪でいつもに増して下りが遅過ぎて、michaelさんは
とても退屈そうだったけど、綺麗な写真が沢山撮れて満足してた(ハズ・・・)
私の方は、終始必死だったため、撮った写真は8枚のみ。
デジカメが1番無駄な装備だったかも・・・。
ワカンを持ってくか、出発直前まで悩んだけど、車が沢山止まってたし、
ノートレースってことはないだろうと、軽アイゼン(6本)のみ。
最悪、ツボ足で厳しいようなら、そこで撤退、ということで。
結果的に、地蔵岳まではトレースずっとあったし、防寒含め装備は丁度良かったけど
途中、この前の蓼科山山頂直下の下りを越えるデンジャラスポイントが
1箇所あって、すげードキドキした(;´Д`)
晴れてたし、稜線出ても風は弱めで、絶好のコンディション♪
michaelさんにとっては雪山ハイキングだったと思うけど、
私にとっては、大冒険で初の鳳凰三山を楽しめた゜+.(´∀`*).+゜
SONYの1型センサ搭載のコンパクトデジカメを購入。草々試し撮りしてみました。
PENTAXのAPS-Cサイズセンサ搭載一眼レフ(8年前の機種)と比べてもこちらの方が写りが良くプチショック。
ちょっと明るく写りすぎる感じがあるので1段絞ると丁度良い感じです。
原色が派手に出る傾向があって、色はPENTAXのほうが好みです。
トレラン向けザックの胸ポケットに入るサイズですが、カメラが防水仕様ではないので、ポケットの胸側に水を通さない生地を縫うなど工夫しないと水没の可能性があります。
お二人さん、こんばんは
僕も日曜日は八ヶ岳が有力候補で、少しだけ鳳凰も迷っていたんでよね
てっきり兄ちゃんの華麗なクライミングを見れると思っていましたが、今回は披露しませんでしたか
僕も登った事ありますが、頂上に登るまでは良いのですが、あの狭いてっぺんで立つのが結構怖かったなぁ
またあの花崗岩の美しい景色を見に訪れたいと思います。
それから〜、山伏〜川根ですが日程変更お願い!!!!!! 翌日は今シーズンメインのハーフなの
それからアイゼンの紐、前にも長すぎ‼︎って言ったよなぁ。先端は接着剤で処理しておくと厳冬期用グローブでもセットできるよ。
鳳凰も候補にあったとは、惜しかったんですね
あのてっぺんに立ったんですか考えただけでも恐ろしいです・・・
奥大井縦走は下り基調で、私はただの足手まといだろうなぁと思いつつも、
混ぜてもらいましたkaikaireiさんもいたら楽しそうです
ハーフ、応援しとります晴れるように念じてますね
アイゼンの紐、言われましたね
ゴツい登山靴の時、短いと困るなぁと思って、切らずに二重巻きにしたりで
凌いでたんですが、登山靴使用予定がまるでないので、切ろうと思います
接着剤ですねありがとうございます
オベリスクの基部まで行っても良かったんですが、horiko嬢は下りでビビることが予想されたので、賽ノ河原までにしておきました。
オベリスクから甲斐駒方面の眺めが良いので、天気のいい日はまた登りたいと思います。
お助けロープもあるので気軽に登れますし。
その場合、裸にならないとダメですかねぇ
horikoさん、michael3さん、こんにちは。
鳳凰小屋分岐と下山中の南御室小屋でお会いしたものです。
お二人で楽しそうに、三山を駆け抜けて行かれた姿が印象的でしたよ
苺平から下の踏み抜き地獄はキツかったですけど、最高の天候と眺望の中の山行、
お互いに幸運でしたね
またどこかでお会いできると良いですね
あの後、爽やかでカッコイイ人だったねぇ、と話してました
私はポンコツ歩行でしたけど、、、でも楽しかったです
踏み抜きは地雷のようでしたね
私は何度か落ちてギャーギャー言いながらの下山でした
あの壁みたいなとこが怖かったですが、青と白が綺麗で、ほんとに幸運でしたね
またどこかで会えると嬉しいです
今回の山行ヤマレコユーザ率結構高かったんですね。
あとで分かったんですが話しかけた人、皆さんユーザさんでした。
午後のゆるんだ雪は歩きにくかったですけど、気温も丁度良くて気持ちよかったです。
朝方は、手の指先が冷たくてしもやけになりそうだったので。
horikoさん、michael3さん、こんにちは。
好天の雪山撮影ハイクを堪能されたようで、羨ましいかぎりです
赤抜沢ノ頭の前の急斜面、鳳凰三山縦走の最難関ですね。
私も、2年前のGWに行ったときは、固い雪の上に柔らかい雪が
積もっていてアイゼンが効かず、かと言ってキックステップも効かず、
妻にはあそこを降りるのは危険と考えて引き返しました。
SONY DSC-RX100M3ですか。
いい写真がたくさん撮れそうですね
楽しみにしております
絶妙な気温と時間帯でした。
緩すぎず硬すぎずで、チェーンスパイク&トレランシューズで全く問題なかったです。
午後雪が緩んできたところで、チェーンスパイクの刃だと頼りないシチュエーションがありましたが、緩斜面地帯だったので危険もなく一日スノーハイクが楽しめました。
デジカメは、マイクロフォーサーズのLUMIX DMC-GM5Kと迷ったのですが、胸ポケットに入ることが絶対条件だったので、RX100にしました。GM5Kもなんとか入りそうだったのですが出し入れの時レンズが引っかかりそうだったので。
と、michaelさんが言ってたんですが、あの斜度を見て、
michaelさんの経験談は私には当てにならないんだったー
と改めて思いました
でもshigeさんが行った時よりは、状態良かったのかも
shigeさんは奥さんを想って、引き返したんですね
さすが、優しいですね
私は「落ちても死にはしないから」と言われたくらいです
やまやの人はみんな写真が好きですねぇ
私は見たら満足しちゃって、撮るのはイマイチ興味が湧きません
michaさん、こんにちは。
カメラコレクション、凄いですね。
私は2台目の弟子亀(デジカメと入力したつもりですが、入力した本人が
笑ってしまったのでこのままお許しください)なんですが、
ネットで「防水」→「安い」=型落ちを現在愛用しています。
大きさとかも全く調べなくてプチっとしたため、一部のザックのサイドポケットには
入りません。
基本、取扱説明書は読まないので、現状シャッターボタンを押すだけです。
使いこなせていないのにこれは使えないなと、自分に不満をぶつけています。
済みませんが今度当方の希望?をお伝えしますので、機種選んで頂けないでしょうか。
山行へのコメントでないこと重ねて済みませんです。
horikoさん、今回も下降スタイルコレクション、楽しませてもらいました。
昔から写真撮影が趣味だったので、デジカメも増えてしまいました。
オリンパスの防水デジカメTG-3は山やってる人に人気のようです。200g切ればもっと良いんですけど・・・
horikoさんの下山シーンの動画もYou Tubeにアップしたんですが、本人から掲載許可が出ませんでしたので、検索してもらえれば出てくるかも知れませんよ
millionさん、You Tube見てないですよね!?
誰よりなにより、millionさんにだけは見られたくなかったので、
michaelさんには、レコには絶対アップしちゃダメって言ったのに、
You Tubeにアップしてるなんて酷過ぎる
多分見たら、笹尾根の話はナシでと言われそうでビクビクしてます
michael3さん、はじめまして。horikoさんはお見かけするのは3回目ですね
観音岳に向かっている途中、後ろからお二人の話し声がどんどん近づいて来て、
驚きました 山頂では逆に驚かせてしまいました
サングラスだったので、全然気がつきませんでした
午前中は、青空が広がり絶景とのコラボが最高でした
巨岩や白砂、雪原など変化に富んで楽しいコースです
雪の壁では雪を落っことしてしまい、すみません
師匠さんがhorikoさんを待っていた様子が、上から見ていて微笑ましかったです
いいお師匠さんが出来たのですね
horikoさんたちの日帰りコースは、絶句しっぱなしです
燕岳→三俣→自転車→駅は昨年コマクサの頃行きそびれましたが、
とても蝶は組み合わせられません
今年は南ア、北ア深部の泊まりコースを次々制覇するのではないかと、
レコを期待しています
良い天気に恵まれて最高の一日でしたね。
horikoさん来月末に100km越の0泊2日に単独でチャレンジするそうなので楽しみです。
夏はアルプスに隔週ペースで行きたいなぁと思っています。歩いた事がないところ中心で計画したいと思います。
会ったかも?にkozyさんが出てきたので、あーー!!
やっぱりあの人ーー!!!ってビックリです
kozyさんの穏やかな雰囲気には癒されました
あの壁みたいなとこでは、団子虫スタイルのノロノロ下りで
大変お待たせして、スミマセンでした
あんな無様な姿を見られて、ほんとに恥ずかしいです
michaelさんの弟子歴1年くらいになりますが、
全然上達しねーなーとか、バカだアホだと散々言われてて、
全く微笑ましい雰囲気ではないんですがでも頑張ります
歩くのド下手な私には、アルプスでも歩きやすいようなとこじゃないと
ロングは厳しそうなんですけどね歩きたいとこだらけです
kozyさんの優しい雰囲気の健脚レコも、楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する