ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6119929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

山伏、大谷嶺、八紘嶺(黄金の湯→梅ケ島温泉)

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
21.5km
登り
2,223m
下り
1,832m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:30
合計
9:08
5:32
9
5:41
5:42
44
6:31
6:31
36
7:07
7:23
30
7:53
7:59
61
9:00
9:00
10
9:10
9:34
48
10:22
10:22
15
10:37
10:40
32
11:12
11:31
12
11:43
11:43
14
11:57
11:58
45
12:43
13:00
13
13:13
13:13
28
13:41
13:43
19
14:02
14:03
34
14:37
14:37
2
14:39
14:39
1
14:40
ゴール地点
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
静岡駅からカーシェアリングサービスで黄金の湯の駐車場へ(朝4時でも先客は1台)
帰りは梅ケ島温泉15:31発のバスで黄金の湯へ戻って、車で静岡駅へ
コース状況/
危険箇所等
山伏の登りで大岩付近注意。朽ちた橋に気を取られて大岩そばまで行ってしまったが、少し手前で橋を右岸にわたり、大岩を巻いたらすぐ左岸に渡渉します。
山伏から大谷嶺までは広い尾根に薄い道筋で注意。大谷崩れの崖沿いの道は素晴らしい展望。
その他周辺情報 梅ケ島温泉の入口で入浴セット(温泉+しぞ〜かおでん5本+とろろ蕎麦2200円)
まだ暗い5時半出発。歩き始めてすぐ明るくなりだし、夜が明け大谷川を渡る
2023年10月29日 06:03撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 6:03
まだ暗い5時半出発。歩き始めてすぐ明るくなりだし、夜が明け大谷川を渡る
登山道入り口
2023年10月29日 06:31撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 6:31
登山道入り口
林道から登山道へ、沢沿いを行く
2023年10月29日 06:31撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 6:31
林道から登山道へ、沢沿いを行く
大岩手前まで左岸を進む
2023年10月29日 06:43撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 6:43
大岩手前まで左岸を進む
大岩手前。道が続く気配だったのでこのまままっすぐに行ってしまったが、ルートはこの辺から右岸に渡ります。
2023年10月29日 07:05撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:05
大岩手前。道が続く気配だったのでこのまままっすぐに行ってしまったが、ルートはこの辺から右岸に渡ります。
大岩。手前にロープが映っているが登山道はもっと左側から
2023年10月29日 07:07撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:07
大岩。手前にロープが映っているが登山道はもっと左側から
大岩の横を流れる滝
2023年10月29日 07:08撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:08
大岩の横を流れる滝
戻ってみると、壊れた橋の下に、右岸に渡る橋があった
2023年10月29日 07:10撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:10
戻ってみると、壊れた橋の下に、右岸に渡る橋があった
大岩
2023年10月29日 07:10撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:10
大岩
ピンテと右側のワイヤーが紛らわしかったが、左奥に標識もあった。
2023年10月29日 07:12撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:12
ピンテと右側のワイヤーが紛らわしかったが、左奥に標識もあった。
大岩の裏に回って、小さいけどいい滝だなと思ってつられて進んだら、ルートは裏に回ってすぐ左岸に渡るのが正解。おうちゃくして渡渉点より高いところから戻ろうとして、スリップ。全身ずぶぬれ。スマホを落とし1−2分沢底さらって見つけるが、下山後ネットにつながらなくなっていて機種交換。
2023年10月29日 07:17撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:17
大岩の裏に回って、小さいけどいい滝だなと思ってつられて進んだら、ルートは裏に回ってすぐ左岸に渡るのが正解。おうちゃくして渡渉点より高いところから戻ろうとして、スリップ。全身ずぶぬれ。スマホを落とし1−2分沢底さらって見つけるが、下山後ネットにつながらなくなっていて機種交換。
沢から尾根へ
2023年10月29日 07:41撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:41
沢から尾根へ
安倍川左岸の稜線が見えた
2023年10月29日 07:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:48
安倍川左岸の稜線が見えた
雷鳴?まじ?
2023年10月29日 07:49撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 7:49
雷鳴?まじ?
