長者原の登山口を通過し駐車場に戻る。
1
10/22 13:53
長者原の登山口を通過し駐車場に戻る。
登山口の先から指山と三俣山を望む‼
1
10/22 13:54
登山口の先から指山と三俣山を望む‼
長者原の駐車場に到着‼
1
10/22 13:55
長者原の駐車場に到着‼
駐車場で登山の準備‼
0
10/22 14:09
駐車場で登山の準備‼
登山準備をして法華院温泉に向けて出発‼
1
10/22 14:10
登山準備をして法華院温泉に向けて出発‼
登山道は、九州自然歩道としてよく整備されている。ここは、ハイキングコースの一部。
0
10/22 14:18
登山道は、九州自然歩道としてよく整備されている。ここは、ハイキングコースの一部。
広葉樹林帯の中の登山道‼
0
10/22 14:53
広葉樹林帯の中の登山道‼
綺麗な紅葉‼
2
10/22 15:21
綺麗な紅葉‼
落ち葉も綺麗‼
0
10/22 15:29
落ち葉も綺麗‼
雨ヶ池越の湿原が広がり、正面に三俣山が見えてきた。
1
10/22 15:40
雨ヶ池越の湿原が広がり、正面に三俣山が見えてきた。
正面に北大船山と大船山が見えてきた‼
1
10/22 15:56
正面に北大船山と大船山が見えてきた‼
ミヤマキリシマの花‼
0
10/22 15:58
ミヤマキリシマの花‼
坊がつる湿原が見えてきて正面に立中山が見えてきた‼
1
10/22 16:21
坊がつる湿原が見えてきて正面に立中山が見えてきた‼
坊がつるの登山道を進む‼後方は、指山‼
1
10/22 16:24
坊がつるの登山道を進む‼後方は、指山‼
法華院温泉山荘が見えてきた‼
2
10/22 16:40
法華院温泉山荘が見えてきた‼
法華院温泉山荘に到着‼
1
10/22 16:41
法華院温泉山荘に到着‼
山荘前でチェックインの順番待ち‼
2
10/22 16:42
山荘前でチェックインの順番待ち‼
法華院温泉山荘の夕食‼
2
10/23 7:02
法華院温泉山荘の夕食‼
2日目は、朝食を済ませ、7:40出発‼
0
10/23 7:37
2日目は、朝食を済ませ、7:40出発‼
坊がつるを目指して進む。正面がこの日の最初の目標の平治岳‼
1
10/23 7:47
坊がつるを目指して進む。正面がこの日の最初の目標の平治岳‼
坊がつるキャンプ場に至る木道には、真っ白い霜が降りていた‼
0
10/23 7:48
坊がつるキャンプ場に至る木道には、真っ白い霜が降りていた‼
これから登る平治岳‼
2
10/23 7:49
これから登る平治岳‼
平治岳と大船山の分岐を左折し、平治岳を目指して進む‼
0
10/23 7:58
平治岳と大船山の分岐を左折し、平治岳を目指して進む‼
青空に三俣山が朝日を浴びて輝いている‼
0
10/23 8:35
青空に三俣山が朝日を浴びて輝いている‼
ゴーロ帯の登り‼
1
10/23 8:43
ゴーロ帯の登り‼
高度が上がるにつれて、三俣山の左に硫黄山が見えてきた‼
1
10/23 8:47
高度が上がるにつれて、三俣山の左に硫黄山が見えてきた‼
硫黄山の左に明日登る予定の天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並みが見えた‼
0
10/23 8:54
硫黄山の左に明日登る予定の天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並みが見えた‼
