記録ID: 6080777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲州アルプス縦走(大菩薩嶺から滝子山)
2023年10月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 2,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:34
距離 26.7km
登り 1,448m
下り 2,579m
18:17
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10始発ねらいで早めに着いたら、ラッキーなことに7:45頃に満車になり出発してくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に危険個所はほとんどありません。大菩薩峠から先は湯ノ沢に避難小屋があるくらいで水場も限られています。小金沢山の手前は、木の根などの障害物で歩きにくい箇所あり。大谷ヶ丸から滝子山の間は踏み跡薄く、道迷いしやすい箇所あり。 |
写真
感想
紅葉狩りに行こうと思い立ち、以前から考えていた甲州アルプスを縦走しました。
とりあえず予定通り歩けた、という結果に対する達成感はあるものの、まったく時間的余裕のない山行だった、と反省しきりの山行でした・・・。
朝の始発バスがラッキーなことに予定より早く出発してくれたので、大菩薩嶺にも行くことに(当初は山頂に行かず直接峠に向かう計画でした)。しかしこの欲張りな判断により、のちにしっぺ返しを食らうことに。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山でちょうど12時、ここまではハイカーも多く草原あり紅葉ありで楽しめる山歩きでしたが、滝子山までの全体ルートのまだ約1/3、のんびり休んでる時間はありません。
全行程のちょうど真ん中の湯ノ丸峠で約5時間経過、すでに13:40。そろそろ疲れてきましたが、まだまだ長いので先を急ぎます。
大谷ヶ丸から滝子山の間は落ち葉で踏み跡が薄く何回かルートを見失いそうになりますが、そのたびにGPSに救われました。滝子山にたどり着いたのが16時すぎ、すでに日がかなり傾いてました。
あとは初狩に向けて降りるだけですが、すでに売り切れ状態の脚に急な下り坂、さらに途中からだんだん暗くなり、檜平の先でついにヘッドライトの登場。下りの1本道なので不安はなかったものの真っ暗な山道を一人歩くのは心細いもので、街の明かりが見えてきたときは正直ホッとしました。
教訓:〕瀋イ蠅篭慂、身の程わきまえて 日没が早い秋、ロングコースはNG
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する