でも紅葉がきれい
2023年10月29日 07:49撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:49
でも紅葉がきれい
蓬峠
2023年10月29日 07:53撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 7:53
蓬峠
登山道わきの苔に包まれた大木
2023年10月29日 08:12撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 8:12
登山道わきの苔に包まれた大木
この辺紅葉がきれい
2023年10月29日 08:21撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 8:21
この辺紅葉がきれい
大谷嶺
2023年10月29日 08:28撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 8:28
大谷嶺
登山道を埋める落ち葉
2023年10月29日 08:31撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 8:31
登山道を埋める落ち葉
山伏の向こうは晴れてそうだ
2023年10月29日 08:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 8:32
山伏の向こうは晴れてそうだ
主稜線に到着
2023年10月29日 09:00撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:00
主稜線に到着
山伏までもうすぐ。でもガスが・・・
2023年10月29日 09:04撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:04
山伏までもうすぐ。でもガスが・・・
幻想的
2023年10月29日 09:06撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:06
幻想的
山伏山頂
2023年10月29日 09:08撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:08
山伏山頂
お疲れ様
2023年10月29日 09:09撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 9:09
お疲れ様
上空に青空は見えるのだけれど
2023年10月29日 09:18撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:18
上空に青空は見えるのだけれど
心の目で富士を見る
2023年10月29日 09:25撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 9:25
心の目で富士を見る
大無間方面か?
2023年10月29日 09:28撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:28
大無間方面か?
先が長いので山伏を去って大谷嶺へ。ガスが薄くなる
2023年10月29日 09:48撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:48
先が長いので山伏を去って大谷嶺へ。ガスが薄くなる
地面から蒸気が沸く
2023年10月29日 09:48撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:48
地面から蒸気が沸く
きれいな苔が至る所に
2023年10月29日 09:50撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:50
きれいな苔が至る所に
時々草原が広がる
2023年10月29日 09:52撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:52
時々草原が広がる
山伏かな?
2023年10月29日 09:54撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 9:54
山伏かな?
サルオガセも目に付く
2023年10月29日 10:02撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:02
サルオガセも目に付く
大平沢ノ頭すぎからガスが取れてきた山伏を振り返る
2023年10月29日 10:23撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:23
大平沢ノ頭すぎからガスが取れてきた山伏を振り返る
すぐ近くにブロッケン
2023年10月29日 10:26撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:26
すぐ近くにブロッケン
大谷崩れと大谷嶺
2023年10月29日 10:34撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:34
大谷崩れと大谷嶺
新窪乗越から大谷崩れを見下ろす。奥に十枚山
2023年10月29日 10:38撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:38
新窪乗越から大谷崩れを見下ろす。奥に十枚山
源流から河口まで
2023年10月29日 10:38撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:38
源流から河口まで
新越乗越から一度急登
2023年10月29日 10:39撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:39
新越乗越から一度急登
紅葉がすごい
2023年10月29日 10:44撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 10:44
紅葉がすごい
少し引いて
2023年10月29日 10:44撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:44
少し引いて
山肌の紅葉
2023年10月29日 10:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 10:45
山肌の紅葉
大谷嶺
2023年10月29日 10:49撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 10:49
大谷嶺
崖の縁を歩く
2023年10月29日 10:50撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 10:50
崖の縁を歩く
大谷嶺から山伏。大無間は雲の中
2023年10月29日 11:13撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 11:13
大谷嶺から山伏。大無間は雲の中
安倍川流域の山々、流れの果てに遠く静岡の街と太平洋が光る。十枚山・青笹の奥には駿河湾と伊豆の海岸線
2023年10月29日 11:13撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:13
安倍川流域の山々、流れの果てに遠く静岡の街と太平洋が光る。十枚山・青笹の奥には駿河湾と伊豆の海岸線
この先立ち入り禁止
2023年10月29日 11:13撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:13
この先立ち入り禁止
山頂標識。奥に南アルプスが見えるはずだけど雲の中