平治岳と大船山の間のコルの大戸越(うとんごし)に到達‼ 地名の呼び方は難しい‼
1
10/23 8:58
平治岳と大船山の間のコルの大戸越(うとんごし)に到達‼ 地名の呼び方は難しい‼
TさんとAさんが大戸越に到達‼
1
10/23 8:58
TさんとAさんが大戸越に到達‼
この後向かう北大船山の紅葉‼
1
10/23 9:06
この後向かう北大船山の紅葉‼
快晴の青空に九重連山が映える‼ 写真撮影が忙しい‼
0
10/23 9:06
快晴の青空に九重連山が映える‼ 写真撮影が忙しい‼
九重連山に囲まれている坊がつるの湿原は、草紅葉が広がっている‼
1
10/23 9:22
九重連山に囲まれている坊がつるの湿原は、草紅葉が広がっている‼
平治岳は、ミヤマキリシマが全山を覆うように生えており、登山道にはミヤマキリシマの枝が張り出しており、ストックやザックのひもが絡まって困った‼
0
10/23 9:23
平治岳は、ミヤマキリシマが全山を覆うように生えており、登山道にはミヤマキリシマの枝が張り出しており、ストックやザックのひもが絡まって困った‼
平治岳山頂に到達‼後方は、右から星生山〜天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並みが連なっている‼
1
10/23 9:34
平治岳山頂に到達‼後方は、右から星生山〜天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並みが連なっている‼
平治岳山頂にて記念写真‼
2
10/23 9:52
平治岳山頂にて記念写真‼
大戸越では、季節を間違えたミヤマキリシマの花園が広がっており、初夏の深山霧島ともみじの紅葉が同時に見られた‼
1
10/23 10:22
大戸越では、季節を間違えたミヤマキリシマの花園が広がっており、初夏の深山霧島ともみじの紅葉が同時に見られた‼
大戸越を通過‼
0
10/23 10:23
大戸越を通過‼
北大船山の稜線への急な登り‼
0
10/23 10:43
北大船山の稜線への急な登り‼
先程登ってきた平治岳を振り返る‼ 左には三俣山が見えている‼
0
10/23 10:48
先程登ってきた平治岳を振り返る‼ 左には三俣山が見えている‼
稜線に出ると、大船山が見えてきた‼
1
10/23 11:00
稜線に出ると、大船山が見えてきた‼
更に北大船山山頂に近づくと大船山に至る稜線がくっきり見えてきた‼
2
10/23 11:03
更に北大船山山頂に近づくと大船山に至る稜線がくっきり見えてきた‼
ミヤマキリシマ‼
0
10/23 11:27
ミヤマキリシマ‼
北大船山山頂に到達‼
1
10/23 11:28
北大船山山頂に到達‼
北大船山山頂から大船山を望む‼ 北斜面の紅葉が見事だった‼
0
10/23 11:28
北大船山山頂から大船山を望む‼ 北斜面の紅葉が見事だった‼
大船山の紅葉‼
1
10/23 11:31
大船山の紅葉‼
大船山山頂に到達‼ 後方は、星生山〜天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並み‼
1
10/23 11:57
大船山山頂に到達‼ 後方は、星生山〜天狗ヶ城〜中岳〜久住山の山並み‼
大船山の山頂直下にある御池、御池は、大船山の旧噴火口に水がたまった池‼湖面に映る紅葉が美しかった‼
2
10/23 12:14
大船山の山頂直下にある御池、御池は、大船山の旧噴火口に水がたまった池‼湖面に映る紅葉が美しかった‼
御池の湖面に映る紅葉が見事‼
1
10/23 12:14
御池の湖面に映る紅葉が見事‼
大船山での記念写真‼
3
10/23 13:04
大船山での記念写真‼
大船山の避難小屋。内部は非常に綺麗に整頓されていた‼
1
10/23 13:26
大船山の避難小屋。内部は非常に綺麗に整頓されていた‼
北大船山と坊がつるの分岐にあたる段原を左折し、坊がつるを目指して下山‼
0
10/23 13:28
北大船山と坊がつるの分岐にあたる段原を左折し、坊がつるを目指して下山‼
途中から立中山(たっちゅうさん)への分岐を左折‼
1
10/23 13:55
途中から立中山(たっちゅうさん)への分岐を左折‼
先程までいた大船山を振り返る‼ 大船山の西斜面の紅葉が見事‼
1
10/23 14:20
先程までいた大船山を振り返る‼ 大船山の西斜面の紅葉が見事‼
立中山への登山路は、広葉樹林帯や馬酔木林の中を曲がりくねって設定されており、登山道の赤テープやGPSデータを確認しながら進む‼
0
10/23 14:22
立中山への登山路は、広葉樹林帯や馬酔木林の中を曲がりくねって設定されており、登山道の赤テープやGPSデータを確認しながら進む‼
立中山山頂にも、季節を間違えたミヤマキリシマの花が結構咲いていた‼
0
10/23 14:44
立中山山頂にも、季節を間違えたミヤマキリシマの花が結構咲いていた‼
立中山での記念写真‼
2
10/23 14:46
立中山での記念写真‼
立中山山頂で見かけたミヤマキリシマの花‼
0
10/23 15:16
立中山山頂で見かけたミヤマキリシマの花‼
6月をほうふつとさせるミヤマキリシマ‼
0
10/23 15:20
6月をほうふつとさせるミヤマキリシマ‼
鉾立峠まで下山‼ 午後3時半ころにやっと雲が出てきた‼
1
10/23 15:29
鉾立峠まで下山‼ 午後3時半ころにやっと雲が出てきた‼
鉾立峠から大船山を振り返る‼
1
10/23 15:30
鉾立峠から大船山を振り返る‼
鉾立峠から白口岳を望む‼ 奥には、天狗ヶ城、星生山が見えている‼
0
10/23 15:31
鉾立峠から白口岳を望む‼ 奥には、天狗ヶ城、星生山が見えている‼
登山道脇の紅葉‼
0
10/23 15:35
登山道脇の紅葉‼
法華院温泉山荘に下山‼
1
10/23 15:57
法華院温泉山荘に下山‼
法華院温泉山荘には、立中山をパスして下山したTさんが先着していた‼
0
10/23 15:58
法華院温泉山荘には、立中山をパスして下山したTさんが先着していた‼
T さんの知人が法華院温泉山荘で働いており、数年ぶりの再会となった。
1
10/24 6:24
T さんの知人が法華院温泉山荘で働いており、数年ぶりの再会となった。
日の出前の山荘の景色‼
0
10/24 6:26
日の出前の山荘の景色‼
山荘も明るくなってきた‼左の建物は、談話室‼
1
10/24 6:26
山荘も明るくなってきた‼左の建物は、談話室‼
山荘を北千里に向けて出発し、振り返ると山荘の西側にauの携帯電話の基地局設備があった。これが、法華院温泉山荘でauの携帯電話が唯一通じる理由だった。
1
10/24 6:32
山荘を北千里に向けて出発し、振り返ると山荘の西側にauの携帯電話の基地局設備があった。これが、法華院温泉山荘でauの携帯電話が唯一通じる理由だった。
三俣山南峰斜面にも朝日が当たりだした!
0
10/24 6:48
三俣山南峰斜面にも朝日が当たりだした!
振り返ると大船山の東から朝日が差し込み始めた‼
0
10/24 6:48
振り返ると大船山の東から朝日が差し込み始めた‼
日の出の瞬間‼
1
10/24 6:50
日の出の瞬間‼
北千里直前のゴーロ帯を慎重に登る‼
1
10/24 6:56
北千里直前のゴーロ帯を慎重に登る‼
北千里の平坦な登山道を進む‼正面に硫黄山が見えてきた‼
0
10/24 7:01
北千里の平坦な登山道を進む‼正面に硫黄山が見えてきた‼
久住分かれと諏蛾守越分岐に到達‼
0
10/24 7:09
久住分かれと諏蛾守越分岐に到達‼
荒涼とした北千里を進む。温度計を見ると氷点下2度を示していた。心配した硫黄山からのガスは、南風で北に流れていてほっとした。
0
10/24 7:15
荒涼とした北千里を進む。温度計を見ると氷点下2度を示していた。心配した硫黄山からのガスは、南風で北に流れていてほっとした。
猿岩石? 落ちくぼんだ目玉とえらが張った下あごが猿の顔に見える‼
1
10/24 7:27
猿岩石? 落ちくぼんだ目玉とえらが張った下あごが猿の顔に見える‼
久住分かれの登りに入る前に川床で朝食休憩‼
1
10/24 7:38
久住分かれの登りに入る前に川床で朝食休憩‼
久住分かれへの登りに差し掛かる手前の川床で朝食休憩を摂っていると、この日も別行動をとるTさんとAさんが追い付いてきて一緒に直食休憩を摂った。
0
10/24 7:53
久住分かれへの登りに差し掛かる手前の川床で朝食休憩を摂っていると、この日も別行動をとるTさんとAさんが追い付いてきて一緒に直食休憩を摂った。
久住分かれへのゴーロ帯の急登‼
1
10/24 8:01
久住分かれへのゴーロ帯の急登‼
久住分かれへの登りで北千里の先の三俣山を振り返る‼
0
10/24 8:06
久住分かれへの登りで北千里の先の三俣山を振り返る‼
久住分かれに到達‼ 南方に阿蘇山が見えた‼
1
10/24 8:13
久住分かれに到達‼ 南方に阿蘇山が見えた‼
阿蘇山をズームアップ。正にお釈迦様の寝姿に見える‼
1
10/24 8:13
阿蘇山をズームアップ。正にお釈迦様の寝姿に見える‼
本日の最初の目標値の天狗ヶ城を望む‼
1
10/24 8:26
本日の最初の目標値の天狗ヶ城を望む‼
御池を眼下に見て天狗ヶ城に登る‼
1
10/24 8:34
御池を眼下に見て天狗ヶ城に登る‼
天狗ヶ城の山頂まであと僅か‼
0
10/24 8:34
天狗ヶ城の山頂まであと僅か‼
天狗ヶ城山頂に到達‼
2
10/24 8:43
天狗ヶ城山頂に到達‼
天狗ヶ城山頂にて‼
3
10/24 8:44
天狗ヶ城山頂にて‼
天狗ヶ城から中岳に続く登山路‼
0
10/24 8:57
天狗ヶ城から中岳に続く登山路‼
九州本土最高峰の中岳山頂に到達‼
2
10/24 9:04
九州本土最高峰の中岳山頂に到達‼
中岳山頂からこれから向かう稲星山を望む‼
1
10/24 9:13
中岳山頂からこれから向かう稲星山を望む‼
鞍部から稲星山を望む‼
1
10/24 9:27
鞍部から稲星山を望む‼
中岳南斜面の紅葉‼
0
10/24 9:30
中岳南斜面の紅葉‼
稲星山山頂に到達‼
1
10/24 9:42
稲星山山頂に到達‼
稲星山山頂からこれから登る久住山を望む‼
0
10/24 9:43
稲星山山頂からこれから登る久住山を望む‼
稲星山山頂を後にする‼
1
10/24 9:45
稲星山山頂を後にする‼
稲星山と久住山の鞍部を通過‼
0
10/24 9:57
稲星山と久住山の鞍部を通過‼
秋の陽ざしを浴びて咲くリンドウ‼
0
10/24 10:05
秋の陽ざしを浴びて咲くリンドウ‼
久住山山頂直下の登り‼
0
10/24 10:06
久住山山頂直下の登り‼
久住山手前の尾根では、リンドウの群落が見られた‼
1
10/24 10:15
久住山手前の尾根では、リンドウの群落が見られた‼
久住山山頂に到達‼
1
10/24 10:21
久住山山頂に到達‼
久住山山頂にて‼
3
10/24 10:23
久住山山頂にて‼
久住山の眼下に見える硫黄山からは、白煙が上がっていた‼
0
10/24 10:48
久住山の眼下に見える硫黄山からは、白煙が上がっていた‼
久住分かれまで下山‼
0
10/24 11:04
久住分かれまで下山‼
久住分かれ近くの避難小屋とトイレに立ち寄った‼
1
10/24 11:06
久住分かれ近くの避難小屋とトイレに立ち寄った‼
星生山の縦走路は、岩々の光景が拡がっていた‼
0
10/24 11:29
星生山の縦走路は、岩々の光景が拡がっていた‼
星生山の縦走路の岩々光景‼
0
10/24 11:33
星生山の縦走路の岩々光景‼
星生山の山頂に向けて岩場の右を迂回して進んだ‼
0
10/24 11:34
星生山の山頂に向けて岩場の右を迂回して進んだ‼
荒涼とした硫黄山を見下ろす‼
1
10/24 11:46
荒涼とした硫黄山を見下ろす‼
星生山の山頂に到達‼
1
10/24 11:57
星生山の山頂に到達‼
星生山山頂にて‼
2
10/24 12:01
星生山山頂にて‼
星生山山頂で出会った地元の幼稚園の年長さんの遠足‼
0
10/24 12:04
星生山山頂で出会った地元の幼稚園の年長さんの遠足‼
星生山から岩井川岳を望む、手前に扇ヶ鼻分岐から沓掛山を経て牧ノ戸峠に至る登山路が見える。
1
10/24 12:22
星生山から岩井川岳を望む、手前に扇ヶ鼻分岐から沓掛山を経て牧ノ戸峠に至る登山路が見える。
星生山の稜線から扇ヶ鼻分岐に至る登山路の紅葉と湿原の池が綺麗だった‼
0
10/24 12:25
星生山の稜線から扇ヶ鼻分岐に至る登山路の紅葉と湿原の池が綺麗だった‼
星生山の稜線から久住山方向を望む‼
1
10/24 12:33
星生山の稜線から久住山方向を望む‼
扇ヶ鼻分岐を通過‼
0
10/24 12:43
扇ヶ鼻分岐を通過‼
牧ノ戸峠に向かう登山路は、歩き易い‼
0
10/24 13:03
牧ノ戸峠に向かう登山路は、歩き易い‼
岩井川岳から扇ヶ鼻に至る山並みの西側斜面は、紅葉が見頃だった‼
0
10/24 13:10
岩井川岳から扇ヶ鼻に至る山並みの西側斜面は、紅葉が見頃だった‼
沓掛山山頂に到達‼
2
10/24 13:19
沓掛山山頂に到達‼
沓掛山山頂から星生山を振り返る。登山路近くの紅葉が見事だった‼
1
10/24 13:20
沓掛山山頂から星生山を振り返る。登山路近くの紅葉が見事だった‼
牧ノ戸峠駐車場を見下ろす‼
0
10/24 13:40
牧ノ戸峠駐車場を見下ろす‼
牧ノ戸峠の展望台から沓掛山方向を振り返ると紅葉が見事だった‼
1
10/24 13:40
牧ノ戸峠の展望台から沓掛山方向を振り返ると紅葉が見事だった‼
牧ノ戸峠の登山口まで下山‼
1
10/24 13:46
牧ノ戸峠の登山口まで下山‼
牧ノ戸峠でこれまの九重連山の縦走を果たした自分へのご褒美にブルーベリーアイスを購入‼
3
10/24 13:51
牧ノ戸峠でこれまの九重連山の縦走を果たした自分へのご褒美にブルーベリーアイスを購入‼
牧ノ戸峠から長者原の駐車場に向けて九州自然歩道を下山‼
1
10/24 14:02
牧ノ戸峠から長者原の駐車場に向けて九州自然歩道を下山‼
途中でやまなみハイウェイを横断‼
0
10/24 14:20
途中でやまなみハイウェイを横断‼
自動車道に沿って歩き、また九州自然歩道に入る‼
0
10/24 14:21
自動車道に沿って歩き、また九州自然歩道に入る‼
長者原に到達‼
0
10/24 14:40
長者原に到達‼
日曜日に駐車した時は、ほぼ満車状態だったが、火曜日になり残っている車は数台のみになっていた‼
1
10/24 14:43
日曜日に駐車した時は、ほぼ満車状態だったが、火曜日になり残っている車は数台のみになっていた‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する