2023年10月29日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:14
山頂標識。奥に南アルプスが見えるはずだけど雲の中
代わりに展望盤
2023年10月29日 11:14撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:14
代わりに展望盤
山伏と小河内山
2023年10月29日 11:16撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:16
山伏と小河内山
大光山から十枚山、青笹、真富士、竜爪と続く稜線と駿河湾
2023年10月29日 11:16撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 11:16
大光山から十枚山、青笹、真富士、竜爪と続く稜線と駿河湾
アップで
2023年10月29日 11:30撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:30
アップで
山伏を背景に
2023年10月29日 11:19撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:19
山伏を背景に
十枚山等を背景に
2023年10月29日 11:21撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 11:21
十枚山等を背景に
木の間から富士山
2023年10月29日 11:30撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:30
木の間から富士山
富士山
2023年10月29日 11:28撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:28
富士山
さぁ八紘嶺へ、この先、葉を落とした樹の間から時々富士山が見えます
2023年10月29日 11:34撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:34
さぁ八紘嶺へ、この先、葉を落とした樹の間から時々富士山が見えます
八紘嶺と富士山
2023年10月29日 11:44撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:44
八紘嶺と富士山
登山路と八紘嶺、てっぺんだけの富士さん
2023年10月29日 11:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 11:48
登山路と八紘嶺、てっぺんだけの富士さん
八紘嶺
2023年10月29日 11:49撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 11:49
八紘嶺
2023年10月29日 11:49撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 11:49
時折、真っ赤なモミジがあります
2023年10月29日 12:04撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 12:04
時折、真っ赤なモミジがあります
時々草原
2023年10月29日 12:08撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 12:08
時々草原
八紘嶺到着(水没したスマホのカメラのレンズに水滴がつきだしてぼんやりした写真)
2023年10月29日 12:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 12:45
八紘嶺到着(水没したスマホのカメラのレンズに水滴がつきだしてぼんやりした写真)
南アルプスは見えず
2023年10月29日 12:59撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 12:59
南アルプスは見えず
八紘嶺山頂は展望がよくないが、少し下ると南西側が開けた笹原に
2023年10月29日 13:03撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:03
八紘嶺山頂は展望がよくないが、少し下ると南西側が開けた笹原に
山伏と大谷嶺
2023年10月29日 13:19撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:19
山伏と大谷嶺
下るにしたがい紅葉に
2023年10月29日 13:25撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:25
下るにしたがい紅葉に
けっこう赤が多い
2023年10月29日 13:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 13:31
けっこう赤が多い
青空と紅葉
2023年10月29日 13:40撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 13:40
青空と紅葉
富士見台から毛無山(富士山は枝の奥で雲がかかっている)
2023年10月29日 13:42撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:42
富士見台から毛無山(富士山は枝の奥で雲がかかっている)
希望峰
2023年10月29日 13:42撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:42
希望峰
ブナの紅葉
2023年10月29日 13:44撮影 by  SO-51C, Sony
1
10/29 13:44
ブナの紅葉
安倍峠への分岐、道が薄い
2023年10月29日 13:50撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:50
安倍峠への分岐、道が薄い
見頃
2023年10月29日 13:53撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:53
見頃
きれいな赤
2023年10月29日 13:56撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 13:56
きれいな赤
梅ケ島温泉まで降りてきて、急いで一風呂浴びて
2023年10月29日 15:05撮影 by  SO-51C, Sony
10/29 15:05
梅ケ島温泉まで降りてきて、急いで一風呂浴びて

感想

天気の良かった土曜日に出かけられなかったものの、なんとか天気も悪くなさそうということで、南アルプス深南部の展望と紅葉を求めて出かけました。西影沢の登りで道を間違え、正規のルートに戻るのに横着して無理な渡渉をしたとき、スリップして横転、スマホが流されるというアクシデント。運よく沢底から回収できたものの、全身ずぶぬれに。止めようか悩んでいるうちに蓬峠について、濡れた服でもそんなに寒くなかったので、大谷崩れ経由の短縮コースでもいいからと継続しました。
結局、山伏ではガスに包まれて展望はなく、その後も南アルプスは終始雲の中だったものの、ときおり草原のあらわれる稜線の縦走は楽しく、大谷崩れの向こうに広がる安倍川を取り囲む山々の大展望は見飽きることがないものでした。紅葉も例年と比べてどうかはわかりませんが、それなりに赤い木も多く美しく、当初予定通り梅ケ島温泉まで歩けました。
バスの時間があったので急いで入りましたが、梅ケ島温泉のお湯はサイコーでした。なお、スマホはカメラのレンズに水滴が入り、後半になるほどシャープな写真がとれなくなり、山奥だからと思っていたインターネットにつながらないことが故障だったことが判明し、交換の羽目となